バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

タイヤの寿命

2025/10/05 12:08(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

新車の後輪は12000キロ持ったのですがあとに付けた市販のD307.8500キロ頃あたりでの交換となりました。今井上ゴム付けてます。またご報告します。性能に違いはありません。

書込番号:26308264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/05 13:38(1ヶ月以上前)

>スコフィールド55さん

交換されたタイヤは無印D307ですか?
バーグマンストリート125EX純正専用の D307Nの方でしょうか?

あと、IRCの新しいサイズでバーグマンストリート125EXに対応してきたんで気になってます

情報ありがとうございます

書込番号:26308346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/05 13:42(1ヶ月以上前)

>スコフィールド55さん

新車装着時のタイヤは市販品と品質が違います

後は乗る人の体重、乗り方でも変わってきますよ

高額でも構わないのならミシュラン等を試されて見てはどうですか?

価格に見合った耐久性は期待できないと思いますけど

井上も6〜8千の間でスリップサインは出るでしょう

書込番号:26308348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/05 14:57(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

多分、市販品ってのは無印のD307の事と思いますよ

V125でも販売からアドレスV125専用タイヤD306Aとかついてたみたいに、本機も専用タイヤD307-Nってタイヤついてます


専用タイヤは一般に店頭に並べてなく、純正部品でとるか、タイヤ専門店とかで取り寄せがほとんどです

アドレスV125の時の専用タイヤなんて、一般とグリップ変わらず寿命二倍と秀逸でしたが、アドレスV125販売から10年くらいで製造終了になりました

見た目でもセンター溝があったりなかったり区別付きますよ

まあ、スレ主さんが無印に替えられたとかはお返事ないのでまだわかりませんが

書込番号:26308402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/06 12:58(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>本機も専用タイヤD307-Nってタイヤついてます

これは目にした上でですがスレ主には判っていないかと思い書いてます

D307Nですか、D307Aもサイズによっは販売しているんですね廃番と思いましたが

現在のタイヤは昔に比べて寿命は短いですよねBSのHOOPなんかでも1万km近く持ったのに

ある時期から極端に持たなくなりましたね

IRCのMB520なんかも持ちが悪いです、なのでコスパ優先でMB90にしました(500〜1000km程度しか差は有りません)

書込番号:26309283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/06 13:21(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

D306Aですよ、アドレスV125のは
再販してるんですか?調べてない^^;アドレスV125の場合、フロントとリアで最後のアルファベットが違ってました
センター溝の無いD306GがアドレスV125専用リアで、D306AがアドレスV125専用フロントです


逆にバーグマンストリート125EX専用D307Nはリアに溝あったりします

アドレスV125専用のD306のAやGは普通のD307の発売に合わせて終売したみたいですね

アドレスV125G時代はアドレスV125専用終売後D306履きましたが、偏摩耗酷いからIRCアーバンマスター愛用に切り替えてました
自分は持ち悪くなかったけど、D306Gに比べりゃ半分以下ですね

ははは、確かに、
タイヤ、値上げ酷いけど、ポテトチップスみたいに値上げ+ステルス値上げしてるかも?

書込番号:26309297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/06 14:22(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

今はリアにティムソンを入れてどれくらい持つのか試しています

時期にフロントもティムソンにします

書込番号:26309337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/11/08 00:42

対向車が急に右折してきて急ブレーキをかけたらリアがロックしながら回ってるような感じになりました。実際 タイヤを見てないので 回ってるのかどうかわからないけれども 滑りながらも回ってるような感覚でした。
全くスキール音はしなかったから回ってたのかなあ?

少し強めにブレーキかけただけですぐ滑るので グリップ力はあまり強くないですね。

ただ、前のバイクの時も 新車装着タイヤはすぐ滑ってたので交換すれば まともになるんでしょうね。

いろいろなサイトで調べても D307しかリアタイヤが見つからないんですよね。
IRCのはどこで売ってるのか。同じサイズのものはあるけど フロントって書いてあるし。

書込番号:26334824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/08 14:27

>ライダーMMさん

まあ、リアブレーキが良く効くってのもありますね

IRCの
下の方にフロントリア併用のとこにNEWサイズでありますよ

IRCナンバー 329586      100/80-12 56J

書込番号:26335212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/11/09 06:43

>京都単車男さん
Amazonで見つかりました。
1500円くらい高いけど、モビシティの方がグリップいいですよね?

