バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > タクト

スレ主 bionesさん
クチコミ投稿数:7件

kakaku.comの運営は低知能揃いなのかリンクが貼れなかったので雑になります。

燃費が44km/Lとだいぶ低く、だいたいみんな公表値弱はでているところ、標準偏差などを計算したら異常値で、ホンダに問い合わせたら、状況によるのでなんとも言えないと言われました。

納車直後に給油してリセットし、燃費を測ってみた。前のV50は33km/L程度だったので、それよりは全然持ちそうな感じだった。

172km走り、ゲージの残り1つが1.5Lとあったので、ピッタリかなーとおもって給油したら3.9Lの給油で割ると44.5km/L程度。 使い方は坂がほぼない市街地で買い物がほとんど。重い荷物は買い物でたまにあったくらいで、特にものすごい肥満というわけではない。

WMTCモード値★ 58.4(クラス 1)〈1名乗車時〉

WMTCモード値というのですら現実的な数値でなく、こんなものかと思って、ネットを調べると、みんな52km/L以上は出てるっぽい。 一応、統計学のプロwなので観測したデータを記録していきます。

サンプルは32で、平均は56km/Lで標準偏差は4.6、正規性検定は棄却せず。よって推定区間は56±9.2km程度で、下限が47km程度。 44.5km/Lは十分に外れ値で疑う必要があると判断し、早めにホンダのサイトから問合せてみました。


書込番号:25756641

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件 タクトのオーナータクトの満足度5

2024/06/01 18:56(1年以上前)

>bionesさん
 
この部分↓給油量が間違ってませんか?

「172km走り、ゲージの残り1つが1.5Lとあったので、ピッタリかなーとおもって給油したら3.9Lの給油で割ると44.5km/L程度」

タクトのタンク容量は【燃料タンク容量(L) 4.5】と為っていますので、給油量3.9Lより2.9Lの方が文章の流れに合って燃費も57.3km/Lと為りますけど。f^^;


私も以前所有していまして45km/Lの燃費の経験も有りますけど、使用状況は10km以下のチョコ乗りだけで半年間ほど無給油後に記録しました。

普通に6000km程使用しましたが「55〜70km/L」の範囲で其れ以下には為りそうも有りませんでしたので、御自身の給油サンプルを増やされてから再検証されてみては如何でしょうか?

書込番号:25756691

ナイスクチコミ!2


スレ主 bionesさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 19:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。
残り1つというのは容量の計算に関係ないです、わかりにくくて申し訳ありません。

45km/Lも有り得るのですね。私は市街地パターンなので、低めというのはあると思います。
懸念としてあるのは、最初に給油した人が外国人の方でもしかして慣れてなくて少なく入れた可能性もあります。

書込番号:25756694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件 タクトのオーナータクトの満足度5

2024/06/01 19:29(1年以上前)

>bionesさん

スクーター系のタンク容量は小さくて(タクトの様に)ステップ下の平べったい形状なら、給油者が違うと普通に0.5L位の差異は出そうだと感じますね!?

タンク給油口にノズルを止めるセンターバーは有りますが、給油自動停止からチョロチョロ入れれば其れなりに入った記憶が残ってます。

原付ツーリングで粗全開(普通に60km/h出るので黄色ナンバー登録)で、一日200km以上を何回か実施しましたが毎回65km/Lは走っていましたし、慣らし中に40km/hで巡航した際は70km/Lを越えましたがサンプル1なので給油誤差の範囲かとも思ってます。

あと一だけ!元々タクト空気圧設定は低めですし小径ですので、少し高めに入れておいた方が燃費にも良いと思いますよ。(^Д^)

書込番号:25756725

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/06/02 13:06(1年以上前)

>bionesさん
満タン法で燃費を統計解析なさるのであれば毎回同じガソリンスタンドでセルフ給油なさいませんと
法の定めがありますので給油量の誤差は僅かでしょうが、ノズル形状とトリガーの調子で給油の勢いは
かなり個体差がございますので、ここまで給油すると決めていましても入れ過ぎたりしてしまいますでしょう
トリガーを引き切ってセンサーでオートストップさせるようなことなく、トリガーを僅かに引いてチョロチョロと
目印丁度に合わせるようになさればかなり精度上がると思われます

書込番号:25757641

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2024/06/02 17:51(1年以上前)

>44.5km/Lは十分に外れ値で疑う必要があると判断し、早めにホンダのサイトから問合せてみました。

燃費性能がカタログ値から悪いから故障を疑って問い合わせしているということでしょうか?


wmtcの燃費を下回ることは正直珍しいことではないですよ。

自分の乗ってるグロムはWMTCモード燃費値を例にだしますが、

モード燃費:68.5km/L
ストップアンドゴー連続+アイドリング多め:50km/L
駅まで5キロの通勤(信号少なめ渋滞なし):55km/L前後
1回10キロ以上の街乗り::60から65Km/L
ツーリング:65−70Km/(燃費重視走行すれば80Km/L以上もでます)

走り方と条件でこれくらい変化するもので、WMTC燃費を10キロ以上下回ることだってありますよ。

故障を疑うのであれば一度長距離ツーリング(信号の少なめな田舎道を往復100キロ程度の日帰りツーリング)をして燃費測ってみて確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25757981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/02 19:37(1年以上前)

