
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2022年11月25日 11:22 |
![]() |
9 | 4 | 2022年11月8日 14:37 |
![]() |
1 | 2 | 2022年11月8日 14:29 |
![]() |
35 | 1 | 2022年10月24日 15:13 |
![]() |
37 | 4 | 2022年10月23日 15:24 |
![]() |
14 | 8 | 2022年10月17日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、セルの回してもエンジン始動せず。
バイク屋さんに引き取りに来てもらい、そのままインジェクション交換へ。
初期不良だそうです。
日本代理店にはパーツ在庫があるらしく、2,3日で帰ってきました。
これ、出先で止まったら怖すぎるんですけど…
4点

速く修理できて良かったですね、遠出だと大変です。
今はJAFの救援が受けられますので以前より安心でしょうか。
電子制御は不意に止まるし再起動が出来ないことがある、クランク角センサーというのが壊れると燃料噴射が止まってセルは回れどエンジンはかからんことになります。
4輪ではポピュラーで熱影響での不具合で完全に壊れていなければ冷めればまたエンジンはかかります。再発の恐れが大きいので交換が必須の部品です。
電子制御に不安を抱きながらPCX150に3年半乗ったが快調で過ごせたのが良かった、車種選びもリコールの無い電子制御の信頼性で選んだ。
書込番号:24155611
2点

>神戸みなとさん
コメントありがとうございます。
今はZuTTO Ride CLUBという良いロードサービスがありますので、それに加入しました。
確かに冷えれば再始動という方法で
応急処置をしながら乗り続けている方もいらっしゃるようです。
ただ、このスクーターは新車から
2年は距離無制限の保証付きなので
本体に関しては心配してません。
まぁ、イタフラ車に乗るのですから、
壊れる前提でいないと乗れませんけどね〜♪
それが嫌なら日本車に乗ります( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:24156496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは 先月3回目の北海道ツーリングでFUEL INJECTORが故障しました、4年弱で14000km走行
過去2回は、ジャンゴでも峠越え長距離何ともなく2,3時間連続走行でも調子良かったですが、今回も同様の環境で外気温も10℃程度でしたが、突然のエンスト夏場は時たまエンジンオーバヒートで冷却しないと動かない時が有りましたが、この時期ではなかった現象でした十分な冷却時間を取りましたが動きません
ディーラとのやり取りの結果INJECTORらしいと判断して、部品を送付してもらいました3日後に届き自分で交換無事作動しました、北海道の地方で一時は陸送まで検討しましたがその後3000km走行で東北経由で自宅まで戻れました、交換後は出来るだけ65km/hr以上は出さず連続走行は2時間までとしました、ストレスが貯まる走行でしたが、まあジャンゴは都市やちょい乗りが基本設計思想だと思いますが、そこそこ限界点が判りました、後アフターサービスですがこの様な走行する方には、メンテ部品の入手はすぐには手に入りませんので十分なメンテが大事です、今回は間に合わないのでディーラさんには新車部品からの手配を無理やりお願いしました。インジェクターはカーボン噛み等でなく電気的な故障でした原因は熱かなぐらいで詳細不明です。初期不良だけでなくインジェクタは消耗部品かな?です。
書込番号:25024138
1点



昔住んでいた大家さんから譲り受けたホンダズークです!
息子さんが乗っていたのですが、病気で亡くなってから大事に保管していたそうなのですが錆びれていく姿を見かねて大事に乗って頂ける方にと思って自分の所に。。イザ乗ってみれば乗りにくいし長距離を走るバイクでも無いし。。っと乗っている内に壊れたので直して乗ろうと思ってのですが、どうせ直すなら!っと改造するか?!っとやり始めたのは良いけどやり始めれば金がかかり過ぎて改造費用に40万円もつぎ込んでしまいました。。┐(´д`)┌ヤレヤレ高くついたズークです。
3点

ズークも前オーナーの息子さんも喜んで居ると思います。
末長く大切に.....
書込番号:24999919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドケチャックさん,有難う御座います。息子も喜んでいると思いますって一度も会った事も無い人なんだけどね。。アハハ((´∀`))ケラケラ
書込番号:25000047
0点

