このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2020年12月1日 19:33 | |
| 32 | 8 | 2020年11月28日 06:30 | |
| 87 | 40 | 2020年11月25日 23:34 | |
| 6 | 4 | 2020年11月24日 17:21 | |
| 24 | 18 | 2020年11月23日 18:07 | |
| 21 | 4 | 2020年11月15日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日ハンドル交換する際に
クラッチ側のグリップヒーターを割ってしまい
純正のグリップヒーターの部品番号を調べました。
クラッチ側が
35520-mka-307
アクセル側が
35510-mka-j11
レーシングワールドでクラッチ側を注文
多分送料もしっかり取られ1万ちょっとでした。
社外品に比べるとですが、鬼高!
純正でグリップヒーターも考えものですね
純正ならではの収まりや
メーターにグリップヒーターの表示など
良い点ももちろんありますが、価格を見ると驚きますね!
書込番号:23778450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダ純正のスポーツグリップヒーターでしょうか。
私のバイク(VFR800F)には標準装備でして、細身で扱いやすくとても快適で重宝していますが、グリップがだんだん削れてきてヒーター部が露出してきますのでご注意を。
私のは右手側が約2.5万キロで白い地の一部が見えてきました。
水をかけるとエラーが出て加熱しなくなりますが、乾けば問題ありません。
今はシュリンクチューブを巻いてごまかしています。(^^ゞ
書込番号:23778965
0点
>ダンニャバードさん
大変参考になります。
私は走行5000km程度ですが
グリップ表面の凹凸がかなり薄くなっているので
いつかそうなるでしょうね
今回クラッチ側を交換すれば左側だけ新しくなるので
よく見るとみっともないですよね(笑)
私も予防で何か巻こうかな
書込番号:23778993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グリップシュリンクチューブ で検索すればたくさん出てきます。
ただ、ドライヤーだと熱量が足りなくてうまく収縮しない事があったりします。
書込番号:23779048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は今はこれを巻いてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TGWQDJT/
汎用のシュリンクチューブと比べると激高ですが、この商品の柄はちょっとだけカッコイイんです。(^^ゞ
書込番号:23779066
1点
釣り竿用の熱収縮チューブを使用しています。
(バイク用と同じだけど、少し安い)
ドライヤー(あるいはヒートガン)をバイクのところで使用するのに、
電源が遠くて面倒な場合は、実は、お湯を沸かして、
沸騰したらかけると、簡単に収縮・装着できますよ。
(家の中でヤカンかナベに湯を沸かして、バイクまで持っていくだけ。)
書込番号:23779658
5点
みなさま大変参考になりました。
先日DIYで交換作業を終えましたので
参考程度にご報告致します。
ライト裏で簡単に交換できるかと考えていましたが
シートやタンク(風)を外してバッテリー付近で接続してありました。
が、
素人でも好きであれば全く難しい作業ではなく
工具さえあれば簡単な作業です。
グリップヒーター標準のnc750なので
ハンドル交換等で不具合が出てしまった方は参考にしてください。
リアシート開ける
六角レンチでメインシート外す
六角レンチでタンク(風)外す(2ピース)
メットイン内のバッテリーカバー外す
上記作業のみです。
書込番号:23823377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入して2年の定期点検を前に、夏に乗らなかったら、バッテリー上がりになりました。
ハイブリッドなので、補機(通常の鉛)と動力(専用のリチウムイオン)バッテリーの2つがありますが、今回は補機バッテリー(GTZ6V)です。
現行ノーマルPCXとは構造同様でも、ひとまわり小さく違うものです。
1回あげちゃったら、再充電してもスターターは行きはかかるが、帰りはかからないとか地獄を見ます。かかりかたやLED照明の変化が薄いため気付きにくいのと、キックがないので、レッカーするか、置いて帰るか決断を迫られます。
取り外しはプラスドライバーのみででき、(応急で)バイク屋で充電できるでしょうが、6時間は見ておいた方がいいでしょう。電力ゼロだとシートすら開かなくなるので、マグネットキー用意などやることなすことが増えます。
正規販売店ではベトナム製GS純正でしか取り扱いなく、約2万円。用品店だと他社製同型で1.7万円が相場でまず取り寄せです。ちなみに国内正規販売はGSユアサです。GSでもユアサでもありません。
