バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ベスパ > ベスパS125

スレ主 masm580-2さん
クチコミ投稿数:9件

燃料ホース(交換後)

触ったらボロッ…とブチ切れました。あまり聞いたことがないがLXシリーズも危ないんじゃないかなあ…現行(プリマベラ、スプリント)や他の車種は?

書込番号:22860105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2019/08/15 23:27(1年以上前)

イタ車ですもんね。しょうがないかと、、、

書込番号:22860299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/08/16 08:27(1年以上前)

スクーターはカバーされているので目視は不可能、ベスパでは仕様上定期交換部品なんでしょうか。

ヤマハのパッソル。
2ストなのでプラのオイルタンク、底の溶着部が割れてざざ漏れ。道路に漏れたオイルの処理で大変だった。
良く点検してたら気が付いたんだろうが、2ストはオイルでべちゃ付いているので気にならんということも。

書込番号:22860754

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/16 09:09(1年以上前)

ヨーロッパ車は総じてゴムや樹脂製品は
長持ちしない印象です 製造上の規制値とか違うんですかね

国産車だとあまり聞いたことないのですが(知らないだけかも)
BMWも燃料ホースは4年ごと、カプラのOリングは脱着ごととか
ちゃんと交換時期の指定があります ベスパも同様では?

書込番号:22860819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/16 09:15(1年以上前)

私の仲間のベスパは2stの200ccで3速ミッションだったかな?
左レバーがクラッチで、
左グリップをひねってシフトチェンジ。

一度乗らせてもらいましたが、
シフトのしづらさと無理のあるライディングポジションで数十メートル走ったところでギブアップ。

おしゃれではあるけど、
『ファッションと快適性は反比例する』を地で行く乗り物でした。

でも好きな人は好きですね。
仲間もほぼ乗るたびにあちこちトラブるのにたいそう気に入って可愛がってました。

書込番号:22860829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/08/16 10:07(1年以上前)

ヨーロッパ車は、ゴム製品が弱いと取扱い店のメカニックから聞きました。

ただ、個体差もあるようですので、定期的に点検する方が良いかもしれませんね。

書込番号:22860920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/16 10:51(1年以上前)

https://matome.naver.jp/odai/2148652092821187901

ベスパは素人の一般人がローマやナポリの街をシャレオツに乗り回すことを考えてますのでまだ良心的な方です。

デュカティはもっと酷いです。

なおEU製品は電機の世界でも例えドイツ製でも樹脂製部品の仕上げと品質が惨いです。

書込番号:22860984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/16 13:14(1年以上前)

耐油ホースなんて 大抵のホームセンターで売ってるから劣化したら交換すれば済む話でしょう。

書込番号:22861245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/08/16 19:32(1年以上前)

今晩は。

日本の高温多湿が原因によるプラスチックやゴム製品の加湿分解が原因。30年前にはスキー靴でイタリア製などは、これが原因で数年で割れて問題となりました。
ヨーロッパでは湿度が低くく加湿分解が起こりにくいため、対策が遅れていました。

今はあまり問題とならないようですが、ぼろっとなった燃料ホースは製造から何年経ったものなのでしょうかね?もしかしたら日本対応製品に交換していないだけだったりして。

書込番号:22861872

ナイスクチコミ!2


スレ主 masm580-2さん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/16 22:53(1年以上前)

明細書(一部)、搬送先を自宅にすればよかった…

【追加】パーツ代¥900工賃¥5,000…自分で換えればよかった。(新型ベスパはメットインがすっぽり外れるのでアクセスは楽)

書込番号:22862291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/17 00:37(1年以上前)

まあバイク屋も生活かかってますからね。 今度付き合いのあるバイク屋に5年放置のバイク見てもらいます。
やれば自分でできても 手間暇を省いてカネ払うのもアリですよ。

書込番号:22862472

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/08/18 19:21(1年以上前)

>α77ユーザーさん
>デュカティはもっと酷いです。
マジか?

>masm580-2さん
もしかしてお金持ちで多額の保険金が、、、

書込番号:22865744

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/18 20:09(1年以上前)

ダメなのはデュカティで
ktasksさんのはドゥカティだから大丈夫だよ

書込番号:22865851

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/08/18 20:57(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうなの?^ ^

ネイティブの人の発音を聞くとドゥカティじゃなくて
デュカリに聞こえるので
>α77ユーザーさん
が正解かも??

