
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年6月2日 19:41 |
![]() |
3 | 0 | 2024年5月3日 19:30 |
![]() |
9 | 3 | 2024年5月5日 23:44 |
![]() |
12 | 8 | 2024年6月17日 12:17 |
![]() ![]() |
89 | 43 | 2024年5月19日 09:15 |
![]() |
3 | 11 | 2024年4月18日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > V-ストローム DL650
10年以上乗ってきたVストがついに壊れました。
スーパーに駐輪して気づくとオイルがボタボタ。
見てもらったら、オイルフィルターをつけるネジのエンジン内部の部分が割れてるのが判明。治すならエンジン載せ替えになるとか。。距離も7万を超え、逆車でパーツも少ないとのことで、妻を説得して買い替えることに。。とはいえ、そんなにお金を使えず、前の型vp56にしました。
廃車にするVストからのエンジンガードやパニアすてー、ニリドラなどなど移植予定。
廃車のVストと基本骨組みは一緒なんで、多分流用できるのでは?と踏んで、ダメ元で頼みました。
購入のVストが届いたとのことで見にいきましたが、2014年モデル、初登録2016だそうですのでやはりそれなりに使用感はあります。(走行1万数百キロ)
新型より、廃車したVストより燃費が良いとのことで楽しみにしてます。
書込番号:25756178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念でしたが、新しいVストが来るので楽しみですねぇ〜
しかし凄いVスト愛ですね〜私もVストに乗っておりまして9万キロ辺りで故障して違う車種に乗り換えましたが、いまだにもう1回Vストでも良かったかもなぁ〜と思う時がありますね。
本当に良いマシンですもんね。
書込番号:25757013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
定年間近で、妻を説得するのに約一週間 笑。
新型は壊れたVストのパーツが移植できず、↑で書いた燃費問題やお値段などで見送り、あえてモデルチェンジ前のをレッドバロンで探してもらいました。
距離が全く伸びでない個体を私が選んだところ、店長が年数の割にあまりにも乗ってないものは、故障リスクが高いからそこそこのものが良いと、2016初登録、1万1千キロの個体になりました。明日車検通すとかで、車体58諭吉、車検2年、パーツ移植(自作部が大分あるので一部ですが。)、ETC2.0新品購入、取り付け含め、70諭吉で少し余るとか。。同型の中でも安い方でした。
書込番号:25758073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連スレごめんなさい。
燃費のこと↑書いてなかったです。
どうやら、初代→二代目は燃費向上してるそうですが、そこから現行系は、馬力が3馬力アップした反面、燃費は落ちたとか。。走り方にもよるのでしょうが、カタログ値でも確かに燃費は落ちてます。
Vストは、楽ちん旅バイクで安くて、大型の中では、燃費が抜群、タイヤも2万以上もち車なみでコスパ最高ってところで選びました。
走りも高回転まで回るエンジンvツイン、コーナー安定も良い(SSと同程度とはいかないですが)私のように一台でオールマイティに使いたい人にはVスト以上のバイクはないのでは?と思います。^ ^
書込番号:25758106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



原因はセルモーター、ただ本体ではなくアース線?が外れてた…さすがのプジョー泣…
先にバッテリーを充電そして他のスクーターと繋いでもダメで、リレーのカチカチ音はしないのでセルモーター故障を疑い、叩けというアドバイスでやったらあっさり始動…しかしまたダメでそのとき配線が(リアの泥除けと共締め)完全に外れていて気付いたw…先のときもネジが緩んでいたが今回はネジが無くなってとた
書込番号:25722918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



PCX(JK05)に乗っております。
先日洗車場に行きいつものように洗車していたのですが、下回りをきれいにしようとした際に
不注意で洗浄ガンを右側後方、ラジエター付近に思いっきり向けてしまい
それ以降不調になってしまいました。
コールド状態でキーオン。水温、FI、TCの警告灯が付く。
セル回しつつ少しの間スロットル開け気味にしないとエンジンかからず。
走り出しても3つの警告灯は消えず、少し走行しエンジンをかけなおせばFIのみ点灯で
この状態であればアイドリングストップ可能。
購入したショップが移転で休業しておりこの状態が一ヶ月以上続いております。
説明書にも高圧洗浄しないように書いてあるので同じ過ちを犯す方はいらっしゃらないとおもいますが
皆様洗車の際はお気をつけください!
6点