書込番号:26335722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/09 12:01

>ライダーMMさん

タイヤのグリップについては、D307でもバーグマンストリート125EXはD307 N っていう専用タイヤだし
ノーマルのD307やIRC、まだ比べてないんでなんとも

リアブレーキですが、コンビブレーキなんで強く握るとフロント効いちゃってるんですよね
その辺の調整も関係してきます
とりあえず、リアタイヤのブレーキレバーのワイヤーの引き調整のとこで緩めてみては?
それで自分好みにちょい調節は可能です

リアブレーキ強く握ると、フロントブレーキレバースカスカになってるんで、その具合から想像も良いです

書込番号:26335912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/10 08:47

>ライダーMMさん
>モビシティの方がグリップいいですよね?

このクラスのタイヤで、そんなに差があるとは思えないですよ

特にドライではレインでは差が出ると思いますけどね

書込番号:26336572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/10 11:36

>ライダーMMさん

IRCのバーグマンストリート125EXに合うサイズは今年春くらいに出たばっかだし、レビュー見るにもサンプルは少ないかと

アドレスV125.横浜さんの言われる通り、用途的に好みで選ぶ範疇かと


リアに120サイズミシュラン付けてる人もいるし、無難にノーマルも良いし

個人的にはリアが滑っても、コケなかったなら、それはそれで優秀なタイヤかな

書込番号:26336677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信47

お気に入りに追加

標準

ガソリンタンク錆びました…

2025/09/30 13:18(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

旧モデルの2019年MD44ですが、しばらく乗ってなかったためかタンクが錆びてしまいました。
みなさまお気をつけください。
この状態で走ると、フィルター詰まり・燃料ポンプ故障・インジェクタ目詰まりなど様々なトラブル
になりえますので、乗らないほうがいいですね。

新品タンクのメーカー在庫はございません。欠品中となっております。
再入荷する可能性はわからないです。
ヤフオクやメルカリ等での中古品もなかなか出てこないようですね。

ということは、タンクを錆び取りしてなんとか直すしかないってことですかね。
この後ですが、需要があれば結果を投稿します…。

書込番号:26304014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:110件

2025/09/30 14:24(1ヶ月以上前)

>イトウ_01198300さん

 鉄製のガソリンタンクは満タンはガソリンを満タンにしておかないと錆びやすいですね。

 写真の状態ならまだ全然問題ないように見えます、潔癖症?

 タンクから剥がれた錆が気になるようでしたら、ドーナッツ状の磁石を取り出せるようにアルミ製のチェーンに付けて入れておけば大丈夫です。
 磁石に錆が付着するので、たまにチェックして錆を除去してください。
 アルミのチェーンは鉄より酸化しやすいので、微弱ながらも錆止めになります。

書込番号:26304037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/09/30 16:10(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

タンクの奥のほうまで写真が写りにくくて、
覗き込んでもよく見えないです。
一旦ガソリン抜いてタンクを下ろしますので、
そしてまた写真撮ってから投稿します。全然大丈夫かもしれないですが、念のため…。
とりあえずエンジンかかって走行可能ですが、もしもツーリングなどに行って出先でエンジン止まったりしたら、レッカーなど大変なことになりますからね。
あとちなみにバイクはもう一台アドレス125を持ってますので、CRF250Lはしばらく乗れなくても大丈夫です。

書込番号:26304101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2025/09/30 16:14(1ヶ月以上前)

6年落ちにしては錆が酷いとは思うね。

まぁ、でも取れない錆ではないので、気になるなら除去対応すればいいんじゃね?タンク外して、ガソリン出して、磨いて内部を洗浄すればいいだけじゃね?もちろん錆が再発しないようにコーティングなどを施してもいいでしょう。

面倒であればバイク屋に頼めばやってくれますよ。新品のタンク買うよりは安いでしょう。



正直今は国内メーカーのバイクも250cc以下の多くは海外生産ですので、昔のような品質を期待するのはなかなか難しいですね。
今はバイクメーカーもカタログに生産国名を入れているので、きになるなら国内生産品を購入されるといいかもしれませんね。
CRF250Lはもちろんタイホンダ製ですね。タイホンダ自体は粗悪なメーカーとは思いませんが細かい部分で国内生産より劣るとは思いますね。



書込番号:26304107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/09/30 16:20(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そうですね、CRF250は国内生産ではないんですよねぇ。
このバイクは他のパーツなど全体的に塗装が甘い感じがしますが、気のせいですかね。
新車で買った個体ですので、自分の保管状態・扱いがよくなかったかもです。
とりあえずタンク外して分解してみます。

