バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ179

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 大企業病に侵されたヤマハ

2018/07/09 00:50(1年以上前)


電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > E-Vino

スレ主 ぜん部さん
クチコミ投稿数:1件

もうヤマハも長くないだろう。
電動化が本格化した時代にこんなに酷いモデルを出すとは・・

坂道は登れない、航続距離はスズメの涙。おまけに充電はいちいち家でセッティング。
まさか前のモデルから退化するとは。家で充電させたかったんだろうが、それはオプションにすべきだったな。
いくらなんでも坂登れないもん市販しちゃダメだわ。

ここまで大企業にかかった企業は東芝かJALのようになる。
まぁコンセプトパクリも多かったし、消えてくれてもいいかな・・

書込番号:21950943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/09 10:46(1年以上前)

近所の買い物なら多少の坂道あっても十分な航続距離
航続距離を欲張らない分小さいバッテリは、マンションの駐輪場との持ち歩きもラク
持ち家なら外部コンセントや家の中からコード引っ張らなくて済む
ガソリン詰めにいかなくていい
日常的な坂道なら登れる(坂道登れない、なんてどこに書いてありましたか?)

必要十分でスペック欲張らなかったから手ごろな価格(補助金もあるし)

・・・これを実際に購入するユーザー像をよく考えた内容だと思いますよ?

リッパに市場価値あると思いますけどね。


こきおろすのはご自由になんですけど
偏った視点でそれやると、かえって浅慮を露呈するばかりですよん

書込番号:21951465

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/07/09 11:26(1年以上前)

書きこみする時、注意事項で

>このスレッドは初心者からの投稿です。
 やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。

スレ立て自体に・・違和感感じるんだけどね

おまけに捨てハンではないのかね?

書込番号:21951509

ナイスクチコミ!15


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2018/07/09 14:24(1年以上前)

このバイクってテレ東の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で使用しているバイクだよね?
面白い番組だから毎回見ているけど、坂道は普通に走ってるよ。

伊勢方面の回で石鏡漁港に行く場面があったけど、あそこはかなりの坂だけど普通に上ってた。
あの坂が上れれば、日常生活で困る場面に出会う事はまず無いと思ったけどなぁ。
航続距離も、あの番組みたいにツーリングに使うでもなければ必要十分でしょ。

電気自動車全般に言えるけど、使用目的にさえ合致すれば便利な事この上ない乗り物だよ。
逆に明らかに用途に合わない使い方をして文句を言うのはカッコ悪い・・・

書込番号:21951791

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/09 15:04(1年以上前)

あの番組のはコレだったんですか
それなりに走ってますよね
巨漢のボビーだって乗ってたし。


もし航続距離200kmだったら、ノンストップで目的地について終了・・・

番組にならないっすねw

書込番号:21951835

ナイスクチコミ!16


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/07/14 03:49(1年以上前)

>ぜん部さん
スペアバッテリー積めば倍になるし
ブーストモード使えば坂道大丈夫みたいやけど?
嫁に買ってやろうかな?

書込番号:21961292

ナイスクチコミ!18


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2023/05/13 21:01(1年以上前)

普通に自分はこのバイクを買いたい気もするけど、移動範囲内で市バスが運行していて、
片道210円だし、一日券が860円(土日は620円)の為、買う必要性が無いのよね。
※卒業してから原付ですけど、いい加減卒業しようと考えてます。
(基本はヤマハ系の原付がメインだった。)

ということで買いたい人は普通にいると思う。
目的に合わなければ、買わないでしょうね。

こういうチャレンジもメーカーがするのは良いことだと思う。

書込番号:25258921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ330

返信33

お気に入りに追加

標準

PCX(JF81)バッテリーあがり

2019/09/12 14:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

いつもの通りにスイッチを左に押し回すとOFFの位置(6時の位置)で止まってしまいました。(そこからスイッチを押して左右どちらにも回せず、スイッチ周りのブルーの光りも点かず)
たまたま前日のバッテリーチェックにて12.5Vあることを確認していたのですが、上記状態で測定すると4.75Vまで下がっておりバッテリーあがりが原因でした。
よくよく考えてみるとバッテリーがあがっていたならLOCK位置(4時の位置)から押し回せないはずで、おそらくですが前日にハンドルを左にきってからスイッチをLOCK手前にしていたのだと思います。