書込番号:22865966

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/18 21:08(1年以上前)

英語圏だとそんな感じの発音ですね

でもDUCATIのネイティブはイタリア語なんで
「ドカーティ」みたいな感じですよん
https://ja.forvo.com/word/ducati/

書込番号:22866008

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/08/18 22:09(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありゃ 以前ワールドプレミア見た時
へー デュカリなのか?って思ったけど
イングリッシュバージョン見てたのか、、、

>masm580-2さん
ベスパの946ってなっかったでしたっけ?
あれならほしいな。
すごく高いって見た時思ったけど、、、

書込番号:22866148

ナイスクチコミ!1


スレ主 masm580-2さん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/23 23:00(1年以上前)

いろいろご返信ありがとうございます。お金持ちではなくて、その後Amazonで1千数百円の汎用スクリーンを購入して付けていますがなかなかいい…

→しばらくは大丈夫そうですが、例のガソリンが漏れたときにかかったフロアの塗装(白)がシワシワでもうダメなようです。そういうのが昔ながらのイタリア品質らしい…(S125のキャブ仕様なのでベトナム製ではないと思うが…)

書込番号:22875465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

メーター真っ暗

2019/08/13 22:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

ハイブリッドなのですが、今メーターだけ消え真っ暗な状態で帰ってきました。
他の灯火類や走りは問題ないのですが、ヒューズ切れでしょうかね?
1時間くらい前は何の問題もなく、駐車して始動したところメーターだけが点灯していないことに気がつきましたが、他は問題ないと思われたため、そのまま乗って帰ってきました。
まだ購入1年満たずフルノーマル状態でもうヒューズが飛ぶでしょうか?
どなたか同じような症状の方がいましたら対処方法ご教示宜しくお願いします!

書込番号:22855946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/08/13 23:20(1年以上前)

 ここで聞いても。

 1年未満ならバイク屋で修理が妥当かと。

書込番号:22856015

ナイスクチコミ!4


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/13 23:49(1年以上前)

>鬼気合さん
ご連絡有難う御座います^ ^
確かにそうですね!
念のため、ヒューズボックス確認して明日バイク屋で聞いてみます!!

書込番号:22856066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/08/14 10:03(1年以上前)

ヒューズとかではなく、メーターへの配線が引っこ抜けとかの断線状態な気がします。
ハイブリッドは標準車とはちょっと配線も感電の危険性も違うので下手に触らずに購入店に持って行ってください。

書込番号:22856667

ナイスクチコミ!9


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/14 15:43(1年以上前)

>首輪の人さん
ご連絡有難う御座います^ ^
了解ですので販売店に連絡してみます。
有難う御座いました。

書込番号:22857250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/11/14 21:13(1年以上前)

同じ症状の方がいないか探していたところ、ここにたどり着きました。全く同じで全部消えてしまっています。明日バイク屋に持っていきます。

書込番号:23047436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/11/14 21:24(1年以上前)

>nowonsmileさん
初めまして^ ^
あら
真っ暗ですよね
工事は1日あれば終わりますが、パーツの入手に時間が掛かりましたので早めの依頼をお勧めします。
気をつけて乗っていれば大丈夫ですが、早く直ることを祈っています。

書込番号:23047460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/04/24 17:57(1年以上前)

JF84ですが同じ症状で、メーターが真っ黒で表示が無くなりました。初めてです。バイク屋に持っていきましたが、原因不明で交換しなければならないかと思っていましたが、JF56が同じ症状でリコールされていました。自分で調べて、バッテリーを15分外して付け直すと回復する記事があったので、バイク屋にその旨伝えてみたところ直ったとの連絡がありました。たびたびあるのなら、無料でメーター交換をしてくれるとのバイク屋の話でした。

書込番号:25234688

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

振動が・・・

2019/08/08 12:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:2件

2006年式ボルドールを2019年6月に購入
乗り始めて、すぐにミラーが振動で後ろが見えず販売店に相談
カウルを分解して振動吸収材等を入れていただきました
解消されたと思いツーリング(約400q)に行きました
すると、また振動がやってきました
3500回転くらいでハンドルとレバーがビリビリ
4000回転くらいでサイドカバーがビリビリ
4500回転くらいからステップがビリビリ
5000回転からはシートがビリビリ
シートビリビリは電気あんまに乗っている感じでキツイです
この状態で約30分程度高速を走行すると、降りた時の手と足のしびれが半端ないです

