
このページのスレッド一覧(全398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2019年9月19日 07:48 |
![]() |
39 | 11 | 2019年9月16日 20:09 |
![]() |
15 | 5 | 2019年9月15日 19:44 |
![]() |
112 | 7 | 2019年9月14日 12:48 |
![]() |
49 | 17 | 2019年9月14日 08:56 |
![]() |
14 | 8 | 2019年8月26日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガラスコーティングしたらこんな風になりますから気をつけて下さい!
外側にガラスコーティングしたら内側のゴムパッキンが当たる所に何らかの化学反応?して焦げ茶色に変色しますから気をつけて下さい!夢店の試乗車もコーティングして同じ症状が出たみたいです!
一応何らかの処置をしょうと思っています(夢店で相談しています)
書込番号:22135958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tks11034さん
こんにちは。
自分の個体にはガラスコーティングを施していませんが
言われてみて確認してみたところ、同じような茶色いシミが
見られますね。(自分のは1ヶ所)
納車された他の方はいかがでしょうか。
スクリーン自体の問題のようにも思えます。
タイでも同様の事案があったようで、スクリーン交換している
動画がありました。当初はタバコでも押し当てられた跡なの
かなーくらいで見ていたのですが、tks11034さんのお話を
聞き、自分の個体を確認して、あぁ、この件の動画なのかと
合点がいきました。
自動翻訳だと、APホンダさんに感謝と言われているよう
ですので、無償交換されてるっぽいですが、確証はありません。
https://youtu.be/eqc8WgyMqFs
自分の場合、納車から3000以上走っちゃってるので、
今更って感じですし、走行自体には何ら影響無いので
このままでも問題ない感じなんですが、コーティング
までされて大事にしようという方には納得いかない
部分もありますよね。
自分もオイル交換のついでにドリームさんに聞いて
みようと思います。
書込番号:22136162
2点

自分がホンダドリームにて試乗したMF13もスクリーンの下部の左右にそれぞれ茶色いシミがあったので、すごくきになっていたんですが、まさか原因がガラスコーティングとパッキンの相性だったとは思いませんでした。
自分が買った車両にはコーティング等してないのでしばらくは水洗い程度にしておこうと思います。有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22136254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴムが当たる部分でしたら移行(色移り)じゃないですかね?
コーティングとの因果関係はないように思います
耐候性の求められる外装用だと配合剤の関係でなお色移りしやすいですよ
直接接触しないようにしておくと大丈夫だと思いますよ
書込番号:22136419
7点

一応ゴムパッキン(材質を変えて)を交換の処置方法が済むまで
そのままで走ってクレーム処理になるだろう(多分)
最終的にはスクリーンとゴムパッキン交換かな?
書込番号:22138382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同様の症状が出ました。コーティングしてはいませんが…
ドリームへ相談しましたところ、ゴムの色移りだそうです。スクリーン交換は無償で可能だが、また同様の症状が出る可能性が高く
根本的な解決が困難との回答でした。メーカーに改善、対処要求をしているとの事でした😭
書込番号:22179437
5点

販売店にてスクリーン及びゴムワッシャーの交換をして貰いました。
原因はどうやらゴムワッシャーの材質。
コーティングが原因などと決めつけてる方がいらっしゃいましたが
未確認のデマ情報を こう言った公の場に流すのは如何なものかと。。。
反省を促します。
交換後はつい茶色のシミを凝視してしまう恐れも無く
快適に走行出来ます。
書込番号:22286226
3点

2019/9/2に納車された者です。雨天が続きほとんど走行していませんでしたが、9/17(50km走行)にスクリーン確認したところやはりシミが出来ていました。以前のスレだったのでとっくに対策されている物と思っておりましたが対策しきれてませんねこれ。
書込番号:22928446
1点

去年10月に納車(ガラスコーティング無し)時点でシミありました。その12月にスクリーンの無償交換してもらいましたが再発しています。
書込番号:22932290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ツーリング
二輪車の事を知らなすぎる、
自転車じゃないんだから、あんなところに
駐車したら出すときにえらい目に遭う
車と違ってバックは人力です、車の駐車場みたいに停めた場所からそのまま前進で出れるようにすべきなのに、大半の駐車場所は出るのに
きついから止めたくないですね、設計者は自転車しか乗ったことないのでしょうね
書込番号:22923973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