書込番号:26304111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/09/30 16:49(1ヶ月以上前)

ケミカル類は買ってあります。

書込番号:26304128

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/09/30 21:50(1ヶ月以上前)

>イトウ_01198300さん

>旧モデルの2019年MD44ですが、しばらく乗ってなかったためかタンクが錆びてしまいました。

参考にお聞きしたいのですが、どれくらい放置されてこのようになったのでしょうか?
(タイホンダのバイク5台買いましたが、このようになったことは一度もありません)

そして花咲Gってまであるんですね。久々見て懐かしくなりました。

書込番号:26304323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/01 00:16(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん

これは完全に私が悪いので、あまり参考にならないかもしれないです。
放置期間は約2年ですね。屋外でカバーを2重にかけてました。屋根が無い場所です。
自宅に屋根付きガレージある人がうらやましいです…。

タンクおろして燃料ポンプを外してみますので、そしたらまた写真をアップします。

書込番号:26304432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/01 05:10(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん
花咲かじいさん有名ですからね。
使った事が無いけど知ってます。

書込番号:26304502

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/10/01 10:18(1ヶ月以上前)

>イトウ_01198300さん
>放置期間は約2年ですね。

流石に屋外で2年はきつそうですね。
環境によりますが半年から1年放置でサビ出てくる傾向にあるので製造国関係なしに致し方ない気がします。

こういう施工なかなか見れないのでタンク洗浄の経過報告していただける非常に参考になります。


>Kマートさん
花咲Gはよく学生のころ読んでたモトチャンプとかのバイク雑誌の広告欄にのってたイメージでした。(違ってたらすみません)
今も現役商品みたいで安心(?)しました。

書込番号:26304669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/01 10:51(1ヶ月以上前)

>Kマートさん

花咲かGは価格が変動するみたいで今現在アマゾンで3,500円ですが、この価格なら安いかな。
昔は5,000円ぐらいした記憶があります。
他にKreemという3本セットの商品もありましたが、これは耐久性が低くてよくないみたいです。

書込番号:26304687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/01 15:02(1ヶ月以上前)

 花咲かG以前使ったことが有ります懐かしいです、かなり綺麗に取れますが時間がかかるのがせっかちな私には今一つでした。

 私はサンポールを二倍くらいに薄めて使っていました。花咲かGより安価ではるかに速く錆が取れます。薬剤を処理する時重曹や石灰等で中和して処理する必要が有ります。まあ花咲かGも同じですが。
 強力なのでタンクと同程度の錆びた釘などを薬剤と共にをカップに入れ、錆の取れ具合を確認しながらやると失敗が少ないです。

 錆を取るときいきなり錆取液をを入れるのではなく、強力洗剤と鉄製のボルトやナット(後で磁石で取り出すため)を入れ撹拌、錆びにしみ込んだガソリン等の油類の除去と荒い錆を削り取っておくと酷い錆が錆が点状に残ることが減ります。
 洗剤はアルカリ性なのでタンク内を水洗いしてから、錆びとり液を入れます。

 後20℃以下になると錆びを溶かす能力が落ち初め、10℃以下になると錆びの除去とても時間がかかります。

 錆取り後の写真楽しみにしています。

書込番号:26304850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/01 18:00(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

しばらくお待ちください。私も働いてる身ですので作業できる日がなかなかなくて、
1か月後2か月後とか、それぐらいかかります…。

書込番号:26304968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/02 02:24(1ヶ月以上前)

>イトウ_01198300さん

 写真は気長に待ってます。

 私も道具を揃えてから、急ぎでなければ本格的修理するのが半年以降なんてのはよくありましたから。

書込番号:26305288

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/10/03 20:56(1ヶ月以上前)

その昔VT250の不動車を譲り受けて友人と修理してサブバイクとして乗っていたのですが、タンク内のサビ取りが不十分でキャブのフロートに細かいサビが引っかかりました。2週間ほど乗らない間に溢れたガソリンがエンジン内に入ってしまい、それに気づかず友人が乗ったときにオイルが薄まっていて焼付き…という悲しい結果に。

ガソリンの出口にはフィルターがあるのですが、それを通り抜けたのか、フィルターの内側にもサビがあったのか、ともあれ雨ざらしにしておくとガソリンキャップの空気抜きの穴から水が入ってしまうのですよね。(結露によっても水分は発生しますが)