それは海外の会社製品ですので、保証なく、相談もできません。
そもそもバイクメーカーはバッテリーの補償は最初からしていませんので、ヤバい頃となったら自分で購入交換するか、バイク用品屋でつけかえをカネで依頼することになります。
今回はAmazonで充電器付の台湾YUASA製(0.8万円)をトライしました。
リチウムイオンも調べましたが、ジャスト汎用品が見つからず、冬に弱く、トータル容量も少ない口コミが多かったので見送りました。
直結セキュリティやグリップヒーターなど、電装品が多い車両は要注意です。
書込番号:23770933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PCX HYBRIDのエンジン始動時の電力は、鉛バッテリーではなくてリチウムイオン電池です。アクセサリーは鉛バッテリーです。(ホンダドリームに確認しました)
書込番号:23771032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ンルトノリさん
PCXハイブリットの取説P111によると
12Vバッテリーがあがると スマートキーが作動不良をおこすと書いてありますね。
書込番号:23771288
8点
ンルトノリさんとv125のとっつあんさんの話を見ると補機バッテリーが上がってしまうと動力のリチウムイオンバッテリー
を動かす事ができないので始動が出来なくなるということなんですね。
しかしこの動力のリチウムイオンバッテリーがダメになったら幾らくらいかかるんでしょうね?(汗)
>リチウムイオンも調べましたが、ジャスト汎用品が見つからず、冬に弱く、トータル容量も少ない口コミが多かったので見送りました。
この件ですが、シグナスに現在入れてて6年ほどになります。
スカイウェイブも3年ほど入れていました。(自身のミスでバッテリーを上げてしまい鉛に戻しましたが)
冬の件は儀式の話が良く出ますが、東京都新宿区で最低気温0度くらいの時でも儀式なしに掛かってましたけどね。
シグナスはショーライ、スカイウェイブはスカイリッチを入れていました。
書込番号:23771314
0点
クルマも同じです。補機バッテリーが死ぬとメインバッテリーも作動しません。プリウスの場合は2年毎に定期的に交換しなければいけませんから、PCXも早目の交換が必須ですね。また、純正のバッテリーも必須です。プリウスだと4万円はしますし、各デジタルメモリー機能を継続維持するため、自分で交換は避けた方が良いです。
書込番号:23781633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ついでに申し上げると、ライト等がLEDのために光が暗くなるなどの兆候が分かりません。友人のプリウスは東北に旅行中、高速道路で止まったとのことでした。
書込番号:23781667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるとりさん
HYBRIDの宿命で、補助バッテリーが突然ダウンしたら走行不能になります。
すでにハイブリッドの車では過去から発生しています。
JAF及び任意保険のレスキューに加入していれば何とかなりますが、
ツーリング中の山中とか峠道でダウンしちゃったら大変なことになりますから、
あまり乗らないライダーだったら、1年毎に交換する方が安心です。
便利で、構造が複雑になればなるほど、トラブルとコスト増からは逃れられません。
オッケー!カラオケ!洗面器!さんが仰るとおり、
コンピュータメモリーと連動していて、すべてがリセットしてしまう可能性があるので、
DIYでバッテリー交換するのはやめた方がいいですね。
書込番号:23782064
2点
私は駐輪場に駐輪してそのバッテリー上がりを経験し、
夜の10時近くということもあり、保険会社のロード
サービスへ電話して助けてもらったという過去があります。
キックスターター付きのバイクだったらいいんですけどね、
PCXにはそれがないからバッテリーが上がったらどう
しようもない。それを経験してからは小型のエンジンスターターを購入し、メットインに入れています。
数千円で購入できます。いつ、ついウッカリで生じるかもしれない、言わば保険のようなものですね。
20000mah 12v.
書込番号:23815591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいません、参考程度に20,000mah 12vと書いてしまいましたが、8000mahのジャンプスターターでも問題ないようです。
書込番号:23815716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
表題のような異常を感じられる方はいらっしゃいませんか?一定速度で走ってるとダ、ダ、ダっとバイクが押されたり減速されたりが繰り返されます。
一番使う所で発生します。
販売店で確認してもらいましたが
このはバイクの欠陥というか特徴ですとの話でした。
乗られてる方、皆さんも同じ症状ありますか?