十人十色とはよく言ったもんだね。
考えもしなかった。あっ!と驚く為五郎・・・古い。
書込番号:22924010
1点

>ohishiengさん
確かに、リッターバイクだとバックさせるのは辛いですね。
私の元の職場で、バイクのことを知らない担当者が、構内安全のために、バイクも自転車も正門で降りて、バイクはエンジンを停止して50m先の駐輪場まで押して行く決まりとしていました。
原チャリならともかく、大型バイクを押して移動させるのは、返って不安全なので、私が、赴任して即、乗車したままで良いと改めました。
SA、PAのの駐輪場所は、バイクのことを知らないでの設計だと、私も思います。
書込番号:22924033
6点

端っこの方にしか設けられていないので、必ず入って来た方向に押し出さないと出られない、いわゆる「馬小屋」形式ですよね。
軽量スリムな単車ならともかく、大型バイクや力の無い女性の場合は難儀します。
通り抜けられるレイアウトだと便利なんですが、それはそれで占有スペースの問題が出てくるんじゃないですかね。
あちらを立てればこちらが立たず、帯に短し襷に長し、痛し痒し…
書込番号:22924042
3点

あまりバイクのこと分かってないのでしょうね、まあ仕方ないです
それに利用者が多いSAでは、圧倒的にスペースが足りてないですね
ただ、屋根があるのは助かります
無かったらレストランの入り口でカッパ脱がなきゃならない
書込番号:22924050
3点

SA・PAの二輪置き場は少し登りの傾斜が付けられているので、引いて出すのは楽です(CB1300)。天気のいい祝日しかいっぱいにならないようなところなのに屋根を付けてくれていることにも感謝です。突然の雨などカッパを着るのに重宝します。街中の駐輪場の少なさ・酷さに比べたらとても有難いと思います。
押し引きがそんな苦なでかいバイクなら、車のところに駐めればいいんじゃないでしょうか?あるいは、その程度の押し歩きも出来ないようなバイクに乗るのもどうなんでしょうか?
書込番号:22924496
6点

狭い上に水勾配で奥下がりの事も多いですよね
フルパニアの時は大変なのでスペースの前で小旋回して
バックで入れるようにしてます
書込番号:22925287
1点

四輪より施設に近く、屋根まで付けてもらっているので、
前下がり傾斜が余程強くない限りは、文句言えないです。
リッターアドベンチャーのフルパニアで荷物満載
(センタースタンド立てるのに苦労するぐらい)で、
なんとか押し歩きで後ろに出せています。
それができなくなったら、バイクをダウンサイズで乗り換えることに。
書込番号:22925592
2点

前向き駐車だと出す時に後方の視界が悪いのと、自動車が遠慮なく横を通って行くので少し怖い思いをします。
なので自分はスムーズに発進出来るように後ろ向きで駐車しますね。
書込番号:22925748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気持ちはわかりますが、そういうわずらわしさ込みでバイク乗るんじゃないですか?
面倒とか重たいとか思うなら排気量下げるとか乗らないとか考えれば良いと思います。
書込番号:22925766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フルパニアのバイクに乗ってた時も、バックで出す事自体は苦にならなかったなぁ。
バイク専用の屋根付き駐車場があるだけでも有難いと思ってたけど。
でも諏訪湖SAの下り側駐輪場が通り抜け可能な作りになってて、たしかに楽だとは思った。
(地面の矢印を見ると通り抜け禁止っぽいんだけど・・・)
そういや最近のSAやPA(新東名とか)は、小型車も停めた所から前進できるような作りになってないね。
通路から逆ハの字に停めさせてバックで出すようにしているけど、使い勝手はちょっと悪い気がする。
歩行者保護の観点なのかな?
書込番号:22925997
1点

>ohishiengさん
自分はあまり不便感じた事ないですね
場所によってはそんな所あるんですね?
マックスターン
https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3&client=safari&rls=en&sxsrf=ACYBGNTFybl1_x99gL6pt52HPuVU-W213w:1568632089100&source=lnms&tbm=vid&sa=X&ved=0ahUKEwieyNDzmdXkAhXQwosBHS9NCe0Q_AUIESgB&biw=1440&bih=837
練習してみるとか?^ ^
(冗談です)
先日スローパンクチャー気味の バイク押したら
腕にミが入りました。
体を鍛えるつもりでいつも押し引きするのも
良いかも?です
書込番号:22926704
1点



ほんま予測運転できないドン臭いの増えた
お前や・・さくらタクシー どあほ
ぎりぎり右折で 歩行者に気付いて 交差点塞いで 直進トラック急ブレーキ
おかげでまきぞい食いそうだった
しかし性能悪いABSいらんわ・・・大回りで制動伸びる
ABS作動時の、手首バック反動?で痛めるで
7点