当時薬品の他、タンクに砂利を入れて何度もシェイクしたのですが、やはり狭い場所などは十分に取れませんでした。
写真を見る限り、それに比べると全然大した事ないので大丈夫と思いますが、今ならスマホに繋げられるファイバースコープが数千円で売っているので、見えない部分はそれでチェックされてみてはいかがでしょう。

書込番号:26306782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/03 20:59(1ヶ月以上前)

今日の時点ではまだ何も作業が進んでおりません、すいません仕事が忙しいもので…。

そのかわり、純正部品の在庫状況につきましてWebikeさんのところで調べました。
私だけかもしれないですが、CRF250Lのタンクが錆びて困っている方がいるかも
しれないので記録として残しておきます。

2025年10月03日時点の状況ですが、
CRF250L(MD44)のタンクが在庫なしです。CRF250M(MD44)用のタンクの在庫が残り1個となりました。
これはカラーが若干違うだけでCRF250L(MD44)に流用可能です。
あとMD38のタンクが在庫が7個あるようですが、MD38とMD44のタンクは燃料ポンプの取り付け部の
形状が違うため流用はできないと思われます。

MD38のタンクの在庫があるのというのが意外でした。ということは、在庫なしのMD44のタンクも
いずれ再生産or再入荷する可能性があるかもしれないです。

書込番号:26306785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/03 22:44(1ヶ月以上前)

>cbr_600fさん

返信ありがとうございます。
私も過去の経験があるんですが、タンクの錆びを放置してそのまま乗ると
あとあとトラブルんですよね。
インジェクション車でも燃料ポンプにフィルタが付いてると思いますが、これが目詰まりするかと思います。

書込番号:26306862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/04 16:24(1ヶ月以上前)

今日は重い腰を動かして、タンク下ろしました。
作業の難易度ですが、比較的難易度は低いほうかと思います。

書込番号:26307477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/04 16:30(1ヶ月以上前)

続き…

書込番号:26307482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/04 16:31(1ヶ月以上前)

これは…、
ダメだね。

書込番号:26307484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/07 19:17(1ヶ月以上前)

今日は少しだけ作業をしまして、燃料ポンプを分解してみました。
だいぶ錆びが入り込んでますが、フィルターがちゃんと仕事してるおかげで
これでも問題なく走れてしまいますね。
とくに壊れてるわけではないので、これは清掃して使います。


書込番号:26310443

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電動バイク・電動スクーター > GOCCIA > GEV600

スレ主 masm580-2さん
クチコミ投稿数:9件 GEV600のオーナーGEV600の満足度4

そして昨日エラーコード04が出た…電動バイクが好きなんだけど前のヤマハEC-03も突然死(バッテリー終了表示)…ゴッチアはプロトだから大丈夫かなと思ったけどやっぱりダメかな…
#ゴッチア #GEV600

書込番号:26331538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/03 19:46

>masm580-2さん

何年?何キロ?使ってダメになったんですか?

もっと情報を開示してくれないと何も分かりません

書込番号:26331656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

極低速時のフロントブレーキ動作異常について

2025/04/24 09:29(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:79件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

購入後1年あまりとなり、総走行距離は12000kmを超えました。

そんな中、この半年くらい気になり始めたのが、信号で止まる直前など極低速時に発生するフロントブレーキの変な動作問題です。

具体的には、どうも極低速時(メーター読みで時速20km以下程度)、フロントブレーキを一定度合いに軽く握っているにもかかわらず、なぜかブレーキは一定度合ではなく、勝手にポンピングブレーキで作動するようです。

結果として、フロントサスが微妙なダイブを繰り返し、停止直前にピッチングが起きて、車体がやや不安定になります。結果的に、極低速時はリアだけをかけるようにしないと、信号などでスムーズに止まれなくなります。

購入当初はそのような現象は起きていた記憶がないのですが、昨年秋にエンジンやクルーズコントロールの動作に異常が起きた後から気になるようになりました。
エンジン/クルコンの動作異常に関しては、先日のリコールで改善されたようですが、このブレーキ問題に関しては改善されていないようです。

購入店でも症状は確認いただきました。
しかし、ヤマハの方ではまだ十分確認が取れていないらしく、メーカーからはブレーキパッドやブレーキの片減りなどではないかとの回答だったようです。

ただ、40年以上バイクに乗り続けている身として、ブレーキパッドの問題ではないことは容易にわかります。
その証拠として、たとえば自宅や職場の駐輪場などで、停止直前にエンジンを切った状態でフロントブレーキをかけると、この症状は発生しません。あくまでエンジンが掛かり、ブレーキの電子制御が効いているときのみの現象であることを確認しています。

皆さんはこの症状発生しておられますでしょうか?