怖いです
どんだけ脆いんですか
買うのやめよかな
書込番号:25725109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボックスつけたいんですけど
ボックス取り付け動画みてると
簡単にボディ割れるみたいなので
さらに悩んでます
そういや昔乗ってたリードもちょっと触ったら
割れたり壊れたりしてたし。。
うーん
書込番号:25725436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



4/25にパールボスポラスブルーが納車になりました。
PCX eHEV からの乗り換えです。
概ね満足ですが・・・
かなり時々ですがアクセル全閉時にカコッというか
ゴリッとする感触があります。
アクセルグリップに左右に動くガタというか遊びがあるのですが
グリップが右によった状態だと全閉になる直前及び
開け始め時にカコッというかゴリッとなります。
販売店には許容範囲と言われており、想定の範囲の対応なのですが
ちょっと外れ引いたかな?と若干がっかりです。
あと左右のスイッチボックスの質感が違う気がします。
以上愚痴です。
3点

>4/25にパールボスポラスブルーが納車になりました。
新車ならしばらく乗って可動部分のアタリが付いてくれるといいのですが。
書込番号:25717192
1点

>三菱純吉さん
>アクセルグリップに左右に動くガタというか遊びがあるのですが
それが普通
>開け始め時にカコッというかゴリッとなります。
シリコンスプレーでも吹いて様子見たら?
書込番号:25717210
1点

ご返信ありがとうございます。
スロットルグリップに
左右方向に遊びがあるのは当たり前なのは
わかっております。(^^)
一応バイクに乗る仕事をしていますので。
まだ70kmしか走ってませんので
自分もパーツのあたりが出るといいなぁと思います。
しばらくダメそうならスイッチボックス開けて見るとか
バーエンド外して見るとかしてみます。
失礼します。
書込番号:25717248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日スイッチボックスのパーツの継ぎ目から
グリスのようなものが滲んでいたので
我慢できずにスイッチボックスの中を確認しました。
グリスでベッタベタでしたのであらかた拭いて
中身を確認しました。
結局スロットルグリップの画像赤丸部分の尖った部分が
スロットルが右によった状態でアクセルを閉じると
スイッチボックス内部の前後パーツの継ぎ目の部分に
あたって引っかかっていました。
一応尖った部分の角を少しヤスリがけして角を滑らかにして
少々グリスを塗って閉じました。
完璧とは言えませんが多少はマシになりました。
正しい処置可はわかりませんがとりあえずご報告です。
書込番号:25721751
4点

上記に追加です。
スイッチボックスのパーツの内部の合わせ目に
段差があって
(スイッチが付いていないパーツの方が内部が分厚い)
こちらにもペーパーがけして段差を滑らかに
したら気にならなくなりました。
しかしあの異常なまでのグリス量を考えると…。
タイホンダはわかってたと思います。
最近のバイクはそういう物だとは思っています。
失礼します。
書込番号:25731495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近のバイクはそういう物だとは思っています。
たんなる設計不良ですね。
書込番号:25731526
0点