タクシーだけじゃない。自動車全体に言える。電子デバイスに守られてる安心感?時代?ゆとり?
ぼーっと運転してるひとが多い。
1) 暗くなっても無灯火
2) おい!眩しいぞ。ハイビームかロービームか分からない?
もしくはそんな事は興味がないのか?
3) 追越車線をとろとろ走る。
4) ながらスマホでふらふら運転。
5) 意味もなく車間を詰めてくる。
6) ペットとか小さい子供を抱っこして楽しくドライブ。
自分は殺されたくないので、こんなのに遭遇したら逃げます(笑
書込番号:22922608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>保護者はタロウさん
無事で何よりです。
>痛風友の会さん
の言う通り高齢化はあると思いますね
でもタクシーって昔からそうじゃないですか?
客乗せてなければ荒い運転、
急に客見つけて車線変更するとか?
客乗せてるとやたらとゆっくり走ったりとか?
それに
ABSなかったらこけたかも?
歩行者に気づいてないのはスレ主も同じ?
ずいぶん前のこと
遥か彼方の見通しのよい交差点に右から車が渡ろうと停止
通行してるのは自分だけ
なぜかその車は渡らない、、、
???と近づいて横切ろうとすると、、、
衝突のタイミングで横断開始!!
当たり屋か!!ボケー!
と思いましたがお年寄りのおばーちゃんでした、、、
それ以来、クルかも?クルんちゃう?と
思ってると同じような事があっても
ほら来た!と、あまりムカつかなくなりました。
予測しない事をされるとムカッと来ますが
かもしれないと思ってるとあまりムカつきませんよ〜
書込番号:22922869
1点

うちの方は田舎なので、
へろへろとおかしく道を走ってるのはたいてい年寄りか外国人。
最近はこちらも慣れてきて、どうせ年寄りか外国人だろうからと車間あけたり脇道入ったりしちゃいます。
保護者はタロウさんの今回の件はイラッと来ますね。
タクシーに限らず、トラックの運ちゃんもひどいの増えました。
うちに納品に来るトラックは路線便以外はほとんど年寄り。
ひどいのだと道がわからないので教えてって電話きたりします。
プロなら道ぐらい調べてこいよって思います。
しかもいまどきならスマホのナビでうちの社名入れれば表示されるし、
グーグルマップでも出るぞ…
巻き添えくらわなくてよかったですね。
書込番号:22923007
1点

まあそう言うこともあって
あの踏切事故も起きたと思うが、
自分が通れる道くらいは知らないとね。
タクシーもトラックも運転悪いわー
書込番号:22923240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ!タロウさんお久しぶりです。
最近、忙しくされてたんですか?
昔からタクは荒いですが、最近のタクはリストラや退職後の方が増えたのか、技量が拙い運ちゃんが多いような気がします。追い越し車線の車に当たりそうな位に大回りで左折するとか、狭路で左に寄せきれないとか。とにかく無事で何よりでした。
>ktasksさん
お上手な方なんでしょうね。ただタロウさんもハードエンデューロ系レースのトップライダー逹のチーム員だった逝ってる方ですので、ゴッツイオッチャンですよ(笑)
書込番号:22924238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



走行1万キロほどで、クラッチの故障が三回も。
世界最速も良いですが、しっかり製品を作ってもらいたいですね。カワサキさん。
お客様相談室にクレームの電話を入れても販売店に、言うようにとの事で、販売店に電話してもらうと、私のH2のクラッチの症状が、他ではないので、何の対応もしてもらえません。
カワサキ買って後悔です。
ドゥカティも乗ってますが、全く壊れません。
カワサキクオリティーですね。
二度とカワサキはかいません。
愚痴って申し訳ないです。
書込番号:22829767 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>corvypacさん。こんばんわ。
>私のH2のクラッチの症状が、他ではないので、何の対応もしてもらえません。
どんな症状なんでしょうか?
書込番号:22829929
8点

こんばんは。
最初が、レリーズからのオイル漏れで交換しました。次が、クラッチレバーが段々と重くなり、ギイギイと音が出て、最後は、クラッチが切れなくなります。
別件のオイル漏れがあり修理をしてもらい、バイク屋が試走したら、クラッチが切れない症状がでて、無理やりエンストして、止まったらしいです。その後、レリーズの何かは忘れましたが、磨耗変形しており、交換しました。そして、先日、私が乗っている時に、クラッチが重くなりギイギイと音がでたので、乗るのをやめて、バイク屋にレッカー搬送してもらいました。前回の修理してから、700キロほどしか走っていません。
症状は、時間が立つと収まりクラッチが普通に戻りますが、乗っていると直ぐに、重くなってきます。
書込番号:22829997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気に入って買ったのにトラブルがつづくと嫌になりますよね。
カワサキさん。きっちり直してくださいな。
書込番号:22830108 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

