バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

標準

その後。。。

2018/11/27 21:16(1年以上前)


バイク(本体) > ロイヤルエンフィールド > ブレット500

クチコミ投稿数:31件

南会津キャンツー後のお手入れ時にマフラー(サイレンサー)の前側ブラケットの破断を発見しまして。。購入したディーラーに即、部品の購入可否をメールで問い合わせたのですけれど。。。メール受信の返答後、一か月経っても音沙汰なしで。んん〜、とっても乗っていて楽しいバイクなんだけれども、乗り続けるのはむづかしいのかなぁ。。。なんて思っています。 先日も地元の筑波山に「紅葉どーだろミニツーリング」に行きまして(ぁ、破断ブラケット部には、汎用品のステンレス製ステーをあてがいました。)。紅葉はイマイチでしたけれども、道中で知り合ったご夫婦と写真の撮り合いっこしたりして楽しかったです。ん〜、エンフィールド、いつまで乗っていられるかなぁ。。。

書込番号:22283917

ナイスクチコミ!7


返信する
20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/27 21:44(1年以上前)

この手のインド物は ある程度自分でもいじれるといいですよ。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%BA%B6%E6%8E%A5

書込番号:22284016

ナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/11/28 10:48(1年以上前)

背景の色合いがクラシカルなバイクにぴったりですね。

購入されたお店のHPはきれいで割と更新もされてます。
新車も扱ってるようですし、しっかりしたディーラーのように思います。
担当者が忘れているだけかも知れません。
まず、ディーラーに電話してみてはいかかでしょうか。
ショートサイレンサーも32400円で販売中みたいですよ。
http://www.wingfoot.co.jp/shopping/html/H91080.htm

埒が明かなかったら自分で修理に挑戦するなり、
鉄工所に持ち込むなりすればなんとかなるんじゃないでしょうか。

出来る限り乗り続けて、また、渋い写真おねがいします。

書込番号:22284968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/11/28 16:28(1年以上前)

年式にもよるが公道走行不可のマフラーとなっている。溶接での修理しかないでしょうね。

書込番号:22285561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2018/11/28 20:50(1年以上前)

>20000RPMさん様、今晩はです。
ね、やっぱりね、ある程度メンテ出来ないと乗れないですよね。
日本車が良く出来すぎているのと、部品供給等のアフターサービスが良すぎるのに
慣れてしまっているのだと 思います。
まぁ、ある程度覚悟の上でREを選択したのですけれど。。。オイラ的には、
部品が破損、消耗したら交換で対応したいのですね。趣味の物だから。
ツギハギが好きではないのですね。
まぁ、仕事で使う物であれば、コストを考えて交換ではなく修理可能であれば
可能な限り修理しますけれど。。。
販社が存続しているのだから、ユーザーの意向をくみ取って
誠意の有る対応をして頂ければなぁ。。。
なんて感じているのでした。

書込番号:22286168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2018/11/28 21:14(1年以上前)

>('jjj')さん様、今晩はです。
へへ、そーなんですよぉ。。。
もーめんどくさいからサイレンサー取り替えちゃおーかな。。
って思ったのですけれど(あれ、触媒入っていないから軽いのだろーなー。。)、
30数年前SRに乗っていた時、無印キャブ(プ?)トンマフラーにしていたのですけれど、
インナーサイレンサー付けると「ペチペチ」変な音するし、直管だと、
エンジンかかった途端に隣近所のカーテン開くし(笑)で。
家〜大通りまではCRC556のキャップに小穴開けたの脱着して乗っていましたけれど
(当時は金属製だったのですよぉ。)。メンドクサイし。。。
なんか『オジイ』になると、なんでもかんでも、メンドーになるのですね。。。
ので、交換できる物は交換したいのですね。。。
ディーラーさん、用品、欠品になったもの、ずーっとそのまんまなのです。
電話かー。。。メンドクサイなー(笑)。

書込番号:22286238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2018/11/28 21:28(1年以上前)

>神戸みなとさん様、今晩はです。
溶接はね〜。。。
いちおー、破損ブラケット、メッキ(綺麗ぢゃないけれども。。。)されているのですね。
溶接するとメッキが死にますよね。
オイラ、メッキのところはメッキじゃないと嫌なのですね。
なるべくオリジナルのままで乗れたらイイナーって思います。
ので、継続生産されているのに部品が手に入らないという事に
「なんだかなぁ〜。。」って思ってしまうのです。
ぁ、「ジジイ」が『非合法マフラー』で検挙されたら
カッコ悪いですよねー。

書込番号:22286280

ナイスクチコミ!3


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/29 00:28(1年以上前)

そうなると 後は海外通販サイトから個人輸入で買うのが安く買えて手っ取り早いですね。
https://www.feked.com/royal-enfield-bullet-500-efi-new-model-silencer.html
価格は10,903円です。 送料が3000〜10000円ぐらいかかるかもしれませんが それでも2万円で収まりそうですよ。

書込番号:22286781

ナイスクチコミ!4


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/29 04:09(1年以上前)

試しにカート入れて計算してみたところ 日本までの送料は 5,532円でした。
https://www.feked.com/shipping-charges.html
つまり新品マフラー代金 10,903円+送料5,532円=16,435円 となり、後かかったとしても僅かなTAXが有るか無いかでしょう。

書込番号:22286926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/11/29 15:50(1年以上前)

読んでいると乗り換えにもう一押し欲しいように見えるのですが?

