
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2019年10月23日 17:37 |
![]() |
28 | 10 | 2019年10月13日 20:11 |
![]() ![]() |
83 | 20 | 2019年10月4日 13:18 |
![]() |
33 | 8 | 2019年9月19日 07:48 |
![]() |
39 | 11 | 2019年9月16日 20:09 |
![]() |
15 | 5 | 2019年9月15日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、2019モデルニンジャ1000を査定してもらいました、答えは75万円
乗って4ヶ月程ですが、140万円で購入して75万円結構シュックでした、今回は売らずに保留しました。
去年友人が2012年モデルを売った時70万円だったので唖然としました。
書込番号:23000493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逆にいうと6年後でも70万で売れるかも!
書込番号:23000642
3点

ニンジャは、数が出てるので、半額より高いのは、いい方だと思います。
モーターショーで、Zのスーパーチャージャーが出ますが、Zの後はニンジャでしょうから、売るなら今かもしれません。
書込番号:23000741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮に新車で買ってその日に売ったとしても半額ってのは大体相場ですね。
二次市場とはそんなモンです。
因みに私が以前に乗っていたスズキ/バンディット1250は2,500km中古車を94万で買って、
2年半後に25,000kmで売ったら76万で売れました。
(旧ゲオバイク)
時期(季節)によっても売値には幾らかの変動がありますね。
冬に向かうこの時期は相場が下がり、春先は相場が上がる様です。
書込番号:23000749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕もニン1000乗りで、今日偶然にも査定してもらいました、同じような金額で僕もショックでした。
ニン1000スーパーチャージャー出たら値段落ちてしまうでしょうね。
書込番号:23000809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマカグラさん >ゲイリーケンさん
買取専門とかは辞めた方が良いですよ
買い替え予定とかが有るなら下取りは上がる場合はあります
カワサキならカワサキ系のショップを回って査定をしてもらった方が良いんじゃないですか?
書込番号:23000897
3点

今晩は。
私の場合です。
フリーウエイ :中古 20万円で購入。10年乗って10万円で買ったお店で引き取り。
グラストラッカービックボーイ:新車 50万円弱で購入。1年後同じ店で下取り15万円。
ホンダ400X :新車 80万円で購入。1年9か月後 ハーレーのお店の下取りで20万円
スポスタXL1200C :中古 車体価格75万円。2年乗って、今のお店の下取りで35万円
フリーウエイは売った時期がスクーターブームだったので、結構高く買ってもらえましたが、不人気車は駄目ですね。400Xの時は、ハーレーのお店から、中古買取店に出した方が良いですよと言われました。
書込番号:23000942
5点

75は安いですね。
そこそこ人気があるバイクですから90万は越えて欲しいですよね。
でも人気もあるけど中古の玉数も多いので、今時期は特に需要も下がることもあって渋いのかもしれませんね。
さらに言えば中古市場で2019年モデルをみると110万円くらいで販売されているものがあるので、75万は買い取り価格としては妥当かもしれませんね。新車で乗り出し120万とかの店もありますし、、、
NinjaスーパーチャージャーはNinjaH2のことだと認識してますけど、、、、、フレームも全く異なるので現行Ninja1000ベースでスーパーチャージャーは出ないと思いますけどね。
ちなみに私が以前乗ってた1400GTRは新車購入価格160万円くらいで3年乗って95万買い取りでした。
3年以内は1年も3年も差が無いと思いますよ。
書込番号:23004457
7点



本日、ガソリンスタンドで拭き掃除していたら車体左下のプラスチック部品にヒビが入っているのを発見しました
新車で購入しぶつけないように丁寧に乗っていたので大変ショックです
ちょうど5年目になりますが、この箇所自然にヒビ割れすることあるのでしょうか?
書込番号:22985331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あると思います。
書込番号:22985393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あると思います
エロ詩吟の天津木村を思い出すなぁ...
書込番号:22985408
6点