両手離して走行してもハンドルはぶれないので車体にブレはないのかと思います

でもこの振動はたまりません
再度販売店に見てもらおうと思います。

解消されなければ継続して乗るのは無理なので売却しようと思います

ずっとホンダを乗っていたのにこのような欠陥車にあたってしまい残念です。

書込番号:22845214

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/08 12:56(1年以上前)

このバイクは前に振動でミラーが見えないというスレがありました。
やはり振動は強いんですね。

ただ、ちょっとひどすぎる感じがするので、
不具合であってほしいですね。

書込番号:22845228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/08/08 13:26(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
僕の車体だけなのかどうかわかりませんが、ビリビリです。
高速走行中にカウルのスクリーンを触ると、感電しそうなくらいのビリビリで触っていられません

手もビリビリ
足もビリビリ
お尻もビリビリ
降りた後もしばらくビリビリビリビリ

まいりました

けして安い買い物ではないので、直るといいです

書込番号:22845257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/08 13:32(1年以上前)

バイク離れて20数年経ってますのでアドバイスはなりませんが、タイヤとホイールはどうなんでしょうか?
手を離してハンドルがぶれないなら違うかも…。
役に立てず申し訳ない。

書込番号:22845263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2019/08/08 13:54(1年以上前)

>アカアカンさん

2005年式に乗っていました。
・スクリーン上部が70km/h位から「ブーン」と振動を始め、うるさい(ウェラブルカメラに激しく波打っているのが映っていました)。
・手を離すとハンドルが左右に揺すられる(指1本置いておけばしない、タイヤを替えたら多少治まった)。
・ミラーが振動でぶれる(車がいるのは分かるので、慣れた)。
という現象がありましたが、その他は極スムーズな車両でハンドル・シート・ステップの振動はそれほど感じませんでした。(といっても100km前後、5速3,500rpm位ではグリップに排気量なりの振動はあり、薄手のグローブで長時間巡行はきついかも。)

個人的に対策したのはスクリーンで、カウルとの接触面にブチルゴムの両面テープを巡らせたところ、「ほぼほぼ」治まりました。

車体(フレーム)・エンジン・タイヤ等の振動周期の関係である程度起こるのは仕方ないと思いますが、ステップ(標準ならゴム付き)やサイドカバー・シートまで「ビリビリする」というのは普通ではありません。エンジンマウントボルト等確認されてはいかがでしょうか?

一方、この車両で5,000rpm超なんて公道では加速&急減速時のそれぞれ数秒しか使いませんので、気にしすぎのような気もします。

書込番号:22845285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/08 14:36(1年以上前)

エンジンマウントを点検して異常がなかったら改善しない気がします。
グリップ、ステップを変える事で少しは良くなるかも知れないですが・・・あまり期待できない気がします。

同じバイク「2006年式ボルドール」があれば試乗する事によって異常かどうか見極めれると思いますが・・・いかがでしょうか。

あとバイクショップの店員さんに試乗してもらって意見を聞いてみるのも良いかと思います。

書込番号:22845336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2019/08/08 14:41(1年以上前)

>アカアカンさん

あと、タイヤが車両標準(多分、ミシュランマカダム)のように見えますが、新車から替えていないとすればそれが原因のような気もします。私の時は、タイやを標準からパイロットロード2に替えたらハンドルのブレが起こりにくくなりました。

書込番号:22845343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2019/08/08 14:52(1年以上前)

たびたびすみません、ハンドルウェイトはSBの標準品のように見えますが、ミラーをハンドルマウントに替えている(標準はカウルマウント)ようですので、バランスが変わってハンドルの振動には多少影響があるかもしれません。

書込番号:22845364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/08/09 12:39(1年以上前)

>斬って屍拾う者なしさん

タイヤとホイールの可能性もあるのですね
次回、点検時に伝えてみてもらいます

書込番号:22846878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/10 07:19(1年以上前)

>ホッツチャンさん
えーっと、スレ主様ですか?
別アカウントは御法度ですよ。ご注意ください。違うのでしたら申し訳ありません。

タイヤ・ホイールの件は可能性のひとつと思ってください。
バランスが取れてないと車体の振動を起こすことはよくあります。車もしかり。
ただ、
>3500回転くらいでハンドルとレバーがビリビリ
>4000回転くらいでサイドカバーがビリビリ
>4500回転くらいからステップがビリビリ
>5000回転からはシートがビリビリ
と表現してたので、タイヤ・ホイールでは違うのかなと思ってたので。
スピードの違いならわかるのですが…。
購入した頃はタイヤは新品に交換したでしょうか?当時のまま?
あとはエンジンマウンドのゴムの劣化とか…。原因を突き止めないと解決が困難かもしれません。