人それぞれバイクに対してのスタンスは違いますが、kazupapa1984さんのスタンス的にはロイヤルエンフィールドは、ちょっとめんどくさいのでは?と感じます。いかがですか?

おそらくこのような場合に、ご自分でか業者に溶接してもらって、メッキ調スプレーかメッキに出すか位の行動力と割りきりが無いと、素材の鉄自体が良くないと思われるので、先々しんどくなるかもしれませんね。

書込番号:22287849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2018/11/29 21:33(1年以上前)

>20000RPMさん様、今晩はです。
ご親切に有難う御座います。
で、張り付けて頂いたリンク先覗いてみました。
のですけれど。。。
ステーの形状が違うのと、サイレンサーが、
明らかに短い。。。
たぶん、「直管バリバリ」サイレンサーなのでしょーね。
ので、「ごめんなさい。。。」なのでした。

書込番号:22288534

ナイスクチコミ!2


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/29 22:07(1年以上前)

あとは ご自分で探してください。https://aucview.com/yahoo/326663712/

書込番号:22288640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/11/29 22:07(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん様、今晩はです。
はっはっはぁ(笑)!ばれてしまいましたか。。。
実はですね、『モトグッツイV7』が気になっていまして。。です。
空冷縦置きV2シャフトドライブ、400t並みのコンパクトな車体。。。
もう一つの理想のバイクなのです。
でもねー、
オイラの生息地域には、エンフィもグッツイもディーラーさんがないのですね。
ので、乗り換えても、状況は変わらないのは、目に見えている。。。
じゃ、似た感じで「カワサキWは?国産だからイインじゃね?」って思われるかも。。。
左側面から見た、エンジンの造形が、受け入れられないのですね。
CD125みたい(ぁ、W650、800の愛好者の方が見ていたら、ごめんなさい、個人的な感想です。)。。。
オイラ的には、ヤマハのXS-1、TX650に乗っかっていたエンジンが、最高のバイクエンジンのデザイン
と思っています。
「じゃSRは?」ってーと、以前乗っていたのですけれど、「なんか違う。」と思ってのりかえたので。
メンドクサイヤツで、ごめんなさい。

書込番号:22288642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2018/11/29 22:40(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん様、
大事な事、書き忘れていました。ステーの破断面、
上下で。5mm程ズレがありました。
ので、シングルエンジンの振動と、応力の集中で、金属疲労で折損したのでしょうね。
ので、「うー、フレームのあっちとか、こっちとか、ステアリングステム周りとかダイジョーブかな。。。」
って心配してしまう『ビビり』な、オイラなのでした。

書込番号:22288746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/11/30 00:10(1年以上前)

>kazupapa1984さん
お気持ちなんだかわかります。

モトグッチは私も興味を引かれて調べたのですが、信頼性に難がある面がありそうですね。YouTubeで高速走行中にエンジンブローしている動画がありました。

イタリア人のセンスは素晴らしいものがあると思うのですが、工業製品としての信頼度は低いです。また部品供給の面でも、なかなか本国と連絡がとれない、とれても発送までにやたら時間がかかる、間違ってる場合があるので苦労させられる場合が多々あります。

私、以前に乗っていたイタリア車でえらい目にあいました。

トライアンフはいかがですか?

書込番号:22288966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/11/30 21:09(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん様、今晩はです。
はい。トライアンフのむかぁ〜しのモデルは好きです。
トライアンフの販売店が、それ程遠くないトコロに有ります。
現行のイッコ前のスクランブラーに興味があったので、
販売店に出向いて、現車確認致しました。
感想。。。
「デカい。。重い(250kg超)。。。高い(お値段が)。。。」
なんか、「オイラの憧れていたトライアンフじゃない。。。」って、
がっかりして帰ってきた記憶があります。
まぁ、ボンネビル(だったかな。。)の、
空色と、淡いクリーム色の2色塗り分けタンクの車両には、
「す、好きかもぉ。。」って思ったのも事実ですけれども。。。

昭和56、7年頃、バイト先の先輩(随分年上だったと思う)がトラ使いで、
ツーリングに誘ってくれました。
オイラはSR直管バリバリの頃でした。
先輩は「おー!SR、イイ音するじゃねーか!ガハハハッ!」って、言ってくれました。
先輩の、黒いトライアンフ(オイラの記憶では黒なのですけれど)は、
信号待ちのたび、エンジンからオイルが蒸発する煙を上げていました。
「先輩、煙が。。。」って言うと、「はっはっはー!オイル入っている証拠!」って。
カッコ良かったなー、先輩もトライアンフも。。。音も良かったなー。


書込番号:22290711

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/12/01 18:44(1年以上前)

>kazupapa1984さん
溶接修理して
塗装してブラックマフラーもアリでは?

