
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2020年7月25日 10:39 |
![]() |
88 | 22 | 2020年6月27日 05:08 |
![]() |
39 | 4 | 2020年6月26日 11:48 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2020年6月23日 12:00 |
![]() |
20 | 7 | 2020年6月15日 18:29 |
![]() |
34 | 15 | 2020年5月24日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2020年モデルを2月末に契約して入荷を待っていましたが、7月中旬に790DUKEは日本に入荷しないという連絡がありました。
コロナのせいで遅れていると思っていたのでびっくり。なんでもKTMジャパンは、890DUKE Rしか輸入しないとのこと。
確かにわたしが契約したお店でも2019年モデルの790DUKEが売れ残ってたし、KTMジャパンも春先にETCを付けるキャンペーンとかやってましたね。日本では790DUKEは人気がないのかな。
たぶんそんな理由で、新型の890DUKE Rしか輸入しないですかね。
あきれるのが、現時点でもKTMジャパンのホームページには790DUKEが掲載されていることですね。
こんな不誠実な日本法人は初めて見ました。
7点

>kinmeiさん
日本市場は少し特殊で排気量は大は小を兼ねる見たいな風潮だから
販売実績当たりの関係で外されたのでは?
書込番号:23556735
1点



なんちゃってじゃなくて遂にCTの名を冠したモデルです。
その象徴たるアップマフラー!
存在感を放つ大型リアキャリア!
自分はダウンマフラー化してタンデム仕様にします。
書込番号:22950403 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



クロスカブとは違う感じで出してきましたね。
クロスカブがレッグシールドなくなってハンターカブっぽくなったなと思ったら、
ハンターカブを125ccで出すんだ。
どういう住み分けするんだろう。
ホンダがエイプを出したときに、これからは縦型エンジンで行くって思ってたのにグロムで横型エンジンに戻しちゃったからなぁ。
勝手に思ってただけだけど。
これキャブだったらすごく欲しいんだけどなぁ。
グロムみたいにヨシムラあたりがキャブコンバージョンキット出すかな。
どうせ高くて買えないけどw
書込番号:22950736
4点

C125ベースだったら40万円越えですよね…、欲しいけど手が出ん。
書込番号:22950792
6点

この出で立ちで正式にモーターショーに出展したとあれば、市販化はほぼ間違いないでしょうね。
価格は、さぁどうなるでしょう? 40の大台は超えてくるでしょうから、なんとも、ねぇ…(と溜息w)
実は私セローを手に入れようと目論んでおりまして、その矢先にこの報せですもん、やめてよ(爆)。
書込番号:22951109
8点

元祖CT110はまだ中古でも25〜30万円ぐらいしてますね。
高いものだともっとしてます。
Fiで高性能ミニバイクとしては40万円は切らないんじゃないですかね。
それでも売れるんだろうなぁ
グロム、CB125R、モンキー、スーパーカブ、ハンターカブ。
125ccラインナップがすばらしくなってきた。
やるじゃない、ホンダさん。
エイプもなんとかしてw
書込番号:22951360
5点

クロスカブじゃダメなのか?
てかクロスカブが後継と思ってました。
エアインテークが冒険仕様ですね〜
知り合いがオリジナル乗ってて、よく売ってくれって言われると言っていたが、、、、
売り抜け損ねたな、、、
書込番号:22951446
9点

>ktasksさん
お知り合いのは6Vですか?
私個人的に、6Vの方が速い感じしてます。(CT110はいじったことありませんが)
しかもポイント式点火だと楽しいw
いじるには旧型は楽しいバイクですね。
Fi車はほとんといじれないと思った方がいいですね。
残念ながら。
とはいってもCT110って何度か見たことがある程度でしか知りませんが。
書込番号:22951548
2点

>多趣味スキーヤーさん
実は話だけで
遠目にしか現車を見たことありません
最近会ってないけど
今度見せてもらってみます。
書込番号:22951580
1点

>ktasksさん
CT110は12Vの方が珍しいみたいなのでたぶん6Vですね。
6V、速いけどUSB電源がつけられなかったりで居住性はよくないんですけどね。
でも楽しいです。
書込番号:22951637
2点