解決できるといいですね。

書込番号:22848059

ナイスクチコミ!1


riorioUさん
クチコミ投稿数:41件

2019/11/12 20:09(1年以上前)

2018年モデルに乗っています。フロントスクリーンはいわゆるツーリングモデル用を装着しておりますが、やはりスクリーンは振動と低音がでます、まあ、こんなもんだろうと思い、特に対策はせずに乗っています。これもこのバイクの味と思っています。
ミラーですが、私は1300P用のをハンドルの油圧タンク部に付けています。ブレもなく後方視界は良好です。
車体全体のブレは私のバイクでは感じません、フレームやホイール自体の歪みがないのであればタイヤを新品交換かホイールアライメント取り直しなどで改善する様な気はしますが、、、。

書込番号:23043136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ295

返信32

お気に入りに追加

標準

先日やってしまいました

2019/08/03 22:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

先日、すり抜けが無理だと思い停止した時、バランスを崩してしまい横の車の上に乗りかかるように倒れてしまいました。まあ簡単に言うと、バイクが重くて支えきれずに、ミラーとナックルバイザーが当たったと言う感じです。マジ重すぎますこのバイク。皆さん、このようなことありませんか?ちなみに車の修理代は、少しキズが付いただけで、10万円でした。まあ、保険に入っていたの助かりましたけどね。

書込番号:22837210

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/03 22:31(1年以上前)

どうも。

強引なスリ抜けで事故を起こしたという話しだよね、
少し反省した方が良いと思うよ

書込番号:22837264

ナイスクチコミ!52


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/03 22:32(1年以上前)

こんばんは

残念ながら、その様な経験はありませんね
ワタシ自身が、ビビリですし・・・
99%の確信が持てなかったら、はなからクルマには並びませんョ(T ^ T)

クルマやバイクは、保険やお金さえあれば補填は出来るけど、老いたカラダの修復には限度がありますからね(ToT)

書込番号:22837266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:600件

2019/08/03 22:34(1年以上前)

トリシティ125で重いですか?

相当バランスの悪い状態で停止しようとしたんでしょうね。

書込番号:22837272

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/03 22:57(1年以上前)

バランスを崩すって足付きが悪いからじゃないですか?

つま先立?

書込番号:22837308

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2019/08/03 23:04(1年以上前)

何時も思うのは、じいさんが重いハーレー倒して
自分では起こせなく回りの人間に助けてもらってる。
起こせないんだったら、軽いバイクにしろっ!
って、車の事故見てても思う!
じいさん、いい加減にして欲しい(。・_・。)ノ

書込番号:22837323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/03 23:05(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ワタシ自身ですが、wr250x に乗りますと、辛うじて両爪先が、地面に触れるだけです(^.^)
ですが、車重が軽いので、いわゆる普通の立ちごけは皆無ですね〜
左右のバランスさえ取れていれば、中立の保持には、大したチカラもバランスさえも無いと思いますょ〜

書込番号:22837324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件 トリシティ125の満足度3

2019/08/03 23:30(1年以上前)

色々と返答ありがとうございます。私の場合、身長がありますので、足は普通に付く状態です。では、なぜバランスを崩したのかと言うと、私自身よくわかりません。ただ、その事故以来、すり抜けは余りしないようにしています。

書込番号:22837367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/03 23:31(1年以上前)

>VTR健人さん。こんばんわ。

車重が軽いと立ちゴケのリスクは減らせますよね。自分は身長167センチ。体重が56キロ。
つま先しか着かない260キロ超えのバイクを扱う時はかなり気合を入れてます。そうしないと一瞬の油断がそく転倒になってしまいますからね。

今回の場合だと、急停止を余儀なくされてバランスを崩して立ちゴケだと思ってます。
立ちゴケってか握りゴケに近いかも?

そうならないようにするには・・・

書込番号:22837369

ナイスクチコミ!8


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/03 23:47(1年以上前)

>そうならないようにするには・・・

周囲の瞬時の状況判断!

引いた方がいいのか!
強気で突っ込んだ方がいいのか!

ソレを見極めるのは、自信だけが経験をしてきた経験値のみです

まぁ、ワタシの場合は、200kgクラス以上を操る技量に重大な欠点がありましたので、排気量! パワー!!
ソレよりも、自分に扱えるだけのパワーとソレに答えてくれる足回りやブレーキ!

