バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ296

返信23

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

クチコミ投稿数:11件

納車から半年くらい経ちます。
走行は3000キロちょい。
社外マフラーに交換してるのが原因かわかりませんが
早速不具合が出てきました、、、
信号待ちでエンジンが止まる
クラッチ握ってるのに止まる
クラッチ握ったまま1速でアクセル吹かすと止まる
すぐかからない時には5秒以上かかる
スタンド系のイタズラではない
オーバーヒートでもない
後続車や通行人に発進ミスによるエンストと思われると恥ずかしいw
タンクのエンブレムがポロポロ剥げる

エンジンのフィーリングや扱いやすさ、速さは問題無いというか十分過ぎるレベル
とても乗りやすい。

書込番号:21972098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/18 17:48(1年以上前)

>J☆太郎さん    

こんにちは、エンジン不調については電気系か燃料系のどちらかでしょう。
まだ3000Kとのことで特定は出来ませんが、燃料系ではゴミフィルターがありましたらその清掃、キャブレターがあればそれも、
アイドリングの不調はそれが多い気がします。

書込番号:21972106

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/18 18:05(1年以上前)

>J☆太郎さん

一般的には排気抵抗が少なくなると低速が犠牲になる傾向があるようなので、もしかしたらそのせいでエンストしやすくなっているかもしれないですよ。
尚、別の原因も有る可能性が有ると悪いので、販売元にマフラーも含めて点検を行ってもらう事をお勧めします。

書込番号:21972136

ナイスクチコミ!20


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/18 18:07(1年以上前)

kuwasakiとかにエンブレムなってたりするかも

書込番号:21972139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/18 18:18(1年以上前)

マフラー元へ戻してみましょう。

書込番号:21972157

ナイスクチコミ!27


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/18 20:00(1年以上前)

エンストは、走り始めは出なくて、ある程度走って油温も上がって、ファンも回る頃ではないですか!?

書込番号:21972355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 10:21(1年以上前)

社外品マフラーがECMのプログラムに合っていないのが疑わしいと考えるけど、
社外品マフラーに変えて、暫くは問題なかったのかな?

先ずはマフラーを純正に戻して、調子を見るのが定石というか、
文句を言う前に行うべきユーザーの責務でしょうね。

純正マフラーに戻して解決ならそれでOK。
それで解決しなければ販売店・メーカーで調査でしょうね。

書込番号:21973408

ナイスクチコミ!29


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/07/19 12:21(1年以上前)

あっていないマフラーでダメージが蓄積
したなんかも考えられるかな

書込番号:21973598

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 12:46(1年以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございます!
こんな真面目なご意見頂けると思ってなかったので素直に感謝です。
もう少し詳細を。。
マフラー交換前から確かにエンストはありましたが
交換後から明らかに増えました。一回ツーリング行くと2回くらいは経験します。エンジンがあったまってきた頃です。
やはり現行車は細かい制御があるのでマフラー変えたらEC Uも調整する必要があるのですね^_^
一度販売店に相談してみます、、、
タンクのエンブレムはこれは強度不足です。知ってるだけで5台以上ポロポロ剥がれてます。

書込番号:21973656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/19 16:01(1年以上前)

エンジン回りが熱くなってから、エンストが起きる。と言う事なら、最近のカワサキお得意のパーコレーションっぽいですね。
クラシック系、スポーツ系関係なく、WやH2なんかも起きてます。
燃料ホースの取り回しが悪いのと、放熱の悪さが原因です。
エンジンとタンク、ホースの間を断熱材を入れるしかないと思いますが。

ある程度、冷えると普通にエンジンかかりませんか!?

書込番号:21973892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 16:27(1年以上前)

>rr1031gsxさん

最近のバイクは良くわかっていないのでお伺いしますが、Z900RSはフューエルインジェクションだと思いますが、それでもパーコレーションは起きるのでしょうか。

書込番号:21973929

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/19 16:53(1年以上前)

Z900RSは排ガス規制をクリアするためか燃調がアイドリングから2000回転位までかなり薄いです。ただでさえ薄いのにマフラーを変える事によって更に薄くなりその結果エンストしやすくなるようです。

解決策としては純正のマフラーに戻す。
チューニングショップにて今のマフラーにあった燃調にECUを書き換えてもらう。
こんなところだと思います。

書込番号:21973974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 18:30(1年以上前)

皆さん度々オオキニです(゚∀゚)
今までキャブ車しか乗った事ないんですけど、
インジェクション車でもアイドリングの回転数調整簡単にできますかねぇ。
多少燃費は悪くなるでしょうが応急処置としてやってみようかな

書込番号:21974148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/19 18:43(1年以上前)

>インジェクション車でもアイドリングの回転数調整簡単にできますかねぇ。
多少燃費は悪くなるでしょうが応急処置としてやってみようかな

そのままだと出来ないよ。
エクストリームとかジムカーナーをやってる人は細工「パーツ取り付け&加工」してアイドリングを上げてる。

書込番号:21974173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 18:49(1年以上前)

な、なるほど!ありがとうございます。
EC U書き換えのが良いですね。

書込番号:21974188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/19 19:28(1年以上前)

パーコレーションと言う言葉が適切かどうかは、わかりませんが、同じようにガソリンが沸騰(と言うと、また突っ込まれそうですが)して、エンストしてしまう現象は起こります。

今回は、マフラーが原因とは思えないのですが。

書込番号:21974283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 19:37(1年以上前)

>rr1031gsxさん

>同じようにガソリンが沸騰(と言うと、

済みませんが、
http://www.sakamoto.cc/column/07/Fuel%20cooling%20device/Fuel%20cooling%20device.shtml
の事ですかね。

書込番号:21974304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 19:56(1年以上前)

今回の場合、
エンジンがあったまってきて
時速30キロで走行中3速でエンジンが止まっていく
6速で時速60キロから減速のためにクラッチを握るとエンジンが止まる。という事案も一度だけありました。
もちろんキルスイッチは触れてもいません。
一番多いのがやはり1速で信号待ちで青に変わり
アクセルを捻り半クラにしようと(まだ半クラにはしていない)したらエンジンが停止するパターンです。
止まり方のパターンとしては、キャブ車で真冬にチョーク使わずにエンジン掛けたら止まりますよね?あんな感じです。
止まってもエンジンはすぐかかる場合がほとんどですが15秒程度セルを回したり休ませたりしてかかったこともありました。

書込番号:21974334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/19 21:38(1年以上前)

量子の風さん>
です。
国産バイクの車種は忘れましたが、薄い断熱材が対策品で出ていたのを記憶しています。
カワサキだったような気がしますが

書込番号:21974584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 21:45(1年以上前)

>rr1031gsxさん

勉強になりました。

書込番号:21974600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/07/19 22:49(1年以上前)

今月新車で買った私のカワサキ、スイングアームのオイルシールが抜けてきますの、何度も何度も。

店に見てもらいましたが???

