バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

結局YSP治せず

2020/03/11 16:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

修理出して三ヶ月、1ヶ月目に電話して35000円2ヶ月目には52000円、そして3ヶ月このままではどれだけ掛かるか解らないのでヤマハのサービスセンターに電話してみました。すると東京の担当から店舗に確認します、その後店舗から電話させます。との事で、3時間程でYSPから電話有り、今メーカーにバイク引き渡しました。だと!まだまだ幾ら掛かるか解らないので、メドが立ったら連絡すると!素人だから解らないがバイク修理とはこんな物ですか?今までスズキ、ホンダのスクーター各10年位乗ってもこんなトラブル無かったのに初めてのヤマハでこれとは!YSPの技術の無さと手際の悪さで工賃上がるのはどうなの?これだからバイク屋は成り立つのですか?

書込番号:23278424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/11 16:28(1年以上前)

だからyspじゃなくysqだったのですよ

書込番号:23278466

ナイスクチコミ!3


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/11 16:37(1年以上前)

あちゃー(>_<)

書込番号:23278476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/11 17:11(1年以上前)

結局バイク購入時は近くだからでは無く確かな技術の有る店を探すのが大事!て事が今回で勉強しました。命を預けるバイクなので慎重に選びたいですね。

書込番号:23278528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/11 17:23(1年以上前)

今回の様にザマを晒すとばれるけど
店の技量は自分が同等か、それ以上でないと見極めるのが難しいと思うな。

書込番号:23278553

ナイスクチコミ!2


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/11 18:07(1年以上前)

セルが元気に回るのに掛からない!なんて素人でもCDIかプラグに電気行ってないか?と思うが?たかが手のひら程度のエンジントラブル治せないプロってどうなの?

書込番号:23278607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/03/11 18:07(1年以上前)

メーカーが引き揚げて修理してくれることになったので、今度は大丈夫でしょう。
バイク選びも大事だがお店選びはもっと気をつかわねばということかな。

私は、友人から譲り受けた1986年製の車で故障の連発。究極はATミッションの変速不良とフリュードのレベルゲージからの噴き出しでエンジンルームがオイルまみれ。。
これ直してもらうのに手こずったよ、メーカーから修理の指針が無いので数か月ほったらかし。再三の修理の要求をする。
メーカーにとっても最初の自製ATミッションだったという。
直ったというが修理代はタダだった、しかし数年後再発で廃車でおしまい、そのメーカーとのお付き合いもそれでおしまい。
まあいろいろあるよ、気長に待ちましょ。

バイク、キャブ車だとメーカーを問わないが電子制御はホンダの一択でPCX150に乗ってます。
購入はなじみの中古専門店、診断機も持っていない店なので故障すると困るかなと危惧はある。3年経ったが無事ですね。

書込番号:23278608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/11 18:15(1年以上前)

セルが元気に回るのに掛からないのは圧縮が無いんでねぇの?
吸気バルブにカーボン噛んでるとかさ。噛んでるのを気付かずに
関係無い場所、つつき回すのに3ヶ月かかったと
細かいけどトリシティ125はCDIじゃないよTCI、電気が行ってないと警告灯が点滅する

書込番号:23278629

ナイスクチコミ!2


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/11 18:16(1年以上前)

神戸みなとさんの言う通り気長に待たないと駄目ですかね。治ったら別のバイク店で下取りしてもらい買い換えるつもりです。候補はトリシティ155かバーグマン200かレブル250です。LMWは乗り心地は安心ですが、ヤマハてのが半分懲りてるかな。

書込番号:23278632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/11 18:38(1年以上前)

すっぽんちゃちゃちゃさんの方がYSPより詳しそう!やっぱりYSqか!

書込番号:23278672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/11 21:40(1年以上前)

正規代理店になるのが困難なカワサキにしましょう。

正規代理店になるのにメーカーに預けるお金が1000万円くらい必要らしいですよ。

で、そのカワサキの店で私はヤマハMT-09トレーサーを買いました。同じ経営者の系列で取り扱いがありましたので、、、価格も最寄りのYSPよりは安かったです。YSP店いくつか回りましたが、ネットで割と評価の良かった店に行ったがあまり良くなかったですね。やっぱりネットの情報って話半分ですかね?

書込番号:23279062

ナイスクチコミ!5


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/12 08:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREO さん
自分は東京ですが次に頼む予定のお店もカワサキに力が入ってるショップらしいです。代理店かどうかは解りませんが。YSPはヤマハ専門と言う暗示で殿様商売ばかり!という印象しか無く成りました。一軒でもそんな店舗が有ると全店そんなイメージに成る事をメーカーにはしっかり自覚し教育監視するべきかと!だからヤマハは永久にホンダの下なのかな?

書込番号:23279608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/12 10:23(1年以上前)

>YSPはヤマハ専門と言う暗示で殿様商売ばかり!

いいえ、YSPはヤマハの看板を借りてる個人店舗です。
殿様ではなくコンビニ店と同じ。
儲からない、締め付け厳しい、お客来ない。

コンビニで買ったコンビニ弁当の栄養価をコンビニ店長に聞いてもまともに答えられないでしょう。
それよりはましっていう程度じゃないですかね。

ただ、いくらなんでも3か月たってまだこの状態というのはお粗末すぎますね。

書込番号:23279771

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/12 13:35(1年以上前)

>八幡山さん
ハズレショップにハズレ個体、、、
気を回したのが却って仇になったようですね、、、

納得する遅延の説明がなかった時点で
自分なら、すぐ客相に電話しますw

次は良いショップで良いバイクを!

