バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

レッドバロンの下取り

2017/07/18 22:40(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:2件

私は、レッドバロンから購入したYAMAHA FZS1000とSUZUKI SB250(スズキブランドのD-トラッカー)を所有しています。SB250を入れ替えようと、先日レッドバロン堀之内店に行きました。結果は、年式が古いので○万円で、ギアレバーのオイルシールにオイルがにじんでいるし、そのほか2,3箇所修理代がかかるのでそのまた半額が買い取り値段ですとのこと。その値段じゃ電動自転車も買えない。
納得できないのは、外観は屋内保管だったので錆や日焼けはほとんど無く、走行距離8800Km、座り心地のいいカスタムシートに付け替えや、新品のリチウムバッテリー、その店で6月にキャブを2.5万円かけてO/Hしたばかり、、、といろいろプラスの査定があるのではと思うが、プラス方向は一切なしだった事。おそらく、店頭に並んだら最低でも20万円代後半か30万円台の価格が付くと思われる。
2台ともその店で購入したのに、そのメリットは無い上、年式のみで安値を付けてさらに修理代を負担させるような言い方で、非常に憤慨し、もう2度と行かない決心しました。今、その店では10年以上前の年式の3万‐4万km走行の年季の入ったオフロードが数台あるだけで、これらも入り値が数万で出し値が30万円以上なんでしょうね。

書込番号:21053641

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/19 00:30(1年以上前)

>ユウノアさん
悔しい気持ちはわかりますが、
そのお店に行くのをやめて他の店が見つかるでしょうか。
ユウノアさんが納得できる差定額をつけてくれるお店ってあると思いますか?
(代行販売は除く)

書込番号:21053935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2017/07/19 06:43(1年以上前)

>ユウノアさん
他店でも見積もってみましょう。
私は3台レッドバロンに売却しましたが、その前に他店で見積もりをとっていたので納得の上でした(他店よりも高かった)。

人による見積もりですから、多少の差は出るかと思います。他店で見積もった後にレッドバロンの他営業所で見てもらったらどうですか?

私の場合で言えば、ふたつの営業所のレッドバロンに売却しています。1店は自宅近く、もう1店は次のバイクを買う販売店の近くで処分しました(処分の後、購入したバイクの引き取りに歩いて行きました(笑))

納得いくまでやってみましょう!

書込番号:21054196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/19 07:05(1年以上前)

査定は、おいくらだったのでしょうか!?
お店で20万以上上乗せして販売しています。
中古でも、お店が販売する以上、ある程度の保証を付けなければいけませんし、長期在庫になる可能性もある。
シールは、それほど高くないので交換してみてはどうでしょう!?

書込番号:21054225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/07/19 08:24(1年以上前)

ユウノアさん

おはようございます。

200SBはもう10年以上前のバイクですよね。

自動車の場合の買い取り価格は、新車価格分が1年ごとに半分ずつ減っていき、10年で査定「0」と言われていますが、バイクの場合はちょっと違うのですね。

現在の中古価格を見ると、特殊な例を除いて20万〜30万円ぐらいが相場ですので、買取後の整備、書類関係、お店の経費を考えると買い取り価格は5万円〜10万円ぐらいでしょうかね。
個人商店と大型店では経費が大きく違うので、レッドバロンの査定に納得がいかないのであれば、モタード専門の個人商店で見積ってもらってはいかがでしょうか?

書込番号:21054362

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:46件

2017/07/19 09:39(1年以上前)

自分も同じ様な経験があります。
車体価格55万円のフォルツァZ(MF08後期、購入時の走行距離は1,000km未満でした)を購入し、走行距離が44,000kmを超えたところでPCX(ESPエンジン前期、新車)へ乗り換えの際、下取り査定が5万円でした。

その時は走行距離も結構いってるし、こまめにメンテナンスして綺麗に乗ってるつもりでしたが、こんなもんかと思っていました。

その後PCXの1,000km点検の際、店頭に車体価格45万円で並んでいるのを発見しました…
次のオイル交換の際には、その車体も売れており、その価格のまま売れたと聞いた時には驚きました。

自分はそういった経験から大手チェーンはそんなものと思ってます。

書込番号:21054494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/07/19 18:13(1年以上前)

皆さん返信といろいろなご意見ご感想ありがとうございます!
結局、多摩センターのバイクセンターに行ったら、13万弱の下取りと、新車値引きがあったので、今日注文しました。
乗り出し価格で言えば、15万程の差がありました。この店は、価格コムの先頭に乗っている店でした。
ちなみに、もう一軒、大手買取店で買い替え対象の中古車(2016年式約1万km)があったので、見積もり頼んでみましたが、やはり、乗り出しの金額が3.5万高かったので、今回の買い物は納得できました。乗り替えの対象車種はHONDA CRF250Lです。

書込番号:21055320

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ212

返信63

お気に入りに追加

標準

タイヤの向きが

2017/06/19 13:23(1年以上前)


バイク用タイヤ

スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

同僚のバイクなのだが…
雨の日に事故るんじゃないの

書込番号:20979571

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/19 14:47(1年以上前)

これでいいって???
わからん

書込番号:20979675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/06/19 15:22(1年以上前)

kakyさん

タイヤの側面に、回転方向を示す 「 → 」 がついています。
パターンではなく、それを確認してください。

書込番号:20979729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/06/19 15:41(1年以上前)

あってると思いますよ。
ミシュランのパイロットロード2も同じようなパターンで良く反対じゃない?って言われました。

書込番号:20979768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/19 16:52(1年以上前)

グリップはこっちの方がいいのでしょう
それは無理矢理納得するとして

でも排水性はどうなんでしょう?