前置きが長くなりましたが、電源スイッチがONでの放置であればバッテリー上がりは理解できるのですが、OFFとLOCKの中間でもバッテリーを消費してしまうのでしょうか?既報であれば教えてください。

購入は2018年5月、土日を除いて毎日通勤(20Km)で使用しています。
なぜバッテリーが急にあがってしまったのだろう?機構的な不具合があるのかも?それとも仕様?

書込番号:22917497

ナイスクチコミ!33


返信する
Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2019/09/12 15:37(1年以上前)

たまたま今日バイク屋さんと話をしていて、バッテリー上がりの話題になりました。私のPCXは古いモデルなので、ちょっと適当に聞いていてよく覚えていないのですが、内容はシートを開けたときにバッテリーを上げてしまうというようなことでした。スマートキーのPCXではかなり多いらしい。詳しくは覚えていないので申し訳ないのですが、バイク屋さんに相談してみるのも近道じゃないかと思います。

書込番号:22917572

ナイスクチコミ!10


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/12 17:02(1年以上前)

HONDAのお客様相談センターから回答がありました。

要約すると、「エンジン停止後、メインスイッチが正しい位置(OFFやLOCK)になっていないと、電流が流れ続けバッテリー上がりにつながります」との事でした。

私にとっては寝耳に水(OFFにさえすれば電流が流れないと思っていました)で、お客様相談センターさんの仰ることは正常(仕様)なのか再度照会しております。みなさんもご注意ください。

書込番号:22917706

ナイスクチコミ!18


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/12 17:18(1年以上前)

 要は最初の書き込みで書かれてるOFFからLOCKの中間に位置でスイッチ止めても電気が流れるというのが
お客様センターの回答ということなんですね?

 普通に考えたらOFF以降は機械的な構造のみなので電気は流れないと考えるのが普通ですけど。

 PCXはどうかわかりませんが。

書込番号:22917729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/12 17:42(1年以上前)

>USA1188さん

X-ADVに乗っている者ですがスマートキーの部分は一緒なので書き込んでみます。
キーOFFのハンドルフリーの状態からキー部分を押して回り青ランプが点灯し操作可能に為りのますので、OFFとハンドルロックの間ではキーを押し込んだ状態の為に(青ランプの点灯は消えるのかもしれませんが)電流が流れているのでは無いでしょうか?

因みに先日バッテリーを上げてしまいましたが、購入後二年を超え走行距離14000kmで一ヶ月車庫に眠らせていたら4V台に為って不動、充電しても12V前半なので新品に交換して快調です。

書込番号:22917789

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2019/09/12 18:37(1年以上前)

OFF以降はアラームなどある機種ではそちらのスイッチングに関係してくるのもありますので

そういう関係系ではないですかね?

書込番号:22917912

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/12 19:37(1年以上前)

 車種やメーカーが違いスカイウェイブですがOFFやLOCKからキーを回す場合スマートキーを近づけ
キースイッチを押しこむとキー周りのリングランプが点灯しカチッと音がしてキーが回せるようには
なっています。

 PCXもそのような構造に思いますが、スイッチが入るのはかなり深くスイッチを押しこんだとき接点に触れて
電気が流れるように思いますが。(あくまでも想像ですが)

 中間の位置ではおそらくキーを押しこむことは出来ないと思いますので電気の導通があるのかなーと
疑問に感じますがその辺の作りはPCXもスカイウェイブも分かりませんが。

 面倒ですが一番確実なのは自分でキー配線の導通確認するのが確実ですけどね。

 個人的な意見ですが過去の書き込みでホンダの客相はかなりいい加減な対応してるみたいなので
信用できませんが。(ホンダユーザーではないのにすみません)

書込番号:22918058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/12 22:47(1年以上前)