書込番号:23280061

ナイスクチコミ!2


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/12 14:00(1年以上前)

>('jjj')さん
そうですね、ショップ選びは自分で足を運んで何件か回って慎重に!ですね、ネットの口コミはこの店の様に常連は皆ツーリング仲間で高評価ですからね。特にこのYSPの評価は高評価で当てにならないです。店長の話し方も低姿勢で何かとやんわり断られます、余りの低姿勢話しに良い店と騙されました。今後は慎重に選びます。

書込番号:23280091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/12 14:09(1年以上前)

自分で出来るのが一番だけど偶に自分が一番危ない存在だったりする。

書込番号:23280099

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/21 17:17(1年以上前)

結局メーカー修理で原因判明セルモーターだそうです!3ヶ月前YSPに持ち込んだ時点でセルモーターかも?と指摘したら2万キロだからまだ大丈夫なはず!と言われて3ヶ月。まだメーカーから戻ってませんが、部品代と修理代で18000円で良い事に。先日ドヤ顔で部品代はお店で持つので修理代で2ヶ月目に3万、3ヶ月目に5万、と言ってたのはなんだったんたぁー!取り敢えずセルモーター見てれば良かったじゃね?素人なめるな!と言いたい。素人相手だとバイク修理も何もしないでも治れば金取れるから要注意だね。

書込番号:23297278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/21 17:40(1年以上前)

あれぇ?セルは元気に回るけどエンジンかからずでなかったのですか
結局ワンウェイクラッチ滑り?これならセルの音がチュイーンに変わるので誰でも分かると思いますよ。

書込番号:23297322

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/22 08:08(1年以上前)

ですか?素人なのですみません、セルは普通に回ってるけど微妙に始動まで足りないのか?と思っての助言でした。店長の話しではメーカー修理工場がセルモーター替えるらしいです、セルモーター代7千円弱と工賃で1万8千円弱と。まぁー新車購入時から冬に始動せずバッテリー交換してもらってその年は乗りきれても、毎年冬に始動が調子悪く毎年高いバッテリー買い直して騙し騙し乗ってましたから車体ハズレ?で済ますしかないのでしょうか?

書込番号:23298524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/22 08:42(1年以上前)

スターター本体交換ならワンウェイクラッチ関係なしでした。
始動するのに回転数が足りないって事かな?音を聞けば弱いって分かりそう。

書込番号:23298594

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/22 09:49(1年以上前)

随分永いことバイク乗ってるけど音は普通に聞こえたけど・・・何回か回してるうちにバッテリー弱るの繰り返しでした。やはりysqがまずかったかな?

書込番号:23298687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ295

返信32

お気に入りに追加

標準

先日やってしまいました

2019/08/03 22:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

先日、すり抜けが無理だと思い停止した時、バランスを崩してしまい横の車の上に乗りかかるように倒れてしまいました。まあ簡単に言うと、バイクが重くて支えきれずに、ミラーとナックルバイザーが当たったと言う感じです。マジ重すぎますこのバイク。皆さん、このようなことありませんか?ちなみに車の修理代は、少しキズが付いただけで、10万円でした。まあ、保険に入っていたの助かりましたけどね。

書込番号:22837210

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/03 22:31(1年以上前)

どうも。

強引なスリ抜けで事故を起こしたという話しだよね、
少し反省した方が良いと思うよ

書込番号:22837264

ナイスクチコミ!52


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/03 22:32(1年以上前)

こんばんは

残念ながら、その様な経験はありませんね
ワタシ自身が、ビビリですし・・・
99%の確信が持てなかったら、はなからクルマには並びませんョ(T ^ T)

クルマやバイクは、保険やお金さえあれば補填は出来るけど、老いたカラダの修復には限度がありますからね(ToT)

書込番号:22837266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2019/08/03 22:34(1年以上前)

トリシティ125で重いですか?

相当バランスの悪い状態で停止しようとしたんでしょうね。

書込番号:22837272

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/03 22:57(1年以上前)

バランスを崩すって足付きが悪いからじゃないですか?

つま先立?

書込番号:22837308

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2019/08/03 23:04(1年以上前)

何時も思うのは、じいさんが重いハーレー倒して
自分では起こせなく回りの人間に助けてもらってる。
起こせないんだったら、軽いバイクにしろっ!
って、車の事故見てても思う!
じいさん、いい加減にして欲しい(。・_・。)ノ

書込番号:22837323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/03 23:05(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ワタシ自身ですが、wr250x に乗りますと、辛うじて両爪先が、地面に触れるだけです(^.^)
ですが、車重が軽いので、いわゆる普通の立ちごけは皆無ですね〜
左右のバランスさえ取れていれば、中立の保持には、大したチカラもバランスさえも無いと思いますょ〜

書込番号:22837324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件 トリシティ125の満足度3

2019/08/03 23:30(1年以上前)

色々と返答ありがとうございます。私の場合、身長がありますので、足は普通に付く状態です。では、なぜバランスを崩したのかと言うと、私自身よくわかりません。ただ、その事故以来、すり抜けは余りしないようにしています。

書込番号:22837367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/03 23:31(1年以上前)

>VTR健人さん。こんばんわ。

車重が軽いと立ちゴケのリスクは減らせますよね。自分は身長167センチ。体重が56キロ。
つま先しか着かない260キロ超えのバイクを扱う時はかなり気合を入れてます。そうしないと一瞬の油断がそく転倒になってしまいますからね。

今回の場合だと、急停止を余儀なくされてバランスを崩して立ちゴケだと思ってます。
立ちゴケってか握りゴケに近いかも?

そうならないようにするには・・・

書込番号:22837369

ナイスクチコミ!8


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/03 23:47(1年以上前)

>そうならないようにするには・・・

周囲の瞬時の状況判断!

引いた方がいいのか!
強気で突っ込んだ方がいいのか!

ソレを見極めるのは、自信だけが経験をしてきた経験値のみです

まぁ、ワタシの場合は、200kgクラス以上を操る技量に重大な欠点がありましたので、排気量! パワー!!
ソレよりも、自分に扱えるだけのパワーとソレに答えてくれる足回りやブレーキ!

高速を使わない限りでは、今の一番のお気に入りです

書込番号:22837395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/03 23:53(1年以上前)

>皆さん、このようなことありませんか?