平均とか瞬間燃費計が付いてたらそんなに誤差はないと思いますが、満タン法だとタンク容量が少ない分給油誤差は出やすくなりますね。

きっちり同じところまで「200cc違っても大きな差になってしまします」給油して何回か計測すれば本当の燃費がわかると思います。
あと、インジェクションシステムを搭載したバイクの個体差「消費燃料」はほぼないと思い思います。
なので同条件で明らかに他のバイクとちがうなら駆動系、ブレーキの引きずり、タイヤの空気圧を疑う方が現実的な気がします、

書込番号:25758101

ナイスクチコミ!2


スレ主 bionesさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/03 22:28(1年以上前)

>yopariderさん
>ViveLaBibendumさん
点検にいったら、最初の給油をしてくてた従業員と私が手動でいれた分で差がかなりあった可能性があがってきました。
タクトの基準らしい内側の線はかなり下にありました。
65km/Lは凄いですね。

>kumakeiさん
>燃費性能がカタログ値から悪いから
です。詳細情報ありがとうございます。
町中とツーリングで20%以上違ってくるのですね。

>ドケチャックさん
新車で、他は1ヶ月点検で大丈夫でしたので、とりあえず測り違いの可能性で、再測定で、それでも大幅に違ったら預かって検査という事になりました。


書込番号:25759587

ナイスクチコミ!2


スレ主 bionesさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/09 14:39(1年以上前)

7/9
ちょうどゲージが残り1つになったので給油して前回と同じくスレスレで計算。186.4km走行して、3.8Lの給油。49km/L。
オススメされた、バーの上では自動で止まらなく超過してしまいました。そこで計算すると46km/L。
これを下回るデータはオンラインで得た35件のうち3件で8%程度、46km/Lだと3%未満なので、検査してもらう予定です。

データはスプレッドシートに記入しました。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HgFqhv14gjA8EaahIA0i3hTklb5Gz7qstXjFqwUyaN0/edit?gid=1223498318#gid=1223498318

書込番号:25804073

ナイスクチコミ!0


スレ主 bionesさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/09 14:42(1年以上前)

7/9
ちょうどゲージが残り1つになったので給油して前回と同じくスレスレで計算。186.4km走行して、3.8Lの給油。49km/L。
オススメされた、バーの上では自動で止まらなく超過してしまいました。そこで計算すると46km/L。
これを下回るデータはオンラインで得た35件のうち3件で8%程度、46km/Lだと3%未満なので、検査してもらう予定です。

データはスプレッドシートに記入しました。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HgFqhv14gjA8EaahIA0i3hTklb5Gz7qstXjFqwUyaN0/edit?gid=1223498318#gid=1223498318

書込番号:25804076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

3週間ほど前に、新車で納車しました。現在走行距離150kmです。
 
納車後すぐに、スマートキーの調子が悪く、販売店からメーカーに相談の上、
スマートキー本体・スマートキー受信部・コンピューター?の3点を交換しました。
が、改善されませんでした。 症状は

1・ IG、ON後、エラー51の表示が出て始動できない
  (IGプッシュ後、ONになるのでスマートキーは認識している。セルは回るが、点火しない)
  (ON、OFFを繰り返すと、始動できる)
2・走行中、スマートキーのインジゲーターが点滅する。

毎回ではないが、頻繁に症状が出ます。

販売店の人も、1度、部品を交換しているので色々なパターンで試しましたが、同じ症状です。
(スマートキーの所持場所やスマホ、金属キーの所持場所、シート下の物等)
また、35km離れた場所でも同じ症状です。
改造箇所もナンバー灯LED化だけです。
地域・使用方法には問題ないと思います。

自分はバイク歴30年、15台程乗り継いできました。レースもやっていたので、そこそこ整備もできます。

販売店曰く、電波が弱い?アンテナ?リコール?と言っています。
(私も電波が弱い?と思います)

個人でサポートに問い合わせても、問題は解決しないと思いましたので、(販売店はメーカーに報告します)
同じ症状の方や、解決した方、構造に詳しい方のアドバイスをお願します。



書込番号:22061543

ナイスクチコミ!8


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/27 06:41(1年以上前)

改造してる部分戻してチェック

書込番号:22061818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 18:38(1年以上前)

同じ症状になったことはありませんが、電波が悪いのは確かです。
自分はいつも車体の右側からキーをオンにしてメットインへ荷物などを入れたるするのですが、受信部が左側にあるせいか反応しないことが多々あります。

たのお客からも同様の問い合わせがあるとのことでしたので、販売店経由でメーカーへ報告してもらいました。

よくあるキーレスの不具合として、電波が混線して反応しなくなることはあるようです。
自分の周りには、米軍基地や海上自衛隊などがあり、その妨害電波か何かが原因で近辺の車やバイクのキーレスが反応しなくなるということがありました。

エラーナンバーが出ているのであれば販売店やメーカーで番号を元に原因解明できないのですかね?