高速を使わない限りでは、今の一番のお気に入りです

書込番号:22837395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/03 23:53(1年以上前)

>皆さん、このようなことありませんか?

ありませんね。
ついでに言うと更に重い脚付きのよろしくない二輪のスクーターに乗ってるけど、
クルマと並ぶ時にバランス崩す様なマネはしたこと無いです。
それがきちんと支えられる状況でなければ並ばないから。
マシンの重さのせいにするなんてダサい。
バイクが傾くのなんて当たり前。
万一倒してもクルマの反対側になるようなリスクヘッジも取りますね。
それくらいの配慮が出来ないならクルマの後ろに止まって下さい。

もし仮に、「前二輪」がマシンが止まっている時の安定性さえも保証するとか思っていらっしゃるなら、
それはマシンの特性を正しく理解していらっしゃらない「拡大解釈」ですから改めて下さい。
”LMW(リーニング・マルチ・ホイール)”と言う機構が「安定性を発揮する状況」とは、
あくまで走行中におけるスリップ耐性であり、
その名が示す通り二輪と同じく傾斜(リーニング)することでコーナリングしますから、
その特性は二輪車の「それ」と全く同じです。
タイヤの「グリップ」が二倍になるだけ。

まぁ、取説はおろかHPにすらそう言った注意書きをしないヤマハにも問題があると言えばなくもないかな。(微妙)


>R259☆GSーAさん
まぁ、そう言ってやるな。
ウチの亡き親父さんも「昔取った杵柄」とばかり60でクソ重い600ccのアメリカン買って乗って、
で、やらかして意気消沈して降りた。
誰が言ったか知らないがこんな言葉があるね。

「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの」

ついそうなっちゃうけど、明日は我が身ってヤツ。

書込番号:22837407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/04 00:29(1年以上前)

ナゼ慰められず、おまえが悪いと こき下ろされるのに ここに書き込むんだろう?
保険で済んだのなら それでいいと思うよ。

書込番号:22837450

ナイスクチコミ!14


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/08/04 00:36(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん
いつもすり抜けしています。
自分がバランス崩しそうになる時は路肩の起伏ですね。
出来るだけ低速ではリアブレーキを使っているので
安定感は有ります。
幸い今のバイクの立ちゴケは無くて
バックで車庫だしの時にやばかった事ぐらい
渾身の力を入れて立て直したので腕にミが入りました。

書込番号:22837455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2019/08/04 06:33(1年以上前)

そんなに一方的に攻められる?f^_^;
そんなこと言いながら、似たような経験してるんじゃないのかなぁ...

私もすり抜けは苦手なのでほとんどしません。抜くときは9割以上右側ですが、ポリさんいたらアウトです...
すり抜けでバランス崩すのはktasksさんと同じ、路面の起伏、わだちなどが多いですね。
特にタイヤが摩耗してくると挙動が顕著になるので怖いです。

保険は必須ですね。
私も必ず入っていますが、バイクは自賠責だけ、という人も多いですから、クルマに乗っている時もバイクとの接触だけは避けたいと常々思っています。
スレ主さん、大事に至らなくて良かったですね。(^^)


書込番号:22837639

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2019/08/04 07:50(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん
お怪我が無くて何よりでした…
3輪バイクは自立しないといいながらも或る程度直立を保つように懸架されているとしたら…
左片流れの路肩近くでは左側に倒れ易いとか有りませんか?
試乗もしたこと有りませんので想像でしかありませんが…
感覚的に水平な路面と斜面とで停まって直立に保つのに必要な力加減を見直してご覧になるのが良いと思いますが如何でしょうか…

被害車輌との間隔が狭ければ…左肘を張り出して着衣でクルマに倒れ込むのを支えられたら傷になりませんでしたでしょう残念でしたね…

書込番号:22837742

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/04 10:05(1年以上前)

散々な言われようですね。
他車に迷惑をかけてしまったのはいけませんが、
立ちゴケは誰でもあるでしょう。
すり抜けが無理だと判断してのこと。
その判断が誤っていればもっと大変なことになったかもしれない。
怪我がなくて良かったですね。

せっかくのバイクです。
お互い楽しく安全に走りましょう!

