バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

スレ主 s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4

2014年購入JF31。走行距離20,000kmに達したので販売店にベルト交換をお願いしました。
「ウェイトローラーも好感したほうが良い」とのアドバイスを受け、ウェイトローラーも交換しました。
要望など特にリクエストはしませんでしたが・・・

交換後、キャラ変しましたw

[良くなった点]
急坂で出せる速度がアップ。じわじわ加速するようになった。また、50〜70km/hでやたら元気になった。
[悪くなった点]
タウンスピードでのダイレクト感ある加速→回転先行の「ゴムバンドフィール」に豹変。気持ちよく走れなくなった。

メーカーの「予告なき改善」でしょうか。明らかに新車時とは違う部品がついたようです。
一般的には正しいのかもしれませんが、オリジナルのよさ(街乗りでのキビキビ感)がなくなったのは非常に残念です。

次のオイル交換時にでも、バイク屋さんに詳細聞いてみようと思います。

書込番号:22000573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/31 23:38(1年以上前)

少し前のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21989621
で、古くなったベルト、ウェイトローラーの交換で
どのように変わるかが書かれていますので、
納得できるかと思います。

>メーカーの「予告なき改善」でしょうか。明らかに新車時とは違う部品がついたようです。

普通に純正品の新旧交換でしょう。

書込番号:22000975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/01 10:41(1年以上前)

タレてきた車両に慣れてて、スタンダードに戻ったら違和感・・・・
人間の補修機能の一つです

感覚は慣れると当たり前と無意識に学習します

現在の仕様も慣れるとそうなります

書込番号:22001617

ナイスクチコミ!6


スレ主 s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4

2018/08/04 08:45(1年以上前)

>fk_7611_kkさん
>保護者はタロウさん

書き込みありがとうございます。
ベルトを交換すると交換前よりハイギヤードになる(劣化で伸びた分が元に戻る)いうことですね。
良くなった点の後半「50〜70km/hでやたら元気になった」は、これで説明がつきます。

ただし、もうひとつの「急坂で出せる速度がアップ。じわじわ加速するようになった」が、説明できません。
fk_7611_kkさんに添付いただいた口コミでも「坂道でスピードが出なくなった」とあり、小生の体感と間逆です。
小生のJF31は今回のベルト交換でさらにスピードがアップしております。

トルクの谷が高速側に移ったのが原因か?
「これで説明可能」という資料などご存知でしたら、紹介いただけると助かります。

なお、ゴムバンドフィールは走りこむほどに解消方向に向かっております。
ベルトが馴染んできたのと乗る人間がなれてきたの両方かと思ってます。

書込番号:22007290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/04 11:32(1年以上前)

>ベルトを交換すると交換前よりハイギヤードになる(劣化で伸びた分が元に戻る)いうことですね。

伸びはあんまり関係ないというか、ベルトってそうそう伸びるもんじゃないです

変化するのは幅です
どうしても摩擦で摩耗するので、細くなります

細くなるとよりプーリーの内側にかかるようになるので減速比は大きくなります
交換すると面にアタリがでてないのもあって外側にかかるようになるので、減速比は低くなります
アタリが出ると、新車状態に近い状態に落ち着きます。

坂道で・・・については
Vベルト変速は負荷に応じて減速比を大きくする働きをもっているのですが(シフトダウンと同じ動き)
ベルト幅がかわるって事は、それが起きる速度と回転数も変わりますので
パワーバンド未満でモコモコ走るハメになる事もあれば、逆にパワーバンド上限までうまく
使い切れるようになったりもします

スレ主さんと別スレの結果が真逆なのは
その坂道にベルト交換による変化がうまくハマったか、そうでないかの違いかと思いますよ

書込番号:22007640

ナイスクチコミ!5


スレ主 s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4

2018/08/05 18:08(1年以上前)

>アハト・アハトさん

分かりやすい解説ありがとうございます。
ベルト磨耗の件、坂道の加速の件、理解できました。

コメントいただいた皆様ありがとうございました。

なお、愛車は購入後4年強、20,400km走行後も外装の劣化もほとんど無く、性能の劣化もありません(むしろ向上してます)
燃費も軽くカタログ値を越えてきます(本日の給油時54km/l)
ホーンボタンだけが、玉にキズです。

書込番号:22010496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/10/15 17:30(1年以上前)