ありませんね。
ついでに言うと更に重い脚付きのよろしくない二輪のスクーターに乗ってるけど、
クルマと並ぶ時にバランス崩す様なマネはしたこと無いです。
それがきちんと支えられる状況でなければ並ばないから。
マシンの重さのせいにするなんてダサい。
バイクが傾くのなんて当たり前。
万一倒してもクルマの反対側になるようなリスクヘッジも取りますね。
それくらいの配慮が出来ないならクルマの後ろに止まって下さい。

もし仮に、「前二輪」がマシンが止まっている時の安定性さえも保証するとか思っていらっしゃるなら、
それはマシンの特性を正しく理解していらっしゃらない「拡大解釈」ですから改めて下さい。
”LMW(リーニング・マルチ・ホイール)”と言う機構が「安定性を発揮する状況」とは、
あくまで走行中におけるスリップ耐性であり、
その名が示す通り二輪と同じく傾斜(リーニング)することでコーナリングしますから、
その特性は二輪車の「それ」と全く同じです。
タイヤの「グリップ」が二倍になるだけ。

まぁ、取説はおろかHPにすらそう言った注意書きをしないヤマハにも問題があると言えばなくもないかな。(微妙)


>R259☆GSーAさん
まぁ、そう言ってやるな。
ウチの亡き親父さんも「昔取った杵柄」とばかり60でクソ重い600ccのアメリカン買って乗って、
で、やらかして意気消沈して降りた。
誰が言ったか知らないがこんな言葉があるね。

「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの」

ついそうなっちゃうけど、明日は我が身ってヤツ。

書込番号:22837407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/04 00:29(1年以上前)

ナゼ慰められず、おまえが悪いと こき下ろされるのに ここに書き込むんだろう?
保険で済んだのなら それでいいと思うよ。

書込番号:22837450

ナイスクチコミ!14


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/08/04 00:36(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん
いつもすり抜けしています。
自分がバランス崩しそうになる時は路肩の起伏ですね。
出来るだけ低速ではリアブレーキを使っているので
安定感は有ります。
幸い今のバイクの立ちゴケは無くて
バックで車庫だしの時にやばかった事ぐらい
渾身の力を入れて立て直したので腕にミが入りました。

書込番号:22837455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2019/08/04 06:33(1年以上前)

そんなに一方的に攻められる?f^_^;
そんなこと言いながら、似たような経験してるんじゃないのかなぁ...

私もすり抜けは苦手なのでほとんどしません。抜くときは9割以上右側ですが、ポリさんいたらアウトです...
すり抜けでバランス崩すのはktasksさんと同じ、路面の起伏、わだちなどが多いですね。
特にタイヤが摩耗してくると挙動が顕著になるので怖いです。

保険は必須ですね。
私も必ず入っていますが、バイクは自賠責だけ、という人も多いですから、クルマに乗っている時もバイクとの接触だけは避けたいと常々思っています。
スレ主さん、大事に至らなくて良かったですね。(^^)


書込番号:22837639

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2019/08/04 07:50(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん
お怪我が無くて何よりでした…
3輪バイクは自立しないといいながらも或る程度直立を保つように懸架されているとしたら…
左片流れの路肩近くでは左側に倒れ易いとか有りませんか?
試乗もしたこと有りませんので想像でしかありませんが…
感覚的に水平な路面と斜面とで停まって直立に保つのに必要な力加減を見直してご覧になるのが良いと思いますが如何でしょうか…

被害車輌との間隔が狭ければ…左肘を張り出して着衣でクルマに倒れ込むのを支えられたら傷になりませんでしたでしょう残念でしたね…

書込番号:22837742

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/04 10:05(1年以上前)

散々な言われようですね。
他車に迷惑をかけてしまったのはいけませんが、
立ちゴケは誰でもあるでしょう。
すり抜けが無理だと判断してのこと。
その判断が誤っていればもっと大変なことになったかもしれない。
怪我がなくて良かったですね。

せっかくのバイクです。
お互い楽しく安全に走りましょう!

事故の相手の方も納得されますよう。
ご愁傷さまです。

書込番号:22837981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/04 10:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ご意見ごもっともです。
確かに「ヒヤリ」は誰しも大なり小なり経験があると思いますし、
自身も無いと言ったらウソになります。
まして私は二度転倒して大怪我していますから偉そうに言える立場ではないのかも知れません。
しかし、

>すり抜けでバランス崩すのはktasksさんと同じ、路面の起伏、わだちなどが多いですね。

そう言う状況も含め「リスクヘッジ」と言いました。
つまり、そういうところではクルマの隣に並ばない。です。
仮に主さんが危険回避のためクルマの隣にねじ込んだとしても、
結果迷惑を掛けたことに変わりはないし、
もしその際に後方からすり抜けして来るバイクなり原付や自転車が来ていたとしたらどうでしょうか?
ライダーは常にそういう状況にならないように、
予め危険を回避出来るマージンを取っておくのは当然かと。
危険な状況になること自体が問題だと思います。


あと、金銭面は保険で埋め合わせ出来ても、
時間はカネでは買えません。
先方に過失が無いなら猛省すべきでしょう。

書込番号:22837999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/04 10:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 3輪て倒れるの?
⊂)
|/
|

書込番号:22838022

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/08/04 12:09(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
倒れるのと
倒れないのがあります
トリシティーは倒れます
倒れないのは
コレとか↓
https://jp.brp.com/spyder/

>鉄騎、颯爽と。さん
他のスレで被追突回避がありましたが
車の横に、ねじ込むのはよりダメージの大きい
被追突に有効と思うので
歩道のある路肩は車が止まっていればバイクを、ねじ込むのは合法ですから
注意して、ねじ込もうと思います。

書込番号:22838197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/04 17:21(1年以上前)

私も3輪は倒れないと思ってました。
リーンの時のグリップだけなんですね。

書込番号:22838775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/04 18:20(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん

3輪って車幅がありそうで、すり抜け難しそう。
練習が必要か?そう言う言い方はダメか?(汗)
でもまあ今回は教訓にしてお気を付け下さい。

書込番号:22838915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

標準

これは欠陥?リコールでは?

2020/03/15 06:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110プロ

クチコミ投稿数:63件

三年ほど乗っています。

最近エンジン音が大きくなったような気がしていたのですが、
幹線道路を走行中にエンジンが停止。
バイク店で診てもらったらエンジンが焼き付いていました。

オイル量は間違いなくちゃんと適量だったし、オイル交換もマメにしていたので
なんで???

バイク店の説明によるとオイルポンプが回っていなかったとのこと。
写真の 14670-KWW-C00 という部品を見せてもらったら
右下のように内側の金属の部品が
外側の歯車と分離して空回りしていました。

ネットで検索してみると他のスーパーカブ系でも発生していて
イモネジで空回りしないよう対策をしている方も。

確かに今交換しても、また三年くらいで焼き付いてしまうのでは?

これって欠陥では?????