こんばんは。

私の友人もこのスマートキーには泣かされています。
何度かバッテリー上がりで・・・。

前のモデルが良かったと言ってる。

やっぱりシンプルな今までのメカニカル的なものがいいですね。

書込番号:22918585

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/13 03:02(1年以上前)

そもそもの問題は導通しているにもかかわらずパイロットランプが点灯していないと言うところかな?
って思います。
バッテリー交換による副収入を見込んだ意図的な対策でないなら、
早急に対策される「不具合」ではないでしょうかね。
「仕様」で片付けようとするホンダの姿勢に誠意が感じられないです。

ともあれ、個人的にはやはりバイクにスマートキーは信頼性も含め必要性を見出すことが出来ません。。

書込番号:22918886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/14 12:21(1年以上前)

キーの導通見るには分解を伴うので大変

バッテリーのマイナス外して電流値を確認しては?

暗電流どれくらい流れるか分かるし有益かも

時計を合わせる手間が要るけど...

書込番号:22921270

ナイスクチコミ!2


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/15 13:49(1年以上前)

HONDA客相はOFFとLOCKの中間位置では電力を消費することを認めています。
問題点はそれが仕様に記載されていないことと通電していることが分からずバッテリーをあげてしまうことです。(一晩ですから12時間程度で12.5V→4.75Vになりました)

追加で客相に仕様か不具合か等を照会していますので、その後の展開は共有させていただく予定です。
みなさまへのご返信は客相からの回答後とさせていただきます。

バッテリーは消耗品ですが、不具合で消耗した場合でも保証対象外ですよね。
因みに純正バッテリー(ベトナムユアサ)は2万円程しますが、ユアサのベトナム製や台湾製で互換性のあるバッテリー(CCA値は純正より高く、容量等は同じなので上位互換)はネットで4000円程度で販売されています。(充電不可だったので私はそれで乗り切りましたが、この調子だと予備BATが必要かなぁ・・・)

書込番号:22923544

ナイスクチコミ!11


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/15 14:27(1年以上前)

もう1点、PCXのスイッチの動作確認を行いましたので報告しておきます。

下記いずれの操作もスイッチ周囲ブルー点灯後、時間経過でアンサーバック有でスイッチ周囲ブルー消灯となりました。
これではLOCK手前位置で通電している(一晩でバッテリーがあがる)ことが分からないと思います。
・エンジンON→OFF→LOCK
・エンジンON→OFF→LOCK手前位置
・OFF→SEAT/FEAL→OFF→LOCK
・OFF→SEAT/FEAL→OFF→LOCK手前位置

「LOCK位置からスイッチが動かずLOCKがかかっていることを確認する」だけで回避できるのですが。
チェーンロックに頼り、ハンドルロックの確認が疎かになっていたので、ある意味無防備な自分を取り戻す良い教訓かもしれません。

書込番号:22923638

ナイスクチコミ!8


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/17 13:52(1年以上前)

経過報告です。HONDA客相から返信がありました。

ホンダ側が示したOFFとLOCKの中間位置では電力を消費することが、仕様か不具合かを照会したのですが、販売店へ持って行ってもらわないと判断出来ないという、話をすり替えて販売店へ丸投げの回答が返ってきました…
いやいや仕様か不具合かを照会してるんだけど?と再度照会中です。

JF28の別件でも販売店負担で対応された記憶が蘇ってきました。

書込番号:22928336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2019/09/19 06:49(1年以上前)

OFFとロックの間でスイッチが止まると電気が流れてしまいますと、
ホンダのWING店で納車した時に説明がありました。
スイッチが押された状態を保持するためにずっと電気を消費してしまうとの事です。

OFFの位置だと電気は消費されないのでスイッチ操作に慣れるまで、
一つ一つの動作を確実に行ってくださいと言われたので、
多分バッテリーを上げるトラブルが多いのだと思います。

通常のキーだとロック位置等でしか抜けないから、
気づけますけど、スマートキーだと途中の位置で止まっていても、
気づきにくいですよね。

書込番号:22932198

ナイスクチコミ!13


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/19 14:54(1年以上前)

ホンダからは低姿勢な文面でお店で見させてくれの一点張りの回答と、スマート中間位置では電流が流れるのは理解して欲しいの念押し回答でした。
♯理解はしても納得はできなーい!