事故の相手の方も納得されますよう。
ご愁傷さまです。

書込番号:22837981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/04 10:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ご意見ごもっともです。
確かに「ヒヤリ」は誰しも大なり小なり経験があると思いますし、
自身も無いと言ったらウソになります。
まして私は二度転倒して大怪我していますから偉そうに言える立場ではないのかも知れません。
しかし、

>すり抜けでバランス崩すのはktasksさんと同じ、路面の起伏、わだちなどが多いですね。

そう言う状況も含め「リスクヘッジ」と言いました。
つまり、そういうところではクルマの隣に並ばない。です。
仮に主さんが危険回避のためクルマの隣にねじ込んだとしても、
結果迷惑を掛けたことに変わりはないし、
もしその際に後方からすり抜けして来るバイクなり原付や自転車が来ていたとしたらどうでしょうか?
ライダーは常にそういう状況にならないように、
予め危険を回避出来るマージンを取っておくのは当然かと。
危険な状況になること自体が問題だと思います。


あと、金銭面は保険で埋め合わせ出来ても、
時間はカネでは買えません。
先方に過失が無いなら猛省すべきでしょう。

書込番号:22837999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/04 10:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 3輪て倒れるの?
⊂)
|/
|

書込番号:22838022

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/08/04 12:09(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
倒れるのと
倒れないのがあります
トリシティーは倒れます
倒れないのは
コレとか↓
https://jp.brp.com/spyder/

>鉄騎、颯爽と。さん
他のスレで被追突回避がありましたが
車の横に、ねじ込むのはよりダメージの大きい
被追突に有効と思うので
歩道のある路肩は車が止まっていればバイクを、ねじ込むのは合法ですから
注意して、ねじ込もうと思います。

書込番号:22838197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/04 17:21(1年以上前)

私も3輪は倒れないと思ってました。
リーンの時のグリップだけなんですね。

書込番号:22838775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/04 18:20(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん

3輪って車幅がありそうで、すり抜け難しそう。
練習が必要か?そう言う言い方はダメか?(汗)
でもまあ今回は教訓にしてお気を付け下さい。

書込番号:22838915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ゴールドウイングDCTエンスト

2019/08/03 15:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

クチコミ投稿数:6件

ゴールドウイングDCTモデルを先週納車しました。
慣らしがてらぶらっと高速を走り少し休憩を入れようとパーキングエリアに🚬一服が終わりいざ出発アクセルを少し開けたら、え・・・?あれ⁇エンスト⁇DCTで⁇何故⁇
ホンダドリームに☎したら19年モデルは大丈夫ですが、一応データ更新をしますとの事で、先日データ更新を行いました。
その後、300q位ツーリングしましたが、取り敢えず不具合無しです。

書込番号:22836486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/03 15:40(1年以上前)

乗り始めそうそうで困ったでしょうね

状況としては、19年式も何かしらのデータ更新しないと不具合がでちゃうって事ですか?
更新後は大丈夫そうですが、しばらくは様子見ですね

文字化けが多いので、環境依存文字は使わない方が良いですよ

書込番号:22836510

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/03 16:26(1年以上前)

『ホンダ DCT 不具合』
というとどうしてもフィットやヴェゼルのハイブリット初期不具合を思い出してしまう。

きれいさっぱり直るといいですね。
ご愁傷様です。

書込番号:22836584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/08/03 19:40(1年以上前)

文字化けしますね。
絵文字は、使用しない様にします。
エンストは、アクセルのチョイ開け8%位開けた所で発生するらしいです。
まぁ〜暫く様子見ですね!

書込番号:22836919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/09/13 11:03(1年以上前)

先日1000qようやく行きました。
という事で、ホンダドリームにオイル交換と点検に行って来ました。
店員からその後のバイクの調子とかどうですか?等、雑談したなかで、エンストの件を出したら、ホンダからは、新データ更新はあるが、客からの不具合が無い限りデータ更新は行わないとの事でした。
販売する時点で、データ更新をして販売するのが当たり前と思いますが。。。?
何か有ってからでは、遅いと思うのは、私だけですかね
。。。?
後、DCTの短所ですが、シフトダウン3〜2〜1が下手くそです。
それと、微妙な速度とアクセル位置でノッキング他人から見ればあのライダー下手くそだ何てみられてるかも。。。残念です。
後は、申し分無しの良いマシーンです。

書込番号:22919323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/13 12:17(1年以上前)

アイドリング付近のエンスト対策なら
その付近の燃調を濃くしてるんだと思います

となるとCOとHCの排出量も増えますので
検査でひっかかるリスクが増えます

訴えもないのに対策して
結果車検落ちるハメになっては誰も得しないので
クレーム来た車両のみの対応としてるのでは
ないでしょうか

逆に言えば
それだけ同様のクレームが少ないのかも

書込番号:22919419

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2019/09/13 18:04(1年以上前)

ゴールドウィングでエンストは
支えられない場合がありそうで恐い

書込番号:22919925

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/13 18:30(1年以上前)

車検に通らない=保安基準不適合

ファームウエア書き換えは少なくとも保安基準に適合する内容と思います。

型式認証後、書き換えで保安基準不適合OKなら
VWのテストモード検知プログラムの必要が無かった訳だし...