>ヤンマーディーゼルさん
V100をスワップしてるんですね
書込番号:25000180
1点

エンジンはスズキV100で、フロントサスはZOOKとアドレスをプロの職人さんに溶接してもらった物です!
完成までに月日とお金が掛かってしまいました。。
書込番号:25000241
0点



イザ探してみれば中々無い!まあ〜困り果ててやっと探し出せたのが通販で、それもいい加減な中国製品、説明では穴から穴までの寸法が290ミリっと書いてあったので純正品より(295ミリ)5ミリ短いからいいか!っと届けられて計ってみてビックリ( ゚Д゚)285ミリしか無いのが判明!10ミリも短いじゃん!!いい加減な所が中国だな!っと納得したよ。。
さてと。。行きつけのバイクショップで電話確認したけど取り付けてみないと、いくらの工賃がかかるか分からないと言われた!自分で交換するか?ショップでやってもらうか?今考え中!!
たかが5千円もしないショックに何万円の工賃を取られたんじゃ割に合わないからね。それも付けてみないと精度も分からないショックに┐(´д`)┌ヤレヤレ
0点

https://www.goobike.com/spread/8503328B30211217001/index.html?disp_ord=2
綺麗な中古が出てますよ。部品取り用にどうぞ。
私も20年くらい前に、当時で15年落ちくらいのバイクに乗ってましたが、販売台数が少なくすでに重要部品が枯渇気味だったので、部品取り用に1台持ってました。最終的には両方とも、同じバイク乗っている人にあげました。彼もすでに部品取り車を持ってたので、彼の家には同じバイクが4台あることになります(笑)
中華製の模造品は買わないがいいですよ。サイズ合わないだけでは済まない可能性が高いです。サスペンションですよね?ちょっと怖すぎます。走行中に折れたりしませんかね?耐久テストしてるのかも怪しいです。
書込番号:25000185
0点

新品のショックなのですが、10年位までの中国製品はヤバかったですね。。最近のは昔に比べて少しはましなみたいですよ?!
まあ、試してみないと分からないと思うけど?。。。エンジンや制動部品だけは絶対に買わないですけどね!
せめて台湾製品なら安心なのですが。。まあ、走行中に折れない事を祈るだけです!
書込番号:25000229
1点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
aop0121さんの好きな車種は何ですか?
その車種がけなされたらどう思いますか?
GSX-S1000Fが好きで乗ってる人が貴方の書き込みを見たらどう思うでしょう
ご自身で勝手に思うのは構いませんが
わざわざ書き込む内容ではないですね。
書込番号:24978765
35点



ベルト交換をしようとメールで問い合わせしても返事がなかった格安店(PCXを購入したお店)から、近所のホンダウイングに頼もうと店頭で費用等を確認し、ベルト・オイル・リアベアリングを交換依頼しました。
その後店舗から電話があり「これ駆動系過去に開けたことあります?」と確認あり。格安店で保証切れる前にリアシーブベアリング(保証)とベルト(実費)を交換したことを伝えたところ、「リアのベアリングに必要なCリングが付いてないです。あと、ベアリングをドライバーでこじっているのか、内径に傷入ってます。WRも方向バラバラ」と。
元々タイヤ交換したら、そのタイヤ(多分在庫)に鳥糞付いてるような店なので怪しかったのですが、いよいよ以ってお別れです。安いだけで選んじゃだめですね。旧車(ビクスクとか)のメンテに自信ありのようでしたが、全く信用できなくなりました。
11点

メンテで客が離れていくから、薄利多売でバイク本体を売っているのかな?
書込番号:24976805
3点

>格安店に任せるとこうなるよという例
確かにそうですが、格安ではないところでもいい加減なところはたくさんありますよ。
要はその店の方針と言うか考え方と、整備士の腕と言ったところでしょうかね。
完全に主観になりますが、バイク用品店の整備は作業工程をオープンな環境でやっているので、整備士さんもまわりに見られている事を意識しながら作業してるので丁寧な作業を行ってると思います。
書込番号:24976812
6点

>整備士さんもまわりに見られている事を意識しながら作業してるので丁寧な作業を行ってると思います。
自分の行っているところは、時間が見通せない修理は別として、定型的な交換・整備類程度なら、邪魔にならなければ側で見学しているのは自由です。
書込番号:24976817
4点