さすがカワサキクオリティ、迷宮入りは嫌なので、
現金に換えてきたよ。こーゆー解決方法もあるよ!

書込番号:21974778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/20 11:02(1年以上前)

5ちゃんねるのZ900RSスレを見ると、マフラー交換の有無にかかわらず、
エンストの話題は多い様ですね。

多くはアイドリング回転数の低さが問題の様で、
アイドリング回転数調整をして治ったという書き込みがありました。

インジェクション車でECU書き替えなくてできるのかと思いましたが、
下記のような書き込みがありました。
実車が周囲に無いので、私は確認で来ていませんが。

>車体の左側、スロットルボディーのちょい後ろにアイドルアジャストスクリューがあるよ。手は入りづらい。

書込番号:21975600

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/07/20 14:28(1年以上前)

私も2年前に電子制御のスクーターを買った、大丈夫かと危惧していたがリコールがほとんどないホンダのPCX150なので今のところ大丈夫。

カワサキに限らずヤマハ、スズキ、ホンダとどこも不具合の書き込みがある。
ホンダ以外は件数も多いようですね。原因究明はメーカーとバイク屋ですがこれがうまく対応してくれないようだ。
4輪だと診断システムが揃っているのでディーラーで対応してくれるが、診断機に記録が残らんのは厄介です。
バイク屋は診断機を持っていなくて、バイク自体の自己診断機能になるでしょう、これ複雑な原因だと同定は難しい。
結果ユーザーがいじくることになってしまうようですね。
ホンダの不具合の書き込み件数は少ない、メーカーの指示もピンポイントなので解決が早くここに書き込む前に直ってしまうのでしょうか。

私のなじみの店は診断機など持っていない、故障したらどうしてくれるのかな。
ホンダに問い合わせて指示を仰ぐことになるのでしょう。

書込番号:21975942

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/20 17:38(1年以上前)

要因については色々考えるところはあるのですが

スロットル開けてからクラッチつなぐのではなく
クラッチつないで回転落ちたところに合わせてじわっと開けていく(無負荷で不用意に開けない)
停車時は早めにクラッチ切って空走して止まる(エンブレで回転数落としすぎない)

とかちょっと気をつけてみて下さい
もしかしたら症状出にくくなるかもしれません

書込番号:21976211

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ115

返信43

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

先日、新車で2018年式(ブルーコアエンジンABS無し)を購入しました。
次の日に慣らし運転をしているとエンジン警告灯が点灯。しかも点滅しているのではなく点灯しっぱなし。販売店に行って調べてもらいましたが検査キットを使ってもわからないとの事。後日詳しく調べて報告すると言われました。

動作に不具合は見られませんがエンジン警告灯が点灯している状態で何か事故が起きたら保険などの保障が効かないでしょうから、残念ですが購入1日で販売店にお預けという形になりました。本当にショックです。

書込番号:21550732

ナイスクチコミ!8


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 05:54(1年以上前)

即不良は気分悪いですね。

警告灯点灯は普通に走ります。

例えば吸気圧センサー断線・ショート
正確な計量ができませんが
スロットルポジションセンサーがあるので走行可能です。

点滅は走行不能です。

書込番号:21550920

ナイスクチコミ!4


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。

メカに関してはまったく分からないので販売店の方にお任せするしかない状態です(苦笑
不具合があると点滅はするけど点灯したままというのがおかしいと説明されたのですが、どうなんでしょうね、、、
詳しく調べて原因不明ならヤマハに連絡するとの事なので、けっこう時間がかかるのかな?と心配しています。

バイクの駐輪場が日割りができないところなので今月分の駐輪代が無駄になってしまいそうです。

書込番号:21551205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/29 11:42(1年以上前)

ECUリセットしても警告灯が再点灯するような状況でしょうか?

別なバイクの納車時にやはりエンジン警告灯が点灯していて
リセット後は何の問題もなく使用できています。

書込番号:21551436

ナイスクチコミ!5


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 12:17(1年以上前)

>RICKMANさん
ありがとうございます。

申し訳ないのですが、リセットしたかどうかなどの内容は販売店の方からまだ連絡が無いので分りません。

ちなみに最近のECU装備のバイクは納車時にほぼ点灯しているものなのでしょうか??
そして納車後にはECUをリセットするのが通常の事なのでしょうか??

書込番号:21551497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/29 14:25(1年以上前)

>最近のECU装備のバイクは納車時にほぼ点灯しているものなのでしょうか??

そんなことはないと思いますが、電子制御が複雑になってきてますから
そういうエラーの頻度が多少増えているかもしれません。

自分の場合は、登録検査時に前後タイヤの一方だけ回転させる
メーターテストのときにエラーが出たのだろうという話でした。
ABSとかトラコンは前後タイヤの回転のずれとか回転停止を
検知する仕組みですからそのあたりが原因だろうと、、、

FAZZ03さんの場合はABSなしなのでまた違う理由と思いますが、、、
早く返ってくるといいですね。

書込番号:21551759

ナイスクチコミ!5


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 15:05(1年以上前)

>RICKMANさん

色々と教えて頂きありがとうございます。良い勉強になりました。
販売店のメカニックの方も「最近のバイクは電子制御が複雑なのですぐには原因が分からない事が多い」と言っていました。

愛車が早く帰ってくることを願いつつ、原因が分かったらまたこちらで報告させて頂きます。

書込番号:21551865

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 18:17(1年以上前)

>不具合があると点滅はするけど点灯したままというのがおかしいと説明されたのですが

取説に「異常が発生したときは警告灯が点灯します」と書いてありますので
販売店の説明はおかしいですね。

10年前のシグナスXも点滅は走行不可、点灯は走行可能ですので
急に変えるとは思えません。

診断装置を繋げば、どこが不良か表示してくれます。
そこからは抵抗値を測定したりアナログな作業ですが難しくはありません。

ヤマハの正規取扱店でしょうかね?
販売店の実力不足と思います。

書込番号:21552344

ナイスクチコミ!6


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 19:21(1年以上前)