公には不具合とは認めず個別対応で乗り切る姿勢でしょうかね。

お店には非公表の数点の紙が出回ってるようで、WINGでも説明されたなら、その中の1つでしょうかね。客相も店舗誘導一点張りということは通常顧客対応指示も書かれてるはずでドリームに見させてもらう事にします。
過去にはメーターカバー波浮きのメンテナンス指示の紙は見ました。
さてさてどうなりますことやら。

書込番号:22932943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件 PCXの満足度1

2019/10/01 22:19(1年以上前)

参考になりました。
ホンダの初期型はリード90、リード100で痛い目にあいましたので
PCX(JF56)は3年ほど経過して購入しました。

ホンダは未だに新型は不具合があるのですね。
ホンダの対策があるといいですね。

書込番号:22961051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/02 12:13(1年以上前)

>USA1188さん

>公には不具合とは認めず個別対応で乗り切る姿勢でしょうかね。

余りこんな書き方はしたくないのですが、不具合では無く人的ミスを棚に上げたクレーマー的な考え方だと思います。

keyOFF〜ロックの位置で電流が流れるのを理解出来たなら、其れがHONDA(バイク)のスマートキーの仕様だと思えば良いと思います。
今後はカチッと音がする位置で間違いなく止めれば良い事、、一度のバッテリー上りは勉強代と今後操作ミスをしなければ良い事で、明らかな機械的欠点であれば指摘しても構わないと思います。

私が所有している【XーADV】で同じ様な状況に為ったとしても、自分の操作ミスを改め正しい使い方でバッテリー上りを防ぎますますよ!(^o^)丿

書込番号:22962081

ナイスクチコミ!29


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/10/22 21:58(1年以上前)

賛否両論あるとしまして、事実報告だけさせていただきます。(賛はないかもしれませんが・・・汗)

販売店には今から約1年前に私の指摘事象は販売店から複数あがりホンダから全国へ注意喚起がされていたそうです。
ですので、この事象をホンダは約1年前から知っていたことになります。
よって私を含めJF81型を発売直後から数か月内に購入された方は購入時に注意説明がありません。

私は当件をホンダの不具合だと思っていますので、ホンダ客相のいう通りに販売店には赴きましたが、上述をお伺いし何も要求せず(ホンダへ当不具合改修を希望だけは言いました)に帰宅しました。その後暫くしてホンダから新品のバッテリーが送られてきました。(もう既にバッテリーは自費で交換済なんだけど・・・)

2輪は知りませんが、自動車関係では意図せずにバッテリーをあげてしまう不具合は人身事故に及ぶ可能性、法規違反の次に重い重大不具合に位置します。いずれか以降の車体では当件の改良版がでるかもしれません。これらはユーザーがその操作に及ぶ可能性も含めて対象となります。これを人為ミスと言きるメーカはありません。(私、某自動車メーカの品質管理室にも出入りしている人間です)
極端な話、ナビのバックモニター映像がフリーズしてしまいそれを信じて運転して人をひいてしまった場合、法律的には人為ミス(過失)ですよね。しかしそれを引き起こす不具合はリコールやサービスキャンペーンで対処されます。但し改造は除きます。例えばナビでいうところのテレビキットの装着など。
近しいところでは電気製品でも通常使用で何例か火災報告が続きついには回収などありますよね、そのパターンです。

製造側の立場として述べました。クレーマーと言ってのけるメーカはありません。バッテリーを送ってきたのも声を静めるためのホンダ側の誠意かと思います。

書込番号:23002958

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/10/22 23:38(1年以上前)

>USA1188さん

私はどちらかと言えばあなたのご意見に「賛」の票を投じるところです。
おっしゃる通り通常のリアルキーであれば確実にLOCK位置にしないとキーが抜けないといった対策はフェイルセーフ(誤操作防止対策)の基本であり、
これが為されていないことをして「仕様」とする考えは一に掛かってメーカーの「怠慢」と考えます。
むしろこれをを是とするyopariderさんは、
何でそこまでしてホンダに忖度されるのか甚だ疑問に感じます。
まぁ、個人的なご意見としては否定する権利はありませんからそれも「アリ」とは承知の上ですが。

書込番号:23003225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/23 09:19(1年以上前)

X-ADVもPCXと同じキースイッチかな?