書込番号:22063157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/08/27 20:59(1年以上前)

>セコさん
こんばんは。同じ症状で悩んでいます。2月頭に納車して、6月頭くらいに発生しました。最初は頻繁に出ていたので、販売店に連絡したら、代車が貸切状態でとりあえず待ちことにしました。約一週間経ったら、何もしていないのに、しばらく発生しなくなりました。今は完全に直っていませんが、ランダムに発生しています。いい時は2週間以上でも発生しない、悪い時は数回に一度発生。最初発生時何回もオンオフ切り替えしなきゃいけななかったんですが、今は一度オンオフすれば良いです。(ちなみに、未だに修理に出しておりません)
セコさんのXMAXは疑いのある部品を全部交換したにもかかわらず改善しないのが悲しいですね。どうしましょう?解決策があったら是非教えてください。よろしくお願い致します。
その他、元々電源オンと共に、ガソリンポンプが動作しますが、症状発生時は動作音がしません。その場合は、同然セル回してもエンジンがかかりません。(関係ないかもしれないが)

書込番号:22063508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 23:21(1年以上前)

自分のもなった時のために調べてみたのですが、YAMAHA車のエラーコードで51はイモビライザー系のエラーコードっぽいですね。
キーとイモビライザーユニット間の送信不能が原因で、
磁石や金属、他のイモビライザーシステムキーをお使いの車両のキーやアンテナから遠ざける。
メインスイッチ/イモビライザーユニットを交換。

といった方法で直している方がいました。

書込番号:22063947

ナイスクチコミ!10


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2018/08/28 00:45(1年以上前)


たくさんの返信ありがとうございます。

infomaxさん
ライセンス灯のLEDバルブの交換だけでも、チップを使用していますので可能性は0ではないので、
純正の電球に交換して、様子を見たいと思います。

Minerva Achaeaさん
販売店の方と色々試したのですが、車両、左側に立ち、立ち位置や距離を変えずに試したのですが、
エラー51が出たり、出なかったりです。
電波の混線ですが、自分の自宅は電波状況は最悪です。
乗用車で走行中、エンストすることがあります。(レクサス・トヨタ・ホンダ等 車種・年式色々。問題ない車両も多数)
地元ではみんな知っています。
ですが、
35km離れた場所で、エラー51が発生したり、
35km先に移動中(基地・空港・工業団地等は無し)にインジケーターがほぼ、点灯していたので、地域の問題でもなさそうです。

アディー・マジェSさん
自分と全く同じ症状です。
エラー51が発生する時は、キコキコ音がしていません。(なにか物足りない音です)
販売店の方も言っていましたが、エラー51が発生する時は、即、スマートキーインジゲーターが点滅しています。
(スマートキーの赤ランプもおかしいと言っていました)
走行中にインジゲーターの点滅は今までありましたか?

Minerva Achaeaさん
自分も始め金属キーやスマホ・アイコス等による、電波遮断を疑いましたが、
スマートキー本体のみで、シート上においても、エラー51で始動できませんでした。
販売店の方も言っていましたが、アンテナも怪しいかもしれません。
(ただ、アンテナが別にあるのか、キーレス受信部本体内部なのか自分は分かりません)


似た様な症状の方がいましたら、投稿、アドバイス、よろしくお願いします。



書込番号:22064101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/08/28 07:56(1年以上前)

>セコさん
走行中にインジゲーターの点滅は今までありましたか?>
ありました。症状が頻繁に発生時よくありました。2分から5分間くらい点滅します。最近はほぼなくなりました。

書込番号:22064385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/28 12:10(1年以上前)

>セコさん

せっかくの新車が残念な状況で心中察します(>_<) ナンバー燈のバルブについてです。私も3月辺りにLEDバルブに変えてますが(純正の5wからまめ電さんのポジション用←節電用じゃなく光度↑の為) 異常ありません。 早い解決願ってます(´・ω・`)


書込番号:22064767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2018/08/28 23:58(1年以上前)

皆様、有難うございます。
前回の顔アイコン間違っていました。

>アディー・マジェSさん
 やはり、インジゲーターも点滅していたのですね。
 自分のも、数分間点滅していた時がありました。
>おやじん♂さん
 情報、有難うございます。
 ナンバー灯ですが、アマゾンで4個1000円位の物を使っております。
 一応、電球に交換して様子を見たいと思います。

先ほど、Egをかけてみました。
問題無く始動しました。
ふと、思いました。
何故
新車で購入して、走行距離150km程度で、エラーが出るか、出ないか、気にしなければならないのか?
走行中も、インジゲーターが点くか点かないか、気にしなければならいのか?
正直、車両を交換してもらいたいです。
ですが、現実的に無理なのは分かっています。
ならば、フレーム以外、症状が改善するまで、疑わしい部品をその都度、保証で全て交換でもいいかなと思いました。
・・・・・これも現実的に無理だと思います。
泣き寝入りしかないのですかね?納得できませんが・・・

時間がある時に、メーカーに相談してみます。(期待はしませんが・・・)

 




書込番号:22066386

ナイスクチコミ!1


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2018/08/29 22:18(1年以上前)

怪しいLED

本日、休暇でしたので、メーカに連絡しました。
メーカーの対応は良く、販売店経由でメーカーが調査する事になったのですが、
時間があったので、販売店行ってきました。

infomaxさんのアドバイスでナンバー灯を電球に戻しました。
販売店の提案で、色々試してみました。

電球             問題無し
購入したLED(アマゾン) エラー51発生
販売店の用意したLED  問題無し
何も付けない        問題無し
2・3回くらい繰り返し、同じ状況でした。

元々、常にエラー51が表示されることはなかったのですが、
上記の短期間の簡単なテストの結果を見ると、ナンバー灯LEDが非常に怪しいです。
販売店の方も、まさかナンバー灯で・・・・・?
自分の購入したLEDが悪さをしていたようですので、メーカーの調査はお断りしときました。

LEDは極性の無いタイプで、色々とコンデンサ?が付いていました。
とりあえず、電球に戻した状態で、しばらく様子を見たいと思います。

>アディー・マジェSさん
LEDに交換したり、電装部品を付けたり、改造していますか?
販売店曰く、最近の車種は電気系が複雑になり、安価な質の悪い部品が多く流通しており、
私の様なトラブルが多いそうです。