初期型ですね2016年に買ったPCX150は形が違うが似たようなはめ込みです、ありがたいことに無事ですね。
ひび割れが広がらんことを。
私なら、修理すると言ことを先に考えます。
ラジコン飛行機の発泡スチロール部品の補修に使う瞬間接着剤があり、硬化促進スプレーも併用すれば手短に手軽に修理できます。
バイク屋でもプラリペアという商品が売られているので東急ハンズでも置いているのでは。
書込番号:22985464
1点

>神戸みなとさん
部品を外す技量は私にはありませんのでなんとか隙間から接着剤を入れてくっつけれたら幸いかなと思ってます しかし、割れ目が大変狭いので接着剤をうまく間に流し込めれるか心配です
書込番号:22985501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和山麓さん
隙間に流し込んでも意味がないと思います。
補修するなら一旦バイクから外して裏側からグラスファイバーマットとFRP補修剤ですかね?
まぁ裏に隙間がある場合ですか・・・
書込番号:22985540
1点

割れの進行を防ぐなら、われの先端にドリルで穴をあけて応力の分散が一番効果的だと思う。
その後伸縮性のある接着剤であなとクラックを埋めたらどうでしょうか?
書込番号:22985574
1点

交換しかないですね。
場所がよくわからないですが、
ステップのすぐわきですかね。
荷重がかかってそうな場所だし、
5年たてばヒビは仕方ないかなぁと思います。
私のジョーカーは20年前のバイクなのでアンダーカバーなんか爪がほとんどなくなってますw
書込番号:22985586
1点

>マジ困ってます。さん
>多趣味スキーヤーさん
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
先月、ブレーキ液、冷却水、トランスミッションオイルの交換にバイク屋に作業をしてもらいました
それも原因だったのかなとも思ったのですが、詳しいことは覚えてません
とにかくこちらが出来そうなことは隙間からなんとか接着剤を流し込んで割れ目を塞ぐ事しかできない感じです
書込番号:22985760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経年劣化ですね。
私ならそのままか、上からテープ(^_^;)
書込番号:22985904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>隙間からなんとか接着剤を流し込んで割れ目を塞ぐ事
外して作業できないなら、やめておいた方がいいと思います
詳細ははしょりますが
結局強度が出ない上にキズ自体非常に目立つようになりますし
失敗してまわりをかえって汚してしまうリスクがあります
書込番号:22986009
3点



個人的には二度と買いません。購入時の不良箇所の修理依頼を気持ちよく引き受けたかの様な態度で実は修理メンテナンスを行わなかった様子がうかがえます。前輪フォークのオイル漏れ、乗り出し半年程度で又、もれますか?経年劣化らしいです。?他にも修理していない状況証拠もあるにもかかわらず前の店長が辞めて居ないので、の一点張り。修理費28,000程掛かります。
購入する場合は、約束事は書面で!
書込番号:22938485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念な買い物になってしまったようですね。
ショップ選びは大事ですね。
ところで、どこで買ったなんというバイクでしょう。
差し支えない範囲で構わないので教えていただけるとみんなで意見を出し合えるんですが。
少しは気晴らしが出来るかもしれません。
車体の不具合の対策も出来るかもしれないし。
ご愁傷さまです。
書込番号:22938512
5点

ここはあなたの日記を書く場所ではありませんよ。
書込番号:22938581
16点

中古購入になれていない方には難しいでしょうがお店選びが大切です。
これも勉強だと思って肥やしにしましょう。
2万8千円は高いが授業料でしょう、嫌なら自分で手を汚すことになる。手を汚すのが嫌な方は中古には手を出さん方が良いと思う。
中古だから故障も出やすい、その時の修理費用をどうするか。
20年以上付き合ってるお店で買うが、購入時に店主がこことここが悪いから修理に時間がかかるので即納はダメと。
購入後は1〜3か月程度の保証をしてくれるが、部品代は私の負担で工賃は無料という暗黙の了解ごとが成り立ってます。
オイルシールの交換もやってもらうが、1度だけ再修理が必要だったがこの再修理分は部品代も工賃も無料でした。
書込番号:22938613
3点