書込番号:23285306

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/15 06:31(1年以上前)

欠陥ですね。

書込番号:23285310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/15 06:52(1年以上前)

これでは、オイル量を確認しても焼けますよね、、

チャイナクオリティだからでしょうかね

書込番号:23285324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/15 08:57(1年以上前)

これはイカンですね。せっかくオイル量を確認してもこれじゃお手上げです。自分でメンテやる人でも、常日頃からオイルポンプにまで気を配っている人はさすがにいないでしょう。

定期点検に出すにしても、「ついでにオイルポンプ見といてくれ」とはなかなか言えないですし。

リコールになるかどうかは分かりませんが、今回のスレ主さんがどういう対応をされるのか気になります。

同系のエンジンを使ったモデルが他にも色々ありますから、出回っている台数はかなりのものになりますね。

書込番号:23285453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/15 10:08(1年以上前)

事故にはつながらず不幸中の幸いでしたね。

走行距離はどれくらいでの不具合だったのでしょうか?

書込番号:23285563

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/15 10:21(1年以上前)

これは欠陥ですね。
そこは一体ものにすればいいのになんでツーピースにしちゃったんでしょうね。
しかも新しく取り寄せたものも同じくツーピースに見えます。
何か対策されてるのかな。

カブプロなんて酷使してなんぼのバイクなのに。

書込番号:23285583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/15 10:23(1年以上前)

オイル交換の時に油圧をチェックできるといいのですが、、、

自分のバイク(カブではありません)のエンジンには
シリンダーのオイル流路にボルトが付けてあって
これをわずかに緩めてオイルが滲んできたら
油圧がかかっていると判断します。

書込番号:23285589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2020/03/15 10:52(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>RICKMAN さん

バイクが修理中で走行距離がわからないのですが、三万キロぐらいだと思います。

まぁ、高回転まで引っぱってエンジンに負担をかける乗り方ですが、
インターネット上に他にも事例があるので扱い方の問題でないかと…。

この部品をツーピースにするならクルクル回らないようにするべきですね。

ホンダ関係の方が こちらのスレを見て 対策をしていただけたらと思います。

書込番号:23285644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/15 12:08(1年以上前)

3年3万キロ程度でオイルポンプ壊れちゃダメですよね。
油圧ゼロだと、腰上も腰下も全滅?
エンジン交換してもらえるのでしょうか?

書込番号:23285812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/15 12:32(1年以上前)

先代のモデルと仮定しますと、、、スーパーカブ110プロ(EBJ-JA10)は2012〜2017の僅か5年で生産終了したようですね。

理由はユーロ規制に対応出来ないためとかってなってますが、実際には社内でもチャイナクォリティによる欠陥が露呈してて早期のモデルチェンジが必要って思ったんじゃ無いですかね?


現行モデルであるならばリコールになるべきですね。熊本製作所で作ってるわけですし、、、

書込番号:23285852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/15 15:44(1年以上前)

>消費は文化さん

カブでもこんなの?ホンダでもあてにならんってことですかね。笑

スレ読んでたら今は日本製ってことですか。

今のカブは心配ないの?

書込番号:23286215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2020/03/15 17:04(1年以上前)

>消費は文化さん
欠陥ですね。カブというこれまで培った評判を完全に落とすような内容ですね。メーカーには即対応して頂きたいですよね。

書込番号:23286394

ナイスクチコミ!6


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/03/15 18:07(1年以上前)

衝撃的ですね。
今のモデルは、一体型へ変更されているようです。
私のJA07も、同じツーピース構造でした。
いつなるかビクビクものです。

書込番号:23286530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/03/16 09:15(1年以上前)

近年のホンダは設計ミスみたいなトラブルが多いですよね

バイクも車も・・・

書込番号:23287562

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信38

お気に入りに追加

標準

まさかの

2020/01/29 21:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:485件

いろんなバイクに乗ってきましたが
初めてセンタースタンドが折れてしまいました。
バイクを持ち上げた瞬間にポキっと。
エラー75も修理したけど直らないしなんだかガッカリ。

書込番号:23198698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/01/29 23:06(1年以上前)

 車種は違いますが私もセンタースタンドが折れました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12507557446.html

 スカブのタイプMは特にバンク角がないのでスタンド外したらバンク角気にせず寝かせてましたが
何せセンタースタンドがないとメンテナンス性が悪すぎて結局交換しましたが。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12538655884.html

書込番号:23199002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2020/01/30 00:06(1年以上前)

>鬼気合さん
折れる事はあるのですね。
4D9マジェはローフォルムで足つき性もいいので好きなのですが
カウルも低いので雨に日は足まで濡れる悲しさ。
T-maxもシルバーウイングも雨の日でもさほど濡れずに済んでたのですが。
乗り換えのタイミングなのかも知れませんが。
遠出もしなくなったので250のスクーターが楽です。

書込番号:23199095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2020/01/30 15:19(1年以上前)

YSPに修理の電話を入れたら
他店での購入バイクは修理ができないと予想通りの回答をもらいました(笑)
近所のバイク屋では修理は出来るけど工賃が20000だと。YSPの4倍の工賃でした。
自分で修理するにもジャッキアップ出来ないし。
困りました。

書込番号:23199990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/30 15:32(1年以上前)

センスタの交換ならジャッキアップしなくても出来ますよ。
実際私はそれより重いホンダ/NM4-01に同社製NC750のセンスタ取り付けましたし。
コツは先にスプリング引っ掛けておいてからシャフト通すことです。
独りきりでは厳しいので助手は居た方が良いですね。
一人が位置合わせしてもう一人がシャフトを押し込む。
私は息子を缶ジュース一本で買収しました。(^-^)

書込番号:23200004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/30 18:48(1年以上前)

>@エスティマ@さん

NAPSや二輪館などの用品店を利用して見てはどうですか?

工賃はバイク屋よりは、安いと思います

書込番号:23200264

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/01/30 18:50(1年以上前)

 鉄騎、颯爽と。さんが書かれてるようにジャッキなくても交換はできます。

 サイドスタンド立てて、センタースタンドたためば作業は可能ですので。

 固定してるねじはおそらくロックタイト(ねじゆるみ剤)が塗られてると思いますので外すのは
固いかもしれません。

 しかも下部での作業ですので力が入りにくいかもしれません。

 私はインパクトレンチで作業したので楽に外せましたが。

 自分でできない場合お近くに2りんかんなどありませんかね?