発表になったのはコンセプトモデルであって市販モデルじゃありません。市販モデル化したときにどれくらい劣化するのかだけが心配です。
書込番号:22952271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


たぶんこのままで、又はほぼ近い状態での市販化予定だと思うけど
国内販売するのかな?
フォルツァ125の用に結局国内販売していないモデルもショー出品するからな〜
また南半球の牧羊仕様で、輸入モデルになるのかな?
50万近いんじゃないですかねそうなると
メイドイン タイ?
個人的には街中で使うだろうから チューブレススポークホイールが良かったな
サイドに間違っても飲んではいけない水筒がオプションですかねw
書込番号:22952529
1点

>なぜなのなぜなの?さん
そこまで高いかな?
一番売れる場所で買える人いないのでは?
日本は2ー3割高?
書込番号:22952717
1点

>ktasksさん
国内モデルが出るなら40中盤〜が妥当では??ないかな〜と思います
でもABS標準装備になるんならC125より3万は上がるわけですから税抜き40 又は42が予想ですよね
規制規制で値上がりし放題ですよね〜
書込番号:22952770
4点

本当に出るならめっちゃ欲しい!
けど数ヶ月前にGSX−S125を買ってしまった・・・。
書込番号:22953296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

副変速機が付いてないなら
ただのスパーカブ125のオフロードモデル。
書込番号:22953507
4点

じゃあ副変速機は自分でつけちゃいましょう。
自分好みに出来るのがカブシリーズのいいところ。
Fiだからいまいちいじり甲斐ないけど。
書込番号:22953840
2点

ハイカム ハイコンプピストン ボアアップキット 燃調コントローラーなど
色々出来て いじり甲斐無いとは思いませんけど それなりに性能アップするし
自分好みに変える 調整するという意味ではキャブ車と同じかと
燃調はスマホで気軽に変えられたりするので 試走で工具もってかなくてすむし
キャブを外してジェットを変えたり クリップの段数変えたりが好きな人には物足りないかも知れませんが。
書込番号:22954337
3点

着々と詳細が明らかになってきました。
こりや、ソッコー予約かね。カラーで悩むけど。
書込番号:23208299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日実物を見てきました。いいっすねぇ〜買いたいクロスカブより多少大柄な感じでリアキャリアがデカいんで郵政BOX付けたいですね。
書込番号:23495304
0点



先ほど販売店から連絡がありました。
メーカーからの連絡で、タイでの生産、運搬船共に止まっているため、発売日が大幅に遅れ、目途が立っていないそうです。
私はその販売店で4台目の予約ですが、年内は見込みがなさそうです。
気長に待つかなさそうです。
書込番号:23405331 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まぁ手に入っても、しばらくはウロつけそうもありませんからね。
今は健康に気をつけて、焦らずゆっくり待ちましょう。
書込番号:23405780
12点

うちには連絡来ていませんが、、、まぁのんびり待ちましょう。夏は暑いから秋くらいに来ればいいかなと。(^_^)ノ
書込番号:23406771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


2月に赤を注文しました。そのお店で2台目みたいです。
2巡目はいつになる事やら。
本日26日が発売日との事で、近くのウインク店に問い合わせたら、ブラウンが納車されてるとの事。見物に行ってきます(^^)
書込番号:23493822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