書込番号:26157701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/24 10:12(6ヶ月以上前)

>ぐるぐるどんさん

おそらく、ABSセンサーの異常だと思います。

書込番号:26157751

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/24 11:27(6ヶ月以上前)

>ぐるぐるどんさん

症状が出た際にブレーキレバーにキックバック(レバーが戻ろうとする)の様な振動はありますか?

書込番号:26157859

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/24 12:16(6ヶ月以上前)

タイヤ交換されてませんか!?
その後に、症状に気づいたとか!?
経験上、ディスク板の歪みに似ています。
極低速に気づくのなら、歪みはわずかだと思います。
測定するツールが無い場合、フロントをハンドルが振れないように浮かせて、フォークに鉛筆なんかを固定してディスクの状態を調べる事もできます。

書込番号:26157908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2025/04/24 17:29(6ヶ月以上前)

みなさま、
コメントありがとうございます。

まず、ABSセンサーの異常の可能性というご指摘については、おそらく低いかと思われます。

この極低速時のポンピング動作については、レバーを極軽くしか握らない状態で発生し、キックバックはありません。
よくコーナーリング途中でブレーキングをするとUBSや電制が介入し、レバーにキックバックが入ったり、エンジンの回転数制御が入ることは何度も経験しています。また、低μ路面でのABSのキックバックも何度も経験していますが、それらは正常に作動しており、今回の症状とは全く異なるようです。

距離はそれなりに走っているものの、タイヤはまだ前後ともデフォルト、つまり購入時のままで、まだ交換していません。

また、ディスクの異常やパッドの異常も、私自身も購入店のメカニックさんも確認していますが、全く問題ありません。

先に書いたとおり、電源を切った状態で同じブレーキングをすると(停止前にエンジンを切り、惰性で走って最後にフロントブレーキをかけて停止する)、この症状は起こりません。(もちろん広い、他に交通のない安全な環境での確認です。)

というわけで、可能性として最も高いのは、UBSによる電子制御に何らかのバグを抱えているのであろうというのが私の見立てです。

これまでもいくつかのエラーが本車に関して発生しており、販売店を通じてそれらはヤマハに知らせていました。先日の一回目のリコールでも、電制のプログラム書き換えが行われており、それらのいくつかは確かに改善されたようです。

ただ、このブレーキングの症状については、どの車でも発生しているわけではないかも知れません。前回のエラーも、一部センサー(スロットルポジションセンサー)の不良があり、交換が行われたようですが、ブレーキ関連はまだ症状について、メーカーも情報収集中のようで、対策はこれからになりそうです。

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2025-02-01/

というわけで、もし同様の症状を経験されている方がいらっしゃれば、ぜひ情報共有いただければ幸いです。

ヤマハは最近までユーザーから直接声を聞くシステムを基本的に廃止し、販売店を通じてのみ情報を収集していたようです。
ひょっとしたらこのページをヤマハのエンジニアの方がご覧になるかも知れませんが、ユーザーからより多くの声を、販売店を通じて行わないと、メーカー側からのリコールもなかなか実現しないのが現実です。
ただ、さすがに問題が多いことに気づいたようで、今見ると、「市場改修お客様相談窓口」なるものが設置されたようなので、近くこの症状をメーカーに直接お伝えしたいと考えております。

実はこれまで数十年間四輪も二輪も利用してきており、十回以上リコールを経験してきました。
その場合半分以上は私自身も何らかのトラブルを経験し、その都度販売店を通じてエラーの報告をしてきました。
ただ、メーカー側が対策をとるまでには、なかなか時間がかかるのが現実です。

ひどい場合は、公にはリコールをかけず、個別に対策部品を有料で提供してユーザー側に負担を押しつけるといった事例も経験しています(実はそれはヤマハでした…)。その時はさすがに販売店の方も怒って、料金を割引してくれました。

というわけで、ぜひ同様の症状を経験していらっしゃる方がいらっしゃれば、情報共有できればと思いますし、できましたら一緒にメーカーに(直接、あるいは販売店さまを通じて)声を一緒に届けていただければ幸いです。

私自身は是非時間の取れる際に近く直接ヤマハにも直接連絡しようと症状の確認を続けているところです。
幸か不幸か、再現率はほぼ100%であるため、おそらくは私以外にも同様の症状を経験されているからがいらっしゃるものと考えております。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26158251

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/25 16:16(6ヶ月以上前)

>ぐるぐるどんさん
キックバックも無いとなると、おっしゃる通りIMUとかレーダー等の電子制御系なのかもしれませんね。

過去にFJRに乗っていた知り合いがいて同じような話を聞いた事があったので質問させて頂いた次第です。
※その方はノックバックがありパッドとディスクの相性でパッドを元に戻したら症状が収まってました。

無駄な話でややこしくしてしまい申し訳ありません。

書込番号:26159382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2025/04/25 19:16(6ヶ月以上前)

>n_kazoさん

情報頂き、ありがとうございます!!