 2りんかんでしたらPIT作業行ってますので。

 下のページの中ほどに作業工賃が書いてありますがセンタースタンド、ストッパー、スプリング3つの工賃が
掛かるのかどうかはわかりませんが。

 https://2rinkan.jp/pit/kouchin/body_parts/

 2りんかんで純正部品頼んだついでに作業してもらえば規定工賃で作業が可能かと思います。

 持ち込みだと工賃が2倍かかりますので。

 スカブは全然難しくない作業でしたがマジェの場合どうなのか分かりませんが難しいことはないと思いますので
自身で交換されるのもありかなとは思います。

 注意点としてはサイドスタンド立ててパーキングブレーキ掛けて車体が動かないようにしてください。

 作業は必ず平坦なところで。

 地面に横になり作業しますので何かあった場合すぐに回避できないですから十分注意してください。
 

書込番号:23200270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2020/02/15 15:24(1年以上前)

書き込みが反映されません

書込番号:23232436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2020/02/15 15:25(1年以上前)

>鬼気合さん
>鉄騎、颯爽と。さん
>cbr600f2としさん
4件の返事が消されてます
悪い評価の書き込みを消す価格コムの恐ろしさ。
垢バンも。

書込番号:23232440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/02/15 16:19(1年以上前)

>鬼気合さん
>cbr600f2としさん
>鉄騎、颯爽と。さん
先週目の前で突然右折してきた車に跳ね飛ばされました。
バイクは大破。部品の注文は入れてましたが自宅でのオブジェになりそうです。(笑)
しかし交通事故での入院は高いですよね。1泊なのに。
加害者からは一本の電話も無いし。保険屋からも。
相手の自賠責だけで入院代治療費が補えるか。バイク代は泣き寝入りか。

書込番号:23232520

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/02/15 17:07(1年以上前)

 お怪我は大丈夫でしょうか?

 相手は任意保険には加入されていないのでしょうか?

 ご自身は任意保険で人身傷害にか加入されていませんでしたかね?

 人身傷害に加入されていれば自身の保険会社から自己負担なしで入院治療費などは立て替えてもらえるのですが。(相手の保険会社に請求をしますので)

 現在お仕事はされていますか?

 健康保険加入であれば仕事ができなく休んでいるのであれば休業補償を傷病手当という形で3日待機後4日目から
請求ができますが。(健康保険で国民健康保険では駄目です)

 ご自身が弁護士特約に加入をしているのであれば相手の保険会社との交渉時に弁護士に相談されると
自身で交渉するときより保険料はかなり請求できるのではと思いますが。

 自身も1か月ほど前との接触事故があり相手の運転止めて免許証奪いすぎ近くに派出所があったのでそこに行って
届け出しました。

 まあ転倒もなくこちらはバイクのマフラーカバー擦ったくらいでしたし、相手の保険屋から電話がありこちらの損傷があれば
その分をお支払いするのでという丁寧な対応でしたのでいろいろ面倒なのでその電話で示談しましたが。

 入院治療費随分と高いんですね。(驚)

 自身自損事故で9年近く前転倒し前十字靭帯断裂、半月板損傷で4回の手術、症状固定まで2年ほどかかりその間
仕事もしていませんでしたが会社の通勤時での事故で労災の通勤災害で治療費、入院費など無料でしたが。

 個室でしたので差額ベッド代は自腹でしたが。

 相手のいる事故での保険使用は(被害加害両方)経験がないので的確なアドバイスができませんが。

 

書込番号:23232606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/15 18:21(1年以上前)

>@エスティマ@さん
大変な目に逢われましたね。
入院一泊とのことで大事には至らなかったものと察しますが、
ともかくご自愛下さい。

相当の補償が為されることを祈ります。

書込番号:23232751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/02/17 05:22(1年以上前)

>鬼気合さん

バイクでの事故は何度かやってますがぶつけられた瞬間。飛ばされる間など。意識はあったのですが
今回はまったく記憶がなく意識が戻ったのが衣服を切られMRI検査機で検査をしてる最中でした。
なので三次救急で救急救命センターに運ばれました。
意識があれば二次救急で通常の病院だったと思いますが。病室も個室って感じです。
木曜日の朝の事故だったので事故相手が保険会社に連絡をしてれば当日入院してる病院に連絡が来るのが普通らしいのですが連絡は無し。 翌金曜日も連絡が無く病院側から入院を続けた場合の金額を聞いて驚き退院を決めました。
土曜日日曜日ともに私にも連絡無し。 逃げの体制かも知れませんが。
事故はいわゆる右直じこです。 片側2車線。 私は直進。 相手は対向車線から右折。
跳ねられた瞬間以前に何処を走ってきたのかも記憶になく。
私の保険は対人対物だけなのでちょっと厳しい。
相手に逃げられれば自賠責に被害者請求するしか無いですが既に50万は払わなきゃ駄目なので。
残り70万以内で今後の治療を終らせないと。
右肩骨折。右膝骨折。 首が回らないのでむち打ちかも知れません。
休業補償も貰わないと生活は出来ないし。  困りました。

書込番号:23236223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/02/17 05:38(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
入院一泊は支払いが出来ないかも知れないので止められはしましたがお願いして出てきました。
過去に一時停止を無視して飛び出してきた車に驚きパニックブレーキで転倒。しばらく滑走しながら止まりましたが
相手の車とはぶつからなかった。  それが最悪でした。
相手の言い分は私が勝手に転んだだけ。責任は無いと。 なので相手の保険会社は動かなかったです。
警察からは誘引事故を起した加害者なのだからきちんと対応すべきと言っては貰いましたが逃げ続け
治療費と休業補償は自賠責から支払って貰いましたがバイクの修理代50万は自腹でした。
今回は記憶にないので警察からの説明だけなのですが右折してきた車にバイクの真横から突っ込まれたようです。
接触はしてるので保険屋も動くとは思いますが保険会社は24時間営業ならば被害者の私に電話の一本のでも入れるのが普通では無いのかと。4日間連絡すらない。 ぶつけた相手からも。相手の会社からも謝罪すらない。
今の時代は自分がけがをしなければ気にしないのですかね?
右足全体にギブスで固定してるので自宅ではトイレに入れないしベットで寝るのも低過ぎて起き上がるのも大変。
正直、落ち着くまで入院が良かったのですが。

書込番号:23236227

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/02/17 09:02(1年以上前)