書込番号:20979885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/19 17:13(1年以上前)

>kakyさん
タイヤの向きが逆だとおっしゃりたいんですか?
自然科学さんがおっしゃるように、
タイヤ側面の矢印は逆になってますか?
この写真で何を判断しろと?w

書込番号:20979919

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/06/19 17:34(1年以上前)

見つけた!!
ピレリー ANGEL STですね。

答えはそれであってます。

書込番号:20979947

ナイスクチコミ!10


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/19 19:55(1年以上前)

くどいようですが、
排水性はどうなんでしょ?

書込番号:20980233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/06/19 20:21(1年以上前)

こんばんは

いつも使っているパイロットパワー2CTとの比較になりますが・・・

今年、ロングツーリングの為に初めてパイロットロード2を履きました
土砂降りの高速を走りましたが、不安はありませんでしたょ〜
普通にツーリングするレベルならば、全く問題は無いような感触でしたね〜

書込番号:20980308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/06/19 21:30(1年以上前)

>くどいようですが、
>排水性はどうなんでしょ?

排水性を考えてのトレッドパターンです。
指定回転方向に逆らい、逆に履いたら排水は悪くなります。

書込番号:20980503

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/19 21:50(1年以上前)

VTR健人さん
実体験報告ありがとうございます
高速走行しても問題は無いんですね


マジ困ってます。さん
接地面を考えれば微々たるものでしょうが、
両サイドからセンターに水が来て逃げ場がないように思えるわけです
センターに集まった水はどうなるんでしょうね?

書込番号:20980578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/06/19 22:00(1年以上前)

>両サイドからセンターに水が来て逃げ場がないように思えるわけです
>センターに集まった水はどうなるんでしょうね?

どうと言われても困りますが、メーカーがドライ路面からウエットまでテストして決めたトレッドパターンですから納得するしかないと思いますがいかがですか?

書込番号:20980611

ナイスクチコミ!7


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/19 22:28(1年以上前)

マジ困ってます。さん

だから
排水性はどうなんでしょうか?
という疑問になるわけです

多分ここから先は進展しないのでしょうね

書込番号:20980725

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/06/19 23:35(1年以上前)

こんにちは。

>両サイドからセンターに水が来て逃げ場がないように思えるわけです

それはスレ主さんの想像ですよね?
実際に実験したら違うんじゃないですか?

タイヤパターンと排水性の関係は(ローテーションも)、ここで議論しても答えは出ないので、
気になるならメーカーに問い合わせたほうがいいですよ。
メーカーは開発段階で様々なデータを取ってると思います。
もちろん同パターンで回転方向を逆にした場合もテストしているでしょう。

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/contact-us

書込番号:20980924

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/06/20 00:53(1年以上前)

kakyさん

バイクのタイヤは、車ほど接地面が広くないので、
普通に溝があれば、排水が問題になる事はありません。

ハイドロ・プレーニングが起きた、と言っている人は、水たまりがあったか、
よほど路面が悪かったか、タイヤの性能を超えて、スピードを出し過ぎたか、
古くなって、コンパウンドの品質が落ちているか、もともと粗悪品か、
まあ大抵の場合、ただのスリップです。

名のあるタイヤ・メーカーでは、じゅうぶんな負荷テストをしています。
視覚的な印象と、流体力学が一致しているワケではありません。
中心の水は、左右に飛ばされますし、溝に溜まった水には、遠心力が働きます。

つまり、タイヤの溝の中の水は、あなたが想像しているより遥かに速く飛ばされていて、
溝の中に留まっているわけでは無いのです。

書込番号:20981092

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/20 01:15(1年以上前)

>kakyさん
オーナーさん(同僚の方)は雨の日に関してなんと言ってるんでしょう。
オーナーさんが怖さを感じてなければあまり周りが心配する必要はないと思いますよ。
マジ困ってます。さんのお話しによるとどうやら向きは合ってるようなので、安心しましょう。

書込番号:20981128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/20 09:17(1年以上前)

排水性が問題じゃない。タイヤがグリップするかが重要。
排水性ゼロでも走ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=NkAAJ_tMde0

書込番号:20981598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/20 09:28(1年以上前)

こんにちは。

タイヤのトレッドパターンからすると、最前面から最下面(路面に接する際)の移行時に水を巻き込むように
感じますが、最下面からは、タイヤの遠心力で後方に水を外側に排水するパターンになっていると思われます。

皆さんが、おっしゃるように、バイクのタイヤは接地面積が小さいことと、車のタイヤとは違って、接地面が半円形状で
あることから、タイヤ溝に滞水することは考え難いので、このような形状になっているのでしょう。

書込番号:20981614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/20 10:20(1年以上前)

タイヤの下ですくった水を、遠心力と慣性で回転方向(前方)に飛ばしているんですよ。

書込番号:20981692

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/20 15:14(1年以上前)