>Merlineさん
ありがとうございます。

ネットで検索するとヤマハの正規取扱店になっています。
持って行った時に診断装置を使用していましたがひとつ前の型の診断装置らしく、原因が分からないと説明を受けました。
しかしPCに繋いで調べる事もできると言っていたので次の日には原因が分かると思っていたのですが、丸二日経ちましたが連絡がありませんね。

書込番号:21552512

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 19:37(1年以上前)

>ひとつ前の型の診断装置らしく

益々、怪しいですねぇ。

ヤマハの診断装置は
ダイアグツール 90890-03182
新サービスツール 90890-03231
の2種類しか存在せず、かつ互換性はありません。

トリシティ125にダイアグツールを繋いでも動かないので
不明は当然なのですが...大丈夫ですかねぇ。

多分、サービスマニュアルも持ってないと思います。

書込番号:21552548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/29 19:44(1年以上前)

>メカに関してはまったく分からないので販売店の方にお任せするしかない状態です(苦笑

メカに強い人は少数だと思います。お店に症状を伝えて待ってるのが普通。

直らないって事は無いと思いますから購入店から連絡が来るのを待つしかないですね。

書込番号:21552574

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 20:00(1年以上前)

訂正

新サービスツール 90890-03231は
既存車にも使える様です。

書込番号:21552630

ナイスクチコミ!4


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 11:10(1年以上前)

>Merlineさん

ありがとうございます。
素人目線ですが担当のエンジニアの方の手際を見ていましたがあまり慣れていないように見受けられました。
販売店の説明からすると診断装置は古い型のダイアグツール 90890-03182 だったからトリシティ125には使えなかったのでしょうね。

書込番号:21554390

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 11:21(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

ありがとうございます。
はい、まったくもってその通りです。「遅くとも本日(1/30)までにはなんとかします。」との事だったので、なんとかしてくれると信じています。

「原因が分かったり進展があったら連絡します。」とも言われていたので今に至るまで連絡が無いのが気になりますが、、、

書込番号:21554408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/30 13:13(1年以上前)

自店舗でどうしても原因究明できずに、よそのysp店やヤマハアドバンスディーラー店に依頼してたりして。

書込番号:21554707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 13:25(1年以上前)

>みなせあきさん

ありがとうございます。
自分もそれは頭によぎっていました(苦笑
しかし先程こちらから連絡して詳細を聞いたところ、新しい診断装置が本日届くとの事でその診断次第で特に異常がなかったらすぐにバイクを引き渡すとの事でした。

書込番号:21554735

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 21:14(1年以上前)

読んで下さった方々へ報告

本日トリシティ125無事戻ってきました。上手く説明できないでしょうが報告させていただきます。

原因は速度を読み取るセンサーの不具合とのこと。

これは前輪と後輪についているらしいのですが、主に前輪で読み取る、、、らしいです。(じゃあなんで後輪にもついてるの!w)
で、エンジンをかけて暖機する時にセンタースタンドを立てて後輪を浮かせた状態でアクセルを回したりすると前輪は動いていないのに後輪が回ってしまう為に異常を検知したのではないか、、、、と説明を受けました。(残念ながらやってませんw)

と、まあ何でもなかったので良かったのですがもしこんな事でエラーを拾ってしまうのであればかなり煩わしいですね。
新車発売直後というのはこういう事が多いですよね。今回の事も一つの事例として参考にして頂ければ幸いです。

コメントして下さった皆様ありがとうございました☆

書込番号:21555886

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/31 06:18(1年以上前)

釈然としませんが

ABSでないけど前後に速度センサーがあって
主に前輪で読み取る..

前輪は2輪でカーブの時に内輪差が出るので
後輪が主が理にかなっている。

色々、調べたけどトリシティ125ってエラーコードの表示が無いみたいですね。

NMAXは数字、シグナスXは点滅回数で表示しますので
テスターとサービスマニュアルがあればユーザーでなんとか対処できますが
これでは新サービスツールがないとユーザーも店もお手上げ。

点滅すると販売店が説明したのはエラーコード点滅表示のことでは、と思います。
私も含めてですが表示が無くなったとは知らなかったのでは無いでしょうかね。

書込番号:21556859

ナイスクチコミ!5


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/31 09:03(1年以上前)

>Merlineさん

色々と調べて頂きありがとうございます。
最初に調べている時に担当のエンジニアの方が周りのエンジニアの方々に色々聞きながら作業していましたが、そうういう事だったのかもしれませんね。

ちなみに、「今後も同じ様な事があっても新しい診断装置があるからすぐに原因は分かりますね。」って言ったら、「この診断装置は借り物なので返してしまいます。今後は店に置くかどうかは検討します」との事でした。

(いや、正規取扱店だから置いてくれなきゃユーザーとしては困るんだけどなぁ)

書込番号:21557128

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/31 15:39(1年以上前)

今日またもやエンジン警告灯が点灯しました。

エンジンをかけた時点では点灯はなく、200m程走ったところで点灯しました(泣

今日はバイク屋が休みなので見てもらえません。

書込番号:21557952

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/31 18:30(1年以上前)

やはり。予想通りですね。

販売店の説明はABS付きなら、なんとか判るのですが
軽く調べた所、ABS無しの
スピードセンサーは前輪の片方だけですね。

診断機で調べたのだからスピードセンサーとログが残っていたのでしょうけど
警告灯は故障が継続してると消灯しません。
言い換えると一度点いても故障復帰したら消灯します。

どうやったら消灯したか聞いた方が良いと思います。
バッテリー端子外した、キーを切入りしたとか答えたら
その店は駄目です。

何もしなければ結果は同じ、直る筈はありません。

今後、成長するのかも知れませんけど...

書込番号:21558348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/01/31 20:06(1年以上前)

ABSなし

ABSあり

読んでて気になった点がいくつか。

**************************************
>スピードセンサーが前輪と後輪についている

ABS付きならともかく、ABSなしにも付いてるんですかね?
Web版のパーツカタログで新型ABSなしを見たけど、後輪側にスピードセンサーなんて付いてないようですが。

前二輪で内輪差があると言っても50cmも離れてないんだからハッピーメーターより誤差は少ないだろうし、わざわざ後輪にスピードセンサー付けるとは思えません。

**************************************
>センスタ立てた状態でアクセル回すと前輪は動いていないのに後輪が回ってしまう

ニュートラルのあるMT車じゃないんだから後輪が浮いた状態でアクセル開けば後輪が回るのは当然だと思うんですが。

その状態を「ABSが検知した」としても、前輪がロックしたと判断して「前ブレーキのABSが動作するだけ」なのでは?
そもそもABSなしだから考える必要ないはずだけど・・・「前後にセンサーあるという前提」でならあり得るかも。
それでも警告灯が点くとは思えませんが。
ABS作動するたびに点く事になってしまうから。

**************************************
>(残念ながらやってませんw)

センスタ立ててアクセル開くなんて、すぐ試せる事なのに試してないんですか?
何か問題あるとか?(マンションやアパート暮らしで近所がうるさいとか)

**************************************
>エンジンかけた段階では大丈夫で、しばらく走ると点灯する

エンジン切って再始動すると、また消えた状態から始まるんですか?