たしかに今回ヤマハからは、パットの交換で状況が改善されることがある、という提案は頂きました。
デフォルトなのに相性問題が、などということ自体、もしそうなら、それはリコール対象になる案件のはずなんですけどね…w。

ただ、消耗品は個人側の負担になるとの説明でしたし、そもそもパットにもディスクにも異常は見られないため、そして何よりメインスイッチを切ると問題が発生しないことから、物理的な問題でないことは明白と判断しております。

リコールになる可能性を、初期段階ではまったく認めようとしないという企業姿勢は、そもそも問題です。

ご承知の通り、この車種にはABSを含めたUBS(ややこしいのですが、MT系の中でもGT+ はアダプティブオートクルーズが追加されたため、ABSも含めた統合的制御を行う統合的ブレーキしステム)が採用されています。

当然ブレーキ制御やサスペンション制御、IMUによる制御が全て含まれることから、まさにAndroidやWindows、iosなどと同じレベルで相当数のバグが含まれているであろうことは、ある意味当然だろうと思います。

ただ、ユーザー数が膨大で、かつ開発部門の人数も膨大なコンピューターやスマホのOSとは違い、バイクの、しかも車種が限られるような今回のケースでは、開発に関わっている方々の人数も限られていることから、バグ取りに相当時間がかかることもやむを得ないということも理解しています。
そのような中、ユーザーから具体的な情報を提供することは、メーカー側にとっても非常に重要になるはずです。

MT9系の中でも、Tracer9GT+は最も電子制御が複雑になっているため、何らかのバグがあると、様々なトラブルが生じます。
私の場合は、高速道路でACC走行中にエンジンがガス欠状態のような症状を起こして一時止まってしまうというトラブルや、ACC走行途中になぜかUBSエラーが発生してACC走行が強制解除されてしまうといった症状などを経験しています。

当然、これらは全て販売店を通じてヤマハに情報提供しました。しかし、当初は「クラッチレバーをカスタマイズしているためではないか」などという、まったく無関係な対応策を提案してきたりして、オイオイ、と思ったりしたものです。
その後、これらの問題は、先日のリコールで対応されました。もちろんこちらに個別のお詫びなどはありませんが…。

今日も通勤時にやはり同様のポンピング症状が発生しており、電源を切って最後停止するときはそうしたポンピングブレーキは発生しないこと、確認した次第です。

30km以上の走行では全く問題ないのですが、20km以下で、クラッチをそろそろ切って停止しようかといった極低速で、フロントブレーキを軽くかけると、明らかにブレーキがポンピング動作を起こしてしまい、フロントがダイブを繰り返し、当然バイクがピッチングを起こしてしまいます。信号や渋滞などで止まる度にこれなので、フロントブレーキは極力かけず、リアブレーキだけで速度調整せねばなりません。なんだかリアブレーキが必要以上に減ってしまいそうで、おまけにリアを強めにかけねばならず、個人的にはとても残念に感じています。

同様の症状の方、ぜひ情報提供お願いできれば幸いです。
一緒にGT+ を、よりよいバイクにしていきましょう。

書込番号:26159540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/26 21:27(6ヶ月以上前)

>ぐるぐるどんさん

ご説明を読む限り、私もパッドやローターではなく不安定な電制に伴うブレーキ系統の動作が原因だと思います。

そこでちょっと教えてください。

低速時パッドがローターを舐める程度のブレーキングでポンピングが発生する時、自身がかけたブレーキ圧と比べて抜けるような感じ(減圧)でポンピングしますか? それとも高くなる感じでしょうか?
もし減圧するようなポンピングだとABSが何かしら関与しているようにも思えますが、圧が高くなる感じだとそれを発生させる装置は何があるのかなと...。
どちらの現象かによって、まずは作動させているハードが特定できるかなと思いました。

書込番号:26160703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2025/04/26 21:51(6ヶ月以上前)