BAJA人さんの
>タイヤパターンと排水性の関係は(ローテーションも)、ここで議論しても答えは出ないので、
が今の自分に一番合っている回答だとおもいます
検索したら私と同じように考えている方もおられ、メーカーに問い合わせたけど詳しくは教えてもらえなかったそうです

昔はバイクに乗っていた事がありますが、その時はどんなだったか覚えていません
一応CBR400RRL(調べれば年式がわかる)を型落ち新車で買った事があります
免許は大型二輪もあります

書込番号:20982174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/20 19:24(1年以上前)

走行するとタイヤの水は絵のように流れますです

書込番号:20982609

ナイスクチコミ!5


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/20 22:27(1年以上前)

パイロットロード2

>kakyさん
私のパイロットロード2も写真の通りです。

こんなのもありました。(ミニバイクレース用レインタイヤ)↓
http://www.racingworld.co.jp/archives/12004

接地幅が狭いので、直進時でも車のように中心に水が集まってくることはありませんし、コーナーではそもそも中心のR溝部分が接地しませんので、排水が悪くなる理由を考えるのも難しいですね。

書込番号:20983158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/21 00:28(1年以上前)

みなさんの心の中
(てっきり逆向きだとばっかり思って写真貼ってみたところ実は正しい向きだったことがわかって今さら引っ込みつかなくなってしまったんだろうな)

書込番号:20983499

ナイスクチコミ!16


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/21 09:14(1年以上前)

全ての方にレスしないのをあらかじめおわびします

一応 2回〆ているつもりなんですがレスを頂くんで だらだらとしてます

カーブなら このトレッドパターンでも問題ないとはわかります
直進時の排水の行き場が今でも理解できない
タイヤの接地幅を考え、走行でどう変わるか センターに集まった水は…

もう少し調べてみます

書込番号:20983966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/21 09:22(1年以上前)

タイヤを逆向きに組むと、タイヤの回転により水が中央に集まってしまい横へ排水することができませんよ。

書込番号:20983975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/06/21 09:26(1年以上前)

kakyさん。
調べたり検証した結果の報告をお願いします。
メーカーが指定している回転方向を逆に履かきた時にどんな挙動が出るのか興味があります。

書込番号:20983979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/21 11:12(1年以上前)

「水がセンターに集まる」という考えを一回リセットしてみては?だれかがそんなことを言っているのですか?水は接地圧が小さく路面との隙間が増えるサイド方向に自然に排出されます。水膜がタイヤ前方に過度に溜まる前に横方向に切ってある溝で可能な分を横に逃がしてやる、ということだけなのでは?

書込番号:20984158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/21 11:32(1年以上前)

いいえ、タイヤの溝の向きが重要で、逆組だと拾った水は中央へ流れ易いですね。
順組なら水は左右の外方向へ流れ排水し易い。

書込番号:20984188

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/21 11:45(1年以上前)

>ロンガーLXさん
否定されるようなことは書いていないつもりですが?「冒頭の写真の方向で良い」ということですよね?

書込番号:20984207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/21 12:04(1年以上前)

Yes

>「水がセンターに集まる」という考えを一回リセットしてみては?だれかがそんなことを言っているのですか?
↑これはだれ宛なん?

書込番号:20984238

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/21 12:32(1年以上前)

>ロンガーLXさん
スレ主さん宛でした。すいません、誤解を生んでしまいましたね。
スレ主さんが、>センターに集まった水は… と書かれているので。

ただし、後輪は車と同じ方向に溝が切ってあるタイヤが多いように思うので、一概に仰ることを理解はできないのですが…。
いずれにしてもブレーキング時(フロント)・加速時(リヤ)の荷重方向も考慮した切り方になっているのではないかと。

書込番号:20984298

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/21 20:05(1年以上前)

とりあえず(これで〆るつもりではありません)

タイヤを逆向きに装着するのはいけません
これはトレッドパターンとは無関係です
前輪は制動 後輪は駆動 を考慮して設計・製造されているものがあるからです
前輪専用・後輪専用のタイヤの場合 回転方向が決まりますが、
前後輪両用のタイヤの"一部の物"では前輪後輪で逆に装着する物があります

勉強中に付いた知識です

書込番号:20985153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/21 20:11(1年以上前)

tyoponさんの思う通り
ロンガーLXさんは解っていません
はっきりいって逆です

私が説明しても角が立ちそうな気がするので解説をお願いします

書込番号:20985172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/21 20:40(1年以上前)

>kakyさん
私ごときが解説するのですか?

書込番号:20985234

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/06/21 21:12(1年以上前)

もともとバイクのタイヤは丸いので 中央で水を切るような感じなので
水の流れを作れば良いだけなのかも 

特にフロントは駆動してないし   もし主さんの考える排水性があるとしたら
ブレーキを主に考えたら逆方向の方が安心に見えますね。

まあブリジストンS20EVOのように 非対称で溝も途切れているようなものもあるので
ユーザーレビューやメーカーを信じる位しかないない気がします。

書込番号:20985342

ナイスクチコミ!4


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/21 22:06(1年以上前)

>kakyさん
ネット上を色々調べました。やはり同様の疑問を持っていらっしゃる方が多いようでしたが、私自身100%納得できる回答文章は現在までに見つけられませんでした。観点をいくつか考えて理屈をこねてみると、