センスタ立てて、エンジンかけて放置してるだけでも警告灯は点きますか?

センスタ立てて、エンジンかけてるだけなら大丈夫で、アクセル回してると警告灯が点きますか?


これらの結果によっても、かなり状況が見えてくると思うんですが。

書込番号:21558610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/31 21:04(1年以上前)

>FAZZ03さん
>今日またもやエンジン警告灯が点灯しました。

>エンジンをかけた時点では点灯はなく、200m程走ったところで点灯しました(泣

>今日はバイク屋が休みなので見てもらえません。

ありゃ、直ってないじゃん。
苛立ちはわかりますが、バイク屋さんにもう一度見てもらいましょう。

今度こそ直りますように・・・・

書込番号:21558776

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/01 18:16(1年以上前)

>やすゆーさん

>その状態を「ABSが検知した」としても、前輪がロックしたと判断して「前ブレーキのABSが動作するだけ」なのでは?

自動ブレーキでは無いのでブレーキの入力無しでABSが作動することはありません。
またABSはロックを検知しているのでは無く車輪の減速度を検知しているのです。
最後はロックしなければ止まりませんから...

ところで、調べたけどトリシティ125って
メーターでエラーコード表示無いんですよね?
ご存じなら、教えて下さい。

まぁ、FAZZ03さんが言ってることでなくお店の説明ですし
知ってる人は「あーこりゃ、おかしいわ」と思ってるコトでしょう。
で、私はざっくりとおかしい、と書いた次第です。

書込番号:21560951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/02/01 22:26(1年以上前)

ABSってロックを検知したら動くのかと思ってました。

でもまあ ABSついてない という現実があるワケなのでバイク屋の説明はおかしい点だらけですね。w

書込番号:21561721

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/04 19:29(1年以上前)

>やすゆーさん
>Merlineさん
>マジ困ってます。さん

皆さん返信遅れてすみません。少々ショックが大きく落ち込んでました。
バイク屋に行く時間もなく行ってませんでした。

前回のエンジン警告灯が再点灯してから乗っていなかったのですが、本日バイクを走らせていたらさらに不具合が発生しました。

このバイクで始めて70/kmまで速度を上げたところ、急に速度が落ちていきました。アクセルをあけているのにまるでスロットルを完全に戻しているかのよう(それ以上かも?)な感じで速度が落ちました。
ブレーキをかけているような反応ではありません。バイクに関して素人なのでうまく説明できませんが、強制的に動力をカットされたような、、、そんな感じです。
そしてスロットルを戻してもう一度ゆっくり上げていくとまた速度が上がり始める、といった感じです。
嘘だろ?と思いもう一度速度を上げていったところやはり70/kmまでいったところで同じ事が起こりました。


これは明らかにマズいと思いそのままバイク屋に行きました。
説明したところ店員さんも驚いて確認の為に私のバイクに乗って走ってみたところ、同じことが起きたとの事です。

バイク屋さんの所見↓


・70/kmでなくてもアクセル全開にして引っぱっていくと60/km代でも同じ事が起きた。

・速度が落ちた後もそのままアクセルを全開にしていると最終的にエンジンが止まった。その後エンジンをかけ直すとすぐかかる。

・アクセルを全開にしないで引っぱっていけば70/km以上速度が出た。

・走行中異音は無し。

・走ってみた感じでは電子制御装置の不具合に感じられる。


との事です。
ヤマハに持って行ってもらって直接にみてもらった方がいいと言われ明日連絡すると言っていました。
台車が来るまで走行させるならならアクセルは全開にしないで、なるべく追い越し車線を走らないようにと言われました。

ヤバいです。めちゃくちゃショックです。

書込番号:21570519

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/04 19:53(1年以上前)

とことん、駄目な車両と販売店ですね。

良心的な店なら別の車両と交換します、と言うでしょう。
FAZZ03さんも交換して欲しいと思われてるのではないでしょうかね。

私、定年後はFi関係不具合修理の店をやろうかな
ヤマハしか判らないけど...

書込番号:21570597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/04 20:04(1年以上前)

こりゃひどいな。
新車買ってわくわく気分なのに・・・
遠慮しないで強く言うほうが良いですね。

書込番号:21570641

ナイスクチコミ!4


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/04 20:11(1年以上前)

>Merlineさん

私も「新車でここまで不具合だらけだと別の新車と交換して欲しいです」と、口に出してしまいましたが

「ヤマハには強く言いますが、恐らくヤマハは修理して返すと返答するでしょう」

とお店の方は言っていました。

書込番号:21570663

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/04 20:17(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

ありがとうございます。
ヤマハさんの誠意ある対応を願うばかりです。

速度が急激に落ちた時後方に車両がいなかったから良かったものの、後方の近くにいたらと思うとぞっとします。

書込番号:21570683

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/04 20:19(1年以上前)

う〜ん。
その言い分だと、ヤマハが全て悪いみたい。

少なくとも販売店が最初の修理をエラーが出ることがあると
知らないコトをいいことにして煙に巻いたのを忘れた様。

せっかく買ってくれた、お客さんに普通では無い迷惑掛けてる自覚が無いです。

駄目だから返品して他で買い直すのが良さそうです。

書込番号:21570697

ナイスクチコミ!2


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/04 21:00(1年以上前)

>Merlineさん

そうですね。
まだ完全に原因が分かっていないのでメーカーが悪いとか書くのは早計でしたね。

とにかく一刻も早く普通に心配なく走れるようにして頂きたいです。

書込番号:21570826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/04 23:29(1年以上前)

不具合だとは思いますが、4st原付とかに設定されてるリミッターみたいな挙動してますね。

とはいえ、125ccの場合、交通法規守る場合、60kmでれば、危険回避の幅が狭まるものの、高速道路に乗れないため、実用的には、交通法規を強制的に遵守させてくれる機能ともとれなくはないかも?
(125で、70km制限の場所もなくはないですがレアですし。)