純正のままの新品に変えたのか、社外品に変えての感想なのか・・そもそも明白じゃありません!ので・・・もっとお考えになってから、お話しください。m(_ _"m)ペコリ

書込番号:22184643

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク用バッテリー

いつもバイク用バッテリーはヤフオクでそのサイズの新品の最安値のところで買っていたんですが
5年から10年くらい前だと確か1600円とかだったヤフオクで売ってるバッテリーが、久々に買おうとしたらば 
ナント 倍ぐらいの価格になってるじゃぁありませんか。
以前は送料入れても2000円も出せば買えたものが、今では4000円超えに

バイクの消耗品と言えば、ブレーキパッド、タイヤとか いくつかありますが、大抵のモノは横ばいか、上がっていても
僅かな値上がり幅で然程影響は無いのですが、こと バイク用バッテリーに関しては 恐ろしく高くなっていますね。
そう思うのはわたしだけでしょうか・・・

書込番号:22000326

ナイスクチコミ!3


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2018/07/31 19:04(1年以上前)

電気自動車とかで 原材料が不足しているので仕方ないかも
特に中国ではEVに力を入れるようだし

書込番号:22000334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/01 10:08(1年以上前)

ものによっては変わらず安いですけどね
Amazonでも2000円未満なんてありますよ

アジア圏でメジャーじゃなくなったものは廃盤になって
安い(メーカーor輸入元の)取り扱いが減ったとかなのかな


鉛バッテリはたぶん影響ないと思いますが
バッテリーはバッテリーでも
ドローンやラジコン用のバッテリーは空輸が難しくなって
入手性悪化&高騰してるってのはありますね

大陸内の経由がかなりややこしいようで
発注してもイスタンブール経由とか時間かかったり
結局届かなかったりしてます

書込番号:22001563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ミシュラン タイヤ 死亡

2018/07/26 02:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:17件

ミシュラン PowerPureSCに履き替えて5800kmでリアにスリップサイン出現。
10000kmは行って欲しかった。純正ケンダが5000kmくらいだったのでほぼ
同じじゃ悲しい限り。フロントは10000kmは持ちそうだけど。

そんなに高速走行、急発進、急停止はしてないんだけどなぁ。ケンダの時と
同じような走りだったし。何が原因だろう?
もっと持ちますよね?

さあ次はどこのメーカーの何にしようかな?

耐久性はあるがグリップの無いスクートスマートにするか、ここで見たんだけど
IRC MOBICITYにしようかな?

誰か何でもいいんで背中押して下さい。

書込番号:21988680

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2018/07/26 12:11(1年以上前)

bluehuntingさん

シグナスXに、「PowerPureSC」を使っています。
後輪10000キロ、前輪15000キロで交換しています。

250ccならともかく、重さがあまり違わないマジェスティSなら、
もうちょっと、長く乗りたいですね。(街中と郊外では、かなり違いますが・・・)

「PowerPureSC」は、とても良いタイヤだと思いますよ。
タイヤ交換の費用を、安く済ませたいなら、一般のバイク屋さんではなく、

タイヤ専門店か、大型のバイク用品店が、良いと思います。
まずは、古いタイヤの廃棄費用を含め、見積もりをお願いしてみてください。

転倒すれば怪我や修理で、さんざん嫌な思いをする事になるので、
グリップの悪い、怪しいタイヤには、手を出さないようにお薦めします。

書込番号:21989177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/07/26 19:54(1年以上前)

>自然科学さん
バイクのタイヤ専門店ってあるんですか?

自分の地元は、大型用品店よりも地元のヤマハディーラーの方が費用が安く済みます。
前回、散々いろんな店舗で見積もりをもらいましたから。
大型用品店といっても、ライコランドと南海部品しかありませんけど。

書込番号:21989944

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/26 20:26(1年以上前)

こんばんは

>bluehuntingさん
良いお店と繋がりがあって良かったですね〜〜
ワタシも、近くにライコランドやナップス、タイヤ専門店のレーシングマックスがあります
ですが・・・
お値段が・・・(涙)

コレからも、そのお店と良いお付き合いを!