>@エスティマ@さん

 まずは自身の保険会社に相談されるのが良いかと思います。
 されてたら無視して下さい。
 心配なのは治療費ですね。
 連絡が無いみたいなので保険会社に連絡した方がいいかと思います。
 アクション起こさないと向こうは払わなくて良い物は払いたく無い訳ですからこちらが何も言って来なければ動かない可能性もあります。
 相手の担当者次第だと思います。
 ご自身は弁護士特約には加入はされて無かったんでしょうか?
 あれば相手の保険会社と交渉してもらう事が出来るかと思いますが。
 今度更新時は人身障害補償は加入された方が良いかと。
 搭乗者障害は請求自身の保険に請求出来るのではと思いますが。
 等級変動はないみたいですので請求したほうがいいかと。
 骨折の治療で5回以上の通院があれば保険会社によって変わりますが数十万は出るかと思います。
 

書込番号:23236454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/02/17 09:20(1年以上前)

年齢が分かりませんが、お仕事はされてないのでしょうか?
 前に書きましたが、健康保険加入者(国民健康保険ではなくかつ扶養家族ではなく世帯主)であれば医師の診断書で傷病手当が貰えるます。

書込番号:23236476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/02/17 11:42(1年以上前)

>鬼気合さん
保険に関してはビックバイク時には日本中走ってたので可能な限りの保険には加入してたのですが
一時期125に乗り換え車の保険のファミリー特約に変えしばらくは乗ってたのですが
面白くなかったので通勤と足代わりで250に。
以前の保険の中断証明書を提出して再度契約したのですが高速にも乗らないだろうし遠出もしないので
最低限の保険にしてしまいました。弁護士特約は入ってましたが、近くの弁護士事務所に相談の行けるのかと思ってましたがあくまでも保険屋の指定の弁護士を紹介されたのですが私は都内なのに埼玉と千葉の事務所を紹介されました。その上時間も相手の弁護士の都合の良い時間に。  杖を使ってどうにか歩ける現状で公共交通機関を使って1時間以上かけていくのは無理です。  電話で相談もしましたが相手が逃げて裁判にして勝訴しても拘束力は無く5年間逃げ切れば期限切れで終わるので裁判をするだけ無駄だと。逆にこちら側から請求に行けば脅迫のなりかねないのでお金の話はしないように。言われました。
仕事に関しては数年前に破綻して再就職が出来なかった感じですね。
国保なので残念です。

治療以外にもバイクが事故現場に置きっぱなしで駐禁を着られる可能性があるのです早急に
移動を警察にお願いされましたが近所のYSPに電話をしたら移動に2万。修理や買い直しをしないなら
保管料などを先払いして欲しいと。  難しいですね。

書込番号:23236671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/17 11:53(1年以上前)

病院の請求は事故なので自由診療扱いですよね
相手の保険も労災も使えないなら、健康保険に切り替えるといいのでは?
病院に相談しましたか?

このあたり参考になるかも
https://iroha-law.jp/koutsujiko/insurance/applicable/

書込番号:23236691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2020/02/17 12:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん
10年ほど前の時は相手が逃げ続け連絡がつかかったので相手の自賠責保険に被害者請求で
国保に連絡して3割負担で治療をする様に手続きをしましたが実際には一切お金を払わず
最後まで行けました。   休業損害も慰謝料も全額出ました。  ただしバイクの修理代は自腹でしたが。

書込番号:23236797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2020/02/17 13:00(1年以上前)

過失割合が気になりますね。
私の場合はお互いに2車線道路。
Aが私で相手がBですね。
相手は右折してるので右側車線。
私は記憶がなく何処の車線を走ってたかはわかりませんが
飛び出してきた車にぶつかった訳では無く私のバイクの真横から車がぶつかってます。
通常はA 10:90 Bらしいですが私の過失が減りそうな記事に。

書込番号:23236812

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/02/17 20:31(1年以上前)

 あと書きましたが自身の保険会社に搭乗者傷害の申請は出されたほうがいいかと。

 部位にもよりますが骨折でしたら30万前後は(保険会社によって価格帯が変わりますが)出るかと思います。

 自身2年ほど前に交差点左折時横断歩道の信号は赤で横断歩道以外の場所から横断しようとした老人を見つけ
車体が寝てるときに白線に乗った状態でブレーキ掛けてしまい転倒しました。

 その老人は逃げるように裏道に入っていったので激痛になえながら起き上がり追っかけとっ捕まえて近くの派出所に。

 おまわりさんに状況話し向こうも最初は関係ないと言ってましたが悪かったと非を認め住所を聞いて傷つたヘルメットの
シールドとバイク用のジャケットを弁償させました。(保険では降りない分です)

 26000円ほどでしたがすんなり振り込んできました。

 けがは翌日病院に行ったら肋骨3ヶ所骨折に1か所ヒビでした。

 人身傷害に加入していたので、休んだ日の休業補償100%と搭乗者傷害保険で骨折で5日以上の通院で30万
治療費は最初から立替なしで保険会社負担、治療終了後慰謝料(自損事故なのに)が5万ほど出ました。

 膝靭帯やった時に改めて保険のこと勉強し人身傷害に加入したのですがそれが正解でした。

 まずは相手の保険会社(任意保険)に連絡しないとですね。

 相手がいる事故で保険使用の経験がないのですが、今回の場合100対0ではないみたいですが保険会社は
交渉はしてくれないのでしょうか?

 もらい事故(100対0)の場合はわかるのですが。

 今後の話になりますが、バイクのられるようでしたら人身傷害特約は加入されたほうが絶対にいいです特にバイクの場合は。

 私は自身のケガに対して人身傷害に加入しています。

 また搭乗者傷害保険も人身傷害に加入したら付けなくてもいいのですが付けたほうがけがの時別扱いで保険が
降りますのでこれも人身要害と合わせて加入をお勧めします。

 今回かなりの衝撃で記憶飛んだとのことで状況証拠があいまいになっていますがいざというときの為ドラレコを
装着することもお勧めします。

 実は1か月ほど前車と接触事故を起こしました。

 幸い転倒などもなくバイクはマフラーカバー擦っただけでしたが相手の車止めて免許証奪い取りすぐ近くの派出所に行き
連絡先を交換後仕事に行き帰宅したら相手の保険会社から電話がありました。

 私は保険屋に連絡するつもりはなかったのですがその電話でこっちも電話しましたが。

 翌日電話して状況話し、向こうはこっちがドラレコ付けてることを話しウインカーは出してましたか?(相手の車が急な車線変更で私に車線に入り込んできて接触しました)と聞かれ画像確認し1.5回ウインカー出してる感じでしたが。