でも、診断ソフトでは発見できない不具合なんですね。リミッターがかかってるような挙動示すのは。


書込番号:21571380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/05 17:49(1年以上前)

>FAZZ03さん

書き方が悪かったです。
その言い分とは、お店の言い分です。

以前に新サービスツールを買おうとして調べたけど
ヤマハの部品検索では販売終了になっていました。
また、4万円位するし
NMAXでサービスマニュアルもあるから
まぁ良いかで終わっていました。

販売終了だけど、販売店なら入手できるかも知れませんね。

書込番号:21573124

ナイスクチコミ!2


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/05 21:15(1年以上前)

>みなせあきさん

ありがとうございます。
一般公道の法定速度を超させない為にそういう使用があるのなら、まず原付につけているでしょう。法定速度30/kmですからね^^;
それにそんな機能がついていたら購入する人はかなり少ないでしょう。

書込番号:21573779

ナイスクチコミ!2


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/05 21:19(1年以上前)

>Merlineさん

ありがとうございます。
すみません。ごていねいにフォローしていただいて^^;

販売店さんは新しい検査装置を購入するか迷っている様子でした。需要がそこまでないと考えているのかもしれません。

書込番号:21573792

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/05 22:23(1年以上前)

>皆さんへ

販売店さんから連絡が有り、ヤマハに私のバイクの状態を伝えたところメーカーで調べるとの話しになったそうです。

台車もヤマハが以前の型ですがトリシティ125を用意するとの事。

状態を聞いた段階のヤマハの見解はエラーを検知している状態でアクセルを全開にすると安全装置が働いているのではないか?らしいです。(販売店の方からの説明であって私が直接ヤマハからの見解を聞いたわけではありません。)

書込番号:21574044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 23:02(1年以上前)

なかなか大変でしたね… お疲れ様です。 販売店も手に負えないと思ったら直ぐに次の手順に移行すればいいものを…
診断機なんて設備投資だからそんなに高いもんじゃないのにねぇ。 ダイアグツールなら一般人にも買えるレベルだし。
気になる車種なので今後も参考にさせて頂きます!

書込番号:21574204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/05 23:39(1年以上前)

>とーちゃんかーちゃんさん

ありがとうございます。
昔と違ってほとんどが電子制御になってしまっているので町の販売店の整備も複雑になってきているのは理解します。

恐らく私のケースは特種な事だと願いますが、今後購入検討されている方々の参考になれば幸いです。

書込番号:21574337

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/06 05:21(1年以上前)

平成28年排ガス規制で診断装置義務化になったので
今後は全て、新診断機が無ければ対応できません。
正規販売店なら購入しなければならないです。

で、今回の失速でも警告灯点灯でしょうか。
それ以前に既に点灯してた?

しかしメーターでエラーコード表示が無いって不親切ですね。
シグナスXは点滅回数ですが複数の不具合がある場合は
コード順に点滅し表示します。

トリシティ125購入検討してたけどレビューに
「巡航速度で、とにかく、うるさい」と書いてあった。
これでは今のNMAXと同じなので見送りです。

書込番号:21574662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/02/06 09:36(1年以上前)

>これでは今のNMAXと同じなので見送りです。

同じエンジンなのだから、騒音がエンジン自体の問題なら、そりゃ同じ事になって当然ですね。

書込番号:21575022

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/06 18:08(1年以上前)

>やすゆーさん

また、書き方が拙かったです。

今のNMAXでなく
今乗ってるNMAXですね。16年モデルです。

調べるとエンジンの部品番号も変わっていて
回転に比例してタイミングチェーンのヒューン音。
ハーフスロットル時のガラガラ音などが改善されたら、と思った次第です。

書込番号:21576104

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/27 06:12(1年以上前)

その後、どうなったのでしょうか?
結果を書いて頂けると良いのですが...

書込番号:21707372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/07/09 17:44(1年以上前)

6月末に購入した私のXMAXでもエンジン警告灯がついてましたが、エンジン自体は至って快調なようで様子見がてらショップに見てもらいました。その場でOBD2コネクタを接続し診断ツールを使うも異常なし。ショップの方が言うには納車整備の時にABSだかトラコンの扱いを若干間違えてエンジン警告灯が点灯したけどリセットしたのにおかしいなぁ、結局預かってもらい1晩経ってから連絡が・・・XMAXの場合OBD2コネクタが2箇所あり両方のリセットが必要だったとのこと。どうやらこれはヤマハ専売店のスタッフであっても盲点だったみたいです。すぐに直して納車2週間目で快調そのもの。スレ主様の件もあんがいそんな感じだったのではないでしょうか?

書込番号:21952084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 バイク王の悪質な買取査定について

2018/04/28 14:26(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:1件

バイク王にビッグスクーター査定してもらいました
スカブtypeSS、走行5600キロ、ワンオーナー、立ちゴケ傷2センチ。あとは綺麗で不調もなし。
バイク王に電話した時の最高額は25万、査定きてみるなり文句の嵐。タイヤは溝も弾力もしっかりあってヒビもないのに型が古いとか、プラスチック部分は油塗ってるだけで落とすと白くなりそうとか、需要がないとか、中は錆びたらけになってるかもしれないとか、フレームの少しのサビを見つけて耐久性がなくなってるとか、なんだかんだ言って、査定額7万。不満を伝えるとうちがたぶん最高額だからどこに査定してもらってもこれ以上はないって。足元見すぎでしょ。他店で査定してもらったら12万でした

書込番号:21784115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/28 17:54(1年以上前)

バイク王の買い取り話題は、
定期的に、しかも新規IDで出ますね。

以下省略

書込番号:21784541

ナイスクチコミ!14


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/04/28 18:25(1年以上前)

 過去レスでも評判悪いですね。

 電話での査定は正直話になりません。

 面倒なのが買い叩き売らないと言うとああだこうだで粘って帰らないと聞きますね。

 まあ向こうも査定無料とはいえガス代と人件費掛かってるから手ぶらでは帰らないでしょうけど。

 スレ主さんみたいに相見が良いと思いますね。

 ビクスクは最近人気がなくなってきてるみたいなので価格も厳しい傾向にあるのも事実みたいですけど。

 ちなみにタイプM乗りです。

 K9(2010年1月登録)ですが。

 

書込番号:21784600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/04/28 19:58(1年以上前)

確かにビクスクの人気が無くなり査定額も低くなりましたね。

1ヶ月くらい前に2009年式。走行距離3万5千キロ。ホンダのフェイズタイプSを買い取り業者に引き取ってもらいました。買い取り価格は10万8千円でした。
走行距離が5600キロのスカイウェイブ SSが12万円って事なら10万8千円なら上出来って事でしょうね。

ちなみに、車体番号で追跡したら、業者オークションにて15万2千円で落札されてました。

書込番号:21784791

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/04/29 09:35(1年以上前)

 若い頃は単車に乗ってましたが、しばらく離れててバイクがまた欲しくなりシグナス購入。

 その1年半後にT-SHIFTに引かれてタイプM購入しました。

 ローンでしたが込み込みで60万ちょいだったかな?