>ヒロミH01さん
なんと言うバイクですか?年式と走行距離は?
中古で買ったとの事ですが、保証の詳細はどうなってますか?
>前輪フォークのオイル漏れ、乗り出し半年程度で又、もれますか?経年劣化らしいです。?
最初から漏れていたので納車時に修理してもらったが半年でまた漏れ出したって事でしょうか?
>他にも修理していない状況証拠もあるにもかかわらず前の店長が辞めて居ないので、の一点張り。修理費28,000程掛かります。
この2万8千円はフロントフォークの修理代金ですかね?
オーバーホールから半年で再度オイルが漏れるって事ならインナーチューブにダメージがあったのかも知れないです。そのことに関してお店は何と言ってますか?
書込番号:22938626
6点

>ヒロミH01さん
納得できない出来事にあったら、ついボヤきたくなっちゃいますよね
もう少し具体的な内容を書いてもらえたら、他の人たちも共有できると思いますよ
書込番号:22938735
3点

>ヒロミH01さん
修理後半年は漏れていなかったんですよね?
フォークシールはゴム製なので絶対に無いとは言えないのでは?
具体的に車種、年式等の車両の状態を書かないと解りませんよ。
書込番号:22938990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういうリスクも背負うのが中古だと思うので、悲観するようなことでもないかと…、直してすっきりしましょう。それよりも店長が辞めた理由の方が気になります。
書込番号:22939168
1点

バイク王の評価コメントを記載する所かと思い、投稿しました。初心者なので申し訳ありません。
バイク王で妻のバイク、平成16年式のエストレアを平成30年11月に購入しました。
購入時にフロントフーク1本からオイル染みが有りメンテ依頼をしました。また、カマキリの卵が前輪のホイルに貼り付いていたので撤去清掃をお願いしました。納車時にオイル染みは無くなっていたので、メンテナンス済と思いましたが、ホイルの卵はそのまま残っていました。今年2月に近場にツーリングに行き、3月に私が体調をくずし、病院への行き来で5月に近場へ乗って行ったようです。9月に私が退院してガレージのエストレアのフロントフーク下のコンクリート面のオイル染みを見つけてバイク王へ相談に行くと片方から漏れるともう片方も漏れる可能性があるので両方修理すると、\28,000程掛かると言われました。購入時のメンテナンス依頼の話をすると、前の店長が辞めて居ないので分からないと言われ、メンテナンスはやっていると思うと言われました。ただ、思い起こせば、前輪ホイルにカマキリの卵が貼り付いたままだったので、本当にメンテナンスしたのか疑ってしまいます。
今の店長に経緯を説明するも前の店長が辞めてるので分からないの一点張りで、バイク王としては実費負担ですと言われました。
書込番号:22939209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロミH01さん
人が替わったので対応できない、わからないというのは既に組織の体をなしていないようです。カマキリの卵が貼り付いたままという時点で文句を言うべきでしたが、どうやって業容拡大した会社かということを考えればそんなところではないかと思います。
整備主体で継続営業しているバイク屋で全般を診てもらった方がいいのではないでしょうか?貴重なバイクですので。
書込番号:22939289
6点

>ヒロミH01さん。こんにちわ。
フロントフォークの件ですが、メンテナンス=滲んだオイルをふき取っただけのような気がします。
※オイルシールを交換してたなら半年くらいでは滲んできません。
バイク王で買うなら高年式で新車に近いものでないと安心できないのが自分の考えです。
この前知人がバイク王でほぼ新車と言えるスクーターを買ったのですが、納車整備費用2万7千円支払って、オイル交換だけのように感じました。
年式とか走行距離関係なく同じ納車整備費用ですからね。いかに保証期間内だけ持たせるかが腕の見せ所かな?
書込番号:22939408
4点

ここに書き込めるなら、買う前にバイク王の評価を見れば良いのに(。・_・。)ノ
書込番号:22939440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バイク王の評価コメントを記載する所かと思い、投稿しました。
ちょっとウケました。
他にもバイク王の悪行書いてますからね。
書込番号:22939447
6点

