バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

2015年FJR1300ASハンドルぶれ

2018/02/12 05:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 ryosei118さん
クチコミ投稿数:1件

私も、途中からハンドルがぶれるようになりました。2年でタイヤを新品(ピレリのエンジェル)にしましたが変わらず、時速70kmでぶれ80km以上で止まりますね、高速は問題なし。

 タイヤのバランス調整を再度しましたがNG。パニアケースとトップケースの全てを外しましたらある程度止まりました。今思うと重量級バイクにさらにパニアとトップを付けるとバランスが崩れてハンドルぶれになるようです、BMのように初めから着いているバイクはそれで設計調整してあるのでないかと思います。

 今はあきらめて、ロングツーリング以外は全て外しています。
 FJRをお持ちの方は、一度お試しください。 空気圧は前後2.5+0.1の2.6くらいにしています。標準が2.5なので路面グリップは悪くなりますが、ツーリング距離や行く所によっては2.5-0.1=2.4(峠)にしています。グリップ変わりますよ。 下げすぎは片減りやバランスが悪くなりますから、注意してください。

結局、タイヤとパニア類かなーーと思ってあきらめています。本日、バッテリーを外して充電。メーター類のところまであるカバーまで外さなければだめだったんで、大変でした。メモリーもたぶん消えたと思います。あ゛ーーーっ!

FJRをお持ちの方の情報をお待ちしております。いろいろありますがFJRは好きですし、楽しいバイクです。

書込番号:21591561

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/12 10:58(1年以上前)

シミーなんですが(ウォブルやフラッターともいいます)

基本的にはなんといいますか
共振みたいなものです

たとえば
タイヤがまっすぐになろうとする力と曲がろうとする力があったとして
まっすぐになろうとする力が勝っているうちはシミーは起きませんが
積載による重量バランスや摩耗、わだちなどの影響で
バランスが拮抗すると、どちらに転んでもおかしくない状態に陥り
何かのきっかけでまっすぐ曲がるまっすぐ曲がる・・・を小刻みに繰り返し
これが振動として現れます

おっぱい触りたい本能と
そりゃイカンという理性と
拮抗するとワナワナしますね あれと同じです(謎

必ずしも異常というわけではなく
本能と理性のバランスがどこにあるかという問題です
もともとの性格が理性的か本能的か
巨乳と美乳どちらでツボなのか
童貞か遊び人か
組み合わせでワナワナしちゃう条件は変わりますよね

なお
たとえばステアリングダンパーやスタビライザー、フレーム補強などで
出る条件を変化させてあげれば、事実上解消できる場合もありますよ


ちなみに
BMWはフルパニアで2台乗りましたが
全部付けても外しても、シミーに遭遇した事はないです^^;
実際、安定性はたいしたもんだと思いますよ

高速走行中とかコーナー曲がってるときとか
「途中でおれ落ちてもそのまま走るんだろうなぁコイツ」
と思いました

書込番号:21592060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/12 12:19(1年以上前)

バイクでもフラッターってあるんですか? 初めて聞きました。
あと、シミーもウォブルも一緒なら、もう振動とか共振って言った方が
分かりやすくないですかね?(;^_^

FJRのシミーは持病みたいに聞いていますが、リアのプリロードを
少し弱めても効果無いんですかね?
まあ、そんな簡単な話なら持病とか言われないんでしょうけど、、、

自分の場合は別なバイクですが(しかも小型)、フォークの突き出しを
大きくしすぎて、結果的にケツ上がりになって、シミーがでました。
タイヤの劣化も関係あったと思ってます。

書込番号:21592274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/12 14:23(1年以上前)

一応
ハンドルが振動する現象がシミー
低速シミーがウォブル
高速シミーがフラッター
って区別になると思います 二輪とか四輪とかは関係ないかと。

でも個人的にはあんまりシミーって使わなかったですね ウォブルって言ってました
わかりやすいでしょ「うぉっ!ブルッ!」w

ディーラーマン時代はシェイクと区別するのにシミーって使うことあったけど
お客さんにシミーいってもシミケンだと思われるだけなんで
ハンドルブルブルとか車体ブルブルって言った方が早いですね

結構ちょっとした変化で出たり出なかったりなので
プリロード変えれば若干なりとも姿勢がかわるので
収まったり、発生する領域変わる可能性はあると思います

書込番号:21592610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

リザーバータンクがギリ接触。おしい!

2018/02/11 21:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

RC42(08モデル)のリアサスがへたってきたので3万キロしか走ってないけど思い切って社外品に交換。
ツーリングメインだしコスパが良さそうなのでYSSのG362にしてみました。

一つ下のリザーバータンクがないやつと迷ったんですが、やっぱタンクついてないと寂しい(ノーマルの見た目が気に入ってたので)ため、タンク付きのG362に。
で、つけてみたらシートカウルにタンクがギリギリ接触。うーむ、おしい!
対応車種なんですけどね。とりあえず傷防止のテープ貼って様子を見ます。

YSSのサスはスプリングとボディの色を細かく組み合わされるのがいいですね!
とか言いつつノーマルに近い色にしちゃう保守派な自分なのですが。

書込番号:21590608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/02/12 22:41(1年以上前)

社外品はそんなモンです。
以前、BMWR1150GS-Aにホワイトパワーの前後サス付けましたが、
リアのタンクがフレームにステンレスバンド、ゴムはさんでの直止め!
これは良いとしても、1年で3回オイル漏れで、オーリンズに変えました。

オーリンズ1度OHしましたが、無問題(^^♪

書込番号:21594361

ナイスクチコミ!1


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2018/02/12 23:42(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
オイル漏れは残念ですね。私の場合動作は問題なさそうなので良かったです。
純正品はイニシャルだけだったのが、調整箇所が増えてセッティングが大変そうなのが半分楽しみ半分で、じっくり取り組みたいと思います。

書込番号:21594537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信43

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

先日、新車で2018年式(ブルーコアエンジンABS無し)を購入しました。
次の日に慣らし運転をしているとエンジン警告灯が点灯。しかも点滅しているのではなく点灯しっぱなし。販売店に行って調べてもらいましたが検査キットを使ってもわからないとの事。後日詳しく調べて報告すると言われました。

動作に不具合は見られませんがエンジン警告灯が点灯している状態で何か事故が起きたら保険などの保障が効かないでしょうから、残念ですが購入1日で販売店にお預けという形になりました。本当にショックです。

書込番号:21550732

ナイスクチコミ!8


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 05:54(1年以上前)

即不良は気分悪いですね。

警告灯点灯は普通に走ります。

例えば吸気圧センサー断線・ショート
正確な計量ができませんが
スロットルポジションセンサーがあるので走行可能です。

点滅は走行不能です。

書込番号:21550920

ナイスクチコミ!4


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。

メカに関してはまったく分からないので販売店の方にお任せするしかない状態です(苦笑
不具合があると点滅はするけど点灯したままというのがおかしいと説明されたのですが、どうなんでしょうね、、、
詳しく調べて原因不明ならヤマハに連絡するとの事なので、けっこう時間がかかるのかな?と心配しています。

バイクの駐輪場が日割りができないところなので今月分の駐輪代が無駄になってしまいそうです。

書込番号:21551205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/29 11:42(1年以上前)

ECUリセットしても警告灯が再点灯するような状況でしょうか?