書込番号:22068382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/29 22:42(1年以上前)

純正バルブと交換バルブ比較の真下の製品です。 詳しいは検索して下さい。

>セコさん

何はともあれ 原因がわかり解決してよかったですね(*^^*)

でもLEDバルブが…なんてびっくり(*_*) 私が交換したバルブもアマゾン通販 参考までのせときます。

書込番号:22068453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/08/29 22:44(1年以上前)

>セコさん
LEDランプはもちろん、電装系めちゃくちゃいじってます。言われてみれば、ウィンカーランプ、ナンバー灯をLED化後症状が発生したかもしれませんね。一応まめ電の商品を購入しましたが、ナンバー灯が長過ぎて接触不良になったことがあります。まさかナンバー灯で症状???自分の場合は、発生頻度が少ないため、なかなか検証出来ません。セコさんの検証結果が出たらよろしくお願い致します。直るといいですね。楽しみに待っています。^_^

書込番号:22068461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2018/08/30 00:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>おやじん♂さん
まだ、短期間の検証なので、100%解決したかは微妙です。
車のナンバー灯に使っている、レイブリックの白い電球に変更しようと思います。

>アディー・マジェSさん
車両を購入してすぐに、ナンバー灯をLEDにしたので、エラー発生が先か、LED化が先か、
自分もイマイチ覚えていません。
上記の簡単なテストですが、購入したLEDが今の所、1番怪しいです・・・
私も、ほとんどバイクを使用しないため、本当にLEDが原因か判断するのに時間が掛かります。

販売店曰く、他機種ですが、ヘッドライトをLEDバルブに変更にしたら、Egから異音がしたとか、
メーター周りにLEDつけたら、インジェクション系のエラーが出たとか、
消費電力が少ないので、逆にセンサーがエラーと判断してしまうことがあるみたいです。
LEDは取り扱いが難しく、判断が難しいそうです。


暫く、様子を見て同じ症状が出たら、即、書き込みたいと思います。

書込番号:22068676

ナイスクチコミ!1


W-2LTさん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/30 08:32(1年以上前)

私の所有車も症状1,2共に出て悩まされてます。
先日、スマートキーを増設していただいて様子見中です。(元のキーは返却した)
特に何の改造もしていません。
ただ、乗車中はスマホをbtで繋いで音楽を聴いていることが多いです。

書込番号:22069141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


snap onさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/30 11:43(1年以上前)

>セコさん
スレ拝見しておりました
自分は走行中、気づかぬうちにETC車載器がカード読み取りエラーを起こす症状がでておりました。
前車(4D9マジェ)では皆無の症状でしたので、振動等の原因も考慮し取付場所の変更も検討しておりました。
貴殿のUPされたLEDの画像を拝見し、もしやと思い確認したところ当方も同じLEDをナンバー灯につけておりました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071YLGV4P/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

当方の症状はフルタイムではなくたまに、という感じでしたが、とりあえず交換部品を元に戻し様子見いたします。

ありがとうございました。

書込番号:22069454

ナイスクチコミ!1


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2018/08/30 20:45(1年以上前)

>W-2LTさん
1・2の不都合が出たときに、まず先に販売店に聞かれたのは、
ポケットWi-Hiの所持とブルートゥースの使用でした。
自分は2つとも該当しなかったので、NOと返答しました。
Bt電波もそうですが、Btを受信する機器の相性の問題もあるかも知れませんね?

>snap onさん
ETC本体はメーカーの指定した場所以外から電源を取ると、不都合があるかもしれないとの事でした。
(ETCカード自体も熱や磁気に弱いのでカードが原因かもしれませんが・・・)
私は、12V・プラス・マイナス・常時電源・IG電源位の知識しかありません
最近の車種はコンピューター制御なので、12V・プラス・マイナスだけじゃダメ見たいです。

ナンバー灯LEDですが、販売店の方曰く
写真に写っている、中央の円い電子部品が?な感じだそうです。
(自動車のバルブ切れエラー対策か極性無しの部品かな?)
LEDバルブは、販売店に預け、メーカーに報告するそうです。
今後、他の方が同じ症状があった場合、メーカーから販売店にアドバイスが出来る様にするためです。

XMAXに限ったことでは無いのですが、最近はLEDが安く購入でき、派手にできますので、
簡単に個人でカスタム?したくなります。
が、
メーカーや販売店も修理する際に頭を悩ませます。

自分の車両が100%直ったかは、まだ、確認はできていませんが、
皆さんの、解決の手助けになれば良かったと思います。


書込番号:22070529

ナイスクチコミ!1


W-2LTさん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/31 11:13(1年以上前)

私は販売店に最初に報告したときは、QuickPay等の近距離無線通信を行うデバイスをスマートキーと一緒に持っていないかを問われました。(持ってない)
なんの改造もしてない。と申しましたが、そういえばシガーソケットにUSB電源取出しを付けています(非ヤマハ製) それがノイズ出してるのかも。とも思っています。ただ、今までの発症タイミングを思い起こせば、それを使ってようがいまいが起っていた気がします。

書込番号:22071855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2018/08/31 17:05(1年以上前)

>W-2LTさん
USB電源取り出しは↑みたいなものですか?
素人考えですが、USB機器を付けていなくても、
シガーソケットに上記機器を取り付けているだけで、
上記機器は通電していますから、
そこが悪さしているかも?・・・

シガーソケットに何も刺していない状態で、1・2の
状態なら、別に原因あるかもしれませんね?