1.メーカー指定のローテーション方向にする
これは当たり前ですね。タイヤの構造やメーカーの考え方があるのでしょうが、これでは理屈が説明できません。

2.前後それぞれの荷重方向に、溝の向きが合わせてある
荷重がかかった際の向き(コーナリング加速時の後輪なら斜め後ろ外側)と同じ方向に接地面の溝が切られていれば、溝を乗り越えるのが瞬間になるので、パターンの破損やグリップの抜けのリスクが最小になると思われます。前輪であれば減速時(コーナー入り口など)で斜め前外側方向の荷重に耐えるようなパターンと考えれば、後輪と逆の溝方向になることが説明できます。

3.排水性について
上記2.が正しいとすると、四輪車の理屈で言うところの「前輪も後輪も前から見てV字」が正しいとすることとは矛盾します。そのことからバイクのタイヤの溝の役割は、「溝の中を伝ってサイド両方向に排水する」ということではなく、「水膜を断続的に溝に吸収して切りながら摩擦力を確保する」と考えることが出来ます。そして同時に左右に丸く接地幅の小さいバイクのタイヤの場合、接地圧が小さく路面との隙間が増える接地面のサイド方向に自然に水が排出される=水は溝を伝わって排出されるのではない=排水に関しては溝の向きはあまり重要ではない、と考えられます。

すると冒頭の結論は、「問題なし」となりそうです。

書込番号:20985541

ナイスクチコミ!7


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/21 22:16(1年以上前)

前述に確信はありませんし、正しいかどうか分かりません。溝付きタイヤやカットスリック等でタイヤ表面を溶かすほどの走りをされる方なら答えをお持ちだと思います。

書込番号:20985578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/21 23:05(1年以上前)

>tyoponさん
人が良すぎですw
スレ主さん、ご自分の疑問を他人に調べさせるのはいかがなものかと思いますし、
なによりも、ほんとにそんなにバイクのタイヤの溝に興味がおありですか?
調べて報告すれば参考になるスレだとは思いますが、
どうもやりこめられたのを見返そうとしてるようにしか見えないんですが。
『見返し』ならいいですが『仕返し』に見えてしまいます。

書込番号:20985726

ナイスクチコミ!14


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/21 23:09(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
いい暇つぶしになりました(笑)。自分も興味があったので。自分で考えたり調べたりした方が身になります。

書込番号:20985735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/06/21 23:30(1年以上前)

自分はメーカーが指定している回転方向に疑問を全く持たない。
回転方向はこっちですよ。と言われたらはい。分かりました。で終わり。

そんな事を気にするより、乗って楽しむ方が向いてる。

書込番号:20985790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/22 09:33(1年以上前)

右が前輪、左が後輪

>kakyさん
写真の右側が前輪用、左側が後輪用です。
逆のパターンがあったら教えてほしいですねぇ。

書込番号:20986447

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/22 14:06(1年以上前)

>ロンガーLXさん
前後輪で溝の方向が逆ですが、
>逆組だと拾った水は中央へ流れ易いですね。順組なら水は左右の外方向へ流れ排水し易い。
と仰られていた内容と矛盾しませんか?

書込番号:20986969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/22 14:17(1年以上前)

後輪に関しては、水の慣性による水流スピードよりも駆動タイヤの回転スピードの方がが勝るからですよ。

書込番号:20986986

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/22 14:47(1年以上前)

>ロンガーLXさん
判らないので、お手数ですが教えてください。

>後輪に関しては、水の慣性による水流スピードよりも駆動タイヤの回転スピードの方がが勝るから
・駆動タイヤ(後輪)の方が前輪より回転スピードが速いということですか?
・それとも「水の慣性による水流スピード」が、前輪(表面または接地面)と後輪(表面または接地面)とで異なる(相対的に後輪の方が遅い)のですか?

書込番号:20987038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/22 15:12(1年以上前)

後輪はいつも蹴りを入れているので慣性で流れる水よりもタイヤの回転スピードの方が勝るのではないでしょうか。

あーtyoponさんと同じですね、前述に確信はありませんし、正しいかどうか分かりません。溝付きタイヤやカットスリック等でタイヤ表面を溶かすほどの走りをされる方なら答えをお持ちだと思います。悪しからず

書込番号:20987075

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/22 15:27(1年以上前)

>ロンガーLXさん
解りませんが、分かりました笑!
冒頭の写真は「問題ない」。結局理由は「解らず」で終了です笑。
でも、どうやら「水が集まる」ことは無さそうです。

書込番号:20987103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/22 15:52(1年以上前)

この説が説得力ありますね

リアが駆動輪でフロントは制動輪だから、路面に対するグリップ方向が逆。
特に、スポーツ走行では、スリップアングル〔車輪の進行方向と実舵角の差〕の発生量が多くなるので、スポーツ志向の強いタイヤはこの様なトレッドパターンになる。

書込番号:20987124

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/22 16:13(1年以上前)

>ロンガーLXさん
だから、前輪の溝の向きと排水とは関係ない=逆向きに付けたから中心に水が集まるなどということはない、ということですよね?