私も同じ症状ありますよ。
気にしない気にしない😊
書込番号:25774425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kikuzo0130さん
コメントありがとうございます。
モヤモヤしていたのですがスッキリしました。
書込番号:25775925
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
2022年1月にボルドールのSPを新車購入しました。現在走行約15000kmで、シャッター付きの車庫保管、雨天走行一回、水洗い2回、海は近くに無い場所(千葉県成田市付近)に住んでいます。最近、エンジンのシリンダーブロック左右側面の下側合わせ面部の塗膜剥離を発見しました。ネット検索してもSC54の塗膜剥離の情報が見つからなかったのですが、同じように剥離している車両を某中古車サイトで発見しました(こちらも同年式、同走行距離)。ドリームとお客様センターへその旨連絡し症状を確認してもらったのですが、「使用環境(用途、地域、使用年数、走行距離)を含めて、外観にかかわる腐食、劣化等の進行は異なるので、品質不良とは判断出来ず補償対象とならない」と回答が来ました。
私としては
@ネットではSC54でエンジン塗膜剥離の情報が見当たらない。
A某中古車サイトに同状況のバイクがある。
Bそもそも3年未満で剥がれるものなのか。
この3点がとても引っかかるのと、メーカーから具体的な説明がされていない事で全く納得出来ていません。私はロット不良だと思っています。
私は以前自動車整備士と技術アジャスターをしていました。少しは知識があると思うのですが、全く理解が出来ません。
以前よりドリームの対応に不満があり、今回のメーカーの対応を考えるとこのバイクを手放した方が良いのではと考えております。同じ症状が出ている方はいらっしゃいませんか?皆様はどう思われますか?どなたかご教授いただけたら幸いです。
書込番号:25711874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wileeさん
ちょっと悲しい状況ですね・・・
ずいぶん前になりますが、確かCB1100の初期型の塗装はがれが顕著で、人によっては保証対応してもらえたような情報が目立ちましたね。
修理としてはその部分をごっそり交換だったかと。
しかしCB1100の場合は同様のクレームが多かったためにメーカーも対応せざる得なかったでしょうが、そうでなければなかなか難しそうです。
コロナ禍でのバイクブームもあっという間に収束したようで、今はあまりバイクも売れてないようですし、販売店のシブい対応もさもありなんな気がします。(^0^;)
>今回のメーカーの対応を考えるとこのバイクを手放した方が良いのではと考えております。
それが一番かもしれませんね。
ホンダのバイクは品質が高いだけに、期待値も高くなってしまって今後も気になってしまいそうです。
スズキのバイクは「あちこち錆びるのが標準仕様」とスズ菌持ちの友人が言いますが、この際思い切ってスズキに乗り換えられてはいかがでしょうか。(嫌みじゃないですよ・・・(^^ゞ
書込番号:25711994
6点

私の個人的な考えでは
残念ではありますが
高熱になるエンジンの塗装は
剥がれても仕方無いと諦めます
書込番号:25712021
2点

>ダンニャバードさん
>CB1100の初期型の塗装はがれが顕著で…
そうなんです。CB1100の情報は結構引っかかったのですが、CB1300は見つけられませんでした。かなりレアなケースなのでしょうね。非常に悔しいです。
>販売店のシブい対応もさもありなんな気がします。(^0^;)
購入してからこの件も含めて、4回もトラブってます。
保証延長プランに加入してしまったので法令点検は受けてますが、本音は付き合いを辞めたいです。入店しても挨拶もない最悪な店舗です。
今回もバイクを見せた時、工場長が「全く無いわけではないですよ。以前他のお客様でもいました。20年くらい経ったバイクで。」と言ってました。言葉を失いました。
>この際思い切ってスズキに乗り換えられてはいかがでしょうか。
購入時候補として隼もあったのですが、私の性格上、命と免許が無くなりそうなのでやめてしまいました。それも非常に悔やまれます。
書込番号:25712035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
>私の個人的な考えでは残念ではありますが高熱になるエンジンの塗装は剥がれても仕方無いと諦めます
極端な言い方ですが、世の中のバイクは全車3年未満で塗装が剥がれてしまうと言うことですか?でもおかしいんですネットに情報が皆無なんです。何故でしょう。
書込番号:25712059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wileeさん
私には
他はどうでもいいですね
高温になる所ですし
熱い時に水掛かればなるかな?と
機能に問題が出るなら困りますけど
逆に
放熱性が良くなるかも?
塗装する必要もないとも思いますね
私のバイクのマスターシリンダーも
買って直ぐに塗膜剥がれてました
プラで良いのに、、、
書込番号:25712094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wileeさん
CB1100は空冷ですから剥がれやすかったでしょうけど、1300は水冷ですからねぇ。「なんで〜?」という気はしますね。
ktasksさんが書かれたように、熱い状態で水をぶっかければはがれが発生しやすいかも?とも思いますが、そうだったとしても剥がれないのが正常ですね。
雨天時の走行や水たまりなどで水が掛かることも大いにあるわけですから。
wileeさんが最初に書かれたように、私もロット不良だという気がしますが、とはいえ発生例が数例とかだったらメーカーが動くことはないでしょうね。走行に関わるような不具合でなければ、残念ながらよほどのことがない限り期待できないと思います。
ドリーム店のスタッフの対応も理解できます。
私のお世話になってる店も最初はまるで愛想がありませんでした。
しかしそのとき乗っていたCB1100(他店購入車)の異音確認で粘って工場長と色々話しているうちに、なんとなく仲良くなってきました。
その後、現車VFR800Fはそこで購入しましたし、行く度に少しでも雑談してるうち、ようやく向こうから声を掛けてくれるようになった気がします。
ドリーム店って店構えは綺麗なんですが、中の人は昔ながらのバイク屋さんってイメージがありますね。
自動車ディーラーの接客を期待していくとたいてい裏切られますが、仲良くなったら結構しっかり面倒見てくれます。
良くも悪くも古い体質ですかね。もちろん、店によると思いますが・・・
書込番号:25712142
4点

>ダンニャバードさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
私の場合、ドリームに行っても放置されているので、残念ながら仲良くなる事は出来なさそうです。
今回投稿した理由としては、他の方で同じ症状の方が居ないか。200万円オーバーの、ホンダのフラッグシップと言っても過言ではない30年の歴史ある成熟したバイクのはずなのに、2年でエンジン塗装が剥がれる可能性がある品質である。8万円を出して、納車前に耐熱温度1,300℃のガラス被膜のCR-1を施工したがエンジン塗膜が剥がれてしまった。
これから購入、施工を検討している方々にお伝えしたく投稿しました。私と同じように悩んでほしくないです。
バイク自体は非常に気に入っていますので、今後については今もとても悩んでおります。
バイクとじっくり対話して考えてみようと思います。
書込番号:25712866
3点

>ktasksさん
>高温になる所ですし熱い時に水掛かればなるかな?と
であれば、雨の日乗ったら皆さんも一発アウトですね。
>逆に放熱性が良くなるかも?塗装する必要もないとも思いますね
では何故塗装されているのでしょうか。塗装したほうが良いとメーカーが判断したからでは?
>私のバイクのマスターシリンダーも買って直ぐに塗膜剥がれてました
マスターシリンダーとエンジンの環境は一緒ですか?
書込番号:25712868
4点

今回の塗装剥がれの件ですが、ホンダに言ってもクレーム対応は無理かと思います。
ガレージ保管で大切に乗ってこられたと思うと怒りはごもっともですね。
ただこのままだと時間が過ぎていくだけなので・・・・・
塗装剥げには目をつむって乗る。
不本意ですが実費で塗装する。
ホンダとCB1300に縁がなかったと買い換える。
こんな感じだと思うのですがwileeさんはどう考えているのでしょうか?
書込番号:25712918
1点

>ドケチャックさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、今後の件は非常に悩んでおります。
バイクは非常に気に入っており、バイク自体に罪は無いですし。ただドリームとは付き合いたくないんですよねぇ。他のドリームで面倒見てもらえるのか調べてみます。
書込番号:25712961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wileeさん
すみません
環境が一緒とか
意味とかは全く考慮してません
私は(あくまでも私はの話です)
完全を求めても無理と思っています
貴方がそうでないのは否定しませんよ
その様な人がいるから
日本製品は世界一の品質を勝ち得たと思います
昔私の父は
アパレル制作をしていて
糸が一本出ていても検品でハネると言ってました
でも
外国で製造させると
>なぜだめなんだ?
>着るのに支障ないだろ
と
言ってきて
それを説得するのが大変だと話してました
昔は
それでも受けてくれましたが
今は日本向けの製品は
どこも嫌がって作ってくれなくなってきてるみたいです
もっと
ルーズな国向けの製品を作る方が楽なんだそうです
なので
日本向けは単価が高く無いと受けてくれないそうです
どっちがいいんですかね?
書込番号:25712963
1点

このバイクは日本国内製造だったはずです。であればどうしようもないですね。
書込番号:25712978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイクは非常に気に入っており、バイク自体に罪は無いですし。ただドリームとは付き合いたくないんですよねぇ。他のドリームで面倒見てもらえるのか調べてみます。
そうですか、他のドリーム店で見てもらえると良いですね。
今回の件で一番傷ついたのはある意味CB1300かもですね?
結果はどうなるかわからないですが、塗装剥げを直して今まで以上に可愛がってくださいね。
ではご安全に!!
書込番号:25712990
2点