書込番号:22292999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/12/01 20:28(1年以上前)

>ktasksさん様、今晩はです。
えっとぉ、ステーはサイレンサーにボルトオンなので、
ステーだけ溶接修理して、耐熱塗料の黒か銀で塗装、
又は、再メッキすれば良いのでしょうけれど。。。
EX系黒色って、BULLETにはナイかなぁ。。。
CLASSIC系の、ボディカラーによってはアリかと思いますけれど。。

書込番号:22293258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > GSR250

エンジン始動の為、イグニッションキーを回すと
FIの赤いランプが点滅し、エンジン始動できない
症状が発生!
購入したバイク屋さんに持っていくと、まず、原因を調べるとのことに、調査した結果、原因は不明だがシリンダーとキーを一式交換になった!
なお、ちまたでも、散発しているらしいですが、メーカーでも原因がわかってないので対策品はなく、同じ仕様のものを取り付けるとのこと。
と言うことは、再発もありうる?が頭をよぎる。
今回も、2年のメーカー保証が少しだけ過ぎていたので有償になったらどうしよう!と思っていましたが、
そこは、バイク屋さんが調整してくれました。
ただ、次回発生したら有償?キーシリンダーなんて壊れると思ってないので、もし、有償と言われたらなんとかしてね!と交渉するしかない!とは思っています。
キーシリンダーと燃料投入口部品とキー2個をセット交換。
工賃含めていくらするのだろう?ぞっとしますね!


書込番号:22278715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:15件

2019/04/22 15:46(1年以上前)

FIエラーが発生したキーシリンダー

キー内部の接触不良が原因と思われます。
不具合の発生したキーシリンダーを含め
4つ分解してみましたがすべて同じような状態でした。
接点復活処理をしてからはFIエラーは再発していません。

書込番号:22618974

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ95

返信20

お気に入りに追加

標準

ハイビームがない?

2018/11/09 23:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

ハイブリッドなのですが、ライトが暗くハイビームにするとロービームのセンターが明るくなるだけでハイビームとは言えがたいです。皆さんはこの光量で満足なのでしょうか?他車種ではH4ハロゲンを1500円程度のポン付けLEDに換えてこれの倍近く明るく、交差点の右折車が減りましたが、これでは右折車にビクビクしなければなりません。バイクの完成度が高いため、非常に残念なのですが、一体型でもあり簡単に光量を上げることも出来ません。ハイビームが効かないと夜中のワイディングロードも心配で対策案ある方は是非ご教示頂きたく宜しくお願いします🤲

書込番号:22242365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/11/09 23:25(1年以上前)

ハイビームが暗いだけで怒らないで下さい。
相当暗い道を走ってるんですね?

低い位置にライトがあるバイクはダメってことですね

書込番号:22242419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/10 18:48(1年以上前)

トータルバランスがいいバイクなので減点量としては少ないのですが、バイクは如何に車から認識されるかが事故らない鍵だと思っていますので残念で仕方ありません。
開発者はこれでokと感じたのでしょうかね?
恐らくアイドリングストップ時のバッテリー消耗からこの光量なのかも知れませんが、現在、道交法で通常走行時はハイビームと定められているからかもw
因みに通勤は都内なのでそんなに暗くはないですよ。
また、ライトの高さではなく、光量と角度の問題だと思いますよ。

書込番号:22244248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Drs.TAROさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/11 17:02(1年以上前)

>djhmdさん
ハイビームとは思えないほど暗いですね。
バイクの純正LEDは明るいものがないみたいです。

書込番号:22246537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/11 18:32(1年以上前)

あの 失礼とは思いますが…

ひと昔のバイクと比較したら、今の物はメーカー問わず格段に良くなってますよ(^_^;) それに125tという規格ですから サイズや燃費や車重や 安全装備や積載性や勿論ライトの光度や視認性も。 メーカーとしてベストに近いバランスで開発され、世に送り出されてます。

ですが… 125tとしてはベストバランスと評され人気のある車種であっても、全てを満足させるには規格と機械的電装能力的に限界があると思ってます。 それでも 評価する方が不満なのは求め過ぎているんではないかなと感じます。 不足を感じるのであれば、カスタムされたら良いだけじゃないですか?(=^ェ^=)

現在の125tに求める過ぎと私は評価します(*^^*)
現状のノーマルで不満が有るのであれば、カスタムするか、上のクラスならまた全く別物ですよ。

失礼しましたm(__)m




書込番号:22246794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/11 18:38(1年以上前)

そうですね〜
ハロゲンもそうでしたが、LEDでもそう感じますね☆彡

書込番号:22246809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/11 19:07(1年以上前)

確かにそうですね!
特に125はpcxが出てくる前までは国産メーカーは全く力を入れていない感がありました〜
まだ未だに海外メーカーの方が上にも感じますがねw
pcxは初めてでしたが、他の完成度が予想以上に高かったのと価格から見て残念に感じてしまったのですw
でもこの排気量にしては良く出来たバイクですね^ ^
やはりカスタムですか〜w
確かに一昔前までは車でも明るさに満足出来ずHID化していましたw
当方バイク歴40年で上はVRODから下が125複数台ですが、125以外フル〜セミカスタムなので躊躇していましたが、この際検討してみます!!