書込番号:20987165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/22 16:27(1年以上前)

そうなるな

書込番号:20987190

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/22 16:46(1年以上前)

ロンガーLXさん
そこまでわかっていて
>タイヤを逆向きに組むと、タイヤの回転により水が中央に集まってしまい横へ排水することができませんよ。
この意見の意味がわかりません
もちろん前輪の話です

書込番号:20987218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/22 16:55(1年以上前)

私が ちょっと放置した後に投稿して話が変になっていますが…
更新を怠りました。

ロンガーLXさんのちょっと前の投稿へのレスだと思ってください

書込番号:20987240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/22 17:03(1年以上前)

溝の向きと排水は関係なかったですね。
前言訂正します。m(_ _)m

書込番号:20987254

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/22 17:45(1年以上前)

私の意見を客観的にとらえると、
杞憂であり、変なこだわり なんでしょう

実用でも問題無いという意見がありますし


私の無知によるもので こんなスレを立てて
そのスレに おつきあいくださってありがとうございました
いい勉強になりました
変なこだわりの解答は自分の中では まだありませんが、一旦〆ます
レスがあれば回答はします

書込番号:20987325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/06/22 21:57(1年以上前)

>スレ主さん

よくわからないので教えていただきたいのですが…

そもそも…

同僚さんのバイクに、タイヤの向きを間違えて取り付けられていたので、雨の日に事故るんじゃないか、と思う

というお話なのか?


タイヤの向きは正しく取り付けられているんだけれども、スレ主さんからすると、雨の日に事故るんじゃないか、と思う

というお話なのか?

どちらなんでしょうか??^^;

書込番号:20988033

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/23 06:03(1年以上前)

PF4さん

同僚のバイクに、タイヤの向きを間違えて取り付けられていたと"思い込み"、雨の日に事故るんじゃないか

こんな感じです

書込番号:20988681

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/06/23 12:29(1年以上前)

なるほど♪

よくわかりました^^;

ありがとうございます。

書込番号:20989357

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/24 15:48(1年以上前)

途中参加ですが、タイヤについた雨水ですが、進行方向に対して逆方向、すなわち後ろに流れますよね

遠心力ですよ、タイヤに付着した水は遠心力により、後ろに行きますよね。

タイヤの中心から後ろ斜め方向に溝が切られていますから、水は、溝にそって後ろ外側に流れます。

よって、排水効果が増しますよね・・・・

溝が、逆の場合 溝にそって流れた水は、中心に集まってしまいますよ・・・・

分りますか?

書込番号:20992158

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/24 15:59(1年以上前)

↑ 訂正

実際、溝にそって中心に集まることはありません

書込番号:20992190

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/24 16:22(1年以上前)

連投でスミマセン

バイクの場合、ほぼ後輪駆動ですので・・・・

前タイヤの溝は、タイヤに付着した水を効率よく排水するため。

先ほど遠心力ぬ説明をしたように

後タイヤの溝は、タイヤと路面との間の水の膜を除去(ハイドロを軽減)するための溝だと思われます

路面と接地した際にいち早く排水するため、前タイヤとは逆のパターン(スレ主さんが納得するパターン)になっています

以上、私の見解ですが・・・・・

書込番号:20992258

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/06/24 18:23(1年以上前)

渓流人さん

書込番号:20987325に書いた通りです

書込番号:20992541

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/06/26 23:27(1年以上前)

コーナーリング中の排水を最優先に考えたパターンなのでは?
二輪の場合一番グリップを失うと怖いのはバンク中なので
バンク中エッジ側に入った水をタイヤの中心側に
排出していると考えではないかな?

書込番号:20998611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2017/06/27 01:49(1年以上前)

MichelinPR3

MetzelerZ8

MichelinPR4

MetzelerRacetecRain

盛り上がりますねタイヤデザインの話…
タイヤ新製品設計の際にはガラス水槽に薄く水張って回転させて高速度撮影するとは訊きましたが…今はスーパーコンピューターでしょうね…

http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-road-3.html
サイピングを施して排水性能向上を謳ったこちらよりも
http://www.metzeler.com/site/jp/products/tyres-catalogue/Roadtec-Z8M-Interact0.html
こちらの方が排水性良かったです…総重量300s程の公道走行ではという条件付きですけれども…

前輪にPR3を後にZ8を組んで雨の首都高を流しましたら弩アンダーステアリングでした…
Michelinでも流石にZ8に敗けていられないと思ったのでしょうPR3の後直ぐにPR4出しましたし…
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-road-4.html
こちらはそこそこ良いらしいですが…サイピングの無いPR2もカタログ落ちさせていません…
http://motorcycle.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-road-2.html

横断面が丸いバイクのタイヤの排水性は奥深いですね…
組み付けるバイクの前後軸重配分や走り方でも排水性変わりますし…

ZX10Rで隣の車が撒き上げる水飛沫がタンクを洗うような豪雨の中を走っていて直進中にハイドロプレーニング経験したことが有ります…スロットル操作せずに急に回転が上がって前後共に接地感が稀薄になって…ブレーキかけても無駄ですのでスロットルを戻して接地するまで左右のバランスを取ることに集中…幸い水は左右均等に切れて接地してくれましたが僅かでもバンクしていたら転んでいたと思います…

タイヤの回転速度と排水可能パターンには密接な関係が有るのでしょう…レーシングレインの前輪は殆ど放射状にグルービングが刻んでありますね…
http://www.metzeler.com/site/com/products/tyres-catalogue/Racetec-Rain.html
http://motorcycle.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/power-rain.html