書込番号:22919962

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/13 18:51(1年以上前)

>ファームウエア書き換えは少なくとも保安基準に適合する内容と思います。

もちろんそうだと思いますが
マージンをどのくらい残すか、というところなのかなと。

書込番号:22919993

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/13 20:16(1年以上前)

まったく次元の違う話で大変恐縮ですが、
>あれ⁇エンスト⁇DCTで⁇何故⁇

私のリトルカブはDCTではなく自動遠心クラッチですが、
急坂で坂道発進しようとするとエンストします。
極低回転でのトルクが薄すぎて急坂だと走り出せないんです。

まったく次元の違う話で大変恐縮ですが。
自動遠心クラッチでエンストしたときには結構へこみました。

書込番号:22920129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/09/13 20:24(1年以上前)

直進スタート時だったので、セーフでした。
あれが、Uターンだったら怖いですね。
あれから、1400km乗りましたが特に問題無いです。
ホンダ談では、中途半端なアクセルが駄目な様です。
あの時は、納車当日だったので、遠慮気味の運転だったと
思います。

書込番号:22920145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/13 20:43(1年以上前)

DCTはクセがあるんでしょうね。
慣れると大丈夫なのかな?

書込番号:22920177

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/14 16:55(1年以上前)

他の認証・検定がある製品は
「検査後に制御プログラムに変更を加えてはならない」決まりがあり
変更するなら再検査なのですが車やバイクどうなのでしょうね

制御プログラム本体ではなく噴射データ(パラメータ)としての扱いなのかなぁ。

三菱の燃費偽装の時は型式認定取消かと言われたけど、OKだった。
例えば燃費の小数点2位の変更なら申告でOK、マージンってこの程度じゃないでしょうか

プログラムも数10万〜数100万行だから間違いもあるでしょう

まさかキャバクラ2回で変更OKってコトはないでしょうに...

書込番号:22921694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/09/14 20:28(1年以上前)

確かにDCTは、癖があります。
モードを上手く使いこなせば良いかと思います。
町乗りは、レインモードかエコモード
郊外はツアーで。。。

書込番号:22922058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2019/11/01 15:12(1年以上前)

[ホンダ談では、中途半端なアクセルが駄目な様です。]
レーサーじゃあるまいし、GWは全開<>全閉で乗るバイクとメーカーが言うか????
販売店の俄か知識で適当なこと言ってるように聞こえるな〜。

エンストの原因が何なのか? プログラムのどこどの様に変更したのか?  気になるところだな〜

書込番号:23021401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/11/01 19:00(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに、あのバイクは、全開で乗る物ではありません。
どちらかと言うと、のんびりと乗る物だと思います。
中途半端なアクセル位置絶対あります特に渋滞中、でも最近エンストの事忘れてました。
あれからは、エンスト発生してません。

書込番号:23021727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:76件

2023/03/17 15:19(1年以上前)

23年になり、納車したので書き込みます。

極低速、走り出しでのノッキングですが、ブレーキは使用されていますでしょうか。
半クラできない分、ブレーキで調整になるわけですが、コンバインドとはいえ、フットブレーキ薄くかければノッキングや変な変速なく走れるので安定しております。

購入前に知り合いのGL乗りましたが、軽いカーブ、直線でした走ったことなかったので、
ネットで色々調べ、カーブがやりにくいなどYoutubeで見ましたが、実際は普通のバイク同様、なんの問題もなく扱えています。
結構倒れるし、曲がります。

自転車でブレーキかけながらペダルを漕ぎ、ペダル位置調整、速度調整、バランス取ったりなど、
ロード、もしくはMTBやってる方は自然に行うのですが、それと同じですね。
アクセルひねるながらフットブレーキを薄くかける。
これで半クラしてるのと同じ様に扱えますし、ノッキングや変な変速もなく走れます。