2005年式SC54に10年乗っていましたが、無かったですね。どうしたんでしょ?
シリンダーの色はもう少し明るいグレー(ガンメタ?)だった記憶です。(私の時は110万円位でした。)
そのうちの7年間は(カバーは2重にかけていましたが)南斜面の炎天下の駐輪場でした。売却まで劣化が少なくて「さすがホンダ」と思いましたが…。
書込番号:25713028
2点

>コピスタスフグさん
ご回答ありがとうございます。
私の周りに2014年式に乗っている人が居ますが、エンジンの塗膜剥がれなどないです。中古車ショップでも実物を見たことはありません。
言い方が悪いですが、要はハズレを引いたのでしょうね。しかも微妙なタイマー付きの。
こういう剥がれは時間経過と共にどんどん拡がっていくものじゃないですか。今後どうなるのか…。
書込番号:25713060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wileeさん
国内製造でも同じ事ですよ
造る側は
性能に関係ない事にうるさくない側向けに造る
うるさい所には
売りたく無くなるか
高く売る
うるさい人とは付き合いたく無いので
対応を悪くして離れて行くように仕向ける
となって行くんでは無いですかね?
書込番号:25714712
0点

今更ですが、ロット不良ならむしろもっと大量に発生しませんか?、スレ主さんが調べても同様の事例が見つからないならロット不良ではなくスレ主さんの個体特有の現象でメーカーとしてもクレーム対応はしづらいんじゃないのかな?。
それからドリームの対応ですが今のバイク屋さんは少数のスタッフで回しているので昔ほど来客のきめ細やかな対応は難しいですよ、私が行ってる他メーカーのディーラーでも予約していても暫く待つのは珍しいありません。
ディーラーと良好な関係を築けていたらディーラーがメーカーと交渉してくれてある程度の対応はしてくれるものですが?
対応が悪くなったのはドリームだけの責任では無くスレ主さん側にも何らかの原因はありませんか?
書込番号:25714758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前よりドリームの対応に不満があり
ドリーム店はHMJ主体で再編された頃(2010年代半ば?大型専売を始めた頃)から全く雰囲気が変わりましたね。外車のディーラーのような感じ。なので引越しきっかけで売却したあとは、地場のお店でヤマハを買いました。
ドリーム店への不満云々は不良とは関係ないかと。スレ主さんが書いている保管・使用状況が本当なら、たぶんロット不良ですね。メーカーが対応しないのではなく、ドリーム店がそう言っているだけでは?メーカーの客相に問い合わせましたか?
書込番号:25714847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>耐熱温度1,300℃のガラス被膜のCR-1を施工した
読んでいませんでしたが、これが悪さしたのでは?
私は10年間で雨の日に何度も乗りましたし、ツーリング後は水掛けて洗車(シリンダー後ろの大きな隙間にスポンジ突っ込んでエンジンが熱いうちからゴシゴシ)していましたから、水の影響も考えにくいですし。
コーティングはディーラーの施工でしょうから、メーカーからはねられたのでは?そもそも、エンジンにするものなのでしょうか?
書込番号:25714875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
シリンダー、塗膜、ガラスコーティングの熱膨張の差が悪さしたって事ですか?
書込番号:25715040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



FJR1300A 20周年モデルはコロナ禍でなかなか入荷しなかった! 2023年5月にYSPで購入できた!納車された帰りの時間帯と東京都世田谷区と場所がらもあり渋滞が激しかった!変速はあまりする必要がないほどの渋滞なので、少し進んで止ってのくり返し! 1速から2速に変速使用にもアクセルを回して固くて変則はできなく4回から5回繰り返すと変則ができた!全てのギア変速で同じだった!世田谷区から川崎区の自宅まで不良車両で帰るのに3時間以上かかった!世田谷のYSPは乗って持ってきたら様子を見て判断をすると対応が悪かった!様子を見るしかなく3ヶ月ぐらい不良バイクに乗っていて少しずつ変速はできるようになって普通に乗れるようになったのは半年後だった!近くにYSPがないのも問題だがYSPの対応もまずいと思う!
0点

