このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2021年3月6日 09:39 | |
| 11 | 2 | 2021年3月5日 20:25 | |
| 11 | 4 | 2021年2月27日 22:03 | |
| 227 | 17 | 2021年2月20日 15:10 | |
| 3 | 0 | 2021年1月25日 20:21 | |
| 10 | 11 | 2021年1月23日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
右のアンダーカウル割れました。
エンジンOFFで跨りながら移動してて、アンダーカウルに右足が引っかかっただけです。
右のアンダーカウルは穴があいていてとても弱そうですので、皆さんおきをつけてください。
修理なんぼするんだろー。。ショックです。
書込番号:23941869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あらあら、お気の毒です。
<右のアンダーカウルは穴があいていてとても弱そうで…。
それって、jk05特有の問題なのでしょうか?
写真を見る限り、jf81にも後ろの方に穴が空いてますね。
もともとスクーターは下側弱いですね。
私の下取り車も丸6年で気がついたら割れていて、次の点検までとそのまま走ってました。
修理代かけるならと、新型を注文しました。
立ちゴケもしないのに、一週間もしないのに、カウルに穴が空くとは…。
破損は対象外かもしれませんが、無駄を承知で販売店に相談されてはいかがですか?
書込番号:23942134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>finedropさん
たしかに81も同じ形状ですね。
ヒビとかじゃなくて、完全に割れました。
こけてもないし、ぶつけてないし、
ただ足が引っかかっただけなんすけどね。
販売店はメーカーに聞いてみるといってくれましたが、まぁ私のせいなので、しゃーないです、
書込番号:23942719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バックストロークさん
私も今週引き取りに行きます。
コケもしないのに割れてしまうなんて、
とても他人事とは思えません。
あのナゾの穴はなんのために開いてるのでしょう。空気を取り入れ、どこかを冷却する?マフラーに導く?
いずれにせよ、カウルの強度を損なうことは間違いありません。
足が当たっただけで割れた、ということは、
もしかして初めからキズが付いていた可能性もありますね。
販売店さんやメーカーはどんな見解なのでしょうか?
書込番号:23958985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>finedropさん
結果、メーカーさんからは補償は厳しいとの回答のようです。そりゃそーだよな。。と納得してます。カウル交換か補修か考え中。しかし仲間と話ししてても、傷ないしこんな割れ方するかな?と。謎の割れ。
書込番号:23959321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バックストロークさん
まあ、メーカーからのそういう回答は
予想の範囲内ですね。
破損はさまざまな要因で発生するので、いかに新車とはいえ補償できない、ということでしょうか。
ナゾの穴からカウルの後ろ側まで亀裂が入っていますね。寒さで固くなっていたのかもしれませんが、思いっきり蹴飛ばしてもここまでは、という亀裂です。
目立つところなので、カウルを交換するしかありませんね。せっかくの新車なので交換して、この件はきっぱり忘れてpcx の走りを楽しまれたらいかがでしょうか。
せめて、販売店さんに交換費用を安くしてもらうとか…。
書込番号:23959559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お金かけたくないなら、、、
きれいに割れてる分、アセトン(除光液)を隙間に流し込んで溶着させるとか、
電気こてで裏から溶接するとかやりようはあります。
7年も乗っていると、あちこちひび割れてきて、
うちのバイクは内側見るとつぎはぎだらけですw
書込番号:23960318
1点
昨日、パーツ交換しました。パーツ代7300円、工賃1000円。税込9130円でした。パーツの裏側の塗装?の色が外したものと取り付けるもので違ってました。裏だけど気になっちゃいました。
これにて気持ちよく乗ることにします。
書込番号:24004857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セキュリティ(バイク)
昨年令和2年5月から癌で入院し、治療法のない病のため自然療法に近い病院でお世話になりました。
何社かある保険会社の内大樹生命だけが未だ令和3年3月になりますが、入院給付金を支払ってもらってません。
他社は退院後すぐに入金されました。
この会社は以前私が発達障害ADHDの病気があるので、入院中にうろちょろしてしまう病状が出てるだけなのに、難癖を付けその時の支払いもしてもらってません。
その度重なる極度の苛立ちストレスで、生理も止まってしまい、体調不良が続いています。
皆さんに言いたいのは大樹と東京海上保険たけはやめた方が賢明です。
とても汚い会社です。
当たり前の事をしてくれず、ズルズルと引き伸ばし保険金を支払いません。
書込番号:24003927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一般相談 苦情 受付時間 TEL
(公財)生命保険文化センター
生活情報室 対応可 対応不可 月曜〜金曜 9時30分〜16時
(祝日、年末年始を除く) 03-5220-8520
(一社)生命保険協会(本部)
生命保険相談所 対応可 対応可 月曜〜金曜 9時〜17時
(祝日、年末年始を除く) 03-3286-2648
書込番号:24003948
3点
>レジにて半額さん
ありがとうございます!