こんにちは
普通なら、担当者が変わろうと店長が変わろうと、作業データは残っているハズなんですがね〜
>購入時にフロントフーク1本からオイル染みが有りメンテ依頼をしました。また、カマキリの卵が前輪のホイルに貼り付いていたので撤去清掃をお願いしました。納車時にオイル染みは無くなっていたので、メンテナンス済と思いましたが、ホイルの卵はそのまま残っていました。
納車の際に、ご自身できちんと確認されなかったのですか?
もちろん相手にも非は有りますが、賛否両論のバイク王が相手ならば、受け取りの時にきちんと確認しないと! だと思いますョ
書込番号:22939488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイク王の悪評は過去レス見ればいっぱい出てます。
ただ中古車を買うということはそれだけのリスクを背負わなければいけません。
きちんと契約時にどこまでの修理をしてくれるのか書面で残しておらわないとこういった事態に陥るのも
仕方ないかと思います。
バイクは車と違い個人経営でやってるところが多いので修理を他店でするにも受け付けてくれないケースも多々あります。
中古車を購入するおであればそのお店の評判やそのバイクをきちんと面倒見てくれるお店を事前に探しておくなど
しておかないと自分で修理できない場合は帰って高くつくケースも多いです。
書込番号:22939724
1点

>ヒロミH01さん
おっしゃるようなことから察するに、整備なしの現状引き渡しのように見えます。だっていくら中古車といってカマキリの卵ホイールについたまま売らないでしょう。
バイク王はとかく引取時の悪評が多いですが、売るときもろくろく点検整備もせずに販売と、一つの例だけで言うのは早急かもしれませんが、思ってしまいました。
書込番号:22939813
3点

私のエイプはバイク王で買いましたが、
こちらが言わなくてもきちんと整備してくれてたし、
ガソリン満タン納車だったし、
ドラッグスターを買い取りに出したときも良い値で買ってくれたし。
たぶん誰も信じてくれないだろうなぁ。
私がお世話になったのはバイク王柏店です。
まぁ、エイプは一回も整備に出してないのでサービス関係はわかりませんが。
書込番号:22940023
5点

>多趣味スキーヤーさん
何事も、店長のスタンス次第だと思いますョ
書込番号:22940223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車整備時に漏れを発見した時
「オイルシール交換する」とまで言ってましたか?
保管車両の場合
多少漏れていても清掃後何度か摺動させると
落ち着いて収まる場合がよくあります
(サビや汚れがかき落とされて漏れが止まる)
たぶんですが
指摘を受けて作動チェックしたところ漏れが止まったので
それでよしとしたのではないでしょうか?
コメント拝読するかぎり
昨年11月納車後から3月まではフォークオイルの漏れは
発生してなかったんですよね?
書込番号:22940375
3点

平成16年式の250ccバイクを平成30年11月に購入し、令和元年9月にクレーム
これで快く無償修理してくれるショップはないんじゃないでしょうか。
現在のバイク王の中古バイク保障内容ですと、
126cc以上、10年より古い年式ですと、「タイプE」の購入後3ヶ月保障に該当します。
しかも、「※販売時の走行距離に関わらず総走行距離が30,000km以上となった場合は
保証は継続できません。」
とありますので、30,000kmを越えた時点で、全ての車両が保証対象外になるようです。
また、保証が受けられるためには、
「納車後3ヶ月の初回点検、以後6ヶ月毎の定期点検(有償)を受けているものに限る」
とのことですので、おそらく、ご購入された車両の保証は無いと思います。
購入契約時点でメカニック立ち合いでの両者による確認書を作成し、
納車時に更に確認書の作成。
以後は、売買契約・保証契約の内容に沿った内容以外は有償にならざるを得ないかと。
そのような面倒なことが嫌なら、信頼のおけるショップで、しっかりとした売買契約・保証契約のもと、
新車を購入されるしかないと思います。
書込番号:22940928
5点

修理後半年でオイル漏れだと、フロントフォークのインナーに錆などの傷があり、それを除去せずにオイルシールだけ交換したケースも考えられます。
普通のバイク屋なら、オイルシールを新品にしても錆が出ていればオイル漏れが再発するのが当たり前なので、事前に説明するはずです。
オイル漏れを完全に治すには、インナーチューブの交換も同時にしなければいけない。などの説明はありましたか?
インナーチューブ交換ですと修理代はかなり高額になります。10万円ぐらいかな?
説明はあったけど、修理代を抑えたくて、安価ですむオイルシール交換のみで注文しませんでしたか?
これですと、オイル漏れ再発するのが当然なのでお店に責任はないと思います。
まったく説明がなく、お店のお勧め修理メニュー通りに修理してもらったのなら、整備士のレベルは一般の素人ライダー以下の知識ということになります。
書込番号:22966671
1点