 写真趣味でカメラバックや三脚も入るので重宝してますが、峠(奥多摩周遊や大垂水、箱根新道、ターンパイク)など走行
するときは非力でバンク角がないのでTMは欲しくなりますね。

 まあ攻めるバイクではないのはわかってますが。

 装備は良くサスも乗り心地は抜群で重量がある分(タイプMは220kgほど)高速は安定してます。

 ライトも55w×2で明るいですし(現在はHIDからサインハウスのLEDに変えてます)夜間走行も安心です。

 125は軽く機動性はいいですが速いとは感じませんね。(タイプMに比べると)

 高速乗るのをも考えて250買いましたが。

 それぞれメリットデメリットはありますから2台にしてますけどね。

書込番号:21785933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/05 17:34(1年以上前)

バイク王って倒産しなかったっけ?
あれまだか?
必死なんでしょ。

バイク王の話は有名です。
捨てハン良くないよ

書込番号:21801896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/12 21:14(1年以上前)

今日バイク王よったら店員さんは普通だった。買い取りだけは別?ノルマ?不思議な店だ(笑)

書込番号:21819432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2018/05/14 08:43(1年以上前)

>カップセブンさん
出張買取に限りかもしれませんよ。

書込番号:21823274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/07/08 21:06(1年以上前)

バイク王の出張買取を以前行いましたが、ひどく安く買い叩かれましたね。ここでは二度と売り買いしないと心に決めました。

書込番号:21950453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

モーターサイクルショー2018

2018/03/23 15:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

エレクトリック

ハイブリッド

NA

NA

モーターサイクルショーに行ってきました。


11年目のスカイウェイブTYPE M。7
CVT異常で、しばらく乗ってません。

各社250ccクラスは生産中止、後継なし。

で、ずーっと待っていたのが
ホンダ PCX150。

125ccだと高速走れませんし、
使い慣れたスマートキー。
もうメカキーには戻れない。

で、これ。

エレクトリックとハイブリッド。
この2つは参考出品。来年度。

NAは4月とのこと。

お姉さんに聞いたら、
フルフェイス入らず!
メット用フックも無し。
リアにケース着けるしかない。
小生のジェットヘルは入るかなぁ。

詳細は明日、ブログ掲載予定です。

またコメントします。

では。

書込番号:21697910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/23 16:25(1年以上前)

ホンダフォルツアが HPで2018年 夏 発売予定となってますが
モーターサイクルショーで 展示は無かったですか?

書込番号:21698008

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2018/03/23 16:38(1年以上前)

>各社250ccクラスは生産中止、後継なし。

xmaxでたばかりですし、FORZAも豪華装備になって復活予定。あとはバーグマン250がでるのかどうかってところだとおもいますが。

書込番号:21698031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2018/03/23 16:47(1年以上前)

ありましたが、写真は4枚までだったので。
ブログにあげて、追記します。

書込番号:21698047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/23 16:56(1年以上前)

ホンダのHPを見ると アライのオープンフェイスヘルメットSZが入ってますね。

書込番号:21698064

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2018/03/23 17:06(1年以上前)

ホントですねぇ。
入ってますねぇ。

お姉さんい聞いたら、午前中来たヒトの
持っていたフルフェイスは、当たってダメだった、
と言っていました。

モノによるんですね。

現物チェックしないと恐いです。

では。

書込番号:21698079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/23 17:24(1年以上前)

結局今回は行けなかった…
ハイブリットもよさそうですね。
なんか時代が変わっていく第一歩になりそう。
まぁ高くて買えないけど。

キタコあたりで後付けハイブリットキットみたいの出してくれないかなぁ
新車買えちゃうぐらいの値段したりして。

書込番号:21698109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/23 18:59(1年以上前)

トヨタプリウスなどスマートキーの車の盗難が増えてるようです
スマートキープログラマーと言うネットで買える器械を使うらしいですが(TVニュース)
バイクのスマートキーは どうなんでしょうね。

書込番号:21698310

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/23 19:11(1年以上前)

バイクはそもそもユニックで吊るされたらおしまいですからね。
わざわざスマートキー付を盗まなくてもと思いますが、
スマートキー付の方がお金になるんですかね。

書込番号:21698343

ナイスクチコミ!1


18tさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/23 22:02(1年以上前)

あまり見るものがなかった…

レトロなプジョーのスクーターは乗ってる人がいないので2台目にいいかな。
http://peugeotscooters.jp/

書込番号:21698752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/24 00:44(1年以上前)

>18tさん
ときひろみ嬢は去年もいましたね。

バイクで行きましたか?
バイク駐車場は混んだかな?

書込番号:21699172

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2018/03/24 06:11(1年以上前)

入場の13:00前に行きましたが、長蛇の列。だいぶ並びました。

電車で行ったので詳細わかりませんが、
TOC消防署側に特設バイク駐輪場はあり、
ほぼ満車でした。

他にどのような駐輪場があるかはわかりません。

どこぞの駐車場までのピストンバスもありました。


書込番号:21699368

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/24 07:45(1年以上前)

去年は雨だったので車で行ったんですが、
駐車場がいっぱいだったのでお台場DECKSの駐車場に停めました。
駐車場代3000円近く取られてしまいました…
電車で行くにも自宅の最寄りの駅まで車で行かなければならない田舎住まいなもので。

これ見たかったなぁ
https://s.response.jp/article/2017/11/06/302116.html

書込番号:21699496

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2018/03/24 21:14(1年以上前)

モーターサイクルショーの件、画像制約あるので
小生のブログに載せました。
https://blogs.yahoo.co.jp/hyamamot5/28261840.html

pcx150に加え、FORZA、SUZUKIのswishの写真もあります。

ご参考まで。

書込番号:21701309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/25 01:50(1年以上前)

フォルツアのメットイン OGKカブトの前側はアサギ 後ろ側はRT−33ですね。

書込番号:21701953

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2018/05/14 14:20(1年以上前)