別なバイクの納車時にやはりエンジン警告灯が点灯していて
リセット後は何の問題もなく使用できています。

書込番号:21551436

ナイスクチコミ!5


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 12:17(1年以上前)

>RICKMANさん
ありがとうございます。

申し訳ないのですが、リセットしたかどうかなどの内容は販売店の方からまだ連絡が無いので分りません。

ちなみに最近のECU装備のバイクは納車時にほぼ点灯しているものなのでしょうか??
そして納車後にはECUをリセットするのが通常の事なのでしょうか??

書込番号:21551497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/29 14:25(1年以上前)

>最近のECU装備のバイクは納車時にほぼ点灯しているものなのでしょうか??

そんなことはないと思いますが、電子制御が複雑になってきてますから
そういうエラーの頻度が多少増えているかもしれません。

自分の場合は、登録検査時に前後タイヤの一方だけ回転させる
メーターテストのときにエラーが出たのだろうという話でした。
ABSとかトラコンは前後タイヤの回転のずれとか回転停止を
検知する仕組みですからそのあたりが原因だろうと、、、

FAZZ03さんの場合はABSなしなのでまた違う理由と思いますが、、、
早く返ってくるといいですね。

書込番号:21551759

ナイスクチコミ!5


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 15:05(1年以上前)

>RICKMANさん

色々と教えて頂きありがとうございます。良い勉強になりました。
販売店のメカニックの方も「最近のバイクは電子制御が複雑なのですぐには原因が分からない事が多い」と言っていました。

愛車が早く帰ってくることを願いつつ、原因が分かったらまたこちらで報告させて頂きます。

書込番号:21551865

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 18:17(1年以上前)

>不具合があると点滅はするけど点灯したままというのがおかしいと説明されたのですが

取説に「異常が発生したときは警告灯が点灯します」と書いてありますので
販売店の説明はおかしいですね。

10年前のシグナスXも点滅は走行不可、点灯は走行可能ですので
急に変えるとは思えません。

診断装置を繋げば、どこが不良か表示してくれます。
そこからは抵抗値を測定したりアナログな作業ですが難しくはありません。

ヤマハの正規取扱店でしょうかね?
販売店の実力不足と思います。

書込番号:21552344

ナイスクチコミ!6


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 19:21(1年以上前)

>Merlineさん
ありがとうございます。

ネットで検索するとヤマハの正規取扱店になっています。
持って行った時に診断装置を使用していましたがひとつ前の型の診断装置らしく、原因が分からないと説明を受けました。
しかしPCに繋いで調べる事もできると言っていたので次の日には原因が分かると思っていたのですが、丸二日経ちましたが連絡がありませんね。

書込番号:21552512

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 19:37(1年以上前)

>ひとつ前の型の診断装置らしく

益々、怪しいですねぇ。

ヤマハの診断装置は
ダイアグツール 90890-03182
新サービスツール 90890-03231
の2種類しか存在せず、かつ互換性はありません。

トリシティ125にダイアグツールを繋いでも動かないので
不明は当然なのですが...大丈夫ですかねぇ。

多分、サービスマニュアルも持ってないと思います。

書込番号:21552548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/29 19:44(1年以上前)

>メカに関してはまったく分からないので販売店の方にお任せするしかない状態です(苦笑

メカに強い人は少数だと思います。お店に症状を伝えて待ってるのが普通。

直らないって事は無いと思いますから購入店から連絡が来るのを待つしかないですね。

書込番号:21552574

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 20:00(1年以上前)

訂正

新サービスツール 90890-03231は
既存車にも使える様です。

書込番号:21552630

ナイスクチコミ!4


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 11:10(1年以上前)

>Merlineさん

ありがとうございます。
素人目線ですが担当のエンジニアの方の手際を見ていましたがあまり慣れていないように見受けられました。
販売店の説明からすると診断装置は古い型のダイアグツール 90890-03182 だったからトリシティ125には使えなかったのでしょうね。

書込番号:21554390

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 11:21(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

ありがとうございます。
はい、まったくもってその通りです。「遅くとも本日(1/30)までにはなんとかします。」との事だったので、なんとかしてくれると信じています。

「原因が分かったり進展があったら連絡します。」とも言われていたので今に至るまで連絡が無いのが気になりますが、、、

書込番号:21554408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/30 13:13(1年以上前)

自店舗でどうしても原因究明できずに、よそのysp店やヤマハアドバンスディーラー店に依頼してたりして。

書込番号:21554707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 13:25(1年以上前)

>みなせあきさん

ありがとうございます。
自分もそれは頭によぎっていました(苦笑
しかし先程こちらから連絡して詳細を聞いたところ、新しい診断装置が本日届くとの事でその診断次第で特に異常がなかったらすぐにバイクを引き渡すとの事でした。

書込番号:21554735

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 21:14(1年以上前)

読んで下さった方々へ報告

本日トリシティ125無事戻ってきました。上手く説明できないでしょうが報告させていただきます。

原因は速度を読み取るセンサーの不具合とのこと。

これは前輪と後輪についているらしいのですが、主に前輪で読み取る、、、らしいです。(じゃあなんで後輪にもついてるの!w)
で、エンジンをかけて暖機する時にセンタースタンドを立てて後輪を浮かせた状態でアクセルを回したりすると前輪は動いていないのに後輪が回ってしまう為に異常を検知したのではないか、、、、と説明を受けました。(残念ながらやってませんw)

と、まあ何でもなかったので良かったのですがもしこんな事でエラーを拾ってしまうのであればかなり煩わしいですね。
新車発売直後というのはこういう事が多いですよね。今回の事も一つの事例として参考にして頂ければ幸いです。

コメントして下さった皆様ありがとうございました☆

書込番号:21555886

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/31 06:18(1年以上前)

釈然としませんが

ABSでないけど前後に速度センサーがあって
主に前輪で読み取る..