文化センターという所は生命保険協会とは違うんですかね?
保険協会も結局は保険会社寄りなのでパッとしませんが、文化センター来週かけてみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24003981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バイク用ヘルメット > ショウエイ > J-FORCE IV
ピンロックのピンがシールドパッキンに干渉してシールドパッキンが破れてしまっています。
両サイドともにピンがパッキンを破っています。
パッキンのみの部品供給がないのも困ります。
みなさんのはどうでしょうか?
4点
ぱおんくんさん
その事象ですが、シールドも正規品であれば設計ミスですね。
現物を買ったお店に見せるか、干渉している状態を写真に撮ってSHOEIに申し出たほうがいいですよ。
以前の民法ではこのような状態を「瑕疵」と言っていたのですが、現在は「契約不適合」と言います。
我々消費者は、このような事態を望んではいないので、契約不適合に当たります。
書込番号:23992048
1点
シールドを閉めてもピンロックのピンがシールドパッキンまで行かない気がしますが?
書込番号:23992284
1点
ぱおんくんさんが言ってるシールドパッキンは おでこの前にあるやつですよね
このヘルメットは構造上 上げるときは前方にせり出して上がるようにできていて
おろすときは 閉まる寸前に密着するようになるので
シールドがきちんと装着されていれば ピンロックのピンがパッキンに当たることはありません 丸いふくらみがガイドの溝にはまっているか確認してください
後考えられるのは ピンロックのピンが奥まで入ってなくて 出っ張っているかもしれません
左右に回しながら押し込んでみてください。
書込番号:23992778
4点
絶対カワサキバイク買わない
大型バイクを買おうとカタログ取り寄せたら
2週間経っても届かない。
スズキ3日後に届きました。
ホンダ4日後に届きました。
ヤマハ検討している該当車なしで頼んでません。
カワサキバイクを買うの止めました
現在、カワサキバイク所有者だけど。
書込番号:23972974 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
こんばんは。
インターネットである程度みれるよ。
実物、見たいなら別だけど。
書込番号:23973143 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
売れているからカタログが切れてるとか?
まぁ、カワサキに乗ってるなら行きつけのカワサキショップでもらえばいいのにね。
とりあえずカワサキ様です。壊れてても堂々と市販します。カワサキの初期モデルに故障はつきものです。私も何度もやられました。
書込番号:23973369
10点
>絶対カワサキバイク買わない
了解しました。
書込番号:23973406 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>絶対カワサキバイク買わない
ここで言われてもね〜。。。。
書込番号:23973421
27点
カタログ届かないくらいでそんなにいきり立つなんて、
余程にストレスが溜まっておいでなのですね。
コロナ騒動の早期収束を祈っております。
ボク的にはメーカーHPで見られるし動画配信サイトにレビューが山ほどあるのでカタログなんて要らないや。
どのみち店に商談に行ったら要らなくてもくれるしね。
紙媒体減らせば環境負荷減らせるんでしょ?知らんけど。
書込番号:23973658 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
KIMONOSTEREOさん
>カワサキの初期モデルに故障はつきものです。
>私も何度もやられました。
そうなんですね。
興味があるんですが具体的にはどの機種ですか?