Aprilia scarabeo250ieを6年乗った後、程度の良さそうな中古を買いました。(走行距離3桁でした)
[デザイン]
スタイルが良くシートもお洒落でイタリアンという感じです。
[エンジン性能と走行性能]
通勤メインでscarabeo250ieからの乗り換えだったので出足が鈍い感じでした。まあ、排気量のせいもあるけどscarabeoはアクセルを開けるとポンと加速していたので余計トロトロ感がありWRを10gx3 11gx3にしてみましたが振動と音がうるさくなっただけであまりスタートの改善にはならなかったです。
取り回しはscarabeoはハンドル切れ角度が無いので渋滞中の車線変更は大変でしたがBlogはハンドルの切れ角度が有るので楽でした。
[悪い点]
外車なのでマイナートラブルはつき物ですが、まず、ライトが暗く原付車並です。
中古購入だったので初期登録の年月日が無く不安でしたがこれが的中。購入月が5月でしたので最初は良かったが夏に近づくにつれ暑い日はエンジンストップ、冷やさないと(20分くらい)エンジンがかからない。近くの外車を扱うバイク屋さんに見てもらったら燃料ポンプが原因。
日本代理店に聞いてもらったら燃料ポンプが対策前の車体を購入されたのでは?と言われこれはリコールでは無いのかと問い合わせたら本国はリコール扱いにしていないとの答えで工賃込みで4万近い出費でした。(本国のMalagute に直接メールしたがノーアンサーでした)
フロントブレーキについてですが何と無く前兆は有りましたが(渋滞走行でノロノロ走っていて前の車が止まるので少し強くブレーキをかけるとロックした)バイク屋さんからこのスクーターフロントブレーキがロックしやすいから気お付けてと言われた1ヶ月後に前の走行車(40kmで走行)が自転車を避けるのに右に振ったので少し強めにブレーキをかけたらロックして見事に宙を舞い肩から落ちて鎖骨、肋骨を4本折りました。
下手と言えばそうなのか個体差でFブレーキが良くなかったのか判りませんがまあ、色々あります。これに懲りて僅か10ヶ月の所有でした。今は国産原二スクーターにしました。
1点



GWにエンジン始動不調で書き込みしましたが、また同じ症状。
前回は5月4日修理に出し、コントロールユニット交換、5月17日修理終了。
半月ほど元気でしたが、昨日から「セル回るもエンジン始動せず」と症状再発、ホンダドリームに再入院。ショック。
書込番号:23453023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
困りますねぇ。。。
早く修理が(可能なら無料で)出来ることをお祈りしています。
書込番号:23454516
1点

同じ症状という事はまたCDIが壊れたのでしょう
原因を追究しきれなかったディーラーの責任もあるから、修理代は交渉の余地が充分ありますね
おそらく、ヒューズが飛ぶ前にCDIがぶっ壊れる原因があるのでしょう
書込番号:23460434
0点

エンジン始動
パルスジェネレーターの不調でした
前回のスパークユニット交換時に見抜けなかったので、部品代5,000円だけで良く、工賃はサービスとのことです
流石、ホンダドリーム様
ただ、経年劣化なので新車乗換えも、そろそろ検討して下さいと、言われました
書込番号:23466413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RC42完全復活
パルスジェネレーター不調でHISSが作動し、エンジン始動不調の旨
この機会に、プラグ、オイルフィルター交換、交換時期なのでエンジンオイルも交換
工賃は全てサービスしてくれました
店長は、乗換え検討時期との事ですが、お世話になったエンジニアさんは、パーツは経年劣化しますが、まだまだエンジンは元気なので乗ってあげて下さい、と言ってくれました
RC42のシンプルなネイキッド型が好きなのと、ツーリングの思い出もあるので、大切に乗り続けます
書込番号:23468418 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>江井島750さん
直って良かったですね
ネイキッドって
フルカウルのバイクの
カウル無しタイプだと思ってました。
書込番号:23469136
2点

こんにちは!
修理完了良かったですね。
口コミではたまに出るパルスジェネレーター、、これも逝ってたんですね。
とにかく治って良かったです。危うくお仲間が一人減るところでした。
>店長は、乗換え検討時期
商売人ですね。世の中CB750Fも現役で走ってますし、部品も再生産したぐらいです。
4気筒の鼓動を感じられるこのバイク、行けるところまで行きましょう!!
書込番号:23471176
2点



先日ノーウインカー車線変更&急ブレーキのタクシーに突っ込んで大事なバーグマンちゃんが天に帰って行ってしまいました。
ぶつけた衝撃でフレームが歪んでしまった様です。
相手方からの保険で市場の車両価格分は帰って来ると思いますけど、限りなく10万キロに近く乗ったバイクなんでどれだけ保証してくれるのか不安でしかないです。
前にタムセイさんが言ってた通り絶対にバイクにこそドラレコ必須だったと思い次のバイクには必ず付けます。
次のバイクの候補はやはりバーグマンですがもし他のバイクでもちょくちょくここに顔を出してきてくと思うので皆さんよろしくお願いします。
書込番号:23383743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そう思って相手のタクシー会社、保険会社からの通話記録は全て残してます。
書込番号:23384021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bro.yossiさん、おはようございます。
お体の方は大丈夫でしたか?
ウインカーを出さずに車線変更する車が最近は多いですね。わざとなのか、レーバー操作をしているが不十分なのかはわかりませんが、怖いですよね。私もトラックにやられて、加速して避けたことが有ります。
でもわらちゃうのが、ウインカーのつもりでワイパーを動かしている方かな。外車に乗換えて間がないのか、レンタカーなんでしょう。
ウインカー出さずに車線を変更してくる車にバイクから合図を送ってもなかなか気が付いてくれないので、危ないと思ったらすぐに減速するしかないかな。
書込番号:23384430
2点