前輪は2輪でカーブの時に内輪差が出るので
後輪が主が理にかなっている。

色々、調べたけどトリシティ125ってエラーコードの表示が無いみたいですね。

NMAXは数字、シグナスXは点滅回数で表示しますので
テスターとサービスマニュアルがあればユーザーでなんとか対処できますが
これでは新サービスツールがないとユーザーも店もお手上げ。

点滅すると販売店が説明したのはエラーコード点滅表示のことでは、と思います。
私も含めてですが表示が無くなったとは知らなかったのでは無いでしょうかね。

書込番号:21556859

ナイスクチコミ!5


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/31 09:03(1年以上前)

>Merlineさん

色々と調べて頂きありがとうございます。
最初に調べている時に担当のエンジニアの方が周りのエンジニアの方々に色々聞きながら作業していましたが、そうういう事だったのかもしれませんね。

ちなみに、「今後も同じ様な事があっても新しい診断装置があるからすぐに原因は分かりますね。」って言ったら、「この診断装置は借り物なので返してしまいます。今後は店に置くかどうかは検討します」との事でした。

(いや、正規取扱店だから置いてくれなきゃユーザーとしては困るんだけどなぁ)

書込番号:21557128

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/31 15:39(1年以上前)

今日またもやエンジン警告灯が点灯しました。

エンジンをかけた時点では点灯はなく、200m程走ったところで点灯しました(泣

今日はバイク屋が休みなので見てもらえません。

書込番号:21557952

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/31 18:30(1年以上前)

やはり。予想通りですね。

販売店の説明はABS付きなら、なんとか判るのですが
軽く調べた所、ABS無しの
スピードセンサーは前輪の片方だけですね。

診断機で調べたのだからスピードセンサーとログが残っていたのでしょうけど
警告灯は故障が継続してると消灯しません。
言い換えると一度点いても故障復帰したら消灯します。

どうやったら消灯したか聞いた方が良いと思います。
バッテリー端子外した、キーを切入りしたとか答えたら
その店は駄目です。

何もしなければ結果は同じ、直る筈はありません。

今後、成長するのかも知れませんけど...

書込番号:21558348

ナイスクチコミ!7


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 アドレス110 セル始動について

2018/01/26 12:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

クチコミ投稿数:26件

初めまして
1/22にアドレス110 を新車で納車いたしました。
納車の時からセルでの始動しにくいのかな?寒いからかな?と思ってましたが、翌朝からセル始動が出来ずにキックでの始動となりました。
エンジンを切って数分であればセル始動出来るのですが、昨日は1時間程度あけばセル始動出来ませんでした。その足でバイク屋さんでバッテリーを充電してもらいましたが、今朝はセル始動出来ませんでした。
バイク屋さんが言うにはバッテリーに液が入ってくるのでそういう事もある。と言われました。
また明日にバッテリーに充電してもらいに行きます。

新車って、こんなものなのか?と凹んでます。
メーカー保証で交換お願い出来ないもんなのでしょうか?

書込番号:21542809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/01/26 12:42(1年以上前)

にゃわぶさん  こん にちは。  どの地方にお住まいでしょうか? 朝の気温は どの位ですか?
バッテリーは 低温で十分に能力を発揮できなくなります。

書込番号:21542884

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/26 12:54(1年以上前)

>にゃわぶさん
充電しても始動できないんですよね?
バッテリーじゃない気がしますが、
バイク屋が見てバッテリーだと言ってるのならバッテリーなんでしょう。
新車でその状態だとバイク屋に言えばきっちり直してもらえますよ。

セルで始動できない新車なんて問題外です。
中古の個人売買じゃないんだから。

書込番号:21542907

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/26 12:58(1年以上前)

>メーカー保証で交換お願い出来ないもんなのでしょうか?
車体の交換はしてもらえないと思います。

書込番号:21542915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2018/01/26 13:00(1年以上前)

>BRDさん
こんにちは。
私の住まいは和歌山県で山の方じゃないです。今週はかなり冷えますが最低気温0〜2度ほどです。
低温でバッテリーが弱るのは分かるのですが、近所の方の原付はセルで始動出来てて、こっちは新車なのになぁ。と思ってます。また、新車特有の症状なら諦めるのですけど。。

書込番号:21542921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/01/26 13:02(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

こんにちは。
とりあえず明日は長時間充電してもらえるのな?と思ってます。それでも改善しなければ…気分が凹みます。

書込番号:21542926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/01/26 13:03(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

バッテリーの交換してくれたら良いのに。と思ってるのですが。

書込番号:21542929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/26 14:55(1年以上前)

>にゃわぶさん
購入されたのは普通のバイク屋さんですか?自転車屋さんがスクーターも扱っているお店ですか?

新車で購入為れたのならバッテリーの交換は要求しても全くかまわないでしょう。
一応車輌の発電量をお店にチェックして貰って下さい。

書込番号:21543090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/01/26 15:37(1年以上前)

どうも。

販売店はあなたに整備費用を取って引き渡しているでしょ、
法的に言えば整備不良ですよ、販売店に責任があります。
のらりくらりテキトーな事言って納めようとするけど、譲歩する必要はありません。
がんばれ。。

書込番号:21543168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/26 17:07(1年以上前)

始動出来ない理由がバッテリーかどうかは分かりませんが、不良なのは間違いないので購入店できっちり整備して貰ってくださいな。

書込番号:21543322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2018/01/26 17:37(1年以上前)

>DUKE乗りさん
ありがとうございます。

購入したのは、カワサキ正規取扱店です。カワサキのバイクを買った縁で今回スズキのスクーターを購入しました。
明日充電してもらっても同じ症状が出るなら交換を申し出てみます。

書込番号:21543372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/26 17:45(1年以上前)

にゃわぶさん

キックで始動できるなら、原因はバッテリーか、オルタネータ(発電装置)
または、それに付随する部品の不良だと思います。
つまり、何かの原因で、充電できないワケです。

もしも、聞いた事がない名前のバッテリーが積んであるなら、
バッテリーの可能性が高いですね。

寒いからではありませんよ。もちろん、修理代はかかりません。
そのための保証ですから。

書込番号:21543385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/26 17:55(1年以上前)

にゃわぶさんって前にヴェルシスに似合うヘルメットで悩んでた方なんですね。
なんか人がよさそうで心配だなぁ。

カワサキのショップでもスズキバイクは直せるし、
第一、新車ならメーカー保証もありますから心配しないできちんと直してもらいましょう。

早く直るといいですね。

書込番号:21543407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/01/26 18:02(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます

明日充電してもらって同じ症状出るようなら、交渉頑張ります。

書込番号:21543422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/01/26 18:32(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
交渉頑張ります。

書込番号:21543505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/01/26 18:58(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。