書込番号:22072505

ナイスクチコミ!1


W-2LTさん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/02 12:13(1年以上前)

テストのためちょっと走ってみたら今発症しました。
シガーソケット電源は付けたままでデバイスは繋いでいませんでした。信号待ちでポケットを開け、シガーソケットを引っこ抜き、キーonでセル回したらエラー51になった(後続居たので焦った)のでシガーソケット電源は無関係な気がします。

販売店行ってきます。

書込番号:22077405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tokorojiiさん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/28 11:44(1年以上前)

エラー51 セル廻るもエンジン掛からず

同様の不具合で半年間悩んでおりましたが
先週修理に出して調査して頂き キーの受信ユニット交換で修復した感じです (キーマークの点滅が全く出なくなった) もう交換されているかも知れませんが、不具合あるなら再度交換がお勧めです

書込番号:22425633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m-projectさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:17件

2022/10/21 16:16(1年以上前)

スレ主様 随分前のスレッドですが私のX-MAXの問題解決に大変役立ちました、同じ症状で悩んでおりましたが、参考にさてていただき元に戻すと問題解決しました、にわかに信じがたいことですがシステムも進むといろんな弊害があるのですね勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:24974395

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:335件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

4/25にパールボスポラスブルーが納車になりました。
PCX eHEV からの乗り換えです。
概ね満足ですが・・・
かなり時々ですがアクセル全閉時にカコッというか
ゴリッとする感触があります。
アクセルグリップに左右に動くガタというか遊びがあるのですが
グリップが右によった状態だと全閉になる直前及び
開け始め時にカコッというかゴリッとなります。
販売店には許容範囲と言われており、想定の範囲の対応なのですが
ちょっと外れ引いたかな?と若干がっかりです。
あと左右のスイッチボックスの質感が違う気がします。
以上愚痴です。

書込番号:25717124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2024/04/28 18:00(1年以上前)

>4/25にパールボスポラスブルーが納車になりました。

新車ならしばらく乗って可動部分のアタリが付いてくれるといいのですが。

書込番号:25717192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/28 18:21(1年以上前)

>三菱純吉さん
>アクセルグリップに左右に動くガタというか遊びがあるのですが

それが普通

>開け始め時にカコッというかゴリッとなります。

シリコンスプレーでも吹いて様子見たら?

書込番号:25717210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/04/28 18:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
スロットルグリップに
左右方向に遊びがあるのは当たり前なのは
わかっております。(^^)
一応バイクに乗る仕事をしていますので。
まだ70kmしか走ってませんので
自分もパーツのあたりが出るといいなぁと思います。
しばらくダメそうならスイッチボックス開けて見るとか
バーエンド外して見るとかしてみます。
失礼します。

書込番号:25717248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/05/02 19:03(1年以上前)

今日スイッチボックスのパーツの継ぎ目から
グリスのようなものが滲んでいたので
我慢できずにスイッチボックスの中を確認しました。
グリスでベッタベタでしたのであらかた拭いて
中身を確認しました。
結局スロットルグリップの画像赤丸部分の尖った部分が
スロットルが右によった状態でアクセルを閉じると
スイッチボックス内部の前後パーツの継ぎ目の部分に
あたって引っかかっていました。
一応尖った部分の角を少しヤスリがけして角を滑らかにして
少々グリスを塗って閉じました。
完璧とは言えませんが多少はマシになりました。
正しい処置可はわかりませんがとりあえずご報告です。

書込番号:25721751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/05/11 17:18(1年以上前)

上記に追加です。
スイッチボックスのパーツの内部の合わせ目に
段差があって
(スイッチが付いていないパーツの方が内部が分厚い)
こちらにもペーパーがけして段差を滑らかに
したら気にならなくなりました。
しかしあの異常なまでのグリス量を考えると…。
タイホンダはわかってたと思います。
最近のバイクはそういう物だとは思っています。
失礼します。

書込番号:25731495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/11 17:37(1年以上前)

>最近のバイクはそういう物だとは思っています。

たんなる設計不良ですね。

書込番号:25731526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/16 11:16(1年以上前)

私も同じ症状ありますよ。
気にしない気にしない&#128522;

書込番号:25774425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/06/17 12:17(1年以上前)

>kikuzo0130さん
コメントありがとうございます。
モヤモヤしていたのですがスッキリしました。

書込番号:25775925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

プジョー危険(ただし二輪)@とA

2024/06/04 14:05(1年以上前)


バイク(本体) > プジョー

スレ主 masm580-2さん
クチコミ投稿数:8件

2度外れた

安売りしていたので迂闊にも買ってしまった…
(プジョーは危険@)リア泥除けと共締めのアース線wが外れて不動…アドバイスでセルモーターを叩きまくってしまった…ごめんセルモーター
(プジョーは危険A)走行中にアクセル(スロットル)が戻らなくなり爆走w…ベテランなのでwちゃんと対処したけどこれはヤバい(原因検索中)

書込番号:25760236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/05 18:26(1年以上前)

なんかさ〜 現車見ないとあれなんだけど・・・

黄色◯のボルト 安っぽいスパナで締めた傷に見えるんだよね〜
メガネレンチやソケットでちゃんと締めてないよね?
フランス車といえど それはないと思うんだよね?
ってことは???

あと赤◯の部分 近すぎるのと なんか接触したあと?オイルジミ?
接触して緩んだとか???