フォルツァ、発表されました。高っ。

2輪館で先日聞いたら、
pcx150は、バカ売れ。
限定色は完売。
白、黒も納期かかる、とのことでした。

ABSで、総支払42万円位だそうです。

では。

書込番号:21823795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2018/07/07 20:54(1年以上前)

新型PCX HYBRIDの150cc版を解説
https://young-machine.com/2018/07/07/10819/

インドネシアで31万円って安い!
150HV待てないので125HVを予約しようかと悩んでます。

書込番号:21947993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ターンシグナルスイッチが動かなくなった

2018/06/26 09:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

クチコミ投稿数:1件

納車から3週間、初めてのミニツーリング中に突然ターンシグナルスイッチが戻らなくなった。何度かスイッチを押したら戻ったが今度は全くシグナルを出せなくなった。お巡りさんの目を気にしつつすぐ帰路について購入店に持ち込んだところ火山灰が入りこんだせいということでエアーで吹いて直してくれましたがスイッチがガタガタになってしまっていました。翌朝再び左折が出なくなっていたので購入店に言ったところ部品を取り寄せて交換するとのことでした。
症状をスズキに連絡したら私が普段は車庫に保管しているのに会社で雨に降られた時にカバーをかけず3日間屋外に放置したのがいけないと言われました。このバイクは雨の日や灰が降る日に乗ってはいけないらしいです。ターンシグナルを正しく出せないと安全にかかわるし多分整備不良でお巡りさんに切符を切られると思います。手信号を使ったら片手はなし運転で怒られそうな気もするし。

書込番号:21922576

ナイスクチコミ!2


返信する
魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/26 11:11(1年以上前)

あらーご愁傷様です。降灰地域は大変ですね。

>手信号を使ったら片手はなし運転で怒られそうな気もするし。

これは大丈夫でしょう。私も雨の中乗りますのでたまにウィンカースイッチが効かなくなりますが、その際は自宅まで手信号で帰り、ばらして清掃してグリスアップして元通りです。
むしろ手信号しない方が捕まりますし、何より周囲に迷惑です^^;

さて、この現象、他でも顕著であればリコールやサービスキャンペンの対象になるかもしれませんね。不具合に声を挙げるのはとても大事なことだと思います。
ただ、メーカーも完璧ではありませんし、この価格で削れるとこを削って販売してると思いますので、その辺のさじ加減も必要なのかな〜と個人的には考えます^^

書込番号:21922738

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/26 11:14(1年以上前)

あ、↑はV125_K7の話で現行アドレスではありません。

読み返して気付きました。紛らわしい投稿ですいません。m(_~_)m

書込番号:21922742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

リコール修理及び修理後の直営店の対応

2018/06/19 23:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

クチコミ投稿数:7件

通勤等日常生活で使用の為、これまではヤマハ・ホンダに乗っていたので初めてスズキのV50を約2年前位に購入しました。
基本的には、スポーティで車体も軽く良い原付バイクだと思います。
初めて4サイクルの原付に乗り燃費も良く、快適に使用していたのですが、3.4ヶ月位目に信号待ちの為に停車した所エンジンが急に止まってしまい、エンジンがかからなくなりました。これまで20年位原付に乗っていて初めてのことでした。ヤマハ・ホンダではありませんでした。エンジンがかからなくなったので、購入店に電話した所、煤が溜まってしまってエンジンが停止してしまうとのことでした。エンジンが掛かるまで何度でもかけ続けて下さいと。故障とかではないと言われました。この時以降月に数回は停止する時に突然エンジンが止まってしまう現象が起こり、3日間続けて止まる事もありました。たまたま安全な場所でのエンジン停止だから良かったものの大通りとかだったらどうなるんだろうと不安な思いのまま乗っていましたが、案の定というか今年5月初めにリコールの葉書がきました。突然のエンジン停止に関するリコールでした。
やはり不良だったのかという思いを持ち、スズキワールド某店舗に持っていき対応してもらいしまた。
コンピュータ部品交換後、作業してくれた係りの人に今後もう急なエンジン停止が起きないか確認したところ、予防対策みたいなもので、
根本的に急なエンジン停止が直ったわけではないと言われました。
なので500キロ位事にエンジンの洗浄剤を自分で買って入れれば予防対策になると言われました。
ここまでは、まあしょうがないのかなあという思いだったのですが、
リコールの修理後からエンジンの燃費が急に悪くなり、見る見るうちにガソリンが減っていくようになり、
ある日に、ガソリンを満タンにしてその日に少し乗っただけなのにガソリンメーターが急激に減ったので
自分の勘違いではないと確信を持ち、リコール修理店のスズキワールドに電話しました。
そこで担当者に、リコール修理後旧に燃費が急に悪くなったようだったけど、1日のうち少し乗っただけで、
急激に減った事を確認した上で連絡したことを伝えました。
まずその時に自分はリコール修理後に燃費が悪くなった気がしたけど、間違いなく急激に減る事を確認したと伝えているのに、
「減ったような気がした」だけで連絡されても困ると言い出したり、私の伝えている内容を全く理解しておらず、
結局、ガソリンを満タンにして何キロ走行したか確認することになりました。
ガソリンを満タンにして確認した所、100キロ位しか走行しなかったので、再度連絡し一度点検してもらうことになりました。
そこで数日間預かりたいと言われましたが、毎日使用しているし数日間かかるなら代車が欲しいと伝えたところ、
「事故してバイクが破損したら弁償してもらいます」と、さらに「駐輪場とかに止めている間に何かあっても弁償してもらいます」と、「小さい傷でもお店側が傷と認めたら弁償してもらいます」、
「レンタカーと一緒です」と。
さらにさらに、「弁償するとの誓約書にサインをした上での代車の貸出と言われました。
これでは、代車を駐輪場に止めて離れる事も、家に置いとく事もできません。
まず、自分の責任で原付を壊したことにより修理を出すのであれば当然代車の要求はしませんし、
もし弁償の誓約書を提示されても納得ができます。
今回はアドレスV50を購入後約2年近く問題なく使用していたのに、リコール修理直後から急に燃費がおかしく
なったにも関わらずこの対応です。
なので代車はいらないので朝一番に入れて1日で終わらして欲しいと言っても数日はかかるので無理ですと。
さらに、もし点検して故障もなく燃費が元に戻らない場合の事を聞いても、
「何も言えません。まず見てみないとの」1点張りです。
スズキ側は、こちらには代車を破損した場合(日常的な傷まで)の弁償誓約書のサインを要求するくせに、
自分たちのリコール作業後に急にこのような事態になった事の認識も全く無し、
燃費が直らない場合の事も知らぬ存ぜぬとなにも伝えてくれる事もなく、自分たちの都合オンリー、このような企業があるのかと茫然としました。
しかたなく、ススギのお客様相談センターに連絡をして、これまでの経緯を説明するも
リコール後にこのような状況になった事も理解してもらえず、
「日常的な傷まで弁償なんて言われたら夜も寝れないです」と言っても、
「夜も注意してください」と信じられない言葉が返ってきました。
最後には、「お客様から連絡があった事は店舗に伝えますが、店舗を指導することは出来ないので
お客様自身で話し合って下さい」と言われ終わりでした。
お客様相談センターとは何の為にあるのでしょうかと思いました。

