バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信13

お気に入りに追加

標準

価格高騰しすぎ

2022/02/11 09:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 ひ6しさん
クチコミ投稿数:5件

メーカーの希望価格が60万前後に対して、現在の購入相場が90万以上に高騰してますが、ぶっちゃけ100万注ぎ込むようなバイクじゃ無いですよね?

書込番号:24592718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/11 10:53(1年以上前)

誰も買わなきゃ下がるよ。

買っちゃ駄目だよ、あなたも。

書込番号:24592797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:23件

2022/02/11 11:11(1年以上前)

これ、確かインド向けの低価格バイクで、
そんな値が上がるようなバイクでも、争奪戦するようなバイクでも、ないですよね。
なんか、ものの価値がおかしくなってますね。(^^;

書込番号:24592824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 ひ6しさん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/11 11:19(1年以上前)

>白馬に乗った北の王子様さん
>Ninja86さん

YouTubeのインプレ見て楽しそうだなと思いましたが、元々250cc以内のバイクを探してて、キャブ車の方が味があって好きなので今のところ買うつもりはないです(^_^;)

今考えてるのはエストレヤ250(キャブモデル)かW175(SE or cafe)ですね!
大型バイクでも無いのに100万も出せないので、40万そこそこの車体価格が丁度いいかなと(*^^*)
そんなに高速道路も使わないので、スピードも一般車についていけるレベルで出れば問題無いので!

書込番号:24592845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/11 13:14(1年以上前)

>ひ6しさん

キャブ車はOHされてないとお勧めできないよ

W175を買った方が幸せになれます

書込番号:24593049

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひ6しさん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/11 13:33(1年以上前)

>cbr600f2としさん

W175がコンパクト且つ必要十分で、見た目もオシャレで一番候補でした(^o^)
ありがとうございます!

書込番号:24593085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/12 04:57(1年以上前)

>ひ6しさん
単純にヤマハのSR400が生産終了して同じようなバイクである
GB350に流れてるだけじゃないのかな?

書込番号:24594392

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/02/12 11:10(1年以上前)

>cbr600f2としさん
出たところだから
OHせんでも大丈夫かと?

書込番号:24594745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/12 12:40(1年以上前)

>ktasksさん

>ひ6しさん
>今考えてるのはエストレヤ250(キャブモデル)かW175(SE or cafe)ですね!

>キャブ車はOHされてないとお勧めできないよ
エストレアを含むキャブ車をって事です

書込番号:24594905

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/02/12 12:47(1年以上前)

>cbr600f2としさん
あーそうか!
すみません

書込番号:24594925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ6しさん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/12 17:55(1年以上前)

半導体不足でバイクも高騰してるって可能性もあるんですかね?
今バイクを買うと損するような気がしてきました(⌒-⌒; )

書込番号:24595467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/12 18:31(1年以上前)

>ひ6しさん
半導体と海上輸送のコンテナ不足が言われていますね、そのため海外生産車や海外メーカーは特に大変な事になっているみたいです。
新車の玉不足に引っ張られて車種によっては中古車が新車価格を上回りそれにつられて中古車全体の価格高騰を招いているようですので中古車、今は余り買い時じゃ無いですよね。

書込番号:24595547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/12 18:32(1年以上前)

SR400の逆が大量に入庫したら、その時点で相場が崩れる。

書込番号:24595549

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひ6しさん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/12 21:06(1年以上前)

>DUKE乗りさん
>んc36改さん

昨日バイク王の販売員に聞きましたが、W175も現在ある玉数が無くなったら次回の入荷は停止するって言ってました(⌒-⌒; )
今物凄くバイクが欲しいですが、ちょっと我慢します、、、

書込番号:24595872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:318件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

傍メーカーのラジエーターコアガード取り付けましたが、やっぱり純正の方が収まりがいいような。 黒だったらレブルに似合うかな?って思いましたが、残念でした。 飛び石がラジエータに当たるのは嫌だけど元にもどすべき? 需要ないかもだけど参考までに・・・

書込番号:24557017

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2022/01/22 19:27(1年以上前)

一番の目的は飛び石対策だからそのままで良いと思いますが?