書込番号:25761688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/05 18:42(1年以上前)

>(プジョーは危険A)  ベテランなのでwちゃんと対処したけど・・・

どんな対処をしたのでしょう?
皆さんの参考になるようにアドバイスをお願いします。

書込番号:25761710

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初期型が壊れ廃車、VP56でまたVストへ

2024/06/01 12:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > V-ストローム DL650

クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

10年以上乗ってきたVストがついに壊れました。
スーパーに駐輪して気づくとオイルがボタボタ。
見てもらったら、オイルフィルターをつけるネジのエンジン内部の部分が割れてるのが判明。治すならエンジン載せ替えになるとか。。距離も7万を超え、逆車でパーツも少ないとのことで、妻を説得して買い替えることに。。とはいえ、そんなにお金を使えず、前の型vp56にしました。
廃車にするVストからのエンジンガードやパニアすてー、ニリドラなどなど移植予定。
廃車のVストと基本骨組みは一緒なんで、多分流用できるのでは?と踏んで、ダメ元で頼みました。
購入のVストが届いたとのことで見にいきましたが、2014年モデル、初登録2016だそうですのでやはりそれなりに使用感はあります。(走行1万数百キロ)
新型より、廃車したVストより燃費が良いとのことで楽しみにしてます。

書込番号:25756178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2024/06/01 22:58(1年以上前)

残念でしたが、新しいVストが来るので楽しみですねぇ〜

しかし凄いVスト愛ですね〜私もVストに乗っておりまして9万キロ辺りで故障して違う車種に乗り換えましたが、いまだにもう1回Vストでも良かったかもなぁ〜と思う時がありますね。

本当に良いマシンですもんね。

書込番号:25757013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2024/06/02 19:16(1年以上前)

ありがとうございます。
定年間近で、妻を説得するのに約一週間 笑。
新型は壊れたVストのパーツが移植できず、↑で書いた燃費問題やお値段などで見送り、あえてモデルチェンジ前のをレッドバロンで探してもらいました。
距離が全く伸びでない個体を私が選んだところ、店長が年数の割にあまりにも乗ってないものは、故障リスクが高いからそこそこのものが良いと、2016初登録、1万1千キロの個体になりました。明日車検通すとかで、車体58諭吉、車検2年、パーツ移植(自作部が大分あるので一部ですが。)、ETC2.0新品購入、取り付け含め、70諭吉で少し余るとか。。同型の中でも安い方でした。

書込番号:25758073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2024/06/02 19:41(1年以上前)

連スレごめんなさい。
燃費のこと↑書いてなかったです。
どうやら、初代→二代目は燃費向上してるそうですが、そこから現行系は、馬力が3馬力アップした反面、燃費は落ちたとか。。走り方にもよるのでしょうが、カタログ値でも確かに燃費は落ちてます。
Vストは、楽ちん旅バイクで安くて、大型の中では、燃費が抜群、タイヤも2万以上もち車なみでコスパ最高ってところで選びました。
走りも高回転まで回るエンジンvツイン、コーナー安定も良い(SSと同程度とはいかないですが)私のように一台でオールマイティに使いたい人にはVスト以上のバイクはないのでは?と思います。^ ^

書込番号:25758106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信43

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

私のバイク(エンジン右側面部)

私のバイク(エンジン左側面部)

某中古車サイトのバイク

某中古車サイトのバイク

2022年1月にボルドールのSPを新車購入しました。現在走行約15000kmで、シャッター付きの車庫保管、雨天走行一回、水洗い2回、海は近くに無い場所(千葉県成田市付近)に住んでいます。最近、エンジンのシリンダーブロック左右側面の下側合わせ面部の塗膜剥離を発見しました。ネット検索してもSC54の塗膜剥離の情報が見つからなかったのですが、同じように剥離している車両を某中古車サイトで発見しました(こちらも同年式、同走行距離)。ドリームとお客様センターへその旨連絡し症状を確認してもらったのですが、「使用環境(用途、地域、使用年数、走行距離)を含めて、外観にかかわる腐食、劣化等の進行は異なるので、品質不良とは判断出来ず補償対象とならない」と回答が来ました。
私としては
@ネットではSC54でエンジン塗膜剥離の情報が見当たらない。
A某中古車サイトに同状況のバイクがある。
Bそもそも3年未満で剥がれるものなのか。
この3点がとても引っかかるのと、メーカーから具体的な説明がされていない事で全く納得出来ていません。私はロット不良だと思っています。
私は以前自動車整備士と技術アジャスターをしていました。少しは知識があると思うのですが、全く理解が出来ません。
以前よりドリームの対応に不満があり、今回のメーカーの対応を考えるとこのバイクを手放した方が良いのではと考えております。同じ症状が出ている方はいらっしゃいませんか?皆様はどう思われますか?どなたかご教授いただけたら幸いです。

書込番号:25711874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2024/04/24 05:22(1年以上前)

>wileeさん

ちょっと悲しい状況ですね・・・
ずいぶん前になりますが、確かCB1100の初期型の塗装はがれが顕著で、人によっては保証対応してもらえたような情報が目立ちましたね。
修理としてはその部分をごっそり交換だったかと。
しかしCB1100の場合は同様のクレームが多かったためにメーカーも対応せざる得なかったでしょうが、そうでなければなかなか難しそうです。
コロナ禍でのバイクブームもあっという間に収束したようで、今はあまりバイクも売れてないようですし、販売店のシブい対応もさもありなんな気がします。(^0^;)