>鉄騎、颯爽と。さん
>USA1188さん

現PCXオーナーなら色々とスマートキーの仕様に賛否両論は有るかと思います。

日産車のスマートキーで同じ状態で降りようとすると小さなアラーム音がして気付きますが、バイクはオープンスペースの為に安易にアラームを鳴らせないのでしょうね!? (盗難防止アラームは置いといて)

PCXとX-ADVでは何が違うのか考えましたが、手元のスイッチ部分が「乗車状態で目視確認し難いからかな?」とも考えました。
以前はフォルツァMF10のスマートキー乗ってましたが、手探り状態でキー操作してもバッテリー上りは経験した事ありませんでした。
と言うかキーOFFでエンジン停止したら「ハンドルロック」なんか余りした覚えが無い位にズボラなオーナーでした。f^^;

キーOFF位置からハンドルロックまでして、バイクを盗難から守ろうとするオーナーさん凄いと思います!!

そんな几帳面なPCXオーナーさんが「カチッ!」って感触のするロックまで回さず、其の事に因るバッテリー上りを心配され予備バッテリーの購入を検討されるのか?ズボラな私には分りません。

そんなズボラな私ホンダのスマートキーシステムのバイクをトータル五年ほど乗っていますが、何故か?スマートキーのバッテリー上りを経験してません!?

何故かと考えてみましたが思い当たる事がとしたら、性格的に「カチッ」と感触が有る位置で止めないと気色悪いんですよ、ホンダのスマートキーに慣れ過ぎたんでしょうか?

もしかしたら現行のPCX(JF81)は「カチッ!」って感触が無いのかな?

私もPCXはJF28とJF56を所有しました、人気車で沢山売れているので色んな人が乗っています。
所有していた当時はキックが無いのでバッテリー上りを心配してましたが、幸いな事にスマートキー仕様は無くバッテリー上りはしませんでしたが、但しリヤのハブベアリングからする異音に嫌気が差して(二台で二万キロ走り三回程交換しました)結果的に【LEAD125】への買い替えを致しました。

JF81にもリヤ周りからの異音があるかどうかは知りませんが、あれは間違いなく「不具合」だと私は思いまがJF28とJF56は同じ部品で改善されません。

メーカーは「仕様」と言いオーナーは「不具合」と感じる、、、
そんなメーカーの「仕様」が嫌なら、他のバイクに乗り換えれば「不具合」から解放されますよ!
私なら嫌なら多分そうしますし、乗り続けたいのであればメーカーの注意点を留意して気を付けて乗ってみるかな。(*^-^*)

書込番号:23003689

ナイスクチコミ!10


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/10/23 15:39(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>yopariderさん
すみません、なんだか巻き込んじゃって。私が賛否とか書くからややこしくしちゃいましたね。
クレーマーと書かれてそれに反応しちゃった感じです。すみません。

PCXのスマートキーですが、"気にすれば"カチっとなります。またロック位置直前まで回せばバネでロック位置に入ります。
これはバッテリーあがりを経験したから意識するようになったのですが、それまではOFFにしてハンドル左にきってロック方面に回して終わりと無意識になっていました。鉄騎颯爽さんが仰るようにシリンダーキーの時は鍵の抜去がフェイルセイフになっていたので、それに慣れていたのも大きいと思います。
今ではロックしてから左に回らない事を確認するようになっています。
PCXはJF28の発表前から予約を入れてからの付き合いでずっとお気に入りでそれこそJF28のおねしょじみシートに始まりいろんな不満を積み重ねてきましたけれども、それ上回るデザイン、燃費、走りやすさで気に入っています。
JF81でも今回の件はありましたがPCXは好きですよ。

この1年以内に購入されている方には販売店から当件の注意喚起もされているようですし、発売直後に買われたユーザーさんは気をつけていただければと思います。
特にこれから冬場を迎えバッテリーが12.5Vくらい(容量的には半分程度の劣化でしょうか)になっていらっしゃる方は、私みたいな事をすると一晩でバッテリーが再充電できないくらいまで下がるので注意してくださいね!