書込番号:21990018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/07/26 21:31(1年以上前)

>VTR健人さん
ありがとうございます。
いい店との付き合いは大事ですよね。

書込番号:21990194

ナイスクチコミ!2


yt40318さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 マジェスティSの満足度5

2018/09/20 10:33(1年以上前)

私の場合、3000kmくらいで純正リアタイヤのkendaにカッターの刃が刺さってパンク修理が不可となったので、ミシュランPower Pureに交換しました。次に交換したのは16400kmを超えてからなので13000kmくらいは走っています。それでもスリップマークまでは出ていませんでした。その後も同じミシュランPower Pureに交換して現在20000kmに達しましたので2度目の交換をしてから4000kmほどの走行で溝を見てみると半分まで減っていない感じです。体重65kgにいつも20kg程度の荷物を積んでいます。冬場以外は月1のツーリングで高速走行や峠道などを頻繁に走り、都内に住んでいますのでストップ&ゴーも多い環境ですけど、こんなに差が出るもんなんですね。

書込番号:22123103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/09/20 13:38(1年以上前)

>yt40318さん
13000kmですか。羨ましいです。
当方は6300kmまで走って、IRC MOBICITYにリアのみ交換しました。
IRCの感想は、自分にとってはPowerPureSCより断然いいです。
交換した帰りの走りも安定していてスベル感じは全くなくグリップします。
直進性、カーブでも断然いいですね。
あとは耐久性がどうなのかです。

書込番号:22123428

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/20 21:59(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは!

ちょっとよくわからないので教えていただきたいのですが…(^^)/

>10000kmは行って欲しかった。純正ケンダが5000kmくらいだったのでほぼ
同じじゃ悲しい限り。

私のイメージでは…

当たり障りがなくコスト重視の純正タイヤから高性能のリプレイスタイヤに変えたならば…

性能は良くなるけれども、引き換えに寿命は短くなるものだ

と考えていたのですが、マジェSの場合は当てはまらないのでしょうか??(^^)/

よろしくお願いいたします♪



書込番号:22124470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/09/20 22:18(1年以上前)

>PF4さん
マジェS純正KENDAは早い人で4000km代でスリップサインが出てると言われています。
一方のPowerPureSC含めた高性能リプレイスは、条件は違えど10000km前後までスリップ
サインはでないと一般的に言われてますし、マジェSユーザーレビュー等でもその傾向は
出ています。
ココの過去のコメント含めてもそういう傾向ですし、タイヤ交換したバイク屋(ヤマハ等代理店)
でも同様の事を言われました。

マジェSが貴殿の考えに当てはまらないのではないのだと思います。

しかし高性能にも色々あるのかとも思います。
例えばDUNLOP SCOOT SMARTは高性能リプレイスタイヤの部類ですが、耐久性に特に
特化した製品に思えます。グリップ性能はそこそこで人によっては軽く20000km以上走る人もいます。

これらの様々な情報を元にタイヤ選定している以上、5800kmでのスリップサインは早いと感じます。

まあ、乗り方、乗る人の体重(当方は90kg)でかなり変わるんでしょうね。

書込番号:22124521

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/22 19:50(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは!

返信ありがとうございます

マジェSの純正タイヤは、ものすごく減りが早い!

ということなんですね(^^)/

ありがとうございます

書込番号:22128941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

CB125Rバックオーダー

2018/07/25 10:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB125R

スレ主 tontonrenさん
クチコミ投稿数:4件 CB125Rの満足度5 tontonren 

2018年6月27日CB125Rレッド新車をオプション無し、強制保険5年で契約しました。7月24日納期確認したところ、不明との事で納車はいつになるか分からないとの事でした。しまなみ海道を走りたくて、原付二輪を契約しました。契約先はホンダ系列ではなくバイクセンターという首都圏周辺にある格安量販店です。

この店で以前GSX250R(現行モデル)を新車購入しましたが、その時は在庫ありとの事で1週間で納車されました。国内にはホンダの在庫もないとの情報を販売店から入手しています。海外生産品はこんなものなのでしょうか。情報お持ちの方、コメントをお願い致します。

会社を早期退職し年内一杯は無職なのでそんなに急いでいませんが、寒くなるとバイクは乗らないのでせめて9月中にはしまなみ海道ツーリングを決行したいと思っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:21986913

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:16件

2018/08/01 12:57(1年以上前)

自分も7月頭に注文したんですが、納期未定と言われています。
ホンダに問い合わせてみると日本自体に在庫が無い場合は2〜3ヶ月かかると言われました。
ホンダドリームには一台あったんですけどね😅
ホンダ未契約店はやはり遅そうです。