>竹しおりさん

ご指摘ありがとうございます。

レバーの入力に対し、明らかにブレーキの圧が高くなっています。
そもそもリアと同時の微入力ですので、それ以上抜けるようなことはありません…。

前のバイクもABS付きでしたが、このような経験は全くありませんでした(もっとも、途中からABSが故障したままになり、そこから15年以上経ちましたが…)。

なので、ピッチングが起こってしまい、極低速で交差点などで止まろうとすると、不安定になってしまうわけです。

何より、電源(メインスイッチ)を切って純粋に油圧のみのブレーキで同様のレバー入力を行うと、この問題は発生しません。

そうしたことから、電制の介入(バグ)であると推察しております。

書込番号:26160727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/26 22:42(6ヶ月以上前)

>ぐるぐるどんさん

ブレーキ圧が高くなるとすると、ACC関連の誤作動が怪しいですね。
試しにバッテリーを外して12〜24時間放置してからのシステム再起動をしてみてはいかがでしょう?
あてずっぽうですが、ユーザー側でできることはそれくらいしかない気がします。

書込番号:26160769

ナイスクチコミ!1


tech5さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/08 18:54(6ヶ月以上前)

こんにちは。
私の場合はKTMの790dukeという車両ですが、全く同じ症状が出ており、GPTに相談していてこちらに辿り着きました。
私もイグニッションオフで症状出ないところも同一で、ABSユニットを疑っていますが、解決に至っていません。
今後進展あれば共有しますので、よろしくお願いします。

書込番号:26172976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2025/05/12 20:44(6ヶ月以上前)

>tech5さん
貴重な情報ありがとうございます。

他社のバイクでも発生するというのは、大変貴重な情報だと思います。

そうなると、考えられるのは、各社間で共通するABS制御システム、まだ確認していませんが、たとえばボッシュ社のように、多くのメーカーに共通するABSプログラム次元でのバグに由来するという説でしょうか。

だとすれば、その線の可能性を各メーカーに伝えるということが、解決につながる道を開いてくれるかも知れませんね。

私もその旨、販売店を通じて、メーカーに知らせるようにしたいと思います。

むやみに拡散できる段階ではまだありませんが、他社のバイクに乗っておられる方々も、もし同様の症状を経験しておられるようであれば、是非情報共有お願いできれば幸いです。

書込番号:26177037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/27 07:45

当方も、信号停止時直前にて同様にポンピング現象が発生するようになりました。走行距離は7000kmを越えています。先日6ヶ月点検でしたので、ディーラーに相談したところ、フロントのディスクブレーキかパッドかどちらだったか覚えていないのですが、0.5か0.05mm異なるような事を言われ、どうしても気になるようならディスクとパッドの交換を提案され、4万円超の見積だったので持ち帰りました(停止出来ない訳ではないので)。今度エンジン切って停止してみようと思います。

書込番号:26325758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2025/10/27 19:13

>孫悟空135さん
貴重な情報ありがとうございます。

私は今朝の通勤時にも、職場の駐輪スペースに停める際、安全を確保した上で停車直前にあらかじめキーをオフにしてみたところ、やはりフロントでのポンピングは起こりませんでした。
通常の走行時は今でも交差点などで止まる際、フロントブレーキをかけるとポンピングが発生して不安定になるため、リアブレーキを主体に、極力フロントは使わないようにしています。

最初の頃はこうした現象は起こっていなかったと記憶していますので、やはりリコール後に発生した制御プログラムのバグの可能性が高いのではと推察しています。
私も販売店で、同じようにブレーキパッドの可能性についての情報を頂きましたが、その前に電源を切った際のブレーキの挙動を確認していたため、その線はないと考えています。販売店を通じてこの旨メーカーに伝えてもらっているはずではあるのですが、未だ特に動きはないようです。
安全が確保される場所であれば、停止の直前に電源を落としてフロントブレーキの挙動を試すこと自体は難しくないかと思われますので、機会があれば確認されてみてはいかがでしょうか。
もちろん安全が確保できない状況では無理なさらないでください。

書込番号:26326239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2025/10/27 19:27

>竹しおりさん

長らくお返事できていなかったことに気づき、大変失礼いたしました。
実はさほど長時間ではありませんが、昨冬バッテリーが駄目になったため既に一度交換しており、その際しばらく時間を空けて再起動しています。

その後も一度バッテリーを数時間外して作業したことがありましたが、やはり状況は変わっていません。
先ほども書いたとおり、停車直前に電源を落とした状態ではポンピングは起こらないため、やはりリコール後の電制プログラムに何らかのバグがある可能性が高そうです。