 まあ特に問題もなく(マフラーカバーはもともと傷だらけでしたので)、向こうの保険会社もこちらの運転手は揉めたくないのでこっちの修理費は全額負担させていただき、車の傷はこっちに請求しませんのでという対応でしたのでその場で示談しましたが。

 ドラレコはウェアラブルカメラ(Go Proもどきの安物)で大体4000円くらいのものを前後に使用しています。

 事故の時向こうは都合のいいことしか行ってきませんから画像として残しておくことは非常に有効だと思います。

 治療費に関してですがアハト・アハトさんが掛かれてるように自由診療みたいですね。

 保険切り替えしたほうがいいかと思います。

 また治療費が高額になる場合は(請求金額の3割でも15万ほどになりそうですし)高額医療費制度が適応になるかも
しれませんので病院に相談されてみてはいかがでしょうか?

 https://www.google.com/search?q=%E9%AB%98%E9%A1%8D%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%B2%BB%E5%88%B6%E5%BA%A6&rlz=1C1NHXL_jaJP762JP763&oq=%E9%AB%98%E9%A1%8D%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%B2%BB%E5%88%B6%E5%BA%A6&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8




 

 

 

書込番号:23237478

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信16

お気に入りに追加

標準

高かったです

2019/09/02 09:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-25

スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件

同じクラスのCB250Rと比較して10万円程高かったです。
どちらもディーラーで見積もりいただきましたがYSPは値引きなし、ホンダドリームは5%値引き
あとは免許取りたてなのでどちらもやってる免許取得サポート利用しましたがヤマハは2万円、ホンダは4万円です。

ヤマハのバイクはずっと憧れだったのですが、憧れのまま終わりそうです。。。

書込番号:22895230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/02 10:19(1年以上前)

CB250Rって単気筒ですよね?
だとしたら10万円くらいは違うと思ってます。

>ヤマハのバイクはずっと憧れだったのですが、憧れのまま終わりそうです。。。

好きでもないバイクを買うくらいだったら頑張ってMT-25を買う方が良いですよ。

書込番号:22895314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/02 10:23(1年以上前)

その価格差を埋める魅力をキミが感ぢないってことだろ、別に悲しむことぢゃないな

書込番号:22895320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2019/09/02 10:27(1年以上前)

こんにちは。

車両価格は税込み2万の差でCBが高いんですね。
値引きと免許サポート費用で5万くらいの差額。
これで10万の差がでるということは、YSPのほうが納車諸費用が
高かったのかな?

納車整備費用などは店舗によって違いますけど、高い分それなりに
手を掛ける(ばらしてサスのやステアリングのグリスアップ等)店も
ありますから、一概に高い安いは言えませんが、一度他の店に
合い見積もりを取ってみてはどうですか?

書込番号:22895325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/02 10:42(1年以上前)

スペック見たらエンジンぜんぜん違うぢゃないか!どんなバイクが欲しいのか一度考えた方がイイな

書込番号:22895336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/02 11:42(1年以上前)

スペックを無視して価格でマシンを選ぶという本末転倒。
時代ですかね?
実用車買うんじゃないんだから多少値が張っても満足のいく内容のマシンを買う方が幸せになりますよ。

書込番号:22895436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2019/09/02 12:23(1年以上前)

>ぱねしさん

CB250Rで楽しめばよろしいでしょう、予算も大事ですよ。免許取り立てということですから、ヘルメットやら色々車両以外にも揃えるものも必要ですしね。

enjoy!

書込番号:22895497

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/02 12:36(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

>スペックを無視して価格でマシンを選ぶという本末転倒。
>時代ですかね?

「見積取ったけど、欲しいバイクは予算に合わない」って話で

「スペックを無視して価格でマシンを選んだ」なんて意味の事は
全然言ってないと思いますよ


でも気持ちはわかります
新車や値引き額にこだわって乗りたいバイク諦めるってのは
ちょっと残念だよなあと私も思います

10万高かったとしても5年乗るなら年2万でひと月1666円、一日なら54円。
スマホのギガとかアプリのガチャ?にお金溶かすよりずっとよくないですか

どうしても予算合わないなら中古って方法もあるわけで。

値段で諦めて欲しくないバイクに乗っても
たぶんずっと頭の片隅から消えないですよ

書込番号:22895529

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/02 15:35(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうっすね、ちょっと言い過ぎでした。
反省します。

書込番号:22895799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件

2019/09/02 15:42(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
CB250Rは単気筒ですが定価はほぼ同じです。
ホンダが好きでもないバイクということはなく、どちらかといえば見た目がYamahaの方が好きだなという感じです。

憧れていたのはvmaxやNIKENでただ単に同じメーカーだからという色眼鏡もあると思います。

書込番号:22895814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/02 16:09(1年以上前)

>ぱねしさん
選択の上での優先順位は?、スタイルに重きを置くのか或いはスペックを重視するのか。

スタイルはかなり違いますがスペック的には価格差分の価値はあると思いますよ。

書込番号:22895865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/02 18:31(1年以上前)

CB250RよりMT25の方が乗り出しが高いんですね。
CBシリーズは結構高いイメージでしたが、
ドリームが頑張ってるのかな?

書込番号:22896105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/02 21:39(1年以上前)

忍者だったら2年落ちの新車が10万円引いて売ってたの見たけど、YAMAHAは新車の年度落ちとかないの?

書込番号:22896608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/09/02 21:41(1年以上前)

今晩は。

MT-25,良いのではないですか。

昨日、R3の方と秩父ツーリングをしてきましたが、トルクの差でXL1200に一瞬出足が遅れるものの、すぐに追いつき、エンジンの立ち上がりの優秀さに驚きました。

MT-25で楽しんでください。

書込番号:22896613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/02 21:51(1年以上前)

ぱねしさん。こんばんわ。
両方のバイクを試乗しましたか?