2点
その速度と回転数では、4速か5速でなければノッキングが出ると思います。
ちなみにKTMなら、2速かな。
書込番号:23634823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回転数が低過ぎます。
その回転数で安定させる方が困難ですね。
余りに低い回転数を常用するとエンジンにもトランスミッションにも過剰な負荷が掛かってマシンの寿命を縮めます。
その速度域ならこのマシンに限らずせいぜい5速までですね。
リッターマシンで街乗りなら、普通は6速なんて使いませんよ。
書込番号:23635062 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ASKALさん
ガソリンはレギュラーですか?
ハイオクでもなるのなら、致し方ないですよ
書込番号:23635332
1点
或いは「ローRPMアシスト機能」のせいじゃないですか?
(以下、スズキHPより引用)
>発進時や低回転走行時に、エンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度、クラッチスイッチの情報を用いて制御するローRPMアシスト機能を採用。発進時のエンジン回転の落ち込みが緩和され、スムーズな発進を実現。また渋滞時の低速走行や、Uターンの際もエンジンの回転の落ち込みを感じにくく安心感が得られる。
(引用終わる)
つまりは回転数が低過ぎて常に(断続的な)制御が掛かるからギクシャクするんじゃないかと。
書込番号:23635375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これはシフトダウン案件じゃないかと、、、
通常ならエンストしそうなのを
「ローRPMアシスト機能」のおかげでエンストせずこんな症状がでているのでは???
書込番号:23635391
5点
排ガス規制の弊害。
吸気温度センサーを細工して少し燃調をリッチにすれば改善します。
書込番号:23635401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ASKALさん
キャブの油冷時代なら楽勝でしたね
インジェクションの弊害もあるとも思いますが
いくら低速トルク重視のスズキでも限界かもしれませんね
少し半クラ入れるとスムーズに走れますよ
慣れるとコーナーリング中にエンブレをリアブレーキがわりに使えますよ
書込番号:23636048
0点
単純にタコメーターのないハーレーに乗り替えることをお薦めします。
書込番号:23636151
1点
低回転型のエンジンではないので
エンジンの負荷も増えるし、燃費も悪くなるので
もう少し低いギアを使った方がいいと思います。
書込番号:23636497
1点
皆さん、沢山の返信ありがとうございます!
自分なりに検証しました。
街乗りで6速はハイギヤード過ぎる……は、
おっしゃる通りかもしれませんので乗り方を見直したいと思いますが、6速 2000rpm以下になると治まります。ですのでノッキング類ではないように思います。
ガソリンはハイオクを入れております。
ローrpmアシスト機能は発進時には体感できますが
6速2000rpmで介入してくる理由が?です。エンストすることもありませんし…。ここはメーカーに確認したいと思います。
ドケチャックさんの排ガス規制の弊害がなーんか怪しいです。
排気温度センサーを細工して燃調をリッチにとは具体的にはどんな事をすればよろしいでしょうか?
よろしければご教授お願いします。
沢山の方々からのご返信ありがとう御座います。
書込番号:23636685
0点
なんだかまだ6速で走ることを諦めてないようだ
バイクがかわいそう
書込番号:23636732
13点
M matutaroさん
6速使用を諦めれないのではありませんよ、
今回のギクシャクは5速でも起こる為、
真の原因を突き止めたいのです。
皆さんは街なかで流して60kmぐらいで走る時は何速に入れて走られてるのでしょうか?
余談ですが……。
書込番号:23636760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
60kmなら
CRF 450は4速
ディアベルは加速するなら2速クルーズなら3速も可
ですね。
昔乗ってた1989年式の
GSX -R1100は6速からでも加速しました。
書込番号:23637013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2016年式に乗っています。60km/hでしたら4速ですかねぇ。5速はギリギリぎくしゃくする回転域ではないかと思います。
書込番号:23637106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
排ガス規制で2000回転前後の燃調が薄くセッテイングされてます。
その結果2000回転付近でハンチングが出やすい傾向にあります。
乗り方ての対策はその不安定な回転域を使わないようにする。
バイク本体での対策「改善」は2000回転付近の燃調をリッチな方にセッテイングしてハンチングを出なくする。
燃調を弄る方法はざっくり2種類。
ひとつは上で書いた吸気温度センサーに抵抗を噛ましてリッチ方向にセッテイング。
もう一つはECUチューンを行う方法。
価格で言えば吸気温度センサーだと、自分が使ったいるものが2000円。ECUチューンだと5万円から5万円。
書込番号:23637142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>今回のギクシャクは5速でも起こる為、
マジで言ってますか?