書込番号:22001819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tontonrenさん
クチコミ投稿数:4件 CB125Rの満足度5 tontonren 

2018/08/01 16:05(1年以上前)

>龍馬っちさん、情報ありがとうございました。

納期未定とはタイ工場の生産ラインがストップしているのでしょうか。
製品の致命的欠陥が発覚すると、恒久策が反映されるまでラインを止める事はあります。

天下のホンダさんが納期未定なんてあり得ません。(ご立腹中)
でも欲しいバイクなので我慢、我慢。











書込番号:22002116

ナイスクチコミ!1


スレ主 tontonrenさん
クチコミ投稿数:4件 CB125Rの満足度5 tontonren 

2018/08/01 17:10(1年以上前)

たった今、CB125R納車未定で検索、以下の情報がありました。

倒れたバイクは売らないんだ、だから国内在庫無しなのか?こういう情報があれば納得できるのにね・・・
こういう情報を販売店に流してくださいホンダさん・・・

ホンダ販売店の納期情報

店頭現車無し、要取り寄せ車両。詳しい納期はお問い合わせください。
通常納期は1週間程度ですが、メーカー都合により変更になる場合がございます。現在8月第4週にお届け予定です。(大阪北部地震の影響で納期が遅れており、ご迷惑をおかけしております)
2018/07/06更新 

書込番号:22002188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/08/10 15:20(1年以上前)

関東から取り寄せてもらいたいもんですね

書込番号:22021203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tontonrenさん
クチコミ投稿数:4件 CB125Rの満足度5 tontonren 

2018/08/15 16:53(1年以上前)

メーター

>龍馬っちさん、私は埼玉県在住ですが、やっと販売店に入荷しました。

8/14バイクを引き取りに販売店へ行きました。思ったより早く入庫し助かりました。帰宅しメーターが0→46へ燃費はメーター読みで57.5km/lでした。最近のメーターは燃費も計算して表示します。さすがインジェクション、しかもかなり正確です。GSX250Rもこの機能あり、正確でびっくりしました。

お騒がせして申し訳ありません。四国ツーリングはCB125Rで行きます。納車されなければGSX250Rで行こうかと計画してました。8/25出発でしまなみ海道原付ルートを走行してきます。

8/15
リアキャリア取り付け→タイから輸入 リアの泥除け外して、間に挟み込むタイプ。+5mm長いネジM6×30を4本準備、一人では無理。妻に手伝ってもらいました。
デイトナのスマホホルダーをハンドルに直付け→位置が悪くグロムからGSX250Rに移植したステーを再購入し再チャレンジ。
デイトナのUSB電源取り付け→狭いので専用取得ケーブルを発注し再チャレンジ。
GIVI用ストップランプ電源取得→CB125Rはコネクタで電圧が測れないので再チャレンジ(ハーネスを剥くか焦がすかして測定し接続する予定)

もう汗だくでやってられません。GSX250Rのスマホホルダー取り付け状況を確認しようとバイクカバーを外したところ、オイル漏れが発覚。地面にオイル溜りがある→午後バイク屋行ってフィルター付近のオイル漏れを指摘→フィルター増し締めで様子見となる。

書込番号:22033672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2018/08/15 18:26(1年以上前)

納車おめでとうございます!

楽しそうで良いですね( ^ω^ )
自分の注文日もtontonrenさんの注文日に近いので早く納車される事を祈ってます╰(*´︶`*)╯
まぁ関西なのでもしかすると関東みたいにうまく納車されないかもしれませんが楽しみにします!

とにかく安全に気を付けて下さい!

書込番号:22033842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

グランドアクシス

2018/07/20 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

ボアアップして2ヶ月( ;∀;)バイクやがセッティング大丈夫との事でグランドアクシス買いました
いまだに先が見えず買ったのにバイクにものれません。( ;∀;)( ;∀;)
24Πビックキャブでメインジェット100であれこれしてますがまっくで95でもまったくです( ;∀;)
皆さんどーされてますか?