ガラスコーティングしたらこんな風になりますから気をつけて下さい!
外側にガラスコーティングしたら内側のゴムパッキンが当たる所に何らかの化学反応?して焦げ茶色に変色しますから気をつけて下さい!夢店の試乗車もコーティングして同じ症状が出たみたいです!
一応何らかの処置をしょうと思っています(夢店で相談しています)
書込番号:22135958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tks11034さん
こんにちは。
自分の個体にはガラスコーティングを施していませんが
言われてみて確認してみたところ、同じような茶色いシミが
見られますね。(自分のは1ヶ所)
納車された他の方はいかがでしょうか。
スクリーン自体の問題のようにも思えます。
タイでも同様の事案があったようで、スクリーン交換している
動画がありました。当初はタバコでも押し当てられた跡なの
かなーくらいで見ていたのですが、tks11034さんのお話を
聞き、自分の個体を確認して、あぁ、この件の動画なのかと
合点がいきました。
自動翻訳だと、APホンダさんに感謝と言われているよう
ですので、無償交換されてるっぽいですが、確証はありません。
https://youtu.be/eqc8WgyMqFs
自分の場合、納車から3000以上走っちゃってるので、
今更って感じですし、走行自体には何ら影響無いので
このままでも問題ない感じなんですが、コーティング
までされて大事にしようという方には納得いかない
部分もありますよね。
自分もオイル交換のついでにドリームさんに聞いて
みようと思います。
書込番号:22136162
2点

自分がホンダドリームにて試乗したMF13もスクリーンの下部の左右にそれぞれ茶色いシミがあったので、すごくきになっていたんですが、まさか原因がガラスコーティングとパッキンの相性だったとは思いませんでした。
自分が買った車両にはコーティング等してないのでしばらくは水洗い程度にしておこうと思います。有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22136254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴムが当たる部分でしたら移行(色移り)じゃないですかね?
コーティングとの因果関係はないように思います
耐候性の求められる外装用だと配合剤の関係でなお色移りしやすいですよ
直接接触しないようにしておくと大丈夫だと思いますよ
書込番号:22136419
7点

一応ゴムパッキン(材質を変えて)を交換の処置方法が済むまで
そのままで走ってクレーム処理になるだろう(多分)
最終的にはスクリーンとゴムパッキン交換かな?
書込番号:22138382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同様の症状が出ました。コーティングしてはいませんが…
ドリームへ相談しましたところ、ゴムの色移りだそうです。スクリーン交換は無償で可能だが、また同様の症状が出る可能性が高く
根本的な解決が困難との回答でした。メーカーに改善、対処要求をしているとの事でした😭
書込番号:22179437
5点

販売店にてスクリーン及びゴムワッシャーの交換をして貰いました。
原因はどうやらゴムワッシャーの材質。
コーティングが原因などと決めつけてる方がいらっしゃいましたが
未確認のデマ情報を こう言った公の場に流すのは如何なものかと。。。
反省を促します。
交換後はつい茶色のシミを凝視してしまう恐れも無く
快適に走行出来ます。
書込番号:22286226
3点

2019/9/2に納車された者です。雨天が続きほとんど走行していませんでしたが、9/17(50km走行)にスクリーン確認したところやはりシミが出来ていました。以前のスレだったのでとっくに対策されている物と思っておりましたが対策しきれてませんねこれ。
書込番号:22928446
1点

去年10月に納車(ガラスコーティング無し)時点でシミありました。その12月にスクリーンの無償交換してもらいましたが再発しています。
書込番号:22932290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ツーリング
二輪車の事を知らなすぎる、
自転車じゃないんだから、あんなところに
駐車したら出すときにえらい目に遭う
車と違ってバックは人力です、車の駐車場みたいに停めた場所からそのまま前進で出れるようにすべきなのに、大半の駐車場所は出るのに
きついから止めたくないですね、設計者は自転車しか乗ったことないのでしょうね
書込番号:22923973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