書込番号:24557287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/01/23 04:05(1年以上前)

>ドケチャックさん
も一つだけど、しばらく、そのままにしときますか。 
たぶん、どこのラジエーターコアガードも気に入らないと思うから・・・
ありがとうございます。

書込番号:24557868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度3

2022/01/23 09:41(1年以上前)

標準のラジエターグリルでも、そこそこのガード機能を備えていますからね。
社外品のコアガードは、あくまでもドレスアップ目的で・・・と考えるのが良いと
思いますし、そこを失敗すると妙に浮いて見える箇所だと思います。

書込番号:24558168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/01/25 01:48(1年以上前)

>ゼロクラ300さん
確かに、
どうなのかな?
失敗なのかな?
しばらく様子見てみます。
でも、高速走行で何個か石がラジエーターに当たってたから,純正では飛び石が防げなかったのも事実。
大きなダメージはなかったんだけど、ラジエーターやられたら、なんとなく気分がよくないよね。
純正が,デザインは優れてるから、そのまま、純正で行くつもりだったんですが・・・
まあ、一長一短ってとこですか?

書込番号:24561316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/01/27 10:42(1年以上前)

>スウイッシュさん

長野に走りに行ったら、結構、ラジエターに小石があったていたので、私は純正の内側にステンレスのメッシュ板入れてます。
モリワキのコアガードも考えたのですが、あまりドレスアップに興味がないのと、直近の長距離ツーリング前に対策したかったので、近くのホームセンターで、300*200mm 位のを買ってきて、ねじ止めしてます。
左右に若干の隙間はありますが、純正の下でほぼ見えないし、見た目純正、ラジエターへの小石の直撃もなくなったので、これでいいかなぁと、そのままにしてます。

書込番号:24565091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/02/04 18:33(1年以上前)

>あうでってさん
実は,K−FACTORYのだったんですが,見慣れるとまずまずに見えてきました。
変えた直後は違和感があったってことですかね?
ということで,今は,まあまあって感じです。
悪くないって思えてきたので社名出しました。
K−FACTORYさん,すみません。

書込番号:24580430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/02/04 18:36(1年以上前)

>あうでってさん
そんな方法もあるって勉強になりました。
違うバイクでやってみたいですね。
ついつい,買ってしまうのは悪い癖です。
工夫次第ってことですね。

書込番号:24580436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/08 11:32(1年以上前)

>スウイッシュさん
私は、ノーマルで乗るのが好きなので、変なことしていますが、
K−FACTORYとか、モリワキのガードは、格好良いと思いますよ。
お互い、これからも、楽しみましょう!

書込番号:24587276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/02/09 09:22(1年以上前)

フェンダー短すぎでラジエターへの小石が心配ならこういったものを付けると良いですよ。
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/PA02186.html

虫アタックだけはどうにもならないですけど・・・
泥はね対策にもなるしどうかな?

書込番号:24588924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/02/09 20:23(1年以上前)

>首輪の人さん
フェンダーが短いせいで飛び石がラジエーターに当たってたんですか。
知らなかったー。ありがとうございました。

>あうでってさん
純正で乗る工夫,十分,素敵です。

書込番号:24589953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジン警告ランプが点灯

2018/08/09 10:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:7件

納車後4ヶ月、走行650キロで、エンジン警告灯が点きました。特に何もしてません。センタースタンド立てて、タイヤを回したりもしてません。購入店に連絡した所、テスターが無いので、メーカーに連絡して用意するから、待つてほしいとのこと。(泣)
普通にエンジンもかかり、走行にも特に問題が無いのですが、きもが悪いので、早く治してほしいものです。近隣の真面目な昔ながらのバイク屋さんから購入しましたが、お盆休みとかもあり、待たされると、大手のバイクショップから買えば良かったかと少し後悔してます。ヤマハのエンジン警告灯を調べたり、警告灯を解除できるテスターを自前で買った人の記事を見ました。 XMAX250のテスターは、個人で購入された方、エンジン警告灯が点灯された方がいらっしやたらご教示願います。よろしくお願いします。

書込番号:22018340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/08/09 14:27(1年以上前)

勝手にいじくって保証修理ができなくなることも、新車の電子制御なんだから店屋にまかすべきだ。
お盆に入るので時期が悪かったということだが異常なく走れるんだから軽微なことだと思う。

私のはPCX150で購入はなじみの小さな中古専門店、テスターなんて持っていない。知ってて買ったんだからバイクを信頼するだけ。
故障して預かりなら代車で家に戻ってバーディー90に乗ることになる。
ベトナム製のPCX150の不具合はこのサイトでも聞かないですね、ここがヤマハと違うところ。

書込番号:22018720

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/08/09 18:49(1年以上前)

>ひらぴょん7さん
初回点検を促す表示とかでは?