書込番号:20998852

ナイスクチコミ!0


Rider'sさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/16 15:53(1年以上前)

超遅レスですが、
後輪駆動の二輪車の場合、前輪は地面に押されて回ります。前輪がロック状態で水溜まりに突っ込んだ状態を想像すれば判ると思いますが、溝に沿って中央に集まるのではなく、外にかき分けられるパターンです。
逆に後輪は地面を蹴るので前輪とは逆になっていて、水溜まりの中でタイヤが空転してる状況を想像するとご理解いただけるかと。
恐らく前輪駆動のイメージで、勘違いされたんでしょうね。

書込番号:21047601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2017/07/18 20:59(1年以上前)

Rider'sさん
私が間違った訳は
自動車のタイヤの知識をそのままバイクのタイヤに当てはめてしまった事です

書込番号:21053287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信10

お気に入りに追加

標準

早まってしまった

2017/07/13 12:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:2件

近所の神奈川県内のいわゆる町のバイク屋さんでPCXの新車を注文した。納車は今週末です。注文時は何店舗かで見積もりを取ったが乗り出し価格はほぼ横並びだった。都内には安売り番長などの激安店が数店あるのは知っていたが、購入後のメンテナンスを考えて近場にした。 今日 たまたま大和から藤沢方面を走っていたら“噂の激安店”みたいなことが手書きで書かれたバイク屋さんを見かけたので来店し既に注文したのと同じ条件で値段を聞くと約5諭吉ほど安かった… 神奈川県の人なら参考にしてください。長後モータースです。 せめて誰かの役に立てれば幸いです。

書込番号:21039914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/13 12:53(1年以上前)

契約後は他のお店や他のバイクは見ない方がいいですよ。
>購入後のメンテナンスを考えて近場にした
これでいいじゃないですか。
あとは楽しむだけです。
激安店には安いなりのなにかがありますよ。

ところで、
5諭吉って5万円のことですよね。
最近こういう言い方たまに目にしますが流行ってるのかな。

書込番号:21040024

ナイスクチコミ!17


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/07/13 17:37(1年以上前)

こんにちは。

激安ということはその分なにかを削っているんだと思います。
差額は安心料と思えばいいのでは?
バイクじゃないですが私も仕事で値切られたら、帳尻を合わせるため
どこかでコストカットをする気持ちが働きます。
決して手抜きじゃないですよ。でもそれで文句を言われたら
「安くしてるんだから無理言わんでください」となりますよ。

>多趣味スキーヤーさん

○諭吉とか○K円とか、ネットになれていない人ほど無理に使う
ような印象がありますね。
普通に書いたほうがいいんじゃない?と思います。

書込番号:21040531

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/13 17:46(1年以上前)

>BAJA人さん
福沢諭吉先生も金勘定の単位にされるとは思ってなかったでしょうね。

まぁそれはさておき、
購入価格の差額はおっしゃるとおり安心料ですね。
スレ主さんもかなり調査して購入されてるみたいなので、
後悔することはないと思います。

書込番号:21040552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2017/07/13 18:44(1年以上前)

長後モータースで買わなくて正解だったかも、もう四半世紀以上前の話ですけど、長後に住んでいました、近所で評判のバイク屋はウメダ(ユーメディア藤沢)、長後モータース、ヤマハオートセンター(レッドバロン)の三店舗は地元の人が避ける店でした。

書込番号:21040655

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/07/13 22:09(1年以上前)

魚食べたいさん

29万円前後で販売されているPCXは、日本仕様 あるいは 国内仕様 
などと呼ばれていて、ホンダが輸入して販売し、メーカーの保証が付いています。

新車価格が24万円くらいなら、それは並行輸入品と呼ばれている物で、
日本国内では、販売店の保証しか受けられません。 

もちろん、どちらを選ぶかは、あなたの自由ですが、あなたが初心者であるなら、
あなたの選択は、とても賢明だったと思いますよ。

参考資料
http://www.goobike.com/bike/honda__pcx.html

書込番号:21041203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/07/13 22:33(1年以上前)

いろんなお立場やいろんな考えの方々がいることは当然です。 いわゆる日本仕様(メーカー正規品)ではないと決めつけるのはいかがなものかと。 それぞれのバイク屋さんの企業努力とか方針とか、あると思うのですが。 誰かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:21041269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2017/07/15 09:49(1年以上前)

>新車価格が24万円くらいなら、それは並行輸入品と呼ばれている物で

goobikeiみればわかりますが車体価格24万円以下でも国内仕様車両ありますよ。安いから必ず並行品とはいえないです

書込番号:21044347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/07/15 10:55(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんが値段を聞いたお店のPCXは、「正規品」だったんでしょうか??

それがわかると、もっと「誰かのお役に立つ」情報だと思うのですが(^^)

書込番号:21044475

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2017/07/15 13:15(1年以上前)

>「正規品」だったんでしょうか??