既に販売店を通じて情報はメーカーに伝わっているはずであるとは思うものの、未だ改善の兆しがないのは少々残念です…。
というわけで、ユーザー側にできることは現段階ではメーカーに情報が伝わるよう、このような形でも情報共有し、少しでもメーカーの方にも状況を理解し、対処を促すことかなあと考えています。

是非メーカーには一刻も早い対処を期待したいものです。

書込番号:26326252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

SUZUKIは3流品

2025/10/07 01:40(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アヴェニス125

クチコミ投稿数:173件

嫌になっちゃうほどセンタースタンド立てが250ビックスクーターの3倍重く、足を乗せ押すとこが小さくて足が超痛い。
センタースタンドの設計欠陥です。持ち手も握り難い位置と形状。
設計した人は才能ない。

昔から成長せずSUZUKI車全般に共通してるのが、作り込まれてなく、ホンダみたいな人馬一体感がない。
雑で、固くて、疲れる、いくら乗り込んでも土台立て付けが悪いから「借り物の服状態」。
インド設計生産にになってから加速して酷くなった。
安いだけしか取り柄がない。まさに安物買いの銭失い。
これでもし高かったら、町で止まってるSUZUKIの車やバイクぶっ壊されます。

書込番号:26309822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:173件

2025/10/07 01:41(1ヶ月以上前)

アヴェニスだけセンタースタンドまともに立てられない。
https://youtu.be/l2abR1OCWNU?si=K5RwvGni_uZpiRRK

書込番号:26309824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/10/07 05:47(1ヶ月以上前)

スズキは安いから仕方がない。

ハヤブサとかGSX-R1000などの高級車種はしっかり作られてます。

書込番号:26309881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/07 14:57(1ヶ月以上前)

もっと右奥に体重を掛けるだけに見えるけど。身体が手前にあるから力が逃げるしバイクが左に傾く。

書込番号:26310269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/07 17:03(1ヶ月以上前)

>野獣三郎さん
>アヴェニスだけセンタースタンドまともに立てられない

人によるんじゃない、友達はDioでもヒィヒィ言ってるくらいだからねww

>250ビックスクーターの3倍重く

こんなデタラメ書いちゃダメじゃないwww 300kg OVERになるじゃないwww

書込番号:26310335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/07 19:11(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
イヤイヤ250スクーターの3倍なら600s弱になりますよ?

>野獣三郎さん
そんなに御自身の○知をひけらかさなくても?
私なら恥ずかしくてとてもこんなスレを立てるなんて・・・

書込番号:26310434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/07 22:09(1ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
>イヤイヤ250スクーターの3倍なら600s弱になりますよ?

そんなになりますかww 
だめだこりゃ

書込番号:26310587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/10/08 00:32(1ヶ月以上前)

センタースタンド重くて足痛い?
あり得ないんだけど…
やり方おかしいんじゃない?

書込番号:26310687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

GSX-R125が生産終了・・・だと・・・

2025/09/13 08:25(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:10748件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

趣味性が高すぎて期待していたほど売れなかったか
それとも新しい排ガス規制に対応するのが難しかったか
残念。
YZF-R125には生き延びて欲しいところ。

書込番号:26288802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/13 08:52(1ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
欲しいなぁと思ってこの前お店に行って見てきて聞いてみましたが、新しい排ガス規制に対応させると50万超えてしまうし売れないからメーカーは生産終了させるとかって言ってましたよ。
在庫があったし、またバイク乗りたいから買おうかなぁと思ったのですが、夏(今も)の暑さが異常過ぎて乗ってて具合い悪くしたのを思い出して諦めてしまいました。

書込番号:26288822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2025/09/13 09:51(1ヶ月以上前)

若い頃はTZR-125にも乗っていたからGSX-R125にも興味があるんだけど、年取ると前傾姿勢がキツくて買う勇気が出なかった。

書込番号:26288857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10748件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/09/14 03:54(1ヶ月以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
今年の夏の暑さは異常だと専門家も言ってましたね。
私もバイクはスクーター以外、控えてました。
ちなみにGSX-R125は発熱という点ではだいぶマシな部類だと思います。

>茶風呂Jr.さん
TZR-125に乗っておられたならGSX-R125は物足りないかと・・・
今考えたら凄いですよね、120kgで25馬力ぐらいあったんですっけ。

書込番号:26289546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2025/09/16 22:05(1ヶ月以上前)

原付バイクとして復活したらビックリ…

このカッコで30km/hで走られてもなあ〜?

書込番号:26292112

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)