MTだから適正に合わせれば良いだけじゃないですか。
(エンジンが完調が前提ですが)
四分の1の排気量のバイクですが
メーカー取説で6速35キロとありますが
体重のせいもあるけど6速60キロでも少し厳しいです。
書込番号:23637150
2点
>ASKALさん
>皆さんは街なかで流して60kmぐらいで走る時は何速に入れて走られてるのでしょうか?
以前スズキのバンディット1250Fに乗っていた時は、60km/hなら4速でしたね。
お巡りに注意されそうなくらいの速度の時にどうにか5速。
6速は高速でしか使わなかったなぁ。
むしろそのための(オーバードライブ)ギアだって言う見解なので。
主観としてはマシンやタイヤの癖なんかも持てるスキルでカバーして「乗りこなす」のがバイクの醍醐味って感じです。
ボクにはスキルを超えたマシンの性能面での限界に対し、
レーサーみたいにチューニングしてまでどうこうしようなんて気はないしそこまでのスキルもありませんので。
書込番号:23637621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ASKALさん
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-s1000/s1000.html
抜粋
>GSX-Rの牙を感じ取れるストリートモデルにしよう」
となり、捻れば捻っただけリッター相応のパワーが出るエンジンと、
そんな特性を積極的に活かしてアクセルワークでコントロールするハンドリングにした。
だからこれ人によっては落ち着きがないとかアクセルワークがシビアだとか感じるかもしれない。<
だそうです。
ぶん回してナンボ見たいですね
書込番号:23637967
1点
バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > リュウキ
リュウキを購入し、インカム設置のためチークパッドを外したところ、ネジが接着剤で止めてありました。
最初は気にせずインカム設置作業を続けていましたが、作業中にネジが外れて抜けてしまいました。購入された方で同じ状況の方は居られませんか?
書込番号:23806978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接着剤「ネジロック」で止められていたネジが外れた?
それって接着剤「ネジロック」で止まってなかったんじゃないの?
書込番号:23807006
4点
締め込んでも止まらないので、ネジ穴がバカになっており、接着したものと思われます。
書込番号:23807140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品なら交換ですね。
書込番号:23807589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドケチャックさま
返信ありがとうございます。
カブトのヘルメット は国産と言う事ですが、検品など管理体制はどうなっているのでしょうね。
とりあえず購入した店に連絡して交換若くは返品してもらいたいと思います。
書込番号:23808427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > マラグーティ > ブログルーフ 160ie
廃車考えてます。
ECU\42000+消費税10月から10%やん!
安倍め!株持っとる奴だけ儲けとるしその日本株の7割は海外投資家がもうけとるやん!
と言うスレではないですが修理厳しいです。
約5万あればPCX125.150の頭になりますよね?
書込番号:22869405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらま。
残念ですね。
フロント足周り買ってませんでしたっけ?
書込番号:22869420
1点
そうなんです。
ただ、年を経るとあちらを直せばまたこちら、ブログルーフ愛には自信があったんですが、やっぱピチピチした若い娘にはかないませんかねー!
書込番号:22869446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Merlineさん
それって160ieで話題のECUの部品の事ですか?