書込番号:22246861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ホボンさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/12 00:24(1年以上前)

こんにちは、暗いというか、広く薄いんですよね、
なので今10wと20wのポジションランプをつけています、
前カバー開けると、ちゃんと電源が用意されていますよ。

書込番号:22247596

ナイスクチコミ!8


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/12 00:30(1年以上前)

ポジションランプですか〜
その手もあったのですね!!
電源も情報有難う御座います(#^.^#)

書込番号:22247608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/11/12 06:32(1年以上前)

>おやじん♂さん

失礼ながら。
視認性を確保する上で最重要保安部品と思われるヘッドライトがその機能を充分に発揮出来ていないという事実は、
製品に対する需要と供給の経済的限界と許容する範囲を逸脱していると考えます。
故にこの件はメーカーの絶対的な義務であり、
改善を要求することはユーザーにとって当然の権利だと思います。
(法規上の基準を満たしている(?)ことと、実用上の不満は切り離して考えるべきだ。)

何でもかんでも「仕様」で片付けてしまう日本人特有の寛容(「忖度」と言い換えてもいい)は、
徒(いたずら)にメーカーを甘やかすだけではないでしょうか。

ホンダに限らず標準装備のLEDヘッドライトの性能については、
数台の試乗を経て確認しています。
最近買った同社製のNM4も、ハイビームの性能に不満があります。
(遠くを照らすものの一点集中で広がりが無いため、コーナリング時に先の状況の把握が困難。)
ホンダには、個人的には敢えて「不要」と断言するスマートキーなんて盛り込む暇に、
こういう重要な基幹部品の性能向上に注力する努力を見せて貰いたいです。


おやじん♂さんが思い遣りのある善人だということは、
過去の書き込みを拝見して重々承知の上で敢えて申し上げます。

思い遣りを向ける方向をお間違いではありませんか?

書込番号:22247796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/12 08:15(1年以上前)

おはようございます(*^^*)

現在乗ってるXMAXロービーム全く不満ないですが同様に、ハイビームの照射拡散なく狭い範囲しか照らしてくれません(^_^;)

なので 鉄騎さんの話し共感及び賛同します(*^^*)
今後近い将来各メーカーの改良 改善 より良い製品を世に送り出してくれる事を願います。

それとは別に 今現在の製品に不足や不安を感じていて、何とかしたいとお考えの方は個別で対策された方が、ベターではないかと考えます。 ベストは上記ですが…(´・ω・`)

とにもくにも皆様安全 快適にバイクライフ楽しんで(^-^ゞ

書込番号:22247920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/15 20:34(1年以上前)

>djhmdさん

JF56より若干明るくなりました。
JF81もですが、ハイビームで走っても
パッシングされませんので、ハイビームで走りましょう。>

書込番号:22256151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/15 21:31(1年以上前)

ほんとそうですね〜
全く眩しく感じる位置を照らさないため、自分も夜間走行時はハイビームですw

書込番号:22256294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/19 12:54(1年以上前)

デフォルトでロービームとハイビームが同じ光軸高さになっていると思います。つまりハイビームが下向いて路面だけ照射している状態。
なぜかというと、トップボックスに野菜満載にして、タンデムすると、ローは高めに感じ、ハイはちょうどよく感じたからです。前面の標識の反射でこのライトは明暗がプロジェクター並みにハッキリしていて、よくも悪くも良くできてると思います。
問題は、ハイだけ光軸アップ調整できれば、私的には解決ですが、可否はサービスマニュアル見ないとわかりませんね。

書込番号:22264376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/19 23:19(1年以上前)

そう言う考えかたもありますね!
ただその状態になる機会は非常に少ないのでそれをヒントにリアローダウンすればいいってことですね。
参考にさせて頂きます!
また、確かに同じ高さに感じますね。
出来れば光軸調整があれば有難いのでこちらも調べてみます!!

書込番号:22265669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/20 00:40(1年以上前)

jf81光軸調整

光軸調整方法がみんカラにありました!
フロントフォークのカウル側を下側から覗きこむとボルトがあるようですのでそれを回すみたいです。
ご参考まで!!

書込番号:22265819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/18 13:39(1年以上前)

メーカーにきいてみました。

ハイビームだけ、光軸をアップできないか?

結果、ロー ハイともに同じユニットになるので、所定の方法で行うと全体が上がってしまうそうです。ので、指定販売店で定期的に確認してください。

だそうな。

車検がないから、なあなあになりそうですが、まわりがまぶしいとなると、バイク排除に世論が動きますので、光軸は保安基準に合わせましょう。

書込番号:22332996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/12/18 23:00(1年以上前)

>はるとりさん
こんばんは^ ^
問い合わせ結果報告有難う御座います^ ^
双方共に上がってしまうんですね。
自分の場合はロービームも低く感じてしまうのでちょっと上げてみようかと思います。
今晩も乗りましたが、相変わらず暗く感じてしまい、やはりハイビームを点けて普通のロービームレベルでした。
まだ点灯デザインが派手なので右折車の突っ込みは少ない方ですが、警戒はしてしまいますね。
しかし、バイクのスピード感が分からず右折で突っ込んでくる車が多いのが腹立たしいです。
また余談ですが、夜間での車の無点灯車も多過ぎです!!