書込番号:22019204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/11 22:07(1年以上前)

スレ主様 初めまして(^_^) 納車4ヶ月で650qですか… もっと惚れたバイクXMAXをかまってやって下さいませ♪ 不具合原因究明できたら その原因 書き込みお待ちしてます

よろしくお願いいたします(^-^;

書込番号:22024664

ナイスクチコミ!7


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/08/12 18:45(1年以上前)

トリシティ125と同じで警告灯が点灯しても
エラーコード表示しないんですねぇ。

08シグナスXでもキーオン後
点滅回数で表示するけど、それも無くなった。

コードさえ分かればサービスマニュアル買うか
教えて君でなんとか対応できるけど

これでは新サービスツールか汎用診断機がないと
店もユーザーも完全にお手上げ。

NMAXはコード表示するのに何故、統一しないのだろうか。

書込番号:22026621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2018/08/16 10:20(1年以上前)

夏休み明けでそろそろ結果が判明する頃かと思います。
最近のヤマハ車はエラー表示が出たあとに修理などして
対応した後もエラー表示は消えないそうです。

エラー表示を消すには診断ツールが必要のようで、診断
ツールを常設しているYSPをはじめとするヤマハスポーツ
バイク正規取扱店でないと消せません。

ツールのないショップは今回のようにメーカーから一時的に
診断ツールを借りて診断及び修理のあとにエラー表示を
消すことになるようです。

診断ツールを自前で常設するにはメーカーから購入する
しかなく、それもかなりのお値段だそうで、零細個人経営の
ショップでは難しいようです。

書込番号:22035113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/01 19:50(1年以上前)

本日夕方帰宅しようと数分の暖気後走行、500m程でエンジンチェックランプが点灯!
直ぐに安全な場所に停車 オイルレベル 冷却水 確認し異常なし。
エンジン回転や走行に全く違和感なく、普通に走れるのでそのまま購入店へ。
しかし 新型診断機がないと何が原因でランプ点灯したかが、わからないみたいです(^_^;)
また その診断機でしかランプのリセットも不可。
診断機取り寄せし届くまで、気持ち悪いですが現状維持で我慢します。(´・ω・`)
このスレッドの主様 なしのつぶての様ですが、診断結果でたら続報あげますね(^_^;)
ちなみにODO10450qです。

書込番号:22152236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/23 09:43(1年以上前)

続報です… まだ解決してませんが(´・ω・`)

何が何処が異常なのかは、新型診断機(ダイアグノスティックツール)がないと不明で、お店に届くまで待ってました。
お店から届いたんで都合の良い日に来店下さいとの連絡あり。 13(土)に持ち込んで フロントカウル外し診断機接続〜これをお店のPCにつなぎ更に 、ヤマハの指定サイトに接続しないと診断不可なんですが、これが表示されるパスワード入力しても接続不可でした(^_^;)
エラーのデータを確実に一括管理する為の手順と言うかシステムらしいです(^_^;)
店長はヤマハに問合せします。すみません。との事で この日は何も判らず出来ず帰宅。

昨日お店から電話あり結局接続不可(事情は不明い)なので、取引のある特約店に持ち込む事に(^_^;) 数日間預かりたいので、代車準備出来たら連絡します。となってます(´・ω・`)

また続報あげますが… ヤマハびいきの私でも、特約店を優遇しそれ以外を差別化はかってると、悪い方に勘ぐってしまいます。(´・ω・`)





書込番号:22201592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/29 18:56(1年以上前)

続報です…

本日バイク屋さんから代車準備できたの電話あり、先程寄ってXMAX預けてきました。
代車はPCX125(1つ前の型)でしたが… 軽すぎるのと、安定感のなさ、タイヤのグリップ感のなさにびっくり(^_^;) パワーやトルクや窮屈なポジションは我慢出来ても、これは怖くて仕方ないっす(>_<")
PCX悪くいってすみません。ちょい乗りならともかくもう原付二種には戻れないっす(>_<")
早く解決して戻して欲しいっす。
チェックランプ点灯原因やら具体的にわかれば、また続報あげます。

書込番号:22216316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/11/03 08:48(1年以上前)

昨日夕方お店から連絡あり、代車のPCX返し店長の話しを聞いてきました(*^^*)