バッテリーは見てないので分からないです。
修理代請求は流石に断りたいところです。

書込番号:21543558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/26 18:59(1年以上前)

>にゃわぶさん
一度上がったバッテリーは充電しても完全には元には戻りません、キーの切り忘れ等が無いならバッテリーの初期不良が漏電の可能性が有ります。
心当たりが無いならバッテリーの交換をしてそれでもあがる様なら配線をしっかりチェックしてもらいましょう、その為の新車保証です。

書込番号:21543566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/01/26 19:35(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

そうです。以前にヴェルシスで質問させていただきました。その節もお世話になりましたm(_ _)m
バイクって自分にとっては未知の分野なので、つい言いなりになってるかなぁ。と弱気な自分に気づいているところです。
ほんとは明日でダメならバッテリーの交換をお願いしてみようと思います。

書込番号:21543641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2018/01/26 19:38(1年以上前)

>DUKE乗りさん
そうですね。皆さんにコメントを拝読させて頂き、明日バイク屋さんに行ったら充電してもらう前にバッテリーの交換を申し出てみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21543646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件 アドレス110の満足度5

2018/01/26 21:41(1年以上前)

セルモーターが全然回らない状態なんでしょうかね。
キックなら掛かるってのもちょっと不審なんですが。

昨年の在庫の場合、リコール修理が施されているでしょうか。
キースイッチ不良でキーを回してもスイッチオンに成らない故障が起きる(起きている)可能性があります。

カワサキの店とは言え、きちんと対応出来ないならその店との付き合いは止めた方が良いかも。
充分な知識と技術があるとは思えません。

書込番号:21543972

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/27 07:22(1年以上前)

>バイク屋さんが言うにはバッテリーに液が入ってくるのでそういう事もある。と言われました。

この時点でアブナイ店と思います。
カワサキ正規取扱店ならスズキの車両は他店からの横流じゃないでしょうかね。

横流し車両を買ったら保証修理が出来ないから
正規取扱店に行ってくれと言われたスレがありましたねぇ。

書込番号:21544814

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ184

返信20

お気に入りに追加

標準

スズキのリコール隠し酷い

2018/01/10 05:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

スレ主 ryujyo0427さん
クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

異常で引き取られる前の画像です。

納車2ヶ月 走行距離1,800km 雨中での走行無し 洗車無し 屋根付きガレージ保管!
元旦に、いきなりエンジン警告灯とFI警告灯点灯で販売店にもメーカーにも連絡が付かず年始休暇中は乗れない始末?( -?_-? )?
販売店には4日の夕方に連絡がつき引き取っては帰りましたがメーカーが長期休暇中で対応策も異常部品の調達も出来ないとの事で、やっと昨日9日に連絡が来てO2センサー、ECU、セルスイッチ廻りをアッセンで取替えするとの事ですが2ヶ月で壊れる部品を同じ物の新品に交換しても同じじゃないの?
メーカー担当者いわく改良品に交換だとの事?
改良品が出来てるって事は、異常を起こした部品が欠陥品である事は分かってたって事ですよね!
それって欠陥隠ぺい(リコール隠し)じゃないのと突っ込むと上の判断で私にはどうする事も出来ないのでと謝るばかり(´-ω-`)
とりあえず乗ってくれとの事なので、仕方なく乗りますが次に同じ症状が出た時は、どこに居ても引上げにかかる回送費や移動にかかるタクシー代はメーカー持ちで面倒みろとの事でヒヤヒヤしながら人柱です(;>o<;)

書込番号:21498255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件 Vストローム250の満足度3

2018/01/10 07:32(1年以上前)

以前にも、どなたか同じ症状で書込みしていたような、見たような(-_-;)
夏に5泊6日ツーリングの全ての日程で雨で、しかもキャンプでした。
初期ですが、今のところ問題なしです。
出るなら早くなってほしいです。

スズキのリコール隠しで、埼玉から函館まで新幹線でメットとツーリング荷物を山のように抱えて帰ってきた事があります。
真っ暗な山奥で5時間もトラック待ちをした時のトラウマは今でもあらります。
半年後に隼、B-KINGのリコールが発表されました。

書込番号:21498369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/10 09:36(1年以上前)

初期ロットに一部不良(製品規格上は問題ないものの、想定外に早く不具合出現)
があったということでしょうね。

リコールは、その事象発生により事故が発生し、人命に危機が及ぶ場合に適応されるので、
走行中にエンジンが不意に停止する事象ではなく、静止状態のエンジンが
始動しない不具合は、メーカーが良心的ならリコール、普通ならサービスキャンペーン。
(制動装置や保安部品、排気系での熱傷などはメーカーも対応が早いけど)

まあ、昨今、各メーカーとも電気・電子系統は、新型車種においては
1-2度、リコールかサービスキャンペーンがありますね。

それが嫌なら、発売後1年程度経ってから、それまでのトラブル対策品交換済車を
ご購入されるしかないですね。

早めにリフレッシュできたと良い方に考えて、戻ってきた愛車(まだそこまでの愛着はないですか)を
末永く乗ってあげてください。

書込番号:21498558

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/10 13:32(1年以上前)

まあ運が悪いかスズキとの相性が悪いのか。
リコール対象なのか単なる改善なのかはわかりませんね。
でも直してくれるから良しとしなきゃ、車やバイクは壊れるものということで予備車を用意してます。

4輪で壊れたので修理依頼するもメーカーから修理の指針が出ないので直せないという、数か月我慢したことがあるがもうそのメーカーのは買わないし乗りたくもない。
直してくれるところとは故障しても長く付き合うね。

書込番号:21498981

ナイスクチコミ!9


スレ主 ryujyo0427さん
クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/10 13:55(1年以上前)

私は車でホンダヴェゼルHVを買った時に1ヶ月点検で異常を申し立てて2ヶ月も預かられた挙げ句に治らずに帰ってきて、原因と改善策を調査中と10ケ月我慢して乗ってましたが改善の見込もないし引取って帰る誠意もなさそうなので買い取り業者さんが良い値段を付けてくれたので処分して乗換えた事もあります!
このv-strom250とGSX250Rはエンジンやフレームは5年前から販売してたGSR250と共通ですが電気系統は新しく作ったのを使ってるらしいからGSR時代に出なかった新しい不具合が出てるとは言ってますけど(-_-;)

書込番号:21499023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ryujyo0427さん
クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/10 14:07(1年以上前)

>fk_7611_kkさん
そうなんでよね!
リコールはそれが原因で事故になる可能性がないとメーカーとしては申請義務は無いんですよね。
義務が無くても公表して改善するかどうかは?
メーカーの考え方次第ですからね!

