
このページのスレッド一覧(全398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 17 | 2022年7月14日 11:23 |
![]() |
13 | 4 | 2022年7月12日 15:15 |
![]() |
18 | 1 | 2022年7月5日 07:51 |
![]() |
13 | 0 | 2022年6月24日 19:08 |
![]() |
31 | 5 | 2022年6月17日 10:42 |
![]() |
12 | 0 | 2022年6月3日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ヤマハから粗品在中としてQUOカード1000円同封の封書が送られてきました。内容はすでにリコール修理の指示が出ていたスタンディングアシストですが、修理後も同じ症状の不具合が発生したので使用中止しろとのことでした。
スタンディングアシスト機能以外には不具合は無いのでこれを使わずに乗り続けるのは可能とのこと。
スタンディングアシストが無いトリシティ300に意味があるのか?
私の車両には不具合は無く、リコール修理もまだしていなかったのですが、なんか不安です。
5点

Quoカード\1000貰ってもねえ。スタンディングアシストが使えないと、重量的にしんどいですね。
スタンディングアシストが無ければ、そもそもこのバイクを購入していないので残念です。
今後、対策が出来ないのであれば、納得する金額で買い取って貰いたいぐらいです。
書込番号:24776895
12点

https://news.yahoo.co.jp/articles/81e31fb84f1c9edfdc46fdae4002355f5d4ed4e8
「恒久対策が決定し次第、改めて措置を実施する。」っつってんだから
それまで暫定的に使わないで欲しいって言ってるだけじゃん。
元々自立しない125オーナーがやっかみ半分でレスします。
書込番号:24776903
12点

雨の日も乗っていて固着したというのを1度経験した事はありますが、その原因も正直特定の条件下において初めて起きると思っています。なので頻繁に起きるユーザーさんの環境を調べた方が問題解決に繫がるのではと思うんですが、スレ主さんは起きたことがあるのでしょうか? 因みに私は通知が来てもスタンディングアシストを「自己責任で」運用していたりします(※機能の使用頻度はかなり減らしています)。じゃないとこんな重たい車両の取り回しなんて難しいですから。
書込番号:24779633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スタンディングアシストが無いトリシティ300に意味があるのか?
じゃあ乗るの止めてもいいんじゃないかな?
そもそも今までキグナスXのクチコミしか書いてないようだけど…トリシティ300乗ってるの?
書込番号:24780484
2点

>MIFさん
リコール車両所持者としては、暫定的使用不可でも困るのです。キャンプツーリング等で多用してるので。
そもそもこの機能が無ければ購入していないので、残念です。早期改善される事を願ってます。
スレ主さんも、メーカーへの不満を愚痴っているだけだと思うので、あまりお気になさらず、スルーしてあげてくださいね。
書込番号:24780625
5点

>taku33さん
私も多少不安ありますが、
短時間でのスタンディング・アシスト(SA)機能オンオフでは固着しないと勝手に信じていて、
(足着かず停止・発進と同様に)自己責任?で、SA機能を使用して運転してます。
機能を使わないで、トリシティ300を操るのは、
(一昔前の)バッテリー切れの電動アシスト自転車を漕ぐのと同様に重くて辛いでしょうね。
まるで罰ゲームかな。
いずれにせよ、ヤマハには解決策を早急に見つけてほしいですよね。
書込番号:24781539
8点

私は数少ない不具合該当者です
元々の現象はご存知の通りキャリパーがディスクから外れないとの事で実際それにより曲がりきれずに事故になりそうな事はありました
ピピッっていう解除の音は鳴るんですが解除されずキャリパーは張り付いたまま、その音を信じて走行するといざ曲がろうと思っても曲がれません
私の場合は降車して翌日以降の再乗車時は確実に、数時間の停車後でも張り付いてる事も有りました、出先でも張り付いていたのでYAMAHAさんが言うような駐車場の問題でも無いと思います
スタンディングアシストって確か車体を傾け荷重を掛けすぎても強制解除されるんです、その為私は購入後早々から短時間の停車で不具合がない時以外はいつもその危なっかしい解除ばかりしています もちろんバランスを崩しいつもこけそうになるので、その心配の無いオーナーさん達が羨ましいです
四国に住んでるので本州に行くにも高速か側車(サイドカーやトライクと同じ)扱いのフェリーでのツーリングなんでスタンディングアシストが使えないとただの贅沢品なんで早くYAMAHAさんには問題解決して欲しいですね
長々とすみません
書込番号:24791513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合発生してる方は納車時期が比較的早いのかなと?
私は2月納車で、長時間駐車時も使用してますが異常はありません。
不具合発生してる車両を特定する事が改善の手掛かりだと思うのですが、ヤマハさん。
書込番号:24792511
1点

便利な機能を謳って発売した製品が不具合を起こしたから使うな。
これは物を売る企業からしたら許されませんよね。
それを使わない事によってケガをするおそれさえある。
日本人はおとなしいから騒ぎませんが、欧米ではそうはいかないと思います。
使用を中止し損害賠償の可能性もありますよね。
購入経緯もあり、色々考えていたら怒りが…
書込番号:24792530
7点