故障コードNo.P062Fとの事

↑ECU内部のEEPROMへのデータ読み出し又は、書き込み中にエラーが検出された。為にチェックランプ点灯したようです。

診断モード実行しても診断機表示00(不具合検出なし)なので、原因の特定が出来なかったとの事です。チェックランプ点灯してからも、普通に異常も異音も違和感もなく、燃費も変わらずだったので心配してはいなかったんですが(^_^;) 安心しました(*^^*)

店長さんいわく、同様事例複数ヤマハさんにあがってるそうです。

まぁ チェックランプ点灯したら直ぐにお店で見て貰うことですが、限られた特約店(yspやその他)←ヤマハサイトで調べ問合せしたらわかります。じゃないと新型診断機自体置いてないので(高価な為)、ユーザーとしては不便だし困りますよね(´・ω・`)

これにて〆ますね。

ECUについては参考までに↓

https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/ecu.html

書込番号:22226698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


鯖節さん
クチコミ投稿数:1件

2022/02/05 17:34(1年以上前)

はじめまして、車種は違いますがヤマハのバイクで同じP062Fのエラーが出たのですが、その後ECUはどのようにされましたでしょうか?交換もしくは修理(出来るのか?)
よろしくお願いします。

書込番号:24582203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

クチコミ投稿数:4件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度4

先週納車されました。ズボンのポケットにキーを入れて走行中メーターのキーマークが時々付いたり消えたりしてました。
自動車のスマートキーは雨の日や荷物があるときにドアを開ける、車から離れるとロックされるなどメリットを感じますが、2輪ではキーを差し込まなくても良いという以外にメリットがなく、デメリットの方が大きいと感じていますが皆さんはどう思われてますか?
C125の回転式メインスイッチは不要と思います、スターターボタンのみでエンジンのON.OFFが出来てオートバイから離れれば何らかのロック機構が働き盗難から守られ、電源OFFになるぐらいでないとメリットを私は感じないです。
停止時以外はエンジンOFFにならないようにすれば十分安全だと思います(普通キルスイッチを走行中に誤ってOFFにはしないですね)
メインスイッチが無くても電源はスターターボタンを1回押とONになり常時オートバイが受信待機状態でバッテリーが上がる心配も少なく出来る
回転スイッチは完全にOFFかロックの位置以外だとバッテリーが上がってしまう可能性があるなんて最低です。
たとえキーレスでも物理キーをリモコンに付属させて、リモコンの電池切れでも動かせるようにすべきです。
趣味性を求めたといえどもガソリンさえ入っていれば、たとえバッテリーが上がっていても動くカブの堅牢性は残していただきたい。
C125のまだ日が浅い年寄りの声ですが、オートバイの中途半端なキーレスが流行だけで増えている感じがしています。

書込番号:24573717

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/02 20:01(1年以上前)

スマートキーでも物理キーでも、今の車種はイモビライザーキーなので、もし、キーシリンダーがダメになってイモビライザーユニット交換となると、かなり高額(数万円では収まらない?)になりますか。

スマートキーでも、給油口を開けるのは物理キー?

物理キーだと、カバンやポケットにキーが入ったままグラブを履いてしまうと、グラブを脱いで取り出さなければならなかったり、駐輪してキーを抜くのを忘れたり。

スマートキーでも、いろいろ面倒なことがありそうですかね。

書込番号:24576855

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/02/02 20:29(1年以上前)

>ラクダのパッチさん
カブではないですが
私は
スクランブラー買うつもりでしたが
キーレスのディアベル買ってしまいました

キーレス最高です
田舎なのでいたずらはないので
タンクキャップは鍵なしに変えました

電池切れてもセンサーにキーを近づければ作動可能です

書込番号:24576918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度4

2022/02/03 21:36(1年以上前)