十人十色とはよく言ったもんだね。
考えもしなかった。あっ!と驚く為五郎・・・古い。
書込番号:22924010
1点

>ohishiengさん
確かに、リッターバイクだとバックさせるのは辛いですね。
私の元の職場で、バイクのことを知らない担当者が、構内安全のために、バイクも自転車も正門で降りて、バイクはエンジンを停止して50m先の駐輪場まで押して行く決まりとしていました。
原チャリならともかく、大型バイクを押して移動させるのは、返って不安全なので、私が、赴任して即、乗車したままで良いと改めました。
SA、PAのの駐輪場所は、バイクのことを知らないでの設計だと、私も思います。
書込番号:22924033
6点

端っこの方にしか設けられていないので、必ず入って来た方向に押し出さないと出られない、いわゆる「馬小屋」形式ですよね。
軽量スリムな単車ならともかく、大型バイクや力の無い女性の場合は難儀します。
通り抜けられるレイアウトだと便利なんですが、それはそれで占有スペースの問題が出てくるんじゃないですかね。
あちらを立てればこちらが立たず、帯に短し襷に長し、痛し痒し…
書込番号:22924042
3点

あまりバイクのこと分かってないのでしょうね、まあ仕方ないです
それに利用者が多いSAでは、圧倒的にスペースが足りてないですね
ただ、屋根があるのは助かります
無かったらレストランの入り口でカッパ脱がなきゃならない
書込番号:22924050
3点

SA・PAの二輪置き場は少し登りの傾斜が付けられているので、引いて出すのは楽です(CB1300)。天気のいい祝日しかいっぱいにならないようなところなのに屋根を付けてくれていることにも感謝です。突然の雨などカッパを着るのに重宝します。街中の駐輪場の少なさ・酷さに比べたらとても有難いと思います。
押し引きがそんな苦なでかいバイクなら、車のところに駐めればいいんじゃないでしょうか?あるいは、その程度の押し歩きも出来ないようなバイクに乗るのもどうなんでしょうか?
書込番号:22924496
6点

狭い上に水勾配で奥下がりの事も多いですよね
フルパニアの時は大変なのでスペースの前で小旋回して
バックで入れるようにしてます
書込番号:22925287
1点

四輪より施設に近く、屋根まで付けてもらっているので、
前下がり傾斜が余程強くない限りは、文句言えないです。
リッターアドベンチャーのフルパニアで荷物満載
(センタースタンド立てるのに苦労するぐらい)で、
なんとか押し歩きで後ろに出せています。
それができなくなったら、バイクをダウンサイズで乗り換えることに。
書込番号:22925592
2点

前向き駐車だと出す時に後方の視界が悪いのと、自動車が遠慮なく横を通って行くので少し怖い思いをします。
なので自分はスムーズに発進出来るように後ろ向きで駐車しますね。
書込番号:22925748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気持ちはわかりますが、そういうわずらわしさ込みでバイク乗るんじゃないですか?
面倒とか重たいとか思うなら排気量下げるとか乗らないとか考えれば良いと思います。
書込番号:22925766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フルパニアのバイクに乗ってた時も、バックで出す事自体は苦にならなかったなぁ。
バイク専用の屋根付き駐車場があるだけでも有難いと思ってたけど。
でも諏訪湖SAの下り側駐輪場が通り抜け可能な作りになってて、たしかに楽だとは思った。
(地面の矢印を見ると通り抜け禁止っぽいんだけど・・・)
そういや最近のSAやPA(新東名とか)は、小型車も停めた所から前進できるような作りになってないね。
通路から逆ハの字に停めさせてバックで出すようにしているけど、使い勝手はちょっと悪い気がする。
歩行者保護の観点なのかな?
書込番号:22925997
1点