>bro.yossiさん
人身扱いにして通院してバイクの費用に充てるしか無いでしょう
書込番号:23384477
2点

そもそもタクシーとトラックの後ろを走るのは出来れば避けた方が良いですよ。
理由は・・・
・タクシーは客の指図で急に車線変更や右左折、急ブレーキをする可能性が高い。
加えて昨今は高齢のドライバーが多く咄嗟の対応が出来ないまたは遅れるケースが増加傾向。
・トラックはその性質上、視野的に死角が多いため後続車に気付き難い。
まして二輪車は(普通車からも)特に見落とされがちなので尚一層の注意が必要。
・・・です。
場合によっては後続車に進路を譲ってでも真後ろを走るのを避けるのが賢明と考えます。
書込番号:23384486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは、bro.yossiさん
保険会社は時価額までしか支払いません。
保険会社の提示する時価額は非常に低く、その金額で同程度の中古車を買う事は出来ないのが実情です。
それをうまく交渉した事例が紹介されています。
(直リン出来ないと思うので貼り付けて検索してください)
http://banbrs.hateblo.jp/entry/2017/06/27/時価額を超えるので補償できません。
もし相手が対物超過修理費用特約に入っていれば、時価額を超えた分も50万円まで補償されます。
https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/knowledge/tokuyaku/shuri.html
過失割合はどうなったのでしょうか?
もし相手100;自分0であれば自分の保険は使えません。
すなわち自分の保険会社は示談交渉をしてくれないのです。
そんなときに弁護士費用特約が役に立ちます。
弁護士が交渉をして、その費用を保険会社が出してくれます。
自分の保険にこの特約が入っているか確認してみてください。
https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/knowledge/tokuyaku/bengoshi.html
実際にかかる費用を被害者が払わないとならないなんておかしいですよね。
保険は被害者を救済するためのもので、保険会社の利益のためではありません。
がんばってください。
書込番号:23385222
3点

>bro.yossiさん
YouTubeで見たんですが、保険屋は独自の基準で安く交渉してくるのが
常套手段です、これがタクシーとかになると、ほぼ悪質な条件になるのは
目に見えていますから、無料相談のできる弁護士を何件か探して見てはどうでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=utXFO88KZuA
こんなケースもあります
書込番号:23385559
2点

>暁のスツーカさん
>cbr600f2としさん
>たいくつな午後さん
>鉄騎、颯爽と。さん
皆さん体は何ともありません。
一応病院も行って来ましたけど何処にも異常無かったのが不幸中の幸です。
でも自分自身、事故は初めてでこんな形で大事に乗ってきたバイクとサヨナラする形になってしまったのが本当に悲しいです。
やっぱりバイクや車ってただの道具ではなくて旅行や通勤色んな思い出を共有できる相棒なんだなーって思い知らされました。
書込番号:23386050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい状況をがわかりませんので想像の域を超えませんが・・・
・合図なしの直前割り込み。
・割り込んだ途端の急ブレーキ。
・こちら側によそ見や15キロ以上の速度超過なし。
上記を前提に、ワタシなら過失割合5:95で交渉します。
タクシーの場合は一般的な損保が相手じゃないと思いますので、むしろ交渉しやすいです。
全損ではなく完全修復の見積を出して、その95%請求。
(損保が相手だと実際に修理しなきゃダメですが)
あと、本当に痛いとこないですか?
僅かでも服や靴などに擦り傷はありませんか?
擦れてるところは後日、痛くなって当然ですよ。
万が一些細なお怪我でもあれば人身事故に切り替えるのことはいつでも可能です。
どの道、僅かでもこちらに過失があれば相手は物損の請求を図々しくしてくるでしょうけど、人身が絡めば”江戸(物損)の仇は長崎(人身)で討て”たりもしますw。
バイク全損事故で人身にならない方がむしろ不自然ですしね。
よく「過失割合は事故ケースで決まってる」なんて話がありますが、あれは嘘です。
(多分今回も被告側は20:80を主張してくるでしょうけど)
交渉次第でどうにでも動きますから、もし弁護費用特約をお持ちなら是非ご利用下さいませ。
弁護士が入ると通院慰謝料の算定額も自賠基準から判例基準になりますので。
(選べるなら大手より個人法律事務所がいいです)
遠慮は無用。
アンセーフなドライバーには制裁を課すのは世のため人のため。
書込番号:23389384
4点