>fk_7611_kkさん、>ktasksさん
ありがとうございます。
キーレス1週間の初心者なので、「スマートキー最高」の声や、C125の一番良いところと評価されている方もおられますので、慣れると手放せなくなるのかもしれませんね。
今やDUCATIもキーレスなんですか?
リモコンの電池は予備電池を持っていれば問題ないんですが。
ただC125はスマートキーリモコン以車体車体電源のON、エンジンOFFとハンドルロックを兼ねた回転式のメインスイッチが付いています。
回転メインスイッチでエンジンをOFFにして、さらに回してハンドルロックが掛かっても、回転スイッチの位置が印からずれていると電源が入ったままになりバッテリーが上がります。バッテリーが上がるとメインスイッチが回らなくなりバッテリーを充電するか、ブースターケーブルか何かで電源を供給しないとメインスイッチが動きません。ハンドルロックが解除されないので押して帰ることも出来ません。
マニュアルには車体から離れて20秒してリモコンの電源をOFFにすると方向指示器が1回点灯するので確認することとなっています。
それが車体電源のOFF確認と思いますが、急いでるとき確認を忘れます。
C125のバッテリーは容量が小さく1〜2時間でONのままだと上がるようです。エンジンかけすに10分ONが続くと自動的にOFFになるように設計しておいてくれていればメリットの方が大きく感じたと思います。
回転スイッチが印からずれているとバッテリーが上がるとマニュアルにも注意書きがなく、バッテリーが上がっても使う物の不注意としてスマートキーシステムの改良が何年間もされないのは問題だと思っています。

書込番号:24578869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度4

2022/02/03 22:10(1年以上前)

書き忘れました。
回転式メインスイッチが印からずれているとバッテリーが上がるかはネットの情報で、テストはしていません。
エンジンを止めるとメーターの液晶表示が消えます、バッテリーが上がる状態のときはメーターが消えた状態でしょうか?

車体から2m離れてエンジンOFF後20秒待たずに、すぐリモコン電源をOFFにして方向指示器が点滅したなら大丈夫なんでしょうか?

エンジンOFFでヘルメット脱いでたら20秒以上かかりますが電波圏外ではないし、圏外に離れてから20秒待つのは何か意味があるのでしょうか?

書込番号:24578949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

バイクで遠出するリスク?

2019/09/20 07:33(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

三井ダイレクトの件。

先日、私と息子二人で長野のビーナスラインへツーリングに出掛けた帰り道でのアクシデントですが、
3台中一台が自損事故で自走不能となったためロードサービスの依頼をしようと連絡したところ、
近隣にバイク屋が無いから近県だと山梨の甲府とか富山、福井辺りにしか(三井の指定業者が)無いとか。
また、連絡が夕方(17時過ぎ)なので当日の対応が出来ない場合、
後日立ち会いのため現場へ来いとか段々面倒になって来たので、
超過料金覚悟でバイクを購入した地元の販売店までの搬送を提案するも、
50kmまでは無料(これは前に利用した時に知っていた)、
超過距離190km × 距離単価700円 = 133,000円も掛かるとか言い出すので、
諦めて自己解決としました。

結局、ロードサービスの対応範囲は非常に限定的であり、
余り期待出来る内容ではないと思われます。
これらはバイク屋の絶対数不足、地域格差などにも起因するところがあるので、
一概にサービス体制の不備とは言えないところでしょうか。

ともあれ昨日、レンタカーで普通トラック(トヨタ/タウンエース)を借りて一日掛かりで回収して参りました。
以下、経費詳細。

・レンタカー:\8,100 (トヨタレンタリース名古屋/12時間)

・ガソリン代:\5,043 (レギュラー36.81L × \137)

・高速道路料金:\8,360 (普通車/中央道春日井IC←→長野道岡谷IC間 往復)

合計:\21,503

以上、ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:22934354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/20 08:15(1年以上前)

一カ所訂正。

× 中央道春日井IC

○ 東名春日井IC

書込番号:22934426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/20 08:21(1年以上前)

無事回収お疲れ様でした

ツーリングはどうしても山岳地とか通るので
そこでの自走不能は厄介ですよね

私はアクサですけど
実際使ったことがないのでどんなもんかわかりません
とても参考になりました

先日福島にツーリング行ってきたのですが
途中の山の中でR1200GSが黄色い警告テープ?で
ぐるぐる巻きになって駐車してました
パッと見破損してない感じだったので故障だったのかな?

マスツーだと二ケツで帰れるけど
ソロツーで山奥は、バイクの回収以前に
どうやって帰るかも困りますよね

書込番号:22934446

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/20 08:28(1年以上前)

こんにちは

ワタシのは、ネット型や外資系では無い、ごく普通の自動車保険です

一昨年かなぁ?
日光でタイヤがダメになり自走不可、保険会社のレッカーで埼玉県の地元のバイク屋さんまで高速で帰りました
距離は100km超!
高速の料金も含めて、全て保険会社の負担でしたョ



ネット型のダイレクト保険や、外資系の保険は、よくよく中を確認しないと・・・
安くなるには、必ずそれなりの理由がありますのでね

書込番号:22934457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/09/20 08:34(1年以上前)