書込番号:23004232

ナイスクチコミ!10


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

メーター真っ暗

2019/08/13 22:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

ハイブリッドなのですが、今メーターだけ消え真っ暗な状態で帰ってきました。
他の灯火類や走りは問題ないのですが、ヒューズ切れでしょうかね?
1時間くらい前は何の問題もなく、駐車して始動したところメーターだけが点灯していないことに気がつきましたが、他は問題ないと思われたため、そのまま乗って帰ってきました。
まだ購入1年満たずフルノーマル状態でもうヒューズが飛ぶでしょうか?
どなたか同じような症状の方がいましたら対処方法ご教示宜しくお願いします!

書込番号:22855946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/08/13 23:20(1年以上前)

 ここで聞いても。

 1年未満ならバイク屋で修理が妥当かと。

書込番号:22856015

ナイスクチコミ!4


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/13 23:49(1年以上前)

>鬼気合さん
ご連絡有難う御座います^ ^
確かにそうですね!
念のため、ヒューズボックス確認して明日バイク屋で聞いてみます!!

書込番号:22856066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/08/14 10:03(1年以上前)

ヒューズとかではなく、メーターへの配線が引っこ抜けとかの断線状態な気がします。
ハイブリッドは標準車とはちょっと配線も感電の危険性も違うので下手に触らずに購入店に持って行ってください。

書込番号:22856667

ナイスクチコミ!9


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/14 15:43(1年以上前)

>首輪の人さん
ご連絡有難う御座います^ ^
了解ですので販売店に連絡してみます。
有難う御座いました。

書込番号:22857250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/11/14 21:13(1年以上前)

同じ症状の方がいないか探していたところ、ここにたどり着きました。全く同じで全部消えてしまっています。明日バイク屋に持っていきます。

書込番号:23047436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/11/14 21:24(1年以上前)

>nowonsmileさん
初めまして^ ^
あら
真っ暗ですよね
工事は1日あれば終わりますが、パーツの入手に時間が掛かりましたので早めの依頼をお勧めします。
気をつけて乗っていれば大丈夫ですが、早く直ることを祈っています。

書込番号:23047460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/04/24 17:57(1年以上前)

JF84ですが同じ症状で、メーターが真っ黒で表示が無くなりました。初めてです。バイク屋に持っていきましたが、原因不明で交換しなければならないかと思っていましたが、JF56が同じ症状でリコールされていました。自分で調べて、バッテリーを15分外して付け直すと回復する記事があったので、バイク屋にその旨伝えてみたところ直ったとの連絡がありました。たびたびあるのなら、無料でメーター交換をしてくれるとのバイク屋の話でした。

書込番号:25234688

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ80

返信4

お気に入りに追加

標準

PCX160 不満点

2022/04/30 21:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

1 リアサス鳴き
 2 シート裏のパッキンはずれ
 3 グローブボックスの扉側のアクリの止め具が外れる
 4 ガソリン外蓋が開かなくなる
 5 スピードセンサー異常
 6 L型又は75度エクステンションバルブに替えると後輪部のエンジンに干渉しムシが緩んでパンクする
 7 冬場意味不明の暖気が止まらなくなる(一回のみ)極冷えでも暖気しない
 8 後輪がしゃりしゃり鳴く
 9 カスタム部品少ない
10 後輪が40kmぐらいで倒してないのに雨の日マンホールで滑る
11 LEDライトが暗い
12 タコメーターがなくメーター類がデジタルで地味すぎで反射して見ずらくなる時がある
12 グリップヒーターが温い(極冷えの日イマイチ)
13 ウインカーの音が出ないので消すの忘れがちになる