書込番号:21976416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/20 20:15(1年以上前)

ごめんなさい。なのを言ってるのかわかりません。

書込番号:21976498

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2018/07/20 21:41(1年以上前)

ノーマルがベストチューニング。

書込番号:21976661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/07/20 22:22(1年以上前)

ボアアップ117、ハイスピードプーリー24Πビックキャブレター
強化クラッチスプリング泥沼です( ;∀;)( ;∀;)
メインジェット100ダメ95ダメ
はー最悪です。スローもあれこれ変えましたがダメです。
どなたかわかる方いませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:21976755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/20 22:33(1年以上前)

何がダメなのかは分かりませんんが、キャブレターのセッティングなら、ダイノジェットを使って空燃比とバワーを計りながらキッチリセッティングを出してくれるお店に頼む方が良いと思いますよ。

書込番号:21976773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/07/20 22:40(1年以上前)

ありがとうございます。
そんな店があるか( ;∀;)
探してみます。

書込番号:21976795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/07/21 06:17(1年以上前)

どこのキャブか不明ですが
ノーマルキャブで117ccでも
MJ85付近で収まる筈です。

書込番号:21977204

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/21 08:04(1年以上前)

「ダメです」繰り返すだけじゃ

なにがどうダメなのかさっぱりわかりませんし
そもそも人に聞いてわかるものじゃないです。

キャブの銘柄や吸排気の組み合わせでちがうし
気温や湿度でも変わりますから、正解は一つじゃありませんので。

濃い症状なら薄くする、薄ければ濃くする
各要素一つごとにそれをひたすら繰り返していくしかないですよ
自分のバイクで。

それが面倒なら、たぶん今後付き合いきれません
ノーマルに戻す事をおすすめします

書込番号:21977316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/21 14:39(1年以上前)

とりあえず、ボアアップ以外に弄った箇所をノーマルに戻す。

但し、オイルのみ一時的に混合併用にする。

で、セッティングが出たら、次のステップで、トライ&エラーの繰り返しで煮詰めて行く。

書込番号:21978012

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ295

返信23

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

クチコミ投稿数:11件

納車から半年くらい経ちます。
走行は3000キロちょい。
社外マフラーに交換してるのが原因かわかりませんが
早速不具合が出てきました、、、
信号待ちでエンジンが止まる
クラッチ握ってるのに止まる
クラッチ握ったまま1速でアクセル吹かすと止まる
すぐかからない時には5秒以上かかる
スタンド系のイタズラではない
オーバーヒートでもない
後続車や通行人に発進ミスによるエンストと思われると恥ずかしいw
タンクのエンブレムがポロポロ剥げる

エンジンのフィーリングや扱いやすさ、速さは問題無いというか十分過ぎるレベル
とても乗りやすい。

書込番号:21972098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/18 17:48(1年以上前)

>J☆太郎さん    

こんにちは、エンジン不調については電気系か燃料系のどちらかでしょう。
まだ3000Kとのことで特定は出来ませんが、燃料系ではゴミフィルターがありましたらその清掃、キャブレターがあればそれも、
アイドリングの不調はそれが多い気がします。

書込番号:21972106

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/18 18:05(1年以上前)

>J☆太郎さん

一般的には排気抵抗が少なくなると低速が犠牲になる傾向があるようなので、もしかしたらそのせいでエンストしやすくなっているかもしれないですよ。
尚、別の原因も有る可能性が有ると悪いので、販売元にマフラーも含めて点検を行ってもらう事をお勧めします。

書込番号:21972136

ナイスクチコミ!20


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/18 18:07(1年以上前)

kuwasakiとかにエンブレムなってたりするかも

書込番号:21972139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/18 18:18(1年以上前)

マフラー元へ戻してみましょう。

書込番号:21972157

ナイスクチコミ!26


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/18 20:00(1年以上前)

エンストは、走り始めは出なくて、ある程度走って油温も上がって、ファンも回る頃ではないですか!?

書込番号:21972355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 10:21(1年以上前)

社外品マフラーがECMのプログラムに合っていないのが疑わしいと考えるけど、
社外品マフラーに変えて、暫くは問題なかったのかな?

先ずはマフラーを純正に戻して、調子を見るのが定石というか、
文句を言う前に行うべきユーザーの責務でしょうね。

純正マフラーに戻して解決ならそれでOK。
それで解決しなければ販売店・メーカーで調査でしょうね。

書込番号:21973408

ナイスクチコミ!29


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2018/07/19 12:21(1年以上前)