ツーリング中の事故や故障、これ大変ですね。
私はJAF会員なのでレスキューはしてくれるが運んでくれる距離は短いですね、最寄にバイク屋があればそこまででしょう。
近場なら何とかなるが遠方ならスレ主さんが行った自力救出になってしまうのかもしれません。

我が家には仕事に使う軽4トラックがあります、近場ならこれで引き揚げできますが遠方ならどうするか。
以前バーディー90を大阪から購入したときバイク輸送という配送を利用しました、故障した場所からどこかへ移動させて留め置きバイク輸送を頼めないものか。
息子の車の赴任先への輸送もこの運送会社に依頼してます。

書込番号:22934463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/20 08:37(1年以上前)

どうも。

有益な情報ありがとー
3週間前に三井ダイレクトの保険に加入してしまいました
こういう話聞くと、次は候補から外そうかなと考えてしまう

宣伝文句は立派だけど、実際利用するとなると意味ないよねー
因みにレッドバロンで購入したんだけど、事故の際本当に回収しに来てくれるんだろうか?

書込番号:22934468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/20 08:48(1年以上前)

>バイク輸送という配送を利用しました、

私も現実的にはその方法かなって考えてました

保険会社契約の修理工場まで回送、保管→アイラインなどドアtoドアのバイク輸送で回送

積込不能なほど破損してる場合は
私のバイクはどっちみち修理費>購入費なので諦めて処分・・・

書込番号:22934483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/20 08:51(1年以上前)

大変でしたね。
おつかれさまです。

私はカブだし、仲間もミニバイクなので、
基本、マスツーでは遠出はしませんが、
それでも片道100キロぐらいは走ります。

先日仲間のバイクがエンジン焼きつきで走行不能になったときは私が家までトラックをとりに戻りました。

その前はレストア中のバイクで試走中に動けなくなり、
仕事中の仲間が片っ端から電話して友達のトラックを1台手配してくれました。
幸い連絡してるうちにエンジンがかかったので一目散に帰って来ましたが。

普段はチェーンロックなんかかけたことがありませんが、
出先で動けなくなった時に安全なところにくくりつけておくためにチェーンは積んであります。

書込番号:22934487

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14966件Goodアンサー獲得:1430件

2019/09/20 09:57(1年以上前)

こんにちは。

回収お疲れ様でした。
情報ありがとうございます。
ロードサービス付帯だからって安心できないですね。
うちも調べてみよっと。
でも親類の保険屋さんからの購入なので乗り換えは
しにくいんですけどね(^^;)

だいぶ前ですが、林道で知人のXR230のジェネカバー破損、
走行不能になりました。
とりあえず林道出口まではなんとかかんとか移動してバイクは放置。
そこからライダーは私がタンデムで運びました(笑)
下道で約150kmくらい、しんどかった〜〜。

その後聞いた話ですが、購入したバイクの引き取りは
無料だったようです。まあ自店主催のツーリングクラブの
メンバーへのサービスということなんでしょうね。

書込番号:22934583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/20 10:27(1年以上前)

自宅の4輪4台すべて三井ダイレクトなので、バイクも三井ダイレクトに入っています。
4輪側で保険利用(自走出来たので修理工場まで自走)したことはありますが、
二輪での利用がなかったので、有益な情報を有難うございます。

保険でのロードサービスが当日対応してくれないのは痛いですね。

1.近距離ならレンタカーを借りて、自分で馴染みのバイク屋さんまで輸送
2.遠距離なら、レンタカー借りて、一番近い道の駅やサービスエリアとかまで運んで、
お願いして留めておいて、別にバイク輸送を依頼

1.は、一人だとバイクをトラック荷台に乗せるのが大変ですね。(スロープやロープも必要ですし)
2.なら、一旦帰宅しても、バイク輸送の引き取りに立ち会わなければならず、
  再度、現地へ向かう必要がありますね。

遠出の際には、応急修理の工具や部材、パンク修理キットは積んでいますが、
自走できなくなったらと考えると、恐ろしいですね。

書込番号:22934621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/20 21:18(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
いつも「こんな所で故障や事故になったら難儀だなぁ」と思いながら走っていますが、
いざそうなると本当に難儀です。(^^;)
携帯も圏外で連絡も出来ないから不安が倍増ですね。

挙げ句頼った保険屋が及び腰では、
一体何の為に高い保険料払い続けているのか分からなくなります。
今回は自損で怪我も無かったからまぁ、仕方ないかと諦めが付きますが、
相手のある事故だったらと思うと更に不安になりました。
無いに越したことはありませんが、
万一の事態にはちゃんと面倒見て貰えることを信じて掛け続けることにします。
もし三井の方がここを見ていらっしゃるなら少し考えて頂きたいです。

>VTR健人さん
参考のためにご教示頂ければ幸いです。
どこの保険屋で、保険料はお幾らお支払いでしょうか?