私は2021年3月納車です
購入店への不具合報告は1ヶ月点検の時に既に報告してました
年間400台前後の生産数との事だったと思いますのでリコール台数はYSPをはじめとする各代理店の試乗車、レンタル車を含めたほぼ全数に近いのではと思います
珍しい車体の為盗難には気をつけようとカバーを掛けておりますが毎回のカバーの掛け外しでも億劫なのに、スタンディングアシストが効かないのは更にバイクから足を遠のかせます
トリシティ300の売りはスタンディングアシストによるLMWの最大限の活用だと思ってますし、オーナーさん達はそれの為に100万円を期待を込めて払ってる事をYAMAHAさんは真摯に受け止めて欲しいですね
書込番号:24793242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんか『スタアシの為だけに300買ったのが当然』みたいに書いてる人いるけど…。
私は、155では買い替えるまでに至らなかったが300(初期は250と言われてた)なら買い替えても良いと思った人です。
坂道でガンガン減速していった125から乗り換えてツーリングは快適です。
※NIKENだとかなり別物になってしまう
なので、スタアシは『ついでの要素』です。
便利だし、ほぼ必須レベルで使ってるけど。
スタアシなかったら買わなかった、なんて事はなかっただろうな。
書込番号:24793275
4点

>てんき★さん
その状態かなり重大な故障だと思うのですが購入店とヤマハの対応は「スタアシ使わないで下さい」だけなんですか?
あくまで一般論ですが取り急ぎ別の車両に交換する程度の事は最初にやると思うんですが
書込番号:24800246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

155でも立ちゴケしてるので300でも立ちゴケ仕方ないと思っています。
スタアシ固着は早い段階から認識しててバキッと音がしてから普通運転してます。
近場の買い物は155で、ビジネスでは300でと、贅沢な使い分けになっています。
どちらも素晴らしいマシンです。
ヤマハさんには一度や二度の失敗にめげずにどんどん新しい技術に挑戦して欲しいです。
電動クワドロ4みたいなのもチャレンジして下さい
応援しています
書込番号:24810916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコール修理から戻ってきたので早速車庫にてひと晩スタアシ状態。
しかしやはりしっかり固着。
以前は解除時にバキッと音だったけれど今回はパキッと音に変わりました。
交差点や一旦停止で固着したら怖いのでスタアシは使わずに走行しています。
バックするときや車庫入れの時は使っています。
ローダウンシートなので走行中はなんとかスタアシ不使用でもやりくり出来ます。
パーキングロックと同じことと思うのですが、パーキングロックは固着したことが無いので、ヤマハはそこをちょっと研究して欲しいと思っています。
書込番号:24825032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tatsyさん
そりゃあ現在のリコール対策では直らないからヤマハは使うなと言ってきただから、そうなるのは仕方ないですね。
気を付けながらヤマハの解決策を期待するしか。
現状でも赤信号(数分)くらいでは滅多に固着する心配ないですが。
パーキングブレーキは別系統のドラムブレーキだから、スタアシと同じ事にはならないです。
書込番号:24825100
2点

使い込んでいくうちに、ぱきっ、からポキッ、そしてコキっという音に変わってきました。
固着強度も僅か少し動かせば解除される程度になってきました。
これなら普段使いで問題なくいけるのではないかと思えるレベルです。
だから頑張れ、ヤマハ。バックギア付きも期待です。
書込番号:24833184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固着したユーザーさん、販売店から「駐車時には解除してください」という内容は聞いてないのだろうか。私が1度体験した後にヤマハに連絡してもらってからの回答は上記の通りなんですが、長時間(例えば一晩)ロックしていないときに起きたことはあるんでしょうか?
書込番号:24834108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



JF84の初年度型 ガレージ保管 11500km
1ヵ所塗装が浮いてるように見えます
写真の右中央、ハンドルグリップの写り込みに重なってます
十万kmオーバー十数年乗ったスクーターでも見られませんでしたので謎です
ご報告まで
書込番号:24826046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベトナム製だからですかね〜。
まぁ、気にしすぎじゃないですかね?現地価格じゃ30万くらいのスクーターですよ。
書込番号:24826060
5点

ブレーキフルードの付着とかですかね。
塗装の剥離なら。
書込番号:24826975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sakura8さん
こちらのJF84は屋外でカバーかけて保管だけど特にそういったのは無いですね。
2018年9月4日にフライング納車されてからそろそろ4年目です。
海外生産とは言え、受注生産なので個体数が少なくて品質管理もノーマルより厳しいとは聞いてます。
写真を見た感じ溶剤系の影響のような感じですね。
塗料も市販はされてないから完璧に直すにはパーツ交換しかないけど、カウルで一番高価な部分だっけ・・・
書込番号:24830027
1点

>KIMONOSTEREOさん
すでに傷ありなのでさほど気にはなりませんが傷口が広がりそうなので対処しました
>摩茶坊さん
ブレーキの真下なので位置的に怪しいですが交換した事はなく漏洩も無しでした
>首輪の人さん
何らかの個人的なミスかもしれませんね
皆さんありがとうございます
黒のビニールテープを貼りました(写真参照)
書込番号:24831766
1点



バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER
2017年10月に購入。
屋根付きの場所で保管してきましたが、昨年の春(3年半)にリアウインカーのステー(ゴムの部分)が劣化により、根元から折れたたためバイクショップで左右とも交換。
昨年秋にフロント左ウインカーのステーが同様の状態でボリボリになり、先日右も同じく根元からボッキリ。
外圧などによるものではなくゴム部分の劣化が原因だと思われます。
昨年以降は直射日光すら当たらないような場所で保管してきましたが、恐れていた事態になりました。
プラザに連絡して部品を取り寄せてもらおうとしたら来店の上でないと注文できないといわれガッカリ。
家からプラザまで2時間近くかかるので発注のためだけに行くのはちょっとハードルが高すぎです。
しかもフロントウインカーを交換するにはカウルからすべて外さないとならないので工賃も3万円程度かかるとのこと。
もう少し材質を改善してほしいと思います。
15点

ご自分で交換できるなら、モノタロウやWebikeなどで純正部品は買えますよ。
後、屋根だけでは紫外線は防げません。
書込番号:24822322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



実際、使ってみてガッカリ以外の何物でもありませんでした。
スマホとインカムを繋げた方がずっと手軽で操作も安易です。
一番、驚いたのがナビが音声(Google mapアプリの)のみってこと。
ディスプレイの方向指示マークは固定のまま(笑)
何これ?
100メーター先を左くらいの簡易表示がされると思っていました。
売りの音声入力がこれまた全く使えない。
どう丁寧に話しても、正しく認識されません。
皆さまの感想は如何ですか?
Apple Car PLAYなら良かったのに…
書込番号:24808744 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



※車体は安価だが滑りやすいタイヤ暗いヘッドライト伸びるチェーンなどの交換費用を考えると決して安価では無く国産が買える。
※初期不良があっても保証無い!そもそもメーカー保証が無い 国産だと1年とか走行距離に応じた保証がある。
当方、新車で納車2週間後で不具合発生したが保証なし!初期不良のせいで事故ったのに一切の補償なし!
※今では珍しいキャブ車、魅力でしたが 安いのにはやはり理由がある!と痛感しました。バイク整備に詳しい人が乗るバイクたと思います。
8点

>3人のデブパパさん
並行輸入車にメーカー保証は付きませんよ?、通常は販売店が一定期間の保証を付ける物ですが購入時の契約内容は?。
納車2週間後の不具合、事故の原因となった初期不良の内容は?。
書込番号:24737713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

DUKE乗りさん はじめまして
販売店での契約は1年プラス延長保証で計3年の保証なのですが、私にも落ち度があり詳しく契約内容を聞かなかった事です。故障の場合上限3万まで補償すると言う内容でした。 初期不良については購入店とは別のバイク屋(レッカーから近い店舗)で調査してもらってます。
事故の内容は
約30kmで直進中(慣らし運転中)バイクからガチンと言う金属音発生と共にハンドルがロックしました。ブレーキも効かず緩やかなカーブに差しかかるも操作出来ずセンターラインを越え車と正面衝突です。お相手の車は直進中の私のバイクから火花が出ているのを確認され停車してくれたのと私も速度を出していないので軽傷で済みました。お相手のお話ですがフロントフォーク周辺から火花が出ていたと警察の方に説明をしていました。バイク屋でフェンダー内を見ても何かを挟んだ形跡も無くバイク側で何か起きたのだろうと伺ってます。何せ昨日の事故のため不具合箇所が断定できていない状況です。
書込番号:24737758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3人のデブパパさん
>車体は安価だが滑りやすいタイヤ暗いヘッドライト伸びるチェーンなど
構成の古いバイクだから、新車でも仕方ないよ。
書込番号:24738245
5点

>3人のデブパパさん
災難でしたね、お見舞い申し上げます。
お身体は大丈夫ですか?
お大事にしてください。
事故の原因が気になりますね…
時速30キロ程なのにフロントフォーク周辺から火花って
何かが擦れていたのなら必ずどこかに傷が残りますし…
1.ガチンという異音
2.ハンドルロック
3.ブレーキが効かなくなる
4.フロントフォーク周辺から火花
どれか一つだけでも怖い症状ですが
これ全部ですもんね…
効かなくなったのはフロントブレーキでした?
リアブレーキはどうでした?
書込番号:24739256
5点

>3人のデブパパさん
わたくし弁護士ですが、さすがに購入2週間後というのは(その故障にもよりますが)価格に見合ったものを提供していないわけですから、契約不適合責任(旧民法yでいう瑕疵担保責任)が当然にあり、売主側に修補ないし交換の義務がある可能性が高いので、交渉されてはいかがでしょうか。
書込番号:24797519
2点



昨日、国内向けのテックマックスが発表になったので本日注文に行きましたが部品入庫のメドがたっていないものがあるとのことで納車は未定とのことです。
ディラーの力関係もあるでしょうが発表の翌日にそれはないでしょう?
しっかりしてほしいですヤマハさん!
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)