アドレス本体も何時どこで急停止するかわからない、リコール修理しても予防策程度の事で根本的に直らない、自分でお金払ってエンジン洗浄剤を入れる事を勧められる。
さらに直営店の対応も自分たちの都合のみ、物事の経緯を理解しようともしない。
自分達の言いたい事だけを連呼する。
お客様相談センターも意味不明全く機能しておらず、
個人的にアドレスV50総合的にお勧めできません。

書込番号:21908255

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/19 23:31(1年以上前)

こんにちは。

結局燃費はリコール処理前後で何キロから何キロに落ちたのでしょうか?

書込番号:21908330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/06/20 00:02(1年以上前)

えらいめにあいましたねぇ。

バイク屋ってカスみたいなもんから良い店までさまざまですが、まぁだいたいカスが多いなと言うのが私見です。

交渉事は押し引きが肝心ですので、最初は少し吹っ掛ける位で良い場合も多々ありますね。まぁあくまで関西流ですが。

以前、ふざけた車屋さんと、お互いの目と目を見つめあってしっかりお話をさせていただいて、きっちり直していただいた事があったようななかったような。

ちょっと前にここで紹介されておりましたガソリン添加剤、安いのにとっても良かったですよ。オススメです。



書込番号:21908415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/20 05:49(1年以上前)

お気の毒です。

燃費が落ちた気がする、だと
駄目ですねぇ...

最初に実際の数値を示さなかったから
店が面倒臭くなったのかなぁ

煤が溜まらないプログラムになったから
アクセルを今まで以上に開けないとならない
乗り方で燃費は変わるとか
色々、否定する口実があり過ぎ。

可能であればボロ代車を
貸してくれる店を探すしか無さそうです。
何も自分に過失が無く当然のコトをして貰うのに
かなりの労力が必要ですね...

書込番号:21908669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/06/20 08:55(1年以上前)

ご返信下さった皆様、こんにちわ。返信ありがとうございます。

>BAJA人さん

燃費はリコール前には、150q以上は走っていました。
なので150qから100q位に落ちました。
アドレス購入時にショップの方に、アドレスの前は2サイクルのジョグに乗っていたので、
発進時の瞬発力はありませんが燃費はすごく良いですよと言われ、普通に乗っていればリッター30q位で
運転の上手い方だとリッター40q走る方もいるとお聞きし、本当かなと思いながら実際にメーターを見るように
していました。
そうしたら本当に燃費が良いのでびっくりしました。
自分はガソリンが切れるぎりぎりまで乗るような事はなく、少し早めに
給油するのでガソリン切れすれすれまで乗っていれば、かなりの距離を走る事ができると思います。
月曜〜金曜までは自宅〜勤務地最寄駅までの往復13キロ位
土曜日曜もそれぞれ少なくとも10キロ前後は使用していました。
1回ガソリンを入れると10日間位は走っていました。

>屁理屈どっとcomさん
有益な情報ありがとうございます。調べてみます。

>Merlineさん
当然の事が通らない世の中である事は分かっていますが、
スズキワールドの対応もそうですが、今回のスズキのお客様相談センターの対応はあまりで、ありえない
ですよね。
本当労力が必要ですね。

書込番号:21908893

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/20 09:26(1年以上前)

1216ユーザーさん

レスありがとうございます。

>150qから100q位に落ちました。

それはすごい悪化ですね。
例えば30km/lだったのが20km/lになったような感じですね・・・
でもそういう相手なら交渉を進めるとすればやりとりは録音しておいた
ほうがいいですね。
電話もスマホなら録音できるアプリがありますよ。

しかしスズキはいろいろ問題多そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=21834685/#tab

そのスズキ販売店とはすっぱり縁を切って、違うメーカーのバイクに
乗り換えたほうが、気分的にもいいかもしれませんね。
交渉すればまた更に嫌な思いをするかもしれませんが、店もバイクも
乗り換えすればぶっちゃけお金だけで済みます。まあちょっと勿体無い
というのはあるかもしれませんけど、心の健康は保たれるということの
お薬代みたいに思えばどうでしょう。

お店選びは重要とよく言いますが、最近はメーカー選びもまた然り
ということですかね。私も注意したいと思います。

書込番号:21908932

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/20 09:34(1年以上前)

ずいぶん昔、
スーパーマーケット会社が新規クルマブランドに参入して
県内の業界は驚いたコトがありました。

参入の一つの理由は
クルマ業界は100万円以上の品物でも心からありがとうございます。と言えない
ウチは1円でも感謝できる。

皆、スーパーマーケットは腹に入ったら終わり売ったら売りっぱなし。
と言ってましたが
私はスーパーマーケットの言い分にナルホド痛いところ突かれた、と思ってました。

何年かして本体が撤退し店舗も無くなりましたが
良い教訓でした。

書込番号:21908946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/06/20 12:15(1年以上前)

我が家は標高260メートルの高台にあり市街地からは6Kmほどの距離です。
出かけるのは下り方面だが帰路は上り道、エンジン全開に近い使い方。
こんなとこだとカーボン噛みは無縁かなと。
50の原付だと非合法の速度になるので所有することは無い。
ヤマハなどでは原付2種の機種でもカーボン噛みが出てますね。

燃費を幾分悪くさせてでもバルブスプリングの強度を上げてとかの対策をしてくれればいいのにと思う。

書込番号:21909169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/20 22:24(1年以上前)

スズキワールドってサラリーマン修理屋です。転勤は多いし、個人の携帯電話は教えないし。

だからお店の開いていないときの緊急時の対応はゼロです。

スズキの経営方針だそうです。

残念ですが対応に不満があっても仕方がないですね。

書込番号:21910327

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)