まだなら試乗する事をお勧めします。価格差ではわからない発見があるかもです。

書込番号:22896644

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/02 23:51(1年以上前)

こんばんは

>まだなら試乗する事をお勧めします。価格差ではわからない発見があるかもです。

カタログには載せていない、何か! が見つかる?
気づく? かも知れませんからね

試乗して、感触を確かめた上で、レンタルしてみたら、良く解ると思いますョ


今、私は2012年式の中古車で購入したwr250x です
2〜3年落ちの中古車ですが、自賠責抜きで50万と少し出ました
たぶん、決してお安い車体では無いと思うけど、信頼しているバイク屋さんに入ってきた下取り車でしたので、即買いでした

書込番号:22896934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/09 05:38(1年以上前)

ADX150くらい選んどくのが幸せなんじゃないでしょうか?
もしくは,VT250どうですか。笑

書込番号:23274060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

センタースタンドについて

2020/03/05 18:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

スレ主 Hammer11さん
クチコミ投稿数:254件 アドレス110のオーナーアドレス110の満足度5

今日の突風で倒れてました(涙)
センタースタンド立てた時の後ろに入り込む具合?表現が難しいですが、このバイクセンター立てるとなんというか高さのピークが
90°ジャストってイメージで簡単に前に進んでしまうイメージ?なんですよね、、センタースタンドで自然に倒れたのが初めてのことなので
こんなもんだよ?って話かもしれませんが、過信しすぎてました。他のスクーターバイクで言うと130°くらい稼働して後ろに入り込み高さもほとんど上がらないもの?があり前に進んでセンタースタンドが解除されることはないと思いますが、これは簡単に前に進んじゃうよ?って話です。
風向きもバイク後ろから突風で倒れてました。(スタンドはたたまれたままだったと思いますが)車両重量も関係あると思いますので
スタンドだけの原因ではないと思いますが、勉強になりました。サイドスタンドで前に進んでしまいセンタースタンドがたためれてしまうのはイメージできましたが、センタースタンドで倒れると思いませんでした。遮蔽物もなにもない広い場所に止めてたわけでもないので意外でしか無かったです。
今後台風とか勢力の異常さを懸念するとセンタースタンドではどうにもならないのかなと思います。

書込番号:23267708

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/03/05 18:46(1年以上前)

 災難でしたね。

 車種が違いスカイウェイブ250とシグナス2型に乗っていますが、東日本大震災の時はスカブは自宅にセンタースタンド立て
シグナスは走行中に地震がありました。

 センタースタンド立てた方の多くが転倒したという話が多くありました。

 サイドスタンド立ててた方は被害が少なかったという話も多くありました。

 スカイウェイブは重量がありますので(私のはタイプMなので226s(カタログ値)ありいつも9割以上センタースタンド
立ててますが自宅から出すときは乗らずに解除しますが出先では乗車した状態で勢い付けて2から3回くらいやらないと
解除できません。

 シグナスはスカブに比べて軽いせいか1回で解除できます。

 スタンド立てるときもスカブとシグナスでは重さが段違いですね。(もちろん重量は関係してますが)

 そう考えるとスカブはかなり角度が後ろ側に寝てるのかなという気もします。

 ちなみに購入されてどのくらい経つのでしょうか?

 今まで一度もそのようなことはなかったということですよね?

 劣化でスタンドが駄目になってる可能性も考えられますが。

書込番号:23267738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/03/05 20:30(1年以上前)

今晩は。

雑誌などには、センタースタンドでの駐輪より、サイドスタンドでの駐輪の方が安定性があると言っています。

でも、昨年9月の台風15号では、サイドスタンドで止めていたXL1200Cが風で倒れていました。風の力は強いです。

書込番号:23267932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/03/06 14:15(1年以上前)

車体カバーをかぶせていると倒れやすいですね。
カバーは膨らまないようにしっかりゴムロープ等で縛る。
風向きによってはサイドスタンドでも動くよ、そしてばたんと倒れることも。パーキングブレーキの場合は動きにくい。

台風接近の時には、我が家の駐輪場所には固定できる柱があるので風向きの反対側に向くようにしてゴムロープで縛ります。
以前はメインスタンドだったが現在はサイドスタンドで建屋の方に傾けてます。

書込番号:23269056

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hammer11さん
クチコミ投稿数:254件 アドレス110のオーナーアドレス110の満足度5

2020/03/06 15:38(1年以上前)

貴重な情報大変参考になります。
バイクはカスタムも大事にするのもはじめだけってタイプなのですが、今回は購入から丁寧に乗りまだそのバイク乗ってるの
?ってユーザーを目指そうと初めて思った矢先でかなりショックです。購入は去年の年末セール的なタイミングで買ってるので6ヶ月とかです。

バイクはスクーターだけを乗り続けスカイウェーブ250のベンツテールになった初めてのモデル?(ホイールが鉄の重そうなやつ)とか乗ってました。
鬼気合さん
>出先では乗車した状態で勢い付けて2から3回くらいやらないと解除できません。

古いモデルでしたが、わかります。がっちりセンタースタンド立つので前後に揺らしながら反動で解除する感じなのを記憶しています。
というのもあって倒れるのを阻止するのはセンタースタンドだと過信していました。重量など考慮せずメーカーや車種によってセンタースタンド具合をチェックしていなかったです。

>暁のスツーカさん
昨年9月の台風15号では、サイドスタンドで止めていたXL1200Cが風で倒れていました。風の力は強いです。

そうなのですね。。皆様の情報確認すると立地や、環境次第なところありますね、、参考になります。

>神戸みなとさん
車体カバーをかぶせていると倒れやすいですね。

この話を友人にしたら自転車にカバーかけていたらカバーのせいで自転車ごと飛ばされてたなんて話をされましたがバイクでもそうなのですね、、
参考になります。

センタースタンドでもサイドスタンドでも倒れないような工夫や止める時の環境考慮を意識しながら利用しようと思いました。
自宅に停めていた時の話なので完全な状態で停められるように今後は考えていこうと思いまます。
サイドスタンドでも倒れたのをいまお思いだしまして、これで2度めのことなんですが、サイドスタンドのときは人為的に倒れたようなので忘れていました。壁側にサイドスタンド立てたりとか、センタースタンドロックするパーツなのあるのでしょうかね。。とか
長期留守にする時や台風対策、地震はなかなか対策しにくいですが、ゴムロープでそもそもバイクを固定するなど??
なにか良い情報探してみます。
高額なバイクでは無いのであれですが、よく思うのが、高額なバイク乗ってらっしゃる方とかどうしてるのかいつも気になります。
最悪すべて交換できるものなんでしょうが、洒落にならない金額とかになると思いますし、、。

皆様ありがとうございました。



書込番号:23269155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)