何度もということは5台以上くらいでしょうか。
書込番号:23974726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まぁね。。。。
あんたの気落ちも分からなくはないがね。。。
完璧な人はいない
完璧な企業、団体、組織は無いって事くらい
あんたさいい歳こいて身をもって分かってるだろ?
ましてコロナ禍ですったもんだ酷いご時世だぜ!
緊急事態じゃあるめーしさ草
数日経過したら取り寄せ先へメールなり電話しても良いんじゃねーの?
そんな余裕もねーのかい?
あんたがころがすバイクなんて
そんな心持で運転していいのかい?
二輪の運転なんて原付大型問わず
4輪に比べりゃ不条理、不可抗力が段違いだろよ!
書込番号:23974813
16点
私もそうなんですが、怒りっぽい人って実は自分に自信がなかったりします。
カタログ送ってくれない→自分のことを否定された?→なんでおれを大切にしてくれないの?→ガオー!
みたいな感じです。
なかなか性格って変えようがないんですが、つまらない妄想などせずに「ああ、たまたまリストから漏れたんだな」とか、「どこにでもうっかりさんはいるよね」という風に軽く考えるようにすれば少しは気が楽になるかもしれませんよ。
書込番号:23975272
20点
>BAJA人さん
後に改良されたかどうか不明なモデルも含みます。
1.GPZ250R 1年足らずでシリンダーヘッドからオイル漏れ>>>GPX〜ZZRとロングセラーエンジンだから改良されたのでしょう。
2.GPZ600R サイドスタンドをかけた状態で雨に打たれると、プラグの水抜き用の穴から水が入りプラグキャップがリークして始動不能になる。GPZ400Rも同様でマイナーチェンジで対策キャップに変更された。
3.KDX250SR ウォーターポンプのシール不良で、冷却水がミッションに侵入。リコール対象だったが、中古購入で前オーナーがやってなかったためミッション破損。
4.GPX750R 当時としては珍しく発電機をエンジンの後ろに配置し駆動をベルトにしたのはいいが、そのベルトが強度不足でかなり早いタイミングで滑り発電不良を起こす。しかもそのベルト交換は結構な時間と工賃がかかるので痛い。エンジンそのものは後のZXR750やZX-9Rの元になったので、改良されたのだと思う。ちなみに今でこそ普通のスリッパークラッチはこのバイクで初体験した。非常に感動した。
5.Versys650 ツーリングバイクのような触れ込みなのに、ラバー無しのアルミステップでツーリングは辛かった。二型でラバー付き&ラバーマウントされて快適になった。
6.1400GTR フルカバードに近いカウリングの廃熱設計が100km/h以上の走行を想定しているのか知らんが、真冬で丁度いいレベルの股間の熱さ。真夏は乗る気が出ないレベル。2010年にマイナーチェンジというには大きなモデルチェンジのときに大きく改善された。なお私の購入モデル(2009年式)以前の最初期型では純正リアキャリアの強度不足で全世界オーナーのトップケースが吹き飛ぶ事例が発生。もちろん即対応された。
こんなとこですかね。5、6はやられたってほどではないけどね。個人的にカワサキの新型の最初期型はなにかしらの問題を抱えていると思ってます。ZZR1100のC型のミッショントラブルなども有名な話。
他に乗ったカワサキ車はKS-2、KSR-2、KDX125SR スーパーシェルパだったと思うが、何かがあったような気もするけど、よく覚えてないので割愛しました。ちなみにGPZ600Rはおそらく国内1000台限定モデルのうち2台私が乗りました(笑)。1番好きで1番乗り回したバイクです。
書込番号:23975309
12点
問い合わせもせず、カタログ届かないだけでブチ切れるような人にはどのメーカーも買って欲しくないかもw
書込番号:23975567
22点
よくよく考えたら、こんな不具合だらけのバイクをよくずっと買ってきたなぁ、、、俺って辛抱強い??いやいやバカなだけですね。
若い時から乗り始めると、バイク(メーカーや販売店含む)ってこんなもんって教育されてくるので、多少の問題は事故解決しようとする癖がつきますね〜〜三つ子の魂百まで。か?w
書込番号:23975982
0点
>KIMONOSTEREOさん
結構あるもんですね。
お書きの車種のうち、うちではGPZ400Rに乗っていたので、
プラグホールの件は聞いたことあります。
それにしてもすごい確率じゃないでしょうか?