クラッチと言えは自分のZX-14Rもエアーが噛んで遊びが多くなりクラッチが切れにくくなる事がありました。
少し走ってクラッチフルードの温度が上がれば改善するのですが、気持ち悪いのでクラッチフルードを交換しました。
それからはこの症状は出てません。
結局原因はわからないままなんですよね。
>corvypacさん
とにかくトラブルがなくなって何も心配しないで快適に乗れるようになればよいですね。
書込番号:22830134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


こんばんは。
確かに同じ症状ですね。
私のH2は、結局はっきりした原因が解りませんでした。
レリーズも点検してもらいましたが、異常もなく、クラッチを開けて見てもらいましたが、異常もなかったみたいです。
念のため、純正のスリッパークラッチに交換していましたがノーマルに戻してもらいました。
ECU書き換えで、オートシフターのアップもダウンも2500回転から使用可能にしていましたが、あまり低回転で使用するのは、良くないみたいなので、もう一度
書き換えしてもらい、4000回転以上でないと使用出来ない様に変更してもらいます。
バイク屋さんに20キロほど試乗してもらいましたが、今の所、異常はないみたいです。
19モデルのH2のクラッチ異常の原因が知りたいです。
書込番号:22842943 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは。
YouTube動画の2019カーボンの動画見ました。
私のと同じです。
H2のレンタルをしたお店に電話して、どう修理したか聞いたんですが、レリーズのピストンに、多めにグリスを塗るしか方法がないみたいです。
私の壊れたレリーズは、カワサキに送って見てもらってるところです。
書込番号:22921299 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ツーリング
わたくし ちょくちょく新橋辺りをバイクで通るのですが、この辺りは 白バイが多いいところなんで
違反をしないよう心掛けていました。
しかし 今日偶々50ccで義務の「二段階右折」について確認していたところ 一か所の交差点で
知らずのうちに`交通違反、をしていたかもしれないことに気がつきました。
ここ新橋の交差点では125t以上でも「二段階右折」をしているバイクが多いいのですが
これが違反になるのではということで今後はここ通る時には気を付けようと思います。
https://motor-fan.jp/article/10009497
7点

>125t以上でも「二段階右折」をしているバイクが多い
ってことはないだろ
書込番号:22917837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
今なら千葉行けば信号止まってるから 大概は違反切られないんじゃないかな。
行く前にはガソリン満タンは必ずしといてね。
書込番号:22918034
3点

>125t以上でも「二段階右折」をしているバイクが多い
原チャリ時代に警官に二段階右折で注意されたから、二段階右折しないで済む原二に移行しました。
書込番号:22918399
0点

これは品川から銀座に抜ける道かな?
地下道が定期的にやってきて走りづらいところですよね。
私ときどきトラックで通ります。
でも最近は東京港トンネル(下道)が市川方面行きも開通したらしいのでもう通らないかな。
書込番号:22918448
0点

リンク記事読んでみました。
二段階右折は原付一種以外は違反なんですね。
確かにこの道、二段階右折したくなります。地下道には入りたくないから三車線目は走りにくい。
かといって左車線を走ってると右折できない。
苦肉の策で二段階右折。っていうパターンはありえますね。
違反なんですね。
書込番号:22918500
1点

あるんだな
書込番号:22918633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seikanoowaniさん
>125t以上でも「二段階右折」をしているバイクが多いってことはないだろ
見た感じだと「二段階右折」をしているバイク7割ぐらいですかね。
書込番号:22918642
3点

>茶風呂Jr.さん
普通は そうなんですよ。 ただこの交差点は青信号が短く、直ぐに直進と左折の矢印信号のみに変わるので
信号待ちをするのが嫌なスクーター乗り達が直進矢印信号の時に 敢えて二段階を選んで待ち時間の短縮を
図るから このような事態になっているようです。
書込番号:22918652
3点

>多趣味スキーヤーさん
ここでバイク、スクーターが二段階右折をする大きな理由は対面の信号が青に変わっても 直ぐに赤信号に変わり
直進と左折の矢印青だけ長めなんです。
だから 右折の為に信号もう一回待つのではなくて、交差側で待って 信号2回分(歩行者青も有るので)
時間をしようと言うものです。
この道慣れてるバイク乗りは ほぼ全員と言えるぐらい ここでは「二段階右折」してます。
勿論、信号に間に合えば普通に右折しますけど
書込番号:22918669
5点