>ohishiengさん
自分はあまり不便感じた事ないですね
場所によってはそんな所あるんですね?
マックスターン
https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3&client=safari&rls=en&sxsrf=ACYBGNTFybl1_x99gL6pt52HPuVU-W213w:1568632089100&source=lnms&tbm=vid&sa=X&ved=0ahUKEwieyNDzmdXkAhXQwosBHS9NCe0Q_AUIESgB&biw=1440&bih=837
練習してみるとか?^ ^
(冗談です)
先日スローパンクチャー気味の バイク押したら
腕にミが入りました。
体を鍛えるつもりでいつも押し引きするのも
良いかも?です
書込番号:22926704
1点



ほんま予測運転できないドン臭いの増えた
お前や・・さくらタクシー どあほ
ぎりぎり右折で 歩行者に気付いて 交差点塞いで 直進トラック急ブレーキ
おかげでまきぞい食いそうだった
しかし性能悪いABSいらんわ・・・大回りで制動伸びる
ABS作動時の、手首バック反動?で痛めるで
7点

タクシーだけじゃない。自動車全体に言える。電子デバイスに守られてる安心感?時代?ゆとり?
ぼーっと運転してるひとが多い。
1) 暗くなっても無灯火
2) おい!眩しいぞ。ハイビームかロービームか分からない?
もしくはそんな事は興味がないのか?
3) 追越車線をとろとろ走る。
4) ながらスマホでふらふら運転。
5) 意味もなく車間を詰めてくる。
6) ペットとか小さい子供を抱っこして楽しくドライブ。
自分は殺されたくないので、こんなのに遭遇したら逃げます(笑
書込番号:22922608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>保護者はタロウさん
無事で何よりです。
>痛風友の会さん
の言う通り高齢化はあると思いますね
でもタクシーって昔からそうじゃないですか?
客乗せてなければ荒い運転、
急に客見つけて車線変更するとか?
客乗せてるとやたらとゆっくり走ったりとか?
それに
ABSなかったらこけたかも?
歩行者に気づいてないのはスレ主も同じ?
ずいぶん前のこと
遥か彼方の見通しのよい交差点に右から車が渡ろうと停止
通行してるのは自分だけ
なぜかその車は渡らない、、、
???と近づいて横切ろうとすると、、、
衝突のタイミングで横断開始!!
当たり屋か!!ボケー!
と思いましたがお年寄りのおばーちゃんでした、、、
それ以来、クルかも?クルんちゃう?と
思ってると同じような事があっても
ほら来た!と、あまりムカつかなくなりました。
予測しない事をされるとムカッと来ますが
かもしれないと思ってるとあまりムカつきませんよ〜
書込番号:22922869
1点

うちの方は田舎なので、
へろへろとおかしく道を走ってるのはたいてい年寄りか外国人。
最近はこちらも慣れてきて、どうせ年寄りか外国人だろうからと車間あけたり脇道入ったりしちゃいます。
保護者はタロウさんの今回の件はイラッと来ますね。
タクシーに限らず、トラックの運ちゃんもひどいの増えました。
うちに納品に来るトラックは路線便以外はほとんど年寄り。
ひどいのだと道がわからないので教えてって電話きたりします。
プロなら道ぐらい調べてこいよって思います。
しかもいまどきならスマホのナビでうちの社名入れれば表示されるし、
グーグルマップでも出るぞ…
巻き添えくらわなくてよかったですね。
書込番号:22923007
1点

まあそう言うこともあって
あの踏切事故も起きたと思うが、
自分が通れる道くらいは知らないとね。
タクシーもトラックも運転悪いわー
書込番号:22923240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ!タロウさんお久しぶりです。
最近、忙しくされてたんですか?
昔からタクは荒いですが、最近のタクはリストラや退職後の方が増えたのか、技量が拙い運ちゃんが多いような気がします。追い越し車線の車に当たりそうな位に大回りで左折するとか、狭路で左に寄せきれないとか。とにかく無事で何よりでした。
>ktasksさん
お上手な方なんでしょうね。ただタロウさんもハードエンデューロ系レースのトップライダー逹のチーム員だった逝ってる方ですので、ゴッツイオッチャンですよ(笑)
書込番号:22924238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)