ただ販売してるスズキの人達は、既に風評被害が出てるみたいで商談中の方がカワサキやホンダ、BMWに流れたり契約、買い替え延期される事例が少なく無いとは言ってましたけどね(-_-;)

書込番号:21499045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ryujyo0427さん
クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/10 16:51(1年以上前)

>fk_7611_kkさん
公表してリコールやキャンペーンで改善するのなら、仕方ない事ですが、改善部品を作ってるのに公表せずに警告灯が点灯した車両だけを順番に直していくやり方は客をバカにしてるとしか思えないんですよね!

書込番号:21499342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/10 17:21(1年以上前)

>ryujyo0427さん

Vスト650(前モデル)のステーターコイル焼損なんか、発売後数年経ってやっとリコールでしたね。
それまで散々、2ちゃんねるやVストミーティングで話題になっていたのに。
旅先で動かなくなって困った方もいらっしゃったようで、メーカーが無償交換に応じていたケースが
多かった様ですが。

Vスト1000(前モデル)も、「失火エンスト病」の原因がECUにあり、サービスキャンペーンでECU交換が
発表された時には、対策品をひそかに使用しだして3年経ってからでした。

私を含め、初期のECU対策品でない車両に乗っていて、「失火エンスト」を食らって立ちごけした話をすると、
対策済車両に乗っていて、その事象を経験していない人からは、「ヘタなだけ」と
馬鹿にされたものです。

高速道を走行中に突然、ステーターコイル焼損でエンジンストップや、
交通量の多い交差点右折で「失火エンスト」を食らうと、それだけで
命にかかわる事故になりかねないのに。

各分野の製造に関し、真摯にユーザーの安全を考えていただきたいものです。
「ものづくり日本」の誠意を。

書込番号:21499396

ナイスクチコミ!12


スレ主 ryujyo0427さん
クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/10 18:20(1年以上前)

>fk_7611_kkさん
スズキって!
そんなメーカーだったんですね(^_^;)
私の家族は娘も息子も母親もスズキ車なのに(-_-;)

書込番号:21499511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/10 20:22(1年以上前)

>私は車でホンダヴェゼルHVを買った時に1ヶ月点検で異常を申し立てて2ヶ月も預かられた挙げ句に治らずに帰ってきて、原因と改善策を調査中と10ケ月我慢して乗ってましたが改善の見込もないし引取って帰る誠意もなさそうなので買い取り業者さんが良い値段を付けてくれたので処分して乗換えた事もあります!

Vスト250もそうですが、ヴェゼルHVも登場した当時は相当冒険だったと思いますよ。
そういうのが好きなのか、たまたまなのか。
もちろんスレ主さんはこのたびは災難で残念な思いをされてますが、
ヴェゼルで経験してるんだから新登場車種はそういうものだという覚悟は必要かもしれませんね。

書込番号:21499807

ナイスクチコミ!9


スレ主 ryujyo0427さん
クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/10 20:50(1年以上前)

ヴェゼルは初期型だったけど、あそこまでホンダの対応が悪いとは思いませんでした!

今回のv-strom250はエンジン、フレームがGSR250と同じで外観のみアドベンチャー風に仕立てた
実質的にはGSRマイナーチェンジ的なバイクなので5年も売ってるから大丈夫だろうと思ったら、こまかな電装系に違うのを採用してて新しく採用した部品がことごとくダメみたいです(^_^;)

書込番号:21499903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件 Vストローム250の満足度3

2018/01/10 21:17(1年以上前)

なんでしょうね!?
全部じゃないから、使っている部品ってのもどうなのかな!?と思います。

ヴェゼルのはフィットのシステムですよね。
フィットで何回リコール出たか、もう忘れてしまいましたが、ディーラーで2時間位も毎度待たされました。
なんちゃってハイブリッドをクラッチで作ろうとした安易な発想とコストダウンが首を絞めた感じですね。
新車だったんですが、ディーラーで納車前に事故車を安い速乾性の塗料で天ぷら塗装するのは常套手段ですが、それに当たってしまい、半年で売ってしまいました。40万以上損しました。

書込番号:21500007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/10 21:36(1年以上前)

あの当時のヴェゼル、フィットは悲惨でしたね。
あのイメージがあるのでDCTはまだちょっとこわいなと思ってしまいます。

書込番号:21500089

ナイスクチコミ!6


スレ主 ryujyo0427さん
クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/10 22:04(1年以上前)

>rr1031gsxさん
当時フィットの3回目リコールの時にヴェゼルの発表でしたので、ヴェゼルは展示車のみが3回目のリコール対象で販売されてから2回リコールだったので最初にフィットを買った人は5回はリコール対象になってたはずですね(-_-;)
手放してからリコールが出たか知らないですけど(^_^;)

書込番号:21500231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujyo0427さん
クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/10 22:09(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
日本のメーカーですから、あんな酷い物を売るなんて思わないですからね(^_^;)
私のヴェゼルは当時あまりにも風評が悪かったので廃車にして中国に行きましたけど!
中国では日本のメーカーの新型の車種って事で売れるらしいですから(´‐ω‐)=з

書込番号:21500244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/01/11 16:40(1年以上前)

スズキはニューモデル出すとき見切り発車は伝統・・・
でもリコールや、回収ちゃんと行う方ですよ・・
お店の人がきちんと動けば、結果出せるメーカです
順番待ちみたいな感覚あった事例なんでしょね、対策品パーツがおっつかなかったんでしょーか

ホンダの方がリコール認めない、販売店バカにする程度のひどさなのは案外皆知らない
ユーザーにはホンダ神話にかぶれてるの多いです

と、個々の事例じゃないですが、
ネットのおかげ?か、ユーザーもノーメンテで無知クレーマ増えたような気がする

あたいらが乗り始めたころのバイクなんて、今の水準から見たら欠陥品だらけです
構造が単純なのに・・・・

今時のは制御など複雑すぎて、マイナークレームみたいなの多くなるのは理解できる

書込番号:21501899

ナイスクチコミ!18


スレ主 ryujyo0427さん
クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/11 17:05(1年以上前)

>保護者はタロウさん
私の&#127949;が納車された時点で、既に対策されてる人達が多く居たのに販売を停止して対策部品に交換せずに納車し続けてるんですから
当然、次から次へと被害者が出てくるのは当然の結果ですね(-_-;)!
販売店は、ちゃンと動いてくれてると思いますよ!
ちゃンとメーカーの説明させろと言えば担当者から連絡もあり不在でしたが自宅にも謝罪に来てたみたいだしね!
そこはホンダとは違うと思いましたね。
ホンダはメーカーは、お客様相談室に言おうが国土交通省リコール対策室が仲立ちしようがメーカーからは一切の電話も無く、全てディーラー任せだったので!