もしかしたらカワサキと相性悪いのかもしれませんね(^_^;)
参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23976173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>海外のコンシューマーレポート。故障しにくいバイクのメーカー。
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/repair/124/
1位:ヤマハ、故障可能性11%
2位:スズキ、故障可能性12%
3位:ホンダ、故障可能性12%
4位:カワサキ、故障可能性15%
5位:Victory、故障可能性17%
6位:Harley-Davidson、故障可能性26%
7位:Triumph、故障可能性29%
8位:Ducati、故障可能性33%
9位:BMW、故障可能性40%
10位:Can-Am、故障可能性42%
日本車は優秀ですね。
書込番号:23976471
5点
初めて買った4気筒 ZXR400Rは、故障もなく 最高のバイクだった。
書込番号:23976679
5点
エリミネーター900
基本メンテナンスと消耗品交換で故障知らず。
書込番号:23976806
3点
なお私の言ってるカワサキの不具合は全て初期モデルの話です。カワサキの初期型は私的には量産試作車と思ってます。公道でユーザーにテストしてもらって、改良すっぺーーーって感じです。
故障などないけど、非常に癖が強かったりするのも初期モデルです。近年では水冷のZ1000とかが見た目的には二型よりマイルドな初期型のほうがじゃじゃ馬だったって言われてますしね〜。ZX-12Rとかもそうですね。
ZXR400の前身のZX-4に後輩が乗ってて借りたことありますが、カワサキのバイクとは思えないほど完成度の高いバイクだったと思います。さすがのカワサキもレーサーレプリカ系はちゃんと作ってたように思います(笑)
エリミ900もGPZ900Rで改良されたエンジン積んでたからでしょうね。
カワサキに限りませんが、スペックには見えない改良は毎年行われてます。
書込番号:23977342
2点
人気でカタログ キレてる可能性もあるのでは?
それくらいでイヤになるバイクなら
どーでも良いって事でしょ?
書込番号:23978028
4点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
バッテリー交換で取り外したテールカウル。
内側からカチっちと音がするのを確認してピンを取り付けたのに
今日。走行中に飛んでいった。そして踏まれた。
たまにテールカウルが無いグランドマジェスティを見かけることがあったのは不思議でしたが
やっと理解ができた。
プッシュピンは取り外しが楽だけど微妙ですね。
ネジでちゃんと固定できたほうが安全だよね。
3点
バイク(本体) > KTM > 1290 スーパーデューク
KTMが販売店を絞るようになりました。
私が聞いた範囲だと
・ショールーム(ピットも含む?)が100m2(約45坪)以上
・他のメーカーのバイクは展示しない
などの条件があるようです。
私が1290SDRを買った店は上記2点ともひっかかるようで2021年1月から
KTMを扱わなくなりました。
とりあえず、車検はやってくれるようですが、純正パーツの取り寄せが
難しいようです。
良いバイクなのでまだまだ乗る予定ですが、なんだかなぁと思ってしまいます。
5点
>kesarunさん
気軽に見に行く気にならなくなりますね・・・
レッドバロンとかはどうなんでしょうね?
あそこは世界のバイクを取り寄せてますものね(笑)
書込番号:23921017
1点
>kesarunさん
本当ですか!、大変ですね。
そのお店はオレンジショップ、マルチショップのどちらだったんでしょうか?
KTMから外れたのなら今後プログラムの更新やトラブル発生時の診断機等は大丈夫ですか?