グーバイクなんかの在庫みるとメーカー保証にチェックはいってるんで十中八九、国内仕様かとおもいますよ

書込番号:21044721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/15 18:44(1年以上前)

カカクの口コミなので有益な情報ですね!
ただ5万の差は、安いショップと街の小さなバイク屋で較べるとありがちな価格差ですね。
ここは気持ちを切り替えて、購入したバイク屋さんと永く付き合われた方がプライスレスの価値があると思います。

書込番号:21045400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

嫌な思い出

2017/06/29 22:35(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 RMIさん
クチコミ投稿数:1件

査定の前に口コミを見ました。ボロクソ書かれていたけど、CMでもやっているし!誰もが聞いたことある会社だし!きっと大丈夫!って思って...大間違いでした。
査定にきたかたはすごく感じのいいお兄さんでした。15分くらい見て、「処分に料金かかるとこをタダで引き取りますよ」と言われました。当時、中古で同じ条件のバイクは20万〜で売っていました!私の知り合いも買いたいと言っていました。なので、すごくバカにされてる気分になり、「すみません。知り合いに売ります。今日はありがとうございました」とハッキリ言いましたが、一向に帰らず...店長に電話までされて(3回)、その店長のガラの悪さ..なんだかんだで2時間立ち...5万で買い取らせてとのこと。最初0円だったのに(笑)断っても断っても絶対帰らない。。。売ってしまいました。私の強く言えない弱さのせいもありますが(;_;)ホントに大切にしていたので(名前もつけてたくらい)なんか悲しかった(._.)売るってなった瞬間にお兄さんの態度が一変、笑顔も敬語もなくなり、疲れた感を思いっきり出してきました。嫌な思い出すぎて忘れられません。

書込番号:21006084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/29 22:45(1年以上前)

>RMIさん
残念でしたね。
嫌な思い出ができてしまいましたね。
早く『バイク王』のことは忘れて、
前向きに暮らしましょう。

口コミを信じるかご自分の勘を信じるかってとこですね。
バイク王はバイク業界のガリバーと言われています。


言われてないかな…

書込番号:21006122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2017/06/30 08:10(1年以上前)

あぁ〜...私も昔まったく同じ経験をしましたよ。(^^;)

最初はむしろ処分料が必要だ、くらいの言い方で、「なら友達にあげるので」と断ったのに一向に帰らない。
何度か電話をかけて「1万円なら」、「売らない」、2万円なら」、「売らない」...で、私のも5万円まで上げてきました。(^^;)

私の場合は結局売らずに友達にあげたんですが、今思い出しても気分悪くなります、バイク王。(>_<)

書込番号:21006846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/30 10:28(1年以上前)

>RMIさん
嫌な思い出で終わりそうなので、敗因を総括して活かしてもらいたい。

書込番号:21007100

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2017/07/02 12:59(1年以上前)

>RMIさま お気の毒なことでございます<(_ _)>

110番していたら無事にお友達にお譲り出来ましたね…
警察は基本的に民事不介入ですが…
売りたいと言っているのに無償で持って帰ると言い出して…それなら帰って下さいと頼んでも持ち帰ろうとしたら強盗の未遂/既遂…
今回仮に5万円受け取っていなければ署名捺印してしまっていても無償引き取りを強要したことで強盗…5万円が違法性を隠すための店側の保険ということです…
「バイクの買い取り業者が帰ってくれなくて揉めています」と110番したら巡査が駆け付けてくれます…
巡査が間に合わなくとも110番されたら諦めて帰ってくれるかも知れませんし…帰ってくれたら110番に解決したと連絡すれば済むことです…
売買契約書に署名された今となっては致し方ありませんが…バイク王には鉄屑同然になった不動車をお願いする以外はやめた方が良いですね…

愛馬に新型が出まして…乗り換えるつもり有りませんが仮に乗り換えるならどの程度の買い取り査定が出るのかとネットで多社同時見積もりを頼んだら新車販売価格を並みの買い取り査定が出ましたのでマジかと思ってディーラーに業界オークション価格を調べて貰って「オークション相場の倍値で買い取って貰えるそうですけど観に来られますか?」と訊ねたら「ごめんなさい実際に拝見したらそんなに高値は付けられないと思います」と辞退されました…

弁護士をしている友達に訊いてみましたら…大手の買い取り専門店は先ず家に呼んで貰えるように高い買い取り価格を提示して現場相見積の候補に挙がるようにして現場で半値に値切るのが常套手段…自社で売れなければオークションに流さないと不動在庫になってしまうのでオークションで50万円が相場のバイクを100万円で買っていたら直ぐに経営破綻してしまうよと…当然と言えば当然のことなのですが…有名タレントにギャラを支払ってTVで結構な数CM流す費用は騙されて愛馬を奪われた多くの方々の逸失利益で賄われているということかと…本気で業者に売るなら広域チェーンでなくて地元に根差した買い取り業者を探して相見積を取るのが良いそうです…

警察沙汰にするのは心苦しいとお考えの方もおいでになろうかと思いますが…世の中結構悪い奴が徘徊していまして…
拙宅ではNHK衛生受信料を納めていますが玄関にシールを貼っていません…
玄関に何か貼っておくと窃盗団がこの家は留守がちだとかマーカーで印を付けるから何も貼っておかない方が良いと警邏の巡査から助言を受けるほど埼玉県内でも侵入窃盗事件の多い地域に住んでいるからなのですが…
NHKの料金納めて下さいと言って来る担当者…名札がヤバい輩ばかりで110番すると面白いように100%走って逃げます…