格安店ではないホンダ直営店(ホンダは100%出資会社なのに直営店とは言わない)のホンダドリーム店でJF84を購入しましたがメンテナンスは酷いですよ。
新車で購入して後ろから車にぶつけられて外装やらマフラーやらを、購入店で修理して直ってから前の車が突然直線道路でブレーキしたのでこちらもブレーキしたらフロントごロックして転倒寸前になりました。これを購入店のメンテナンスしに行ったら「タイヤのせいですね。」だけ…あたまにきたのでホンダ相談センターに連絡して購入店に1週間から2週間預かりで見させていただくと言われたので持っていったらまたタイヤのせいですと預からないで、終わりましたよ。
そして2年してこの前フロントフェンダーがカタカタするので他のドリーム店で見てもらったら4つのボルトの締め付けの内3つが割れてました。
後ろから突っ込まれてから転倒も事故もないのでフェンダーにはキズ1つも無いです。
どのバイク屋曰く「交換時に締め付けトルクを規定以上に締めたね」と…修理した店に聞きに行っても知らぬ存ぜぬで受付にはこんな物も貼ってある始末ですよ。
ホンダ本社にも話しましたが態度の悪い総務の人間が来て「貴方の言っていることがわからない」の一点張りです。ホンダ自体がおかしくなってますね。
バイクは良いのだけれども…そのせいで横柄なのかもしれません。
書込番号:24977316 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



今年の夏からフォルツァに乗っていますが、不満がひとつあります。 なぜクラクションの位置がウィンカースイッチの上にあるのかHONDA車だけですかね。クラクションは咄嗟に押すものかと思いますが、誤ってウィンカーのスイッチを押してしまいます。メ-カ-に確認しても改善する考えはないようです。また、これを直す手段も無いとか。
書込番号:24942334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まったく同感です。以前、ヤマハのスクーターに乗っていましたが、ホンダとは逆で使いやすかったです。
人間工学的な配置は利用頻度が高い方向指示器が真ん中、その下にクラクションでしょう。
ホンダ車はクラクションを押すときにいつも探しますので、とっさに押せません。
書込番号:24942410
2点

正直乗ってれば慣れるとおもいますよ。
自分は何年もあの配置のバイク乗ってるのであれが普通になってしまいました。
あと個人的な意見ですがクラッチレバー握ったままウィンカー出したいときはあの配置のほうがやりやすいと感じてます。
書込番号:24942527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakeiさん、有難うございます。 やはり慣れですかね。
文句を言ってもしょうがないので、諦めます。
書込番号:24942708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでも、聞いた話しだとホンダのホーンの位置は国際基準だそうです、他のメーカーから乗り換えたら戸惑いますね こればかりは馴れるしかないです。
書込番号:24942773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
モトグッチの2019年製に乗っていますが、ウインカーとホーンの位置関係はホンダと逆です。試乗したBMWもホンダと逆でした。ハーレーは左右のウインカースイッチが左右に分かれています。ホンダの配置が国際基準とは思えないです。
書込番号:24942806
4点

nissan大好きさん、返信有難うございます。 ホンダが国際基準だとは知りませんでした。 でしたら、ホンダに照会した際にその旨を回答してくれれば良いのに。電話に出た方は、知らないのかな。
書込番号:24942945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔乗ってたCBX400インテグラのウインカーはオートキャンセラーになっていて
交差点で曲がる時にハンドルを切って曲がり終ってハンドルを戻すと
車のようにウインカーがキャンセルされたが
片側三車線ある大きな交差点でわ ハンドルをあまり切らないので
ウインカーがキャンセルされないことがよくあった
仕方ないので親指でプッシュキャンセルしてた。
ウインカーの位置はホーンの上に有った。
書込番号:24943545
0点

>kumakeiさん
2011年からPCXに乗り続けていますが、休日しか乗らないためか結局未だに慣れません。国際標準というのは、息の代りにクラクションを鳴らすタイ等の国の話なんでしょうね。多分一生慣れることのない、人間工学に逆らったデザインです。車で言えばプリウスシフトみたいなものだと思ってます。リアシーブベアリングの件といい、ホンダは本当に客の話を聞かないメーカーです。
書込番号:24969418
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)