書込番号:22869455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話題かどうかは知りませんが
向こうのスレを読むと、よく壊れるそうです。
やる気があれば部品は100円程度です。
書込番号:22869463
3点
>Merlineさん
コメント有り難う御座います。
すべて努力せずにお金で済ませてきた私への天罰です。
言い訳になりますが屋根が付いてなければ、いまケガで休職中なんで時間はあるんですが、それに加えてここ九州なんでアキバがないんです。
書込番号:22869486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通販で簡単に入手できます。
型番は7805
ただ、事前に良否を判定してから交換が鉄則です。
3本足の真ん中がアース
両側がインとアウトです。
どちらかに12Vで、もう片方が5V
5Vが出てないならレギュレーター不良です。
書込番号:22869502
2点
>Merlineさん
有り難う御座います。
早速ググってみます。
書込番号:22869519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Merlineさん
有り難う御座いました。
楽天でとりあえず3個注文しました。送料がかかるので\1,200でした。
ダメ元でですが、なんかブログルーフ愛再発しました。
頑張れそうです^_^
書込番号:22869584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ず良否を判定した上で
購入と書いた方が良かったですね。
交換手順は先に紹介したスレを参考にして下さい。
私なら足にリード線を付けヒートシンク付きにします。
最大1Aですので、あのスレの最後レスの様な太い線で無くても十分です。
書込番号:22869615
2点
>Merlineさん
説明足りずご心配をおかけし申し訳ありません。
ECUではとJAFの二輪専門の方も言ってました。
すべてダメ元自己責任でやってみます。^_^
有り難う御座います。
書込番号:22869640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
久しぶりです!
パーツ高いっすね
でもパーツ買えるだけ良かったですよね
部品提供無くなるのは困りますからね
書込番号:22887541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ところで、ECU逝ったとき、バッテリー関連をいじっていませんでしたか。
外すときにマイナスから、つけるときはプラスからというのを
間違えると、一発でECUがダメになることがあります。
私は安全のため、バッテリーの取り外し、取り付けをするときはECUケーブルを
外してから行うようにしています。
書込番号:22899858
1点
>handyokutoさん
>fxdxtさん
有り難う御座います。じぶんの経験上ではオプティメイト4使ってトリクルかけてるんですが、イタ車はデンソーが弱いのか、相性が悪いのか過充電防止が上手く効かず特に夏場放熱出来ずに悪くなる気がしてます。
仕方ないですねー!
私も早くしたいのですがまたまた最近転倒して右脇腹のろっ骨を1本折ってしまいまして(*´ω`*)痛いのなんの!
なんとか9月中にはするつもりでです。頑張ります!
書込番号:22900768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Merlineさん
そうなんですね、気が付きませんでした。
ありがとうございます。
>時々販売員さん
お大事にしてください。
個人的にブログルーフは最高のスタイリングの屋根付きスクーターだと思っています。
長く乗りたいものですね。
書込番号:22900832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほぼ1年色々ありまして未だ不動状態です。
自分でecuの修理にトライして見ましたが情けなくも10分で諦めました。
んで廃車も考えましたが結局先月又販売店さんにecuを手配して頂いてしまいました。
色々ご教示頂きながら情けない限りで御座います。
ただ交換してもし直りましたら、交換部品で修理には挑戦したいと思います。
書込番号:23806458
0点
なんだろう。規約を何度読んでも引っかかる項目もないのに突然消された。
どこにも引っかかる要素はないはずだし、よく言われる批判的なコメントは一切ない。むしろ気に入ってほめていたのに。
ここの系列の食べログも忖度したレビューじゃないと消されるらしいし。
レビューを書くとポイントがもらえる期間だったからダメだったのか。
と、本来はここに書く内容じゃないが、あまりにも頭にきたので書き込んでみた。
swishには全然不満もなく、快適に動いています。慣らし運転でも十分流れについていける動力性能なので、
慣らし後も本領発揮させることは少ないかもです。
唯一の不満は、ガソリンタンク。もう少し入ると良いな…
11点
何か単語の誤認じゃないですか?
最近やたら厳しいし、機械でオートで(AIなんて呼びたくない)判別がほとんどなので
最近は凄く書きにくい
書込番号:23681444
4点
納得いかないとメールをしたら理由を教えてくれました。
100Km/hと書いていたところが、小型車両の速度をお幅に越えているから削除したと書かれてました。
これは私のミスです。お恥ずかしい…
だから、みんな「よわKm/h」とか「ぬふふKm/h」とかって表現していたのですね。理由がわかりました。
書込番号:23684028
5点
Go To Eatキャンペーンでも食べログは大活躍
儲かってますよ草
書込番号:23684906
1点
>katok2001さん
規約以前に法的意識、法律違反って感じだったんですね
バイクの性能も大事ですが、自分の意識も大事って事で再認識や勉強した機会ととらえておきましょう
あとはサーキットでとか注釈入れる方もいますよね、隠語よりそちらの方がいいですよね
書込番号:23788676
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)