>今回のメーカーの対応を考えるとこのバイクを手放した方が良いのではと考えております。

それが一番かもしれませんね。
ホンダのバイクは品質が高いだけに、期待値も高くなってしまって今後も気になってしまいそうです。
スズキのバイクは「あちこち錆びるのが標準仕様」とスズ菌持ちの友人が言いますが、この際思い切ってスズキに乗り換えられてはいかがでしょうか。(嫌みじゃないですよ・・・(^^ゞ

書込番号:25711994

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/24 06:27(1年以上前)

私の個人的な考えでは
残念ではありますが
高熱になるエンジンの塗装は
剥がれても仕方無いと諦めます

書込番号:25712021

ナイスクチコミ!2


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 06:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>CB1100の初期型の塗装はがれが顕著で…

そうなんです。CB1100の情報は結構引っかかったのですが、CB1300は見つけられませんでした。かなりレアなケースなのでしょうね。非常に悔しいです。

>販売店のシブい対応もさもありなんな気がします。(^0^;)

購入してからこの件も含めて、4回もトラブってます。
保証延長プランに加入してしまったので法令点検は受けてますが、本音は付き合いを辞めたいです。入店しても挨拶もない最悪な店舗です。
今回もバイクを見せた時、工場長が「全く無いわけではないですよ。以前他のお客様でもいました。20年くらい経ったバイクで。」と言ってました。言葉を失いました。

>この際思い切ってスズキに乗り換えられてはいかがでしょうか。

購入時候補として隼もあったのですが、私の性格上、命と免許が無くなりそうなのでやめてしまいました。それも非常に悔やまれます。

書込番号:25712035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 07:19(1年以上前)

>ktasksさん

>私の個人的な考えでは残念ではありますが高熱になるエンジンの塗装は剥がれても仕方無いと諦めます

極端な言い方ですが、世の中のバイクは全車3年未満で塗装が剥がれてしまうと言うことですか?でもおかしいんですネットに情報が皆無なんです。何故でしょう。

書込番号:25712059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/24 08:14(1年以上前)

>wileeさん
私には
他はどうでもいいですね
高温になる所ですし
熱い時に水掛かればなるかな?と

機能に問題が出るなら困りますけど
逆に
放熱性が良くなるかも?
塗装する必要もないとも思いますね

私のバイクのマスターシリンダーも
買って直ぐに塗膜剥がれてました
プラで良いのに、、、

書込番号:25712094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2024/04/24 09:05(1年以上前)

>wileeさん

CB1100は空冷ですから剥がれやすかったでしょうけど、1300は水冷ですからねぇ。「なんで〜?」という気はしますね。
ktasksさんが書かれたように、熱い状態で水をぶっかければはがれが発生しやすいかも?とも思いますが、そうだったとしても剥がれないのが正常ですね。
雨天時の走行や水たまりなどで水が掛かることも大いにあるわけですから。

wileeさんが最初に書かれたように、私もロット不良だという気がしますが、とはいえ発生例が数例とかだったらメーカーが動くことはないでしょうね。走行に関わるような不具合でなければ、残念ながらよほどのことがない限り期待できないと思います。

ドリーム店のスタッフの対応も理解できます。
私のお世話になってる店も最初はまるで愛想がありませんでした。
しかしそのとき乗っていたCB1100(他店購入車)の異音確認で粘って工場長と色々話しているうちに、なんとなく仲良くなってきました。
その後、現車VFR800Fはそこで購入しましたし、行く度に少しでも雑談してるうち、ようやく向こうから声を掛けてくれるようになった気がします。
ドリーム店って店構えは綺麗なんですが、中の人は昔ながらのバイク屋さんってイメージがありますね。
自動車ディーラーの接客を期待していくとたいてい裏切られますが、仲良くなったら結構しっかり面倒見てくれます。
良くも悪くも古い体質ですかね。もちろん、店によると思いますが・・・

書込番号:25712142

ナイスクチコミ!4


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 19:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん

丁寧なご回答ありがとうございます。

私の場合、ドリームに行っても放置されているので、残念ながら仲良くなる事は出来なさそうです。

今回投稿した理由としては、他の方で同じ症状の方が居ないか。200万円オーバーの、ホンダのフラッグシップと言っても過言ではない30年の歴史ある成熟したバイクのはずなのに、2年でエンジン塗装が剥がれる可能性がある品質である。8万円を出して、納車前に耐熱温度1,300℃のガラス被膜のCR-1を施工したがエンジン塗膜が剥がれてしまった。

これから購入、施工を検討している方々にお伝えしたく投稿しました。私と同じように悩んでほしくないです。
バイク自体は非常に気に入っていますので、今後については今もとても悩んでおります。
バイクとじっくり対話して考えてみようと思います。

書込番号:25712866

ナイスクチコミ!3


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 19:56(1年以上前)

>ktasksさん

>高温になる所ですし熱い時に水掛かればなるかな?と

であれば、雨の日乗ったら皆さんも一発アウトですね。

>逆に放熱性が良くなるかも?塗装する必要もないとも思いますね

では何故塗装されているのでしょうか。塗装したほうが良いとメーカーが判断したからでは?

>私のバイクのマスターシリンダーも買って直ぐに塗膜剥がれてました

マスターシリンダーとエンジンの環境は一緒ですか?

書込番号:25712868

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/24 20:33(1年以上前)

今回の塗装剥がれの件ですが、ホンダに言ってもクレーム対応は無理かと思います。

ガレージ保管で大切に乗ってこられたと思うと怒りはごもっともですね。

ただこのままだと時間が過ぎていくだけなので・・・・・

塗装剥げには目をつむって乗る。
不本意ですが実費で塗装する。
ホンダとCB1300に縁がなかったと買い換える。

こんな感じだと思うのですがwileeさんはどう考えているのでしょうか?