書込番号:21501936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/01/11 22:21(1年以上前)

>ryujyo0427さん
ほど、あたいはクレーム言いません
お店に任せます
メーカーが不誠実な分あってもお店が、ある程度カバーしてくれます
買ってやってる・・・っていうより
アドバイスもらって選ばさせてもらって乗ってる
って感じです

工業製品です人間のやることです
間違いあっても仕切りなおす姿勢は、大事だと思いますよ
食品異物、賞味期限 大騒ぎする、マスコミ、被害妄想のユーザーのほうが違和感感じます

今の日本国民幸せなんで、揉めたがるんでしょね

書込番号:21502716

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/23 21:11(1年以上前)

スズキは、誠意あるメーカーですよ。
スレ主、大騒ぎし過ぎ!
迷惑です。

書込番号:21624804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


terrrrさん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/18 15:14(1年以上前)

サービスキャンペーンで、右側ハンドルスイッチを対策品と交換となったようです。

http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2018/0315/

書込番号:21684955

ナイスクチコミ!3


KTV好きさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5

2018/09/23 02:08(1年以上前)

車もバイクもマイチェン後に購入するのがいいです。どうしても初期不良は出ますので。
品質管理を強化しても初期不良ゼロは不可能です。

書込番号:22129759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ226

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 吐いた唾は&#21534;めなくて・・

2018/01/06 15:18(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 xjxyさん
クチコミ投稿数:1件

私ニンジャ1000に乗っておりますリターンライダーです。
バイク選びの際、SSはキツイな〜でも峠も楽しみたいな〜空冷も捨てがたい、と思案しておりましたが、周りが走り屋寄りのツーリング好きが多かったせいもありニンジャを買いました。しかしいざツーリング行くとペースも速く疲れることも多くて、もっとノンビリ気分で走りたいなと思う今日この頃でございます。そんな環境のせいもあって常日頃からレトロな路線、懐古主義的なスタイルのバイクを馬鹿にしておりました。実はワタクシ空冷好きでして旧車にも興味はあるのですが維持費や出先での故障を考えると候補外になります。となるとCB1100が理想なのですが先ほどの周りの環境と自分が持てない僻みからボロクソに言ってました。笑
さて、そんなところに登場したZ900RSですが良く言えばカワサキらしく走りを意識したつくりですが悪く言えば中途半端。
走りを追求するなら、Z900RSと名付けるなら、時代の最高クラスの性能を出して欲しいものです。
私的には逆に18インチ空冷2本ショックで軽量、900ccながらカワサキらしくCBを上回る100馬力の昔風バイクでも良かった。
どうせネイキッドで時代の最高性能なんて出せないですから。
とはいえ、ビトーR&D やドレミコレクションが18インチのZ900RSを提案してますし、ほかにも2本ショック化したいとのコメントもありますので、空冷は仕方ないにしても18インチカスタムは格好いいですね。
でもでも、自分の吐いた唾が飲めなくて、「あれだけ懐古主義否定してそれかよ」と言われるのが・・笑

書込番号:21488042

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/06 15:51(1年以上前)

ペースが速く疲れるならまずはそこから離れて法廷速度を守るのんびりツーリングクラブに入るか、自分のペースに合った仲間を見つけてツーリング。
※最悪ソロでも良いと思います。

あとは自分が本当に乗りたいバイクを買って乗る。

※ツーリングを行った後に疲れるのではなく、楽しかったって思えるようにしたいですね。

書込番号:21488113

ナイスクチコミ!36


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/06 16:40(1年以上前)

スレ主さんは誰のためにバイクに乗るのですか?
ツーリング仲間のペースに合わせなければ・・・
これまでの自分のポーズ(格好つけ)を嘲笑されたくない・・・

そんな事気にしてバイク選ぶのってつまらなくないですか?
自分のために乗るんだったら、つまらん事気にしないで
好きなの選んで乗りゃあいいじゃないのと思いますけどね


吐いた唾が飲み込めないってのは因果応報、知ったこっちゃーありません
これからはむやみに唾吐かないで飲み込むことですね

書込番号:21488222

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/01/06 16:53(1年以上前)

>xjxyさん

マジ困ってます。さんに一票です。ニンジャ1000で疲れるなら、車両を900RSにしようがCB1100にしようが、2本サスに改造しようが、疲れますよ。むしろ最新装備満載のニンジャ以上に疲れますよ。

疲れるのはちょっと無理をなされてるからだと思いますので、ソロでまずはマイペースで走りや景色等々楽しみながら走られるといいと思います。ニンジャ1000いい車両だと思いますけどね。その上で次に買い換えられるときに最近はレトロ車両もいろんなメーカーから出てますので、好みのにされるとよろしいかと思います。enjoy!

書込番号:21488246

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/06 16:59(1年以上前)

んー、ハイペースのツーリングが疲れるといってるのにZ900RSですか?
W650にしましょう。
じゃなきゃ同じことの繰り返し。

Z900RSが遅いとでも?www

書込番号:21488257

ナイスクチコミ!20


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/01/06 17:20(1年以上前)

こんにちは

>xjxyさん
無理に周りのペースに合わせる必要はないのでは? と思いますょ
無理して、事故でも起こしてしまったら、元も子もないですからね〜
飛ばすって言っても、高速か山道くらいですよね?
前に追いついてしまったら、先に行かせてもらう!
後ろから追いつかれたら、さっさと譲ってしまう!
休憩ポイントだけ決めておいて、そこまでのペースは各自の自由で良いのでは? と思います

自論ってほどではありませんが、表向きはマスツーでありながらも、実際の走行自体はソロツーだと思っています


空冷の旧車
否定派ではありませんが、私には所有出来ないかなぁσ(^_^;)
維持管理が大変ですからね〜
友人で、Zの角タンクのヤツとか、Z2とか、カタナの1100乗りが居ますが、掛けてる手間がハンパないですからね〜(-。-;

書込番号:21488299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2018/01/06 17:38(1年以上前)

疲れないよう
体力つけましょう (^ ^)

それはさておき
ソロと違い、グループで走るということは
周りも意識しながら、気を使いながら走るのですから当然疲れますよね♪
バイクのせいではないとお思いますが。。。
一度、ソロで走って見たらどうですか?
気が楽ですよ〜〜♪

書込番号:21488333

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/06 18:06(1年以上前)

・マスツーは最後の仲間と別れたとたんホッとする
あるあるですね

書込番号:21488398

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/06 19:50(1年以上前)

マスツーリングで疲れるなら、たまにはソロで走られたらいかがでしょう。
集団で走る時と違い、自分のペースで気ままに走れますから。
それとも一人だと、自信がないとか、つまらないとか。
一度、ソロツーリングしてみてください。
平日出かけると、一人で走っている方が多いです。
道の駅で、そういった人たちとバイクの話をするのも楽しいものです。

書込番号:21488646

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/01/06 20:19(1年以上前)

>xjxyさん

私もレースの世界から足を洗った人間なので、おっしゃりたい事はわかるような気がします。

その頃、同じように片寄った事を言うてた恥ずかしい記憶がありますね。不思議なもんで、その時に乗ったフュージョンにはどんくさい印象しかなかったのですが、最近になって乗ってみると、ええ味のあるバイクで妙に欲しくなったんですよね。

どのバイクに乗るかも大切ですが、どんな気持ちでバイクと向き合うかも大切なんでしょうね。

今はバイク乗りとして分岐点におられるのではないでしょうか?