あっていないマフラーでダメージが蓄積
したなんかも考えられるかな

書込番号:21973598

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 12:46(1年以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございます!
こんな真面目なご意見頂けると思ってなかったので素直に感謝です。
もう少し詳細を。。
マフラー交換前から確かにエンストはありましたが
交換後から明らかに増えました。一回ツーリング行くと2回くらいは経験します。エンジンがあったまってきた頃です。
やはり現行車は細かい制御があるのでマフラー変えたらEC Uも調整する必要があるのですね^_^
一度販売店に相談してみます、、、
タンクのエンブレムはこれは強度不足です。知ってるだけで5台以上ポロポロ剥がれてます。

書込番号:21973656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/19 16:01(1年以上前)

エンジン回りが熱くなってから、エンストが起きる。と言う事なら、最近のカワサキお得意のパーコレーションっぽいですね。
クラシック系、スポーツ系関係なく、WやH2なんかも起きてます。
燃料ホースの取り回しが悪いのと、放熱の悪さが原因です。
エンジンとタンク、ホースの間を断熱材を入れるしかないと思いますが。

ある程度、冷えると普通にエンジンかかりませんか!?

書込番号:21973892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 16:27(1年以上前)

>rr1031gsxさん

最近のバイクは良くわかっていないのでお伺いしますが、Z900RSはフューエルインジェクションだと思いますが、それでもパーコレーションは起きるのでしょうか。

書込番号:21973929

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/19 16:53(1年以上前)

Z900RSは排ガス規制をクリアするためか燃調がアイドリングから2000回転位までかなり薄いです。ただでさえ薄いのにマフラーを変える事によって更に薄くなりその結果エンストしやすくなるようです。

解決策としては純正のマフラーに戻す。
チューニングショップにて今のマフラーにあった燃調にECUを書き換えてもらう。
こんなところだと思います。

書込番号:21973974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 18:30(1年以上前)

皆さん度々オオキニです(゚∀゚)
今までキャブ車しか乗った事ないんですけど、
インジェクション車でもアイドリングの回転数調整簡単にできますかねぇ。
多少燃費は悪くなるでしょうが応急処置としてやってみようかな

書込番号:21974148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/19 18:43(1年以上前)

>インジェクション車でもアイドリングの回転数調整簡単にできますかねぇ。
多少燃費は悪くなるでしょうが応急処置としてやってみようかな

そのままだと出来ないよ。
エクストリームとかジムカーナーをやってる人は細工「パーツ取り付け&加工」してアイドリングを上げてる。

書込番号:21974173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 18:49(1年以上前)

な、なるほど!ありがとうございます。
EC U書き換えのが良いですね。

書込番号:21974188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/19 19:28(1年以上前)

パーコレーションと言う言葉が適切かどうかは、わかりませんが、同じようにガソリンが沸騰(と言うと、また突っ込まれそうですが)して、エンストしてしまう現象は起こります。

今回は、マフラーが原因とは思えないのですが。

書込番号:21974283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 19:37(1年以上前)

>rr1031gsxさん

>同じようにガソリンが沸騰(と言うと、

済みませんが、
http://www.sakamoto.cc/column/07/Fuel%20cooling%20device/Fuel%20cooling%20device.shtml
の事ですかね。

書込番号:21974304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 19:56(1年以上前)

今回の場合、
エンジンがあったまってきて
時速30キロで走行中3速でエンジンが止まっていく
6速で時速60キロから減速のためにクラッチを握るとエンジンが止まる。という事案も一度だけありました。
もちろんキルスイッチは触れてもいません。
一番多いのがやはり1速で信号待ちで青に変わり
アクセルを捻り半クラにしようと(まだ半クラにはしていない)したらエンジンが停止するパターンです。
止まり方のパターンとしては、キャブ車で真冬にチョーク使わずにエンジン掛けたら止まりますよね?あんな感じです。
止まってもエンジンはすぐかかる場合がほとんどですが15秒程度セルを回したり休ませたりしてかかったこともありました。

書込番号:21974334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/19 21:38(1年以上前)

量子の風さん>
です。
国産バイクの車種は忘れましたが、薄い断熱材が対策品で出ていたのを記憶しています。
カワサキだったような気がしますが

書込番号:21974584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 21:45(1年以上前)

>rr1031gsxさん

勉強になりました。

書込番号:21974600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/07/19 22:49(1年以上前)

今月新車で買った私のカワサキ、スイングアームのオイルシールが抜けてきますの、何度も何度も。

店に見てもらいましたが???

さすがカワサキクオリティ、迷宮入りは嫌なので、
現金に換えてきたよ。こーゆー解決方法もあるよ!

書込番号:21974778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)