書込番号:22334143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/20 20:09(1年以上前)

djhmdさん

自分は、JF81ですがロービームは広角でハイビーム気味?で結構明るいと思っているのですが... 反対意見ですみません。
ほんの数メートル手前の中心部は暗く感じますが、停車するとしっかり前方の車のナンバープレート照らしてたりしますよね。
不思議な明るさです。

ですが、ハイビームにした時は、少しは上になりますが、それほど明るくなった気がしませんよね。 
ただ、10mぐらい離れて、車の乗車姿勢位置ぐらいの高さから見てみると、無茶苦茶眩しいです。 しばらく、眼が変でした。 
対向車にしてみれば、ただのセンタービームって感じがしています。

今日も、帰宅途中で、ハイビームにしていたら(街灯の少ない道ですが)すれ違う数十メートル手前からパッシングされました。(汗)

書込番号:22337866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/20 21:13(1年以上前)

同じく同意見で 今現在1つ前のモデルを代車として乗ってます。(約2週間)←愛車二回目のエンジンチェックランプ点灯した為(>_<") ←メーカー2年保証でドック入り中。 私の主観ですが、PCXロービームまぁまぁ明るいし照射範囲も良好。 ハイビームもまぁ合格点と感じました。たぶんですが… 視覚の若干の違いが影響してる可能性があるような気がします。(^_^;)

書込番号:22337999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/12/21 00:57(1年以上前)

>You Know My Name.さん
こんばんは^ ^
対向車のつもりで前方から見ると眩しいぐらいなんですね!
是非試してみますね^ ^
バイクのライトは自分よりも如何に車に認識させるかが重要だと思っていますのでこれは大きいです!
また、他の純正に比べれば明るいと言えますが、他が暗過ぎで自分は満足出来ていませんでした。
しかし、昨晩試しに角度調節してみたらかなり満足出来るレベルまで明るくなってきました。
もしかすると自分のは特に下向きだったのかも知れません。
また、ハイビームもいい感じになってきましたのでこれは是非お薦めしたいですね。
調節は慣れてくると暗闇でも手探りだけで位置が分かってラチェットを合わせられるようになり、簡単に上下動に振ることが出来ます。
あと暗く感じるのは都内だからかも知れません。

書込番号:22338496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ141

返信13

お気に入りに追加

標準

スマートキーの質問です。

2018/10/23 23:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:19件

スマートキーはとても良いのですが、キーがOFFのままロック状態となり引っかかりまわりません。(からまわりはしません)
エンジンをかか蹴ることができない事が2回続きました。色々触っていたらロックが解けました。
ロックがはずせないとはハンドルロックの引っかかり?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますか??

書込番号:22203156

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/10/24 10:11(1年以上前)

>キンコンカーさん

一度押し込んで、青く光った状態じゃないと回らないですけど、青く光らないということですか?

押し込まなくても回る方向はON→シート・燃料→OFF。
押し込んで青く光らせて回る方向はOFF→燃料・シート→ONとOFF←→ロック。

たまに押し込んでも青く光らない場合のケースとして、スマホに近いところにスマートキーがある時。
リュックサックのポケットにスマホと一緒にいれてたら押しても青く光らなくて原因分かるまでに少し時間かかりました。
それぞれを別ポケットにいれたら解決したので、電波干渉を受けるみたいです。

書込番号:22203843

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件

2018/10/24 11:21(1年以上前)

>首輪の人さん
返信ありがとうございます。
青く光ります。ダイアルがロック(右側)されたままで押せますが、OFF(真下)に回らずロックのまままったく動きません。
エンジンをかけられずあせります。
携帯電話は持っていますが青く光ります。

書込番号:22203951

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/24 13:54(1年以上前)

PCXのそれはいじったことないのですが
そのレバーがハンドルロック機構と連動しているなら
単純に噛み込んでいるだけでは?

手でハンドルを少し動かして見て(ロック側いっぱいとか少し戻してとか)
うまくロックの外れる場所を探れませんか?

書込番号:22204244

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19件

2018/10/24 14:00(1年以上前)

>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。
ダイヤルは青く光っているのでスマートキーは認識しています。
押し込みが甘いのかもしれません。今後はもっと押し込んで見ます。

書込番号:22204257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/10/26 13:36(1年以上前)

>キンコンカーさん

そんなに力は要らないはずなので、アハト・アハトさんの言う通りハンドルの角度少し変えてみて、それでも回らないようなら一度お店に見てもらった方が良いかも。
ストッパーに当たるくらいハンドルを曲げてると噛合いでロックもロック解除も出来ない場合がります。

書込番号:22208695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2020/04/22 17:31(1年以上前)

こんにちは。
今日、全く同じ症状になりました。ダイヤル部は、青く光っていますがダイヤルが回らなくなりハンキーも解除出来ず慌てました。電池交換してもダメで半分諦めてショップに助けを求めようか思った時、停めた所の隣に大きなインバータコンプレッサーがあるのに気が付き電源を落としてみましたらダイヤルが回りました。スマートキーの電波に恐らく干渉していたと思います。もしかしたら停めた所の近くにノイズを出すような機械が原因かもしれませんので調べてみては、いかがですか?参考になればいいのですが…。

書込番号:23353919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2020/04/22 21:46(1年以上前)

私の場合はキルSWOFFが一回と、ライトつけっぱなしでバッテリー上がりでJAFに来てもらいました。
違うかもしれませんがご参考まで!!