一度バイクはそのままで、お一人でツーリングしてみてはいかがでしょうか?5速か6速で2500回転位縛りでまったり走ると、同じバイクでも違った顔と世界を見せてくれるかもしれませんよ。

書込番号:21488732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2018/01/07 10:36(1年以上前)

>xjxyさま

バイクで疲れる原因は…
1自分のスキルに見合わない速度で何か有ったらマジ矢場いと思いながら走り続ける気疲れ
2サイレンサーがウルサイとかドライブチェーンの高周波が耳障りだとかメカニカルノイズに依る音疲れ
3単純に筋力の衰えに依る肉体的な疲れ
4加減速に依るピッチングで体力的に疲れていないのに脳が疲れを認識しているだけ

この4は脳科学の発展で判ったことですが…ピッチングが疲労…ローリングが快感…ヨーイングが不安…だそうで
峠を一定速度でクネクネしてますとピッチングも殆どなくスリップダウンしかねないヨーイングもなくローリングだけで
とても気持ち良く走れるのが何故か検証されたのだそうです…

昔は40制限の峠で80まで出して加減速とローリングを愉しんだことも正直有りましたが…もう永いこと峠はスロットル開度ほぼ一定に保ったまま体重移動とブレーキ軽く当てるだけでどれだけ一定速度で綺麗にコーナーリング出来るかを愉しんでいますので…
トラクション抜くと不安定で危ない言われますが…峠の下りをスロットル全閉でほぼブレーキ遣わずクネクネ下るのも実に愉しいです…
こんな走りですので…タイヤ2万qとかブレーキもパッド前10万q後5万qとか周りが驚く程長持ちします…
マスツーリングの先導で…これじゃもの足りないという仲間がいれば…休憩場所を指定しておいて…リエゾンは自由に走ってねとか…愉しみ方は人それぞれで良いかなと…

それはそうと6Rや10RでなくライポジほぼネイキッドのNinja1000で疲れるのは…体力的に限度を超えた距離を走る仲間に無理について行っているのか…シートポジションが悪くて無駄な力が入っているのか…何か原因があるのだと思います…

カウルが有るというのも疲労軽減に効果絶大で…前に乗っていたフルカウルのオフロードモデルでは1200q日帰り余裕でしたが…今のメーターバイザー付きネイキッドでは500qでもそこそこ疲れます…

自分のスキルに見合った範囲で自分の好きなバイクに気兼ねなく乗るのが一番ですので…
その日に集まった仲間の内の遅いバイクや長駆けに不慣れな仲間に合わせてペース配分…場合に依っては目的地を変えて距離を詰める判断をするのがマスツーリングの先導の務めです…

無事に帰り着いて良かった〜直ぐまた行きたい…と思える仲間と走るのが良いですね…
周りに気遣いの出来る仲間がいなければソロの方が気楽で良いのではないでしょうか…
SNS利用してNinja1000乗りの仲間を募るのも良いと思いますし…

あとZ900RSサーキットに持ち込めば吊るしで充分速いと思います…筑波では全開に出来る自信有りませんし…茂木ツーリングコースでも厳しいかも…最高速テストは茂木オーバルでないと難しい気がします…峠ではNinja1000より小気味よく走れるかも知れませんが試乗してみませんと何とも言い難く…

とにかく何かに遠慮しながら走るのは勿体ないです…バイク安全に末永く愉しみましょうお互いに…

書込番号:21490140

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/07 11:37(1年以上前)

1200km日帰りってすごいですね!
海外にお住まいだったんですか?
アウトバーンとかだとそういうツーリングもやれないことなさそうですよね
そういう道だとブレーキあまり使わないから10万kmもつかも。

国内ツーリングじゃ高速使って120km/hでも10時間乗りっぱなしの距離ですからね
一般道や信号も多いし休憩とか考えると現実的にはとても無理ですからね
キリンに出てくるBSTの連中ならやりそうですが(笑)

書込番号:21490254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/07 13:14(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん。
>フルカウルのオフロードモデルでは1200q日帰り余裕でしたが…

余裕があるとは凄いですね。


バイク乗ろうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=_Ldi7AzxOYY

朝の4:30分に東京を出発して福岡に着いたのが22:00時。
距離は1106キロ。所要時間は16時間かかったそうです。

あぁ、自分にはとても無理です。
ただいえる事はZX-14Rで高速を巡航すると振動がとても少なく、走行風もほぼ感じないので疲れはとても少ないです。

ZZR1400の高速走行でのインプ
https://www.youtube.com/watch?v=hOxo6bgA6ww&t=160s

書込番号:21490484

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2018/01/07 17:46(1年以上前)

1200kmが引っ掛かったようですね…

函館から帯広まで500q…札幌経由で函館に戻って700q…
渋滞の無い一般道60kmph巡航20時間で合間合間に休憩挟んで普通にその日の内に走って帰れます…
当時はXLR250RRでしたので尻は痛くなりましたけど…道内1200qは日帰り余裕でした…
そのXLRで最も過酷だったのは日本橋から旧道4号国道で青森まで23時間で走って青函フェリーで4時間眠って函館から札幌まで普通4時間有れば走り切るのに長万部から雪で8時間かけて走り切った5月の連休のことでした…距離的には短いですが…アレが人生で最も過酷なツーリングでした…

埼玉の拙宅から中央道経由で鈴鹿ツインサーキットまで行って川崎重工の試乗会で昼過ぎまで愉しんで…
折角三重県まで来たのに伊勢神宮拝まずに帰るのは勿体ないので外宮と内宮の一の鳥居まで行って…
東名の渋滞時間帯を所々で仮眠して避けて…戻ってそのまま帰ると1050q程度なので首都高流して1200q…
R1200GS-Adventureどれだけ走れば疲れるのかと1500qツーリング計画している内に色々有ってR1200R-Classicに
乗り換えることになりましたが…