>痛風友の会さん
不安にさせてしまった様で申し訳ありません。
レッドバロンは自社のネットワークでサービス展開していますね。
その代わりバロンで購入したマシンしか面倒見てくれないらしいので、
バロン以外で購入したユーザーは三井経由でもバロンには受け入れて貰えないそうです。
こういう部分で各社が連携してくれたら心強いのですが。
バロンのユーザーなら、
事故以外の場合は直接バロンに依頼されるのが良いと思います。

>神戸みなとさん
バイク輸送サービス専門の業者に頼るのも良い手段ですね。
ちょっと調べてみましたが、
料金も今回私がレンタカー利用で掛かった費用と同じくらいなので、
今後は利用を検討したいと思います。
但し曜日指定みたいなので、
段取りを間違わない様に気を付けなきゃなりませんね。

書込番号:22935624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/21 05:30(1年以上前)

おはようございます

共済や外資系、ダイレクト系の保険会社は、支払いを出し渋る傾向があるのは、こちらではあまりにも知られた話しですョ

私が加入しているのは、あいおいニッセイ同和損保です
代理店の人からは、軽い物損事故でウインカーが一つでも点かない時には、自走不可なのでレッカーを呼んでくれ! って言われてます

保険料については、各自の保険の内容や等級などでかなり変わるので、ご自身の内容で比較された方が間違いないですですョ



ちなみに、二輪のレッカー移動は概ね200kmだそうです
四輪では概ね500kmです

https://www.aioinissaydowa.co.jp/personal/product/tough/car/expenses.html

書込番号:22936120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/21 05:33(1年以上前)

記入漏れです

アプリもあるので、携帯が繋がる範囲でなら、こちらの正確な位置情報も通知されますよ

書込番号:22936124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/21 06:11(1年以上前)

>VTR健人さん
ご回答頂きありがとうございました。

書込番号:22936145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2022/01/31 16:02(1年以上前)

第一報

レッカー作業中

こんにちは

久しぶりにイイね! の通知を頂いた様なのでねぇ?^ ^

昨年の秋頃ですが、ツーリングに行く途中の集合地点にてバッテリー上がりで任意保険のロードサービスを使いました
昨年11月6日土曜日の朝です
アプリよりLINEを開き、一報入れたのがAM8時21分頃で、9時12分にはレッカー車に載せられています(笑)
レッカー車が来るまでの間、保険会社からも連絡は入りました
また、帰宅する為のタクシー代金も、支払いの対象でした!
たしか免責の1,000円だけだった様な気がしますねぇ&#12316;

書込番号:24573056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

生産終了(T T)

2021/01/17 10:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750S

クチコミ投稿数:148件 NC750SのオーナーNC750Sの満足度5

既に2ちゃんあたりで既出の情報ですが、昨日ウイングに行った際に確認したところ、やはりNC750Sは生産終了で2021年モデルは発売されないとのこと。
流通在庫のみの販売だそうです。
教習所向けのNC750Lは生産を続けるかも、らしい。
四輪もSUVブームでセダンが売れない時代ですが、二輪でアドバンチャーがブームなのも似た感じなんでしょうか。
個人的にはオフロードを走るような場面は無いので、ロードスターのNC750Sで十分満足しているんですが、後継モデルが発売されないのは残念です。
今のうちに、LEGディフレクターとFOOTディフレクター、アラームとかのオプションを購入しておこうかと考えています。
あとは他モデルからの丸目LEDライトの移植もやりたいですね。

書込番号:23911465

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9件

2022/01/04 15:47(1年以上前)

2012年式のnc700sを乗り出し53万円で買った私としては今の価格だとメリットを感じないですね。
sv650やmt07より高いし性能は落ちる。
教習所バイクって言う認識もマイナスだしだから売れない。
今のnc750xは乗り出し100万円超えでしょう?。。。誰が買うんだろう。

書込番号:24527088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)