書込番号:23354470

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2020/06/01 23:48(1年以上前)

自分も今日、同じ症状になりました。
色々調べてみると、スマートキーの作動状態の切り替えが出来るようで、
鍵マークを長押しする事でON・OFFが切り替えられます。
自分の場合、何かしらの拍子でOFFになっていたようで、ロック解除出来ませんでした。
ONにする事で解消しました。
バイク屋も閉まっている時間でビビりましたが、問題無い事がわかったので良かったです。

書込番号:23441890

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19件

2020/06/02 04:48(1年以上前)

ご連絡有難うございます。
私の場合合計4回スマートキーがロックされました。
3回目はJAFのロードサービスでバッテリーチョックツデエンジンをかけました。
4回目はコロナの関係で2週間エンジンをかけなかったとき同じようになりました。
3回目で懲りたので紺の悪とバッテリーを5000円ほどで購入していたのでそれを直結し解決しました。
やはりバッテリーが経てっているようです。

書込番号:23442112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/28 10:19(1年以上前)

スマートキーの電池が弱っているかもと思って、新品の電池に交換しましたが、電池を入れる方向(表裏)がケースに書いてある+じるしの意味を取り違えて結果的にまちがえていました。
昨日まで機能していたメインスイッチがまわらなくなり、ハンドルロックもかかってガレージから引き出す事もできず困り果てていました。。
バッテリーが上がったのかと調べたが異常なしで、お手上げ状態。
JAFを呼ぶしかないのかと考えていたとき、電池交換したのが関係あるのではと思い、再度スマートキーを開けて電池の表裏を変えてみて電池のプラス側を下に入れ替えてみたら、解決しました。
ちなみに車のスマートキーの電池はプラス側が上(入れ替えるときに見える方向)でしたから。

書込番号:24311299

ナイスクチコミ!2


sgu03454さん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/17 16:05(1年以上前)

私も同じ状況になりました。
キーの電池は正常(ボタンを押すと反応する)でした。
ためしにキーの蓋をコインで開けて電池を抜きもう一度入れ直すと正常に戻りました。
たまに電池残量があっても接触不良か、キーのマイコンが何らかの原因でハングすると反応しなくなるのではと思っています。
ダメもとでやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:24347222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2021/09/17 18:36(1年以上前)

ホンダいわく、ロックがかかった状態では外せないとの事。
私の場合、スマートキーの充電不足かも!との事で電池を変えてもだめでした。JFAに来てもらいわかった事はバッテリー不良でした。それから簡易バッテリーを購入し一度使いました。参考になるかわかりませんが投稿いたします。

書込番号:24347454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/11/27 18:31(1年以上前)

私も同様のトラブルにあったものです。
結論からいうと、スマートキーの電池切れだとそのような症状になります。

スマートキーのボタンは表示灯とキー解除のボタンの2つあると思いますが、キー解除の方を押したときに赤ランプが点灯したとおもいます。それが原因です。
表示灯ランプは緑に点灯し、バイクの方のハザードは光るので問題ないと勘違いしたのだと思います。

書込番号:25523411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントスクリーンの歪み

2018/10/13 17:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

クチコミ投稿数:275件

先日ホワイトのクラウンの後を、走っていましたらクラウンの後ろのサイドラインがチラチラと歪んだような気がして気分が悪くなりました。

気のせいだと思いますが、バイクを止めてフロントスクリーンをよくよく見ると丁度わたしの視線の高さに小さな点のような歪みが中心から24・5センチに渡って2つ右側の点のその下10センチほどに一つあるように感じます。

外側から手で触ってもわからないほどの小さな歪みのようですが視線に丁度被っているように感じてしまいます。

ま、私自身年ですし一度眼科に行ってみようとおもいます。

それにしてもいままで経験した事のない現象で気が滅入ります。

書込番号:22180284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:275件

2018/11/17 19:46(1年以上前)

販売店に1カ月点検に行ったところヤマハの担当者が来ていてシールドの歪み部分を確認してくれました。

ワイパーの拭き払い内であれば交換の可能性があるとの事でした。

ただ今は毎日使用していますので何日もかけ修理交換するとなると気が重くなります。

取り敢えず途中お知らせでした。

書込番号:22260462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

ここまで売れないとは

2018/10/12 00:35(1年以上前)


バイク(本体)

みなさん、こんばんは。

原2スクーターのカタログもらいに行った2店で、
「納期かかりますよ。」
と言われました。
3か月待っても目途がたたず、キャンセルになってしまった例もあったとか。
これでバイク屋はどうやって稼ぐんだ。

カタログ見ると海外生産ばっかり。
そりゃ1台のために船で日本まで運ぶわけないわ。
ある程度の注文が貯まらないと輸入しないからこうなるんだろうなと思う。

ホンダの251cc以上の全生産数の内、日本で売れるのは1%以下だとか。
だから日本でのバイクの販売をやめても、メーカーは全然痛くない。
ホンダが251t以上をウイング店のみにしたのはこういう事情なんだと。
CB400はメーカーもやめたがっているのだが、これがないと教習車がなくなってしまうからやめられず、仕方なく生産しているそうです。