1200qでは未だ走り足りない気がするのはバイクの設計が長距離走向けに設計されているからですね…GS-Aは200kmph巡航で毎日3000km程度走行することを前提に設計されたようで…
ZZR1400はリミッター外すと360kmph出るそうですし250kmph辺りで流したら気持ち良いかも知れませんね…借り物なので茂木で200程度しか出せませんでしたが…

6Rも10Rも500q程しか走ったこと有りませんが…乗り初めにステップが無い!と思ったこと位で走り出せば体がバイクに馴染んで峠が楽な分だけ疲れませんでした…結局走り方だと思います…

書込番号:21491041

ナイスクチコミ!7


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/07 19:54(1年以上前)

函館から帯広、札幌経由で函館で1200km。
下道オンリーで走れますね。
ただ、250ccじゃ、走りたくないコースですね(笑)

話しは元に戻りますが、今日、実車のZ900RS見てきました。
雰囲気は、当時のZ1ですが、タンクがフレームに添って拡げられており、前と後ろからは、いいとは言えないかな。

ネイキッドに乗ると、カウル付きよりはベースは落ちると思いますが、それは単独で走る時か、自分がベースを作る先導の時だけで、速いベースで走る集団では、疲れは増えると思います。

高回転でも、パワーの無いCBやXJRの方が、ベースを落として走る事が楽でしたね。落としても楽しみがあったな。
B-KINGだと、とんでもなく出るんで、ゆっくりよりは、どうしても出して疲れました。
出ないバイクで出して疲れるよりは楽なんですが。
どちらも、自分次第と言うことで。

書込番号:21491376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/07 20:39(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

>ZZR1400はリミッター外すと360kmph出るそうですし250kmph辺りで流したら気持ち良いかも知れませんね…借り物なので茂木で200程度しか出せませんでしたが…

出ないよ。ギア比の関係で実測で320kmくらい。

Ninja H2R「320馬力」でもレブリミッターが働いて実測352kmで頭打ち。
YouTubeでメーター読み400kmのがありますが、あれはメーター読みですからね。

書込番号:21491495

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/07 21:44(1年以上前)

なるほど20時間でも日帰りは日帰りですもんね

にしても鉄のケツですね
私ぁ20時間はとても無理だあ

書込番号:21491702

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2018/01/08 00:52(1年以上前)

rr1031gsxさま
形の好みは別れるでしょうね…旧車の流れるようなラインに比べるとテールカウルの丈が短いだけでも詰まって見えますし…懐古でなくてネオクラシックというか欧米で売上げ伸ばすためのデザインな気がします…


マジ困ってます。さま
メーター読みと実測の乖離が誤差範囲でなくなってしまいますね世界最高速狙いのバイク…


アハト・アハトさま
マスツーリングで600q程走って流れ解散してから伊豆半島一周足して1200とかにしてましたGS-Aで600程度では走り足りなくて…
出入りさせて貰っているディーラーで試乗車馴らし頼まれていた時期は…19時閉店でバイク預かって東大赤門前から皇居一周して1国で小田原まで行って伊豆半島一周して沼津から御殿場に抜けて山中湖から道志道で相模湖に出て20号から環八経由で10時開店までに戻るのが定番でした…15時間で一般道700qは愛馬なら楽勝ですが…おろしたてのバイクですからレッドゾーンの半分回転までそれもスロットル徐々に開けて加速して出来るだけ減速しないように尚且つギアを全て使うように走るのはなかなか気を遣いました…

論文で読んでピッチングしないと疲れ難いことを知っていたけれどそんなことあるかいと疑がっていたのが…この頃に一定速度でコーナーリングするようになって実体感した訳です…
因みに鐵の尻をしている訳でなくて…ステップの上に立ったり座ったり…と直進でも僅かに左右交互にバンクさせてコーナーリング中のように左右にケツ圧を分散しているのでドッカリ座っている時間が殆ど無くて血行障害が起き難いのだと思います…

旧F650GS現行G650GSのシートは給油と用足しだけで800qほぼノンストップで走って全く尻が痛くなる気配も有りませんでしたので…今の愛馬はBMW史上最も具合が良いと評判のそのシートに似せて100oアンコ盛りしてカマボコ型にして貰いました…重心が上がって旋回し易くなって一挙両得でしたけど空気抵抗が増して疲れ易さは相殺ですかね…


>xjxyさま
上の方で書きそびれましたが…シートポジション変えてみるとか…ドリブンスプロケット1丁だけ増減するとかで常用回転域が僅かに変わるだけでも疲れ方変わりますので…お試しになっては如何でしょうか<(_ _)>

書込番号:21492285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/08 08:17(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん。

>マジ困ってます。さま
>メーター読みと実測の乖離が誤差範囲でなくなってしまいますね世界最高速狙いのバイク…

ごめん記憶違いでした。

>Ninja H2R「320馬力」でもレブリミッターが働いて実測352kmで頭打ち。
>YouTubeでメーター読み400kmのがありますが、あれはメーター読みですからね。

修正
Ninja H2R「320馬力」でもレブリミッターが働いてメーター読み385kmですが実際の速度は352.99kmで頭打ち。
YouTubeでメーター読み400kmのがありますが、実際の速度はファイナル変えて365km。

失礼しました。

>GS-Aは200kmph巡航で毎日3000km程度走行することを前提に設計されたようで…
どこかに記載されてるのでしょうか?

>xjxyさま
上の方で書きそびれましたが…シートポジション変えてみるとか…ドリブンスプロケット1丁だけ増減するとかで常用回転域が僅かに変わるだけでも疲れ方変わりますので…お試しになっては如何でしょうか<(_ _)>

乗り方とかバイクの種類で疲れてるのではなくて、自分が思う走りではないので精神的に疲れてるだけだと思うのですが?仕方なしとか付き合いで嫌々走ってるのではないのでしょうか?

書込番号:21492687

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/08 08:48(1年以上前)

>因みに鐵の尻をしている訳でなくて…ステップの上に立ったり座ったり…と直進でも僅かに左右交互にバンクさせてコーナーリング中の>ように左右にケツ圧を分散しているのでドッカリ座っている時間が殆ど無くて血行障害が起き難いのだと思います…

尻具合を変えるのはバイク乗りなら誰でもやってると思います。
それを含めても正味で一日20時間乗れるってのは(20時間かけて目的地に行く、ではないですからね)
やっぱ鉄のケツだし、すんごい体力だと思いますよ

書込番号:21492756

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)