連れがレブル1100 DCT乗ってますが、こちらも同じですね。
とにかくブレーキを如何に、どのように使うかですね、DCTってのは。

アクセルの開閉だけで調整、ゆっくりひねるとかで調整だとうまく操作できないので、
これから乗る方は試乗して、DCTがどういうものか体験した方がよいと思います。
連れは試乗もせずに購入しましたが…私も…

書込番号:25184516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信7

お気に入りに追加

標準

壊れすぎて、うんざりします。

2019/07/30 19:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2

スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 ニンジャ H2のオーナーニンジャ H2の満足度2

走行1万キロほどで、クラッチの故障が三回も。
世界最速も良いですが、しっかり製品を作ってもらいたいですね。カワサキさん。
お客様相談室にクレームの電話を入れても販売店に、言うようにとの事で、販売店に電話してもらうと、私のH2のクラッチの症状が、他ではないので、何の対応もしてもらえません。
カワサキ買って後悔です。
ドゥカティも乗ってますが、全く壊れません。
カワサキクオリティーですね。
二度とカワサキはかいません。
愚痴って申し訳ないです。

書込番号:22829767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/30 20:56(1年以上前)

>corvypacさん。こんばんわ。

>私のH2のクラッチの症状が、他ではないので、何の対応もしてもらえません。

どんな症状なんでしょうか?

書込番号:22829929

ナイスクチコミ!8


スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 ニンジャ H2のオーナーニンジャ H2の満足度2

2019/07/30 21:30(1年以上前)

こんばんは。
最初が、レリーズからのオイル漏れで交換しました。次が、クラッチレバーが段々と重くなり、ギイギイと音が出て、最後は、クラッチが切れなくなります。
別件のオイル漏れがあり修理をしてもらい、バイク屋が試走したら、クラッチが切れない症状がでて、無理やりエンストして、止まったらしいです。その後、レリーズの何かは忘れましたが、磨耗変形しており、交換しました。そして、先日、私が乗っている時に、クラッチが重くなりギイギイと音がでたので、乗るのをやめて、バイク屋にレッカー搬送してもらいました。前回の修理してから、700キロほどしか走っていません。
症状は、時間が立つと収まりクラッチが普通に戻りますが、乗っていると直ぐに、重くなってきます。

書込番号:22829997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/30 22:23(1年以上前)

気に入って買ったのにトラブルがつづくと嫌になりますよね。
カワサキさん。きっちり直してくださいな。

書込番号:22830108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/30 22:35(1年以上前)

クラッチと言えは自分のZX-14Rもエアーが噛んで遊びが多くなりクラッチが切れにくくなる事がありました。

少し走ってクラッチフルードの温度が上がれば改善するのですが、気持ち悪いのでクラッチフルードを交換しました。
それからはこの症状は出てません。

結局原因はわからないままなんですよね。

>corvypacさん
とにかくトラブルがなくなって何も心配しないで快適に乗れるようになればよいですね。

書込番号:22830134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/06 19:11(1年以上前)

これだね。
https://youtu.be/PVuAZXYwrWE?t=1206

corvypacさんだけじゃないですね。

書込番号:22842466

ナイスクチコミ!10


スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 ニンジャ H2のオーナーニンジャ H2の満足度2

2019/08/06 23:00(1年以上前)

こんばんは。
確かに同じ症状ですね。
私のH2は、結局はっきりした原因が解りませんでした。
レリーズも点検してもらいましたが、異常もなく、クラッチを開けて見てもらいましたが、異常もなかったみたいです。
念のため、純正のスリッパークラッチに交換していましたがノーマルに戻してもらいました。
ECU書き換えで、オートシフターのアップもダウンも2500回転から使用可能にしていましたが、あまり低回転で使用するのは、良くないみたいなので、もう一度
書き換えしてもらい、4000回転以上でないと使用出来ない様に変更してもらいます。
バイク屋さんに20キロほど試乗してもらいましたが、今の所、異常はないみたいです。
19モデルのH2のクラッチ異常の原因が知りたいです。

書込番号:22842943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 ニンジャ H2のオーナーニンジャ H2の満足度2

2019/09/14 12:48(1年以上前)

こんにちは。
YouTube動画の2019カーボンの動画見ました。
私のと同じです。
H2のレンタルをしたお店に電話して、どう修理したか聞いたんですが、レリーズのピストンに、多めにグリスを塗るしか方法がないみたいです。
私の壊れたレリーズは、カワサキに送って見てもらってるところです。

書込番号:22921299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)