スズキの店は総合カタログしかなく、車種別のを頼んだら
「取り寄せ出来るかどうかはわからない。」
と言われた。
カタログは有料である程度の数を取り寄せねばならず、売れないのがわかっているので店も取り寄せたくないという状況。
カタログすら手に入れられないのか。

メーカーも店も売る気がないのが明らかで、これで売れるわけがない。
バイク屋はどんどんなくなっていくんだろうな。
バイク自体がなくなっても不思議ではないと思った。
そうなったら新聞や郵便はどうするんだろう。

もちろん買おうと思っているからカタログもらいに行きました。
アドレス110か125がいいなと思うが、これやめるんじゃない。
20万なんて破格値でも売れないんじゃ、10万高く売れるスイッシュだけにしてもおかしくない。
というかスイッシュ出した目的はそれなのでは。
どうせ在庫なんて国内にないんだから、輸入を止めるだけで販売終了出来るし。

悲しい、悲しすぎる。
どうやったら復活できるんだろう。
最近バイクを買われた方たちって、納車までいったいどれだけ待たされましたか?

書込番号:22176842

ナイスクチコミ!4


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/10/12 00:48(1年以上前)

今1年待ちで待ってます125CCMT
ヤバい
川崎
ヤマハが125CC発売で待てば良かったと少し後悔してます。

先ずは屋根付きシャッター付きのような車庫を探してます。
家にはバイク2台置けるスペースがないので

書込番号:22176864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2018/10/12 01:12(1年以上前)

間違えました。
ウイング店じゃなくてドリーム店です。
どうせ売れてないんだろうけど。

>iPhone seさん
1年待ちってありえねえ〜。
よく待てますね。

車庫は青空駐車場に物置を設置させてもらえるか聞いてみては。
こんなのヒットしました。
https://item.rakuten.co.jp/otakaratuuhan/s105a/?iasid=07rpp_10095___eg-jn4s0rcx-a7m-6514f284-aafb-41ab-a8fa-e9e84cc48e56


書込番号:22176891

ナイスクチコミ!0


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/10/12 01:22(1年以上前)

一目惚れしましたから(笑)
もう1台125CCのMT
欲しいので
川崎かヤマハで悩んでる最中ですから納期は別に気にしてないです。

書込番号:22176899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/12 08:33(1年以上前)

この1年で何台バイク買いました?
なんとかしたいなら買わなきゃ。
海外から輸入するのでは間に合わなくなるくらい
買えば国内で生産するかもしれません。
それも未来永劫ずっと買い続ければ。

私は十年以上買ってないですね。
資金もですが、環境的にもその他様々な理由で
おいそれとは買えないです。

真面目な話、アジア諸国行けばわかりますが
100cc前後のスクーターの台数がすごいです。
日本よりは海外になるのもしょうがないですよ。

書込番号:22177233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2018/10/12 13:24(1年以上前)

タイカブ買った時は国内代理店の在庫枯渇のタイミングで2カ月待ちました。
6年前の話ですけどね。タイホンダ製ですが、その品質に満足してますよ。カタログってそんなに大事ですか?

今時ネットで情報はたくさん得られますしね。

なお国内生産を銘打ってるバイクでもパーツは海外生産で組み立てのみ国内というのも多いです。しかも国内組み立ても期間工などのアルバイトだったりします。海外の方が案外ベテランかもしれません。

書込番号:22177700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2018/10/12 15:42(1年以上前)

こんにちは。

大変ですね…

3年くらい前の話ですけど、新車購入で数店回りましたが、どの店も消極的でした。
店によっては見積り出すのも渋られました。
聞けば新車は利幅がものすごく少なくて、中古を売ったり整備のほうが儲かるので、
みんなそちらに力を入れているみたいです。
こんなんでこの先大丈夫なのかな、この業界。と思いました。

書込番号:22177878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/12 18:21(1年以上前)

今はちょうど、最後のバイクブームを経験した団塊ジュニア世代が
リターンライダーとして市場を牽引してるのが、国内コンシューマ向けバイク市場と思います。

これ以降の世代はバイクブームは経験してないのは当然として
3ナイ運動で若者文化からバイクが駆逐された後の世代ですから
そもそもバイクになじみがないんですよね もちろん興味もない。

だから今のリターンライダーブームが終われば、国内ではマジで売れなくなる
国内向けなんてのはなくなっていくんじゃないかなあ

あと20年もすれば、国内仕様なんて中古車しかなくなる気がする
50年したら「バイクってどんな乗り物?」って感じで
遺跡よろしくスクラップ置き場から発掘するしかなくなるかも

書込番号:22178188

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/12 18:40(1年以上前)

自分が買ったバイク屋も新車には特典が殆ど付かなかったんですが
中古車にはキャッシュバックキャンペーンやらグッズやらいろいろ特典ありました。
それを考えると中古車のほうが利幅が大きいのでしょうね。


うちの息子達には
「バイクは危ないぞ」って言って育てました。
そのせいで、バイクには興味も何もありません。

なので、最近バイク乗り始めた父親を見てギョッとしてます。

先日コケて怪我をしたときも、
「危ないからやめて」と3男に叱られましたwww

書込番号:22178236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/10/12 22:33(1年以上前)

今晩は。

30歳で自動二輪の免許を取って最初に中古のバイクを購入した店は、今は中古のマニュアルバイクは売れないからと、店頭展示は新車のスクーター(ホンダ、スズキ)だけになってしまいました。アハト・アハトさんの言っていたお店と違う考えのようです。
でも、たまにマニュアルバイクも展示している時が有って、今はGSX-R125とS125が置いてあります。

書込番号:22178783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2018/10/13 09:45(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
レスありがとうございます。

>iPhone seさん
>一目惚れしましたから(笑)

もう何年も一目ぼれするようなバイクに出会ってないなあ。
2005年発売のアドレスV125が最後だろうか。
気付いた時には販売終了で買い逃してしまった。

>困った熊ったさん
>この1年で何台バイク買いました?