生涯初めての憧れのホンダなのに・・・ (´・ω・`) こんなレベルなのね まだまだ期待外れでした

書込番号:24725217

ナイスクチコミ!8


返信する
熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/01 17:15(1年以上前)

バイクが残念なのでなければ、人が残念ということになりますな。

マンホールはどんなバイクでも滑りますし、音がするしない関係なくウインカーは曲がり終えたら消すものです。
ちなみにタコメーターが付いていたとして、何を見ますかスクーターで。

書込番号:24726460

ナイスクチコミ!50


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/01 20:19(1年以上前)

同じpcx160でもこんな風に書く方もいらっしゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320786/SortID=24719990/

不満点だけじゃなく良い点も感じていると思うのです。

書込番号:24726730

ナイスクチコミ!10


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCX160のオーナーPCX160の満足度4

2022/08/29 19:54(1年以上前)

ウィンカーの音なんか出たら、50ccの原付みたいじゃない?
大きいバイクは音が出ないのが普通では?(今は違うのでしょうか)

書込番号:24899148

ナイスクチコミ!11


NSXRHONDAさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 12:09(1年以上前)

確か原付2種(125とか)まではウインカーの音が出ます。
軽2輪(最近の150とか)からは音は出ないはずです。

書込番号:25230325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

「OIL CHANGE」表示の任意設定はできません。

2023/04/09 16:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:17件

メーターパネル表示が、オイル交換時期の1000キロを超えると、「OIL CHANGE」となります。
オイル交換後、リセットすれば、次回は、6000キロ走行後になります。
ショップ推奨の、2000から3000キロ走行後に表示してほしいのに任意設定はできません。
補償対象の最低限の注意喚起でしょうか?
簡単に変更できそうなのに。不便この上ないですね。

書込番号:25215209

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/09 18:51(1年以上前)

PCXも同じお仕着せ表示で任意には設定できない。別に不便とは思わなかったよ。
3年で走行5千キロ弱で友人に譲ったので何度オイル交換したのか覚えていないが1500キロぐらいだったかなと。
まだ記憶力が残っているので問題ないな。

書込番号:25215447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/04/09 19:05(1年以上前)

経験豊富な大御所からの返信ありがとうございます。

なんか裏技があるような気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:25215471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/09 19:17(1年以上前)

オイル交換ステッカー。

>なんか裏技があるような気がするのは私だけでしょうか。

距離計かECUが管理してると思うけど?出来ないんじゃないの?
そこらへんを書き換えるスキルがあるなら可能かな?

猪熊虎吾郎さんの思う距離で交換するならオイル交換ステッカーでも良くないですか?
自分はこれを使ってます。120枚で660円くらいでした。

書込番号:25215492

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/09 20:00(1年以上前)

 任意設定が出来ないんですね。

 車種は違いますがスカイウェイブに乗っていますがスカイウェイブは500km単位で6000km間隔かな
まで設定は出来ますが設定は気にせず時期で交換しています。

 年2回4月あたりと10月あたりですね。

 なので設定してても交換後表示とか、交換時期の前に出たりするので表示通りに変えたことはないですね。

 交換時期に関してはメンテナンスノートをPCソフトのワードで作りオイル交換や整備した内容など書き込んでいます。

 作業日、作業した内容、走行距離などですが。

 オイル交換などは勿論ですが、ブレーキ清掃したとか、パーキングブレーキの調整、空気圧の調整、油脂の注油
とか記録しておくと分かりやすいですし。

 あとスケジュール帳(PCの)のライフベアというソフトでも記入していますね。

 トリップメーターAとBがあるみたいなのでBをオイル交換のメーターとしても使えると思います。(Bも使われてたら駄目ですけど)

 

 

書込番号:25215566

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/09 20:08(1年以上前)

>鬼気合さん

スズキは出来ますよね、私はV125Sですが。

書込番号:25215572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/04/10 06:56(1年以上前)