保険の弁護士特約というのも結構曲者で、
保険屋お抱えの弁護士しか使えないそうです。
これがどうも、契約者より保険屋の利益を優先する
みたいな話で自分は特約をはずしました。
タムセイさんがおっしゃるように、しがらみのない
個人事務所の方がいいと思います。
初回相談料無料で成功報酬制の事務所も
最近は結構あるみたいです。
書込番号:23389590
2点

こちら側お抱えと言うより「利益相反」と言いまして、訴訟相手側損保と提携している弁護人は仰る通り着手しません。
もし弁護費用特約使用なら損保提携の中から、または弁護士会から紹介というのが一般的な手順になりますので、希望として「個人事務所希望」とリクエストすれば適当に選んでくれたりもします。
自分で探しても良いのですが、これがなかなかの手間。
当然、弁護士も医者と同じで、その腕前には雲泥の差がありますw
下手に大きめな事務所だと、少額案件には・・・・な人しか当てられないって理屈ですな。
むしろ使えない弁護士なら全部自分で準備書面を書いて渡せば良いですから、それもまた面白いですけどね。
人生の中で一度くらいは「法廷」を経験しとくのも悪くないですよ。
もちろん「刑事の被告」じゃなく「民事の原告」で、ですがw
書込番号:23389702
2点

>タムセイさん
勉強になります。ありがとうございます!
相手も自分と同じ保険会社の場合ってどうなるんですかね?
たしかそのケースで、弁護士を選べなかったとか、
十分に補償されなくて、他の弁護士頼んだらマシになったとか、
そんな話だったと思います。ガセですかね?
書込番号:23390433
1点

>RICKMANさん
なるほど。
そのケースは未経験ですが、約款上損保側が選任制限することは出来ないはずなので事故担当の言いなりにならず、弁護士会にご相談で良いのではないかと。
実体験が無いので、あくまでも想像です。
で、このケースはこちら側の物証(ドラレコ等)が無いので、映像は相手側(タクシー)が持っているだけ。
当然不利な証拠は出しませんのでお互いの供述のみ。
合致しなければ水掛け論。
となると人身に切り替えて現場検証をしないと争いようもなく、損保同士の協定、良くて20:80で終わりになってしまうかも。
そうなると物損のみでは原状回復までにかなり持ち出すことになりかねませんね。
ってことで大きな被害事故では、結果的に人身にするかどうかは別として、現場では念の為人身扱いで実況見分をしてもらうのが吉でしょう。
(実際刑事記録の開示には半年から1年かかりますが、現場検証と違う供述をするほどの度胸は無いでしょうし、自身切り替え=行政処分という加害者意識を持たせられます)
書込番号:23391733
0点

>タムセイさん
なるほど、弁護士は選べるんですね。全く勘違いしてました。
保険会社ともめたら弁護士会に相談。
ありがとうございました!
書込番号:23391798
0点

あくまでもシロート想像です。
民事契約は約款が全て。
(私が加入してる損保では選任自由)
保険業法がそこを縛ってるかどうか未確認ですm(__)m
書込番号:23391860
0点

それは、新車を買ってもらわないといけないね。
まあ、どういう状況か知らないけど、タクシーは性質悪いですな。
特に、特定の会社は偏る。
それと、処理係と保険にも弁護士とかも顧問でついてる。
もめたら、弁護士雇った方が良いだろし、強気が事故には不可欠。
まあ、後遺症があるので、医者に通う方が有利にもなる。
昔から、タクシーと事故は特にならないね。
書込番号:23424957
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)