年に何台もバイク買うほどオタクじゃありません。
今のバイクを買ったのが13年前。
壊れていないし、他に欲しいと思うのも出なかったので乗り続けてきました。
最近はツーリングに行けなくなり、もっぱら通勤・買い物ばかりなので、それならスクーターの方がと思ったんです。

>なんとかしたいなら買わなきゃ。

乗り続けていればいずれ寿命が来て買わざるを得なくなりますよ。
乗らなくなってしまって手放した人が多いんだよね。
みんなクルマに移っています。
バイクにまた乗りたいと手に入れても、結局乗らずに壊してしまうパターンばっかり。

>真面目な話、アジア諸国行けばわかりますが
>100cc前後のスクーターの台数がすごいです。
>日本よりは海外になるのもしょうがないですよ。

110とか150なんて海外向けの排気量なんでしょうね。
もうバイクは輸入車しかないと考えざるを得ないが、海外メーカーだってここまでひどくはないのでは。

>KIMONOSTEREOさん
>タイカブ買った時は国内代理店の在庫枯渇のタイミングで2カ月待ちました。

今は2か月なら早いみたいです。
なにしろいつ入るのか全く分からないというのだから。

>カタログってそんなに大事ですか?
>今時ネットで情報はたくさん得られますしね。

もちろんネットは見ていますが、比較するのは紙の方が見やすいから。
PC使えないときも見れますし。

>海外の方が案外ベテランかもしれません。

同じ人間ですから、人種で能力がそんなに違うわけない。
海外の方との付き合いもあり、日本人より劣っているなんて思ったことありません。
だから海外生産でも気にしませんが、この売る気のなさはなんなんだ。

>BAJA人さん
>3年くらい前の話ですけど、新車購入で数店回りましたが、どの店も消極的でした。
>店によっては見積り出すのも渋られました。

やっぱり同じ状況なんですね。
見積もりも出したがらないって…

>聞けば新車は利幅がものすごく少なくて、中古を売ったり整備のほうが儲かるので、
>みんなそちらに力を入れているみたいです。

それじゃバイクの数がどんどん減ってしまい、いずれ中古や整備も出来なくなってしまうではありませんか。

>アハト・アハトさん
>あと20年もすれば、国内仕様なんて中古車しかなくなる気がする
>50年したら「バイクってどんな乗り物?」って感じで
>遺跡よろしくスクラップ置き場から発掘するしかなくなるかも

本当にありそうで怖い。
新車買うなら今が最後のチャンスなんだろうか。

>('jjj')さん
>自分が買ったバイク屋も新車には特典が殆ど付かなかったんですが
>中古車にはキャッシュバックキャンペーンやらグッズやらいろいろ特典ありました。

新車は値引き出来ないみたいですね。
中古車のキャッシュバックなんてあるんですか。
ということは('jjj')さんが買ったのも中古?

>先日コケて怪我をしたときも、
>「危ないからやめて」と3男に叱られましたwww

かつては子供が親から叱られていたんだが…

>暁のスツーカさん
>今は中古のマニュアルバイクは売れないからと、店頭展示は新車のスクーター(ホンダ、スズキ)だけになってしまいました。

うち田舎なんで新車の展示があるバイク屋がないんです。
中古の原付が並べてあるけど、いつも同じのが並んでる。


なんだかお先真っ暗な状況ですね。
カタログは販売店同士で共同購入するとか出来ないのかな。
メーカーに直接請求する手はあるけど。

納期は本当に参った。
ハーレーやBMWといった海外メーカーもこんな感じなのだろうか。
そもそも大量に売れないものを海外生産する意味があるのか?

書込番号:22179503

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/10/13 21:28(1年以上前)

>たいくつな午後さん
海外で大量に売れるから
輸送コストかからなくて良いのでは?

書込番号:22180803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2018/10/13 22:13(1年以上前)

>ktasksさん
>海外で大量に売れるから
>輸送コストかからなくて良いのでは?

大量に日本に輸入すればコスト安いけど、それが出来ないから納期未定になってしまう。
海外から個人輸入するか国内生産にすれば、いつ入るかわからないという問題は解消されるのだが、金額がすごいことになりそう。
どちらの方が安いのだろう。

書込番号:22180891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 12:24(1年以上前)

どうも。
>ホンダの251cc以上の全生産数の内、日本で売れるのは1%以下だとか。

そうだったんですね。確かに考えてみたらホンダの251cc以上のバイクで欲しいなと思わせるバイクは
今現在だと1台も有りませんけど

書込番号:22181937

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)