昨年125DUKEから790DUKE乗り換え電子制御の進歩に感動為つつも下手に弄れないなと思っていて気になりまして。
書込番号:23921114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cbr600f2としさん
レッドバロンは盲点ですね。私はレッドバロンでバイクを買ったことが無いので。
ただ、レッドバロンの某店でシャシーの歪みなどを調べるASIDMは「他店で購入した車両は検査しない」と言われました。
>DUKE乗りさん
私が1290SDRを買ったのはマルチショップです。
確かに、トラブル時の対応は厳しいかもしれないですね。
その辺りはその店の社長に尋ねてみます。
私のバイクはそのお店でカスタムしてもらっているので他のディーラーでは見てもらい辛いなぁと思っています。
書込番号:23921256
0点
>kesarunさん
お金を払えば,準会員になれるはずかと思いましたが
ただ個人的には技量が低い印象を持っています
書込番号:23921469
0点
レッドバロンは診断機をあまり持っておらず全店で共有為ているために診断や修理にかなり時間がかかると数年前に聞きましたが改善されているのかな?
>kesarunさん
正規のマルチショップでカスタム為れたのならオレンジショップやマルチショップで見てもらえると思うのですがお近くに他の正規代理店は無いんですか?
書込番号:23921525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
レッドバロンに準会員というシステムがあるのは初めて知りました。
>DUKE乗りさん
私の住んでいるところから一番近い店だし、レースにも力を入れている店だったのでそこで購入しました。
1290SDRにカーボンホイールを履かせようとしていて、今月中か来月初旬には交換できそうです。
その店ではカーボンホイールに抵抗は無いようですが他店でカーボンホイールは嫌がられないかなと。
あと、オレンジショップにも良し悪しなあると聴いていて。
今回KTMから降りた店の社長さんは「某オレンジショップは修理はあまりやってくれなくてうちに修理が
流れてくることもある」と言ってました。
書込番号:23921560
0点
細かいけど
>100m2(約45坪)
約30坪ぢゃないの?
書込番号:23922234
1点
>うすうすきょんさん
あっ、失礼しました。
1坪=3.3m2
だから約30坪ですね。
書込番号:23922385
0点
>kesarunさん
今は準会員制度は無いかと思います
以前、BMWに乗っていた時に聞いた時は幾らかのお金を払えば、その店舗に限ってメンテを診ていただけると聞いていましたが…
その後、カワサキに乗り換えてツーリング帰りにパンクして乗り込んだ時に、それらの制度は無くなったと聞きました。
パンクについてはあくまでも緊急として対応(夜だったためか、ライダー救済としてか)してもらいました
このため現在はレッドバロンで扱う中古車か、新車(並行輸入車?)に限定されると思います
店舗内にあったメンテ待ちのBMWについて、聞いてみたら“数カ月預かっている”“コンピュータ診断器が全国持ち回りで対応”とかと聞きました
急ぐ故障には間に合ってないようですね
書込番号:23922544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kesarunさん
確かにカーボンホイールは二の足を踏むお店は多いかもしれませんね、タイヤ交換やチェーン、スプロケット交換も嫌がられるかも?。
お世話に為っているお店でオリジナルのスモールDUKE用Mug鍛ホイールを造られていましたがそれでも確か30万くらい為ていましたから1290SUPER DUKE R用のカーボンホイールならそれ以上するでしょう?。
何か有ったら怖いから余程経験のあるお店以外は断られますかね。
書込番号:23922554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Shinsyudaisukiさん
レッドバロンそういう感じなんですね。私の住んでる地域はレッドバロンが割と沢山あって作業してもらえると
有難いですけど。
1290SDRを買うときTuonoV4も考えていました。1290SDRを買った後、バロンでもTuonoを売っていると知って
しまった!と思いましたが。
>DUKE乗りさん
はい。カーボンホイールは高額でした。ROTOBOXのBULLETです。
見た目がノーマルホイールとほぼ変わらないので詳しい人でないとホイールを黒くしただけに見えると思います。
そこが気に入ったのですが。
書込番号:23923592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)