書込番号:25712918

ナイスクチコミ!1


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 20:56(1年以上前)

>ドケチャックさん

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、今後の件は非常に悩んでおります。
バイクは非常に気に入っており、バイク自体に罪は無いですし。ただドリームとは付き合いたくないんですよねぇ。他のドリームで面倒見てもらえるのか調べてみます。

書込番号:25712961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/24 20:58(1年以上前)

>wileeさん
すみません
環境が一緒とか
意味とかは全く考慮してません

私は(あくまでも私はの話です)
完全を求めても無理と思っています

貴方がそうでないのは否定しませんよ

その様な人がいるから
日本製品は世界一の品質を勝ち得たと思います
昔私の父は
アパレル制作をしていて
糸が一本出ていても検品でハネると言ってました
でも
外国で製造させると
>なぜだめなんだ?
>着るのに支障ないだろ

言ってきて
それを説得するのが大変だと話してました
昔は
それでも受けてくれましたが
今は日本向けの製品は
どこも嫌がって作ってくれなくなってきてるみたいです
もっと
ルーズな国向けの製品を作る方が楽なんだそうです
なので
日本向けは単価が高く無いと受けてくれないそうです

どっちがいいんですかね?


書込番号:25712963

ナイスクチコミ!1


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 21:05(1年以上前)

このバイクは日本国内製造だったはずです。であればどうしようもないですね。

書込番号:25712978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/24 21:14(1年以上前)

>バイクは非常に気に入っており、バイク自体に罪は無いですし。ただドリームとは付き合いたくないんですよねぇ。他のドリームで面倒見てもらえるのか調べてみます。

そうですか、他のドリーム店で見てもらえると良いですね。
今回の件で一番傷ついたのはある意味CB1300かもですね?
結果はどうなるかわからないですが、塗装剥げを直して今まで以上に可愛がってくださいね。

ではご安全に!!

書込番号:25712990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/04/24 21:38(1年以上前)

2005年式SC54に10年乗っていましたが、無かったですね。どうしたんでしょ?

シリンダーの色はもう少し明るいグレー(ガンメタ?)だった記憶です。(私の時は110万円位でした。)
そのうちの7年間は(カバーは2重にかけていましたが)南斜面の炎天下の駐輪場でした。売却まで劣化が少なくて「さすがホンダ」と思いましたが…。

書込番号:25713028

ナイスクチコミ!2


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 21:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ご回答ありがとうございます。

私の周りに2014年式に乗っている人が居ますが、エンジンの塗膜剥がれなどないです。中古車ショップでも実物を見たことはありません。
言い方が悪いですが、要はハズレを引いたのでしょうね。しかも微妙なタイマー付きの。
こういう剥がれは時間経過と共にどんどん拡がっていくものじゃないですか。今後どうなるのか…。

書込番号:25713060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/26 12:59(1年以上前)

>wileeさん
国内製造でも同じ事ですよ
造る側は
性能に関係ない事にうるさくない側向けに造る
うるさい所には
売りたく無くなるか
高く売る

うるさい人とは付き合いたく無いので
対応を悪くして離れて行くように仕向ける
となって行くんでは無いですかね?

書込番号:25714712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/26 13:44(1年以上前)

今更ですが、ロット不良ならむしろもっと大量に発生しませんか?、スレ主さんが調べても同様の事例が見つからないならロット不良ではなくスレ主さんの個体特有の現象でメーカーとしてもクレーム対応はしづらいんじゃないのかな?。

それからドリームの対応ですが今のバイク屋さんは少数のスタッフで回しているので昔ほど来客のきめ細やかな対応は難しいですよ、私が行ってる他メーカーのディーラーでも予約していても暫く待つのは珍しいありません。

ディーラーと良好な関係を築けていたらディーラーがメーカーと交渉してくれてある程度の対応はしてくれるものですが?

対応が悪くなったのはドリームだけの責任では無くスレ主さん側にも何らかの原因はありませんか?

書込番号:25714758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/04/26 15:43(1年以上前)

>以前よりドリームの対応に不満があり

ドリーム店はHMJ主体で再編された頃(2010年代半ば?大型専売を始めた頃)から全く雰囲気が変わりましたね。外車のディーラーのような感じ。なので引越しきっかけで売却したあとは、地場のお店でヤマハを買いました。

ドリーム店への不満云々は不良とは関係ないかと。スレ主さんが書いている保管・使用状況が本当なら、たぶんロット不良ですね。メーカーが対応しないのではなく、ドリーム店がそう言っているだけでは?メーカーの客相に問い合わせましたか?

書込番号:25714847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/04/26 16:37(1年以上前)

>耐熱温度1,300℃のガラス被膜のCR-1を施工した

読んでいませんでしたが、これが悪さしたのでは?
私は10年間で雨の日に何度も乗りましたし、ツーリング後は水掛けて洗車(シリンダー後ろの大きな隙間にスポンジ突っ込んでエンジンが熱いうちからゴシゴシ)していましたから、水の影響も考えにくいですし。

コーティングはディーラーの施工でしょうから、メーカーからはねられたのでは?そもそも、エンジンにするものなのでしょうか?

書込番号:25714875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/26 19:36(1年以上前)

>コピスタスフグさん
シリンダー、塗膜、ガラスコーティングの熱膨張の差が悪さしたって事ですか?

書込番号:25715040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)