>AVア二マさん
失礼した!そういうことか!
書込番号:22918673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ある意味合理的だな、バイクと車が分離して事故が減って渋滞減少にもいいかも、違反なんだろうけど
書込番号:22918692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


違反してなくても 現場の警察官が その気になったら 何でもインネンつけて切符切りますよ。
先日も自動車の右折時に横断歩道の歩行者妨害で停められた女性ドライバーが恫喝されたと
ニュースでやってましたけど
https://www.excite.co.jp/news/article/Tablo_tablo_14611/
結局は歩行者妨害はしてない事になったものの、右折を小回りしたとかの聞いた事もないような
違反を着せられて違反切符を切られたらしいですよ。
違反をしたか してないかは現場の警察官のサジ加減ひとつでいかようにもなるからね。
書込番号:22918779
3点

>ここでバイク、スクーターが二段階右折をする大きな理由は対面の信号が青に変わっても 直ぐに赤信号に変わり
直進と左折の矢印青だけ長めなんです。
だから 右折の為に信号もう一回待つのではなくて、交差側で待って 信号2回分(歩行者青も有るので)
時間をしようと言うものです。
なるほど。
私のような田舎者の理由とは違うんですねwww
書込番号:22919038
1点

渡り切ったところで一旦エンジン切って、
向き変えて、エンジン起動発進すれば
二段階右折にならないと思う。なんてね。
書込番号:22920969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ヒューズ、カプラー、配線と問題ありませんでした。
あとはメーター単体の不具合ではないかとの事でお盆明けに販売店からメーカーに問い合わせてもらう予定です。
因みに販売店ではJF81とJF84共にこのトラブルは初めてみたいです。
果たしてメーター交換して直るのかまた報告させて頂きます。
しかしメーターに機能が集中しているため、切れてしまうとこんなに不便だと思いませんでしたw
書込番号:22863894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
続きで投稿したつもりが、新規になってしまいました。
申し訳ありませんT_T
書込番号:22863900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えて新規投稿はしょうがないですがその場合分かりやすいように前の書き込みのリンクを張ったほうが
親切かと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22855946/#tab
ハイブリッドなので通常の車体とまた配線などがいろいろ違うでしょうからバイク屋みみてもらって正解でしたね。
また書込みして頂ければ参考になるかと思います。
早く直るといいですね。
書込番号:22863915
3点

>鬼気合さん
ご教示有難う御座います^ ^
確かに親切ですね!
年配者につきその技知りませんでした!
有難う御座いました(^ ^)
書込番号:22863986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーターってつかないとこんなに不安なことはないですよね。
特に夜。
早く直りますように。
書込番号:22864130
0点

>多趣味スキーヤーさん
ご連絡有難う御座います^ ^
過去のバイクではありましたが、独立メーターだったため、その機能のみが動作しないまでだったのですが、JF84は全てが消えるため、ウインカー、ハイビームは全く分からず、ガソリンもどれぐらいなのかモードはどこにあるのか不安だらけですw
仮にメーター交換で直ったとしても距離数がリセットされてしまうのは微妙ですが。
まあ今はとにかく自分単体のトラブルで他車に波及しないことを望んでいる次第です。
わざわざ有難う御座いました!
書込番号:22864184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の電力に頼り切った世界の縮図のような状態ですね。
今のところ私のバイクには発生する前兆もないので、個体レベルでの不具合と思います。
ウィンカーとハイビームは操作してみることで、モードは無印モードを探せば一応の当たりはつけれますが、燃料だけはさっぱりですね。
書込番号:22870505
4点

>首輪の人さん
ご連絡有難う御座います^ ^
全て電力依存は怖いですよね〜
燃料も全く分からないので一昨日スタンド行って入れてしまいましたw
また思ったのですが、購入直後にメーターからの異音を投稿させてもらったのですが、これが影響しているのかも知れません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22256412/
進捗ありましたらご報告させて頂きます。
有難う御座いました。
書込番号:22870649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは^ ^
本日やっと直りました!
結局メーター単体の不具合だったようでこれで普通に乗れるようになりましたw
メーターが作動しないとこれほど不便だと思いませんでした。
メーカーからも初めての症状だと連絡があったようでとりあえず他車に連鎖しないことが分かって安心しました!
納車日から気になっていた異音は解消されましたが、音が小さいながらも何か感じられるのはABSだと思うことにしました。
やはりあの耳障りな音は前兆だったようでもし同じような始動後の発進直後にビーっと鳴る個体がありましたらこの事例を説明してでも確認してもらうことをお勧めします!
皆様が安全で快適なバイクライフになることを願っております!!
書込番号:22880005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)