>ドケチャックさん
「オイル交換ステッカー」いいですね。探してみます。

>鬼気合さん
PCでの管理、参考になりました。

>cbr600f2としさん

皆さん、返信ありがとうございます。

書込番号:25216059

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/10 10:14(1年以上前)

>cbr600f2としさん

 アドレスも出来るんですね。

 シグナスも乗っていますが(2型台湾仕様4期モデル)こちらは1000kmごとかな?にランプが点きますが
やはり任意の設定は出来ませんね。

 

書込番号:25216267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/04/20 16:41(1年以上前)

任意設定ができるみたいですね。
YouTubeで、紹介されていました。
あくまで、ADV150ですが、500キロ毎、6000キロまでできるそうです。
私はまだ試していませんけど。

書込番号:25229340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > FZ400

スレ主 zensproさん
クチコミ投稿数:2件

赤い色合いの新車で買ったバイクでデザインに惚れて買ったのですがFZの言葉は名ばかりでいまいちでした。
理由はエンジンの振動が多く乗っていてもうるさくて振動をもろに受ける
そして車高が高いというかシート位置が高いというかそのせいで峠では倒しにくく不安定な感じになる
燃費は良くないし乗り心地も良くないので段々乗らなくなる始末で峠で楽しくないバイクは段々乗る気が起きなくなる
このエンジンの振動は何とかならないものか?だからこのバイクは短期間で消えてしまった。
購入者も少ないので中古市場でも余り見ない。人気もないから売れなかった。
FZだけどネイキッドバイクとカウルバイクを組み合わせたような外観で中途半端に見えてきた。
これならCBRの方が良かったと後になって後悔した。パワーもそれ程有るとは思えないしシート位置が高いので飛ばすと怖い
峠行くと倒すくせの有る人間にはこのシート高は不安しか感じない。
総じてヤマハの失敗作と言える。
自分も新車で購入しましたが早々を消えました。

書込番号:25200362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/29 15:03(1年以上前)

これって峠攻めるバイクじゃないと思うんだけど?

書込番号:25200374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/03/29 15:41(1年以上前)

>zensproさん こんにちは、

高額の商品ですから試乗はされてますよね。車の座位を見る限り高いとは思えませんが、これはユーザーによって受け方が違いが出て当然かなと。

しかし、ユーザーレビューをを見ると、2人の方が平均4.5ポイントを付けていますね、その項目別では当時一位じゃないですか。
当時にレビューを書くならとにかく、12年以上前の商品に対してスレを立ち上げる意味は余り参考になる方は居ないのではないでしょうか?

書込番号:25200427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/29 15:43(1年以上前)

春になるとこのテのカキコは多いですな。

書込番号:25200428

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/29 15:47(1年以上前)

合う合わないは個人の価値観次第ですからインプレは良いと思います。
ただ販売期間も短く台数も売れてませんが失敗バイクは良い過ぎかと…

シート高785mmとなってますが普通ではないですか?
JADE(MC23)でもシート高780mmですが…

書込番号:25200433

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/03/29 18:05(1年以上前)

>そして車高が高いというかシート位置が高いというかそのせいで峠では倒しにくく不安定な感じになる

>シート位置が高いので飛ばすと怖い
峠行くと倒すくせの有る人間にはこのシート高は不安しか感じない。

自分はシートは高い方が倒せるし、飛ばした時も高い方が怖くないけどなー。
これって自分だけ?

書込番号:25200588

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/03/30 12:27(1年以上前)

>zensproさん

シートの高さではなくて重心が高いの間違いでは?

自分もVガンマからCBRに乗り換えた時に重心が変わって

慣れるまで時間が掛かりました、要は慣れです

書込番号:25201536

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/04/02 23:11(1年以上前)

シート785然程高くないようですしタイヤ110/70R17;160/60R17個人的には後150幅の方が寝かせ易いと思いますが
然程重心の高くなさそうなバイクをヒラヒラ寝かせて走れるかは馴れでしょうね。
同じエンジンのオフロードモデルからオンロードモデルに乗り換えて低重心のお蔭で切り返しが鈍くなって峠が遅くなりました。

書込番号:25206809

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)