弱みを見せると強引に詐取しようとする輩は少なくありませんので…
訪問販売でも何でも今回の教訓を生かしてご用心なさいますように<(_ _)>

書込番号:21013178

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

RS125Rに試乗、、、できず。 orz

2017/06/24 13:52(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:1621件

珍しく、125ccのフルサイズオフローダーが国内販売されていて、
試乗会があるとのことで行ってきた。
イタリアのSWM RS125R オフ車にしては高回転型なんですが15PS。
モタードもある。

ところが、、、「今日は125は無し」だそうです。
HPのポスターにはバッチリ写真が載ってるのですが、
本文を読むと今日の試乗車リストにない。 orz

台場の試乗会もたぶん125は無しで
八景島シーパラの手前、幸浦の時に
用意できるかも?って感じでした。

これ目当ての人は少ないかもしれませんが
気を付けて、事前チェックが必要です。

書込番号:20991923

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

社外ハンドル熱望中

2017/05/29 12:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

前回、newpcxさんのハンドル角度変更のお話に偉そうにあれこれ意見しといて何ですが、

そのお気持ちはじゅうじゅう、分かります。

REBELのハンドル、遠いんです、ホント。

ノーマルハンドルのデータ

1インチ
幅74cm
高さ7cm
引き15cm

ハンドル的には普通のアメリカンタイプなのですが、遠い上に引きも少ないので、手を真っ直ぐ伸ばして低めに構える。セパハン車かよ…ぐらいになります。

以前ハンドルアップクランプを噛ませば良いのではという意見もありましたが、1インチなので、ハンドルアップクランプ無いんですよね。

クランプ毎取り替えになると友付けになってるメーターどうすんねん的な事になりますし…

試行錯誤の上、ほんの少しだけハンドルを手前に傾けていますが、タンクとハンドルの高さがあまり変わらないので当たらないよう気を使います。

社外ハンドルは、現在、唯一プロトから、イージーフィットバーが出てますが、7mmアップ&7mm手前なので、あまり変わらないかと…

https://www.webike.net/sd/23331607/

昨日もツーリング行ってきたのですが、肩こりが酷いです(;_;)

そんな切実な思いをハンドルメーカー老舗のハリケーンにぶつけて見た所、こんな回答でした。

ワクワクしながら待ちます

書込番号:20926574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/29 13:01(1年以上前)

レブルは出たばっかりなのでまだこれからでしょう。
楽しみですね。

クルーザーは手が疲れますよね。
ずっと前へならえしてるようなものですから。

あと、意外と疲れるのが足の付け根。
信号が多かったり渋滞なんかだと左足の上げ下げが結構きつい。

クルーザーあるあるでしたw

書込番号:20926604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件 レブル250の満足度5

2017/05/29 16:28(1年以上前)

ハリケーンからの回答、再アップ

書込番号:20926885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/29 16:41(1年以上前)

BOATRAPのオールドバー1インチや
DAYTONAその他から出ているハーレー用の1インチのものでは
無理なんでしょうか?

書込番号:20926917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 レブル250の満足度5

2017/05/29 16:54(1年以上前)

1インチであれば、何でも取付可能だと思います。

海外サイトのカスタム見てると、バーハンとか良く着いてますよね。

あれだと、余計遠くなります…

欲しいのは

幅68cm〜70cm
高さ8.5cm〜10cm
引き15cm〜20cm

ってとこなんですけど、なかなか見つかりません。

ヤフオクで理想形に近いのを見つけたんですけど高さが今より1cm低くなるので断念しました

書込番号:20926935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/30 19:18(1年以上前)

レブルのハンドルそんなに疲れますか
手のひらが痛くなるくらい?愛車VTRと比べてどうだろう。VTR意外に手のひら痛くなる(T-T)

書込番号:20929728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2017/05/31 04:16(1年以上前)

>ぐりーんうっき〜さん
その節はありがとうございました。
確かにハンドルが遠くて、肩が痛くなります。
何とかサードパーティーで出してほしいですね。
他のスレッドでコメントしましたが、サイドバッグはどちらのものでしょうか?
また、ステイは必要ですか?
それはどちらで購入できますか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20930873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件 レブル250の満足度5

2017/05/31 12:13(1年以上前)

サイドバックの件、スレッド探し出したのですが、見つからないです。

新しくスレッド立ち上げてもらえれは、そちらに書き込みしますので

書込番号:20931580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件 レブル250の満足度5

2017/05/31 12:15(1年以上前)

単純にハンドルが遠いので、皆さんおっしゃるとおり、前ならえを強制される感じです。

長距離は辛いですね(;_;)

書込番号:20931586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 レブル250の満足度5

2017/05/31 12:40(1年以上前)

>newpcxさん

ヘルメットホルダーについてというスレッドでしょうか?

見ましたが、既に他の方からアドバイスもあり、

newpcxさんが、色々探してみますという書き込みで
既に解決されているようですが?

書込番号:20931668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/31 12:53(1年以上前)

>ぐりーんうっき〜さん
newpcxさんが書き込んだという『他のスレ』↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110617/SortID=20923607/#tab

newpcxさんはぐりーんうっき〜さんの写真を見て気に入ったので教えてということでしょう。

書込番号:20931710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 レブル250の満足度5

2017/05/31 13:14(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

あっほんとですね(^ω^;)

別スレッド立てた方が良いですね、スレ主別の方ですし。

了解しました。

書込番号:20931745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)