>3ヶ月ぐらい不良バイクに乗っていて少しずつ変速はできるようになって普通に乗れるようになったのは半年後だった!
ナラシが終わって機械的なアタリが付いたってことかな?
書込番号:25697960
0点

>こうちゃんJAPANさん
なぜ1年近く経ってからの投稿?
すぐにYSPに戻って相談すべきじゃなかったかな?
書込番号:25698044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!私は川崎区在住です!川崎区から空いていても90分かかります!渋滞時は3時間い以上かかる地理がわからない暗い夕方に戻れるわけもなく、ほとんど変速もしないような渋滞で完全な不良バイクという判断は難しいと思います!
書込番号:25698162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!回答に足りない分がありましたので追加します。1年近くになってなぜ、投稿したか?という内容に回答できていませんでした!@価格comさんに別な方の投稿をみてギア変速に不良があり交換してもらったとみたから!A不良バイクを購入してYAMAHAのカスタマさんに電話したらギア変速の交換は1度もない!とあしらわれた!
BYAMAHA FJR1300Aは20周年モデルは1年のみ発売のはずだのに3年目の販売を続けている!(FJR1300は20周年モデルを最後にしてFJR1300はすべて打ち切りにする機種だのにおかしいじゃないか???)
書込番号:25698201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうちゃんJAPANさん
>FJR1300Aは20周年モデルは1年のみ発売のはずだのに3年目の販売を続けている
売れ残ってるからとかじゃないですかね?もしくは生産が滞って予定台数に達してないとか?
私が今度購入予定のW800とか2016年にファイナルエディションが出て、2019年に復活してます。
ファイナルモデルだからって過剰に希少価値を期待するのもどうかと思います。
私が80年代に購入したミドルクラスのバイクは国内限定1000台っていう触れ込みだったけど、翌年にはカタログモデルになりましたからね。
書込番号:25698217
0点

>こうちゃんJAPANさん
読みづらいから適度に改行してね
FJRは輸入車だから海外の売れ残りを買い取りすれば国内に持ち込めるじゃん、そんな発想は無いの?
ミッションも入りが悪いならOILを違うメーカーの物に変えるとか試せばよかったのに
パノリン、シルコリン、etc 安いのを入れても全然フィーリングが変わるよ、お試しあれ
書込番号:25698365
3点

>こうちゃんJAPANさん
失礼しました、国内販売有るんですね、すいません
書込番号:25698558
0点

アドバイスありがとうございます!半年間はミッションが固くて動かなかったりしましたが、現在は90km 以下で走行する分は問題はないようです!
(走る速さによって変速ギアが固く動かないのでまだまだ、様子をみる必要はあると思います!)
書込番号:25700228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!国内販売が20年間やって20周年モデルの販売になったようです!興味があれば、購入を薦めなたいところですが車体が390kgと重く取り回しが大変です!一定の身長176cmは最低あり78cmの股下があり脚力がないとバイクに股がったままの後退はできません!身長が低い足の短い方はバイクから降りて後退しかできません!白バイと同じ車体になります!まず、白バイ隊員が乗る前に体力作りをしますが、ガテン系の仕事をされていない方は体力作りが必要になります!
書込番号:25700245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうちゃんJAPANさん
390キロは無いでしょう。290の間違いでは?
もしくは2名乗車時の重量とか?
私が現在所有するバイクも同じジャンルで、カワサキの1400GTRといいます。
水冷四発のこれでも310キロくらいなんで390は何かの間違いだと思います。
1400GTRを降りる理由はやはり重すぎる車重です。
前下がりの駐車場とかはもう四苦八苦です。
書込番号:25702420
0点

返信ありがとうございます!390kgは車検証にかいてあります!エンジンガードとかケースなど色々とつけて新車納車だったので重くなった!と思います。
FJR1300のパンフレットには290kgとなっています。
FJR1300オプションは何でも重たく、1つのオプションが20万円以上と高くなり、新車見積もり時には驚きの金額となりました!関心を持ってありがとうございました!
書込番号:25703783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)