
このページのスレッド一覧(全398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 20 | 2018年12月21日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月12日 21:26 |
![]() |
11 | 2 | 2018年12月6日 16:22 |
![]() |
56 | 17 | 2018年12月1日 20:28 |
![]() |
36 | 6 | 2018年12月1日 12:45 |
![]() |
27 | 20 | 2018年11月20日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイブリッドなのですが、ライトが暗くハイビームにするとロービームのセンターが明るくなるだけでハイビームとは言えがたいです。皆さんはこの光量で満足なのでしょうか?他車種ではH4ハロゲンを1500円程度のポン付けLEDに換えてこれの倍近く明るく、交差点の右折車が減りましたが、これでは右折車にビクビクしなければなりません。バイクの完成度が高いため、非常に残念なのですが、一体型でもあり簡単に光量を上げることも出来ません。ハイビームが効かないと夜中のワイディングロードも心配で対策案ある方は是非ご教示頂きたく宜しくお願いします🤲
書込番号:22242365 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハイビームが暗いだけで怒らないで下さい。
相当暗い道を走ってるんですね?
低い位置にライトがあるバイクはダメってことですね
書込番号:22242419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トータルバランスがいいバイクなので減点量としては少ないのですが、バイクは如何に車から認識されるかが事故らない鍵だと思っていますので残念で仕方ありません。
開発者はこれでokと感じたのでしょうかね?
恐らくアイドリングストップ時のバッテリー消耗からこの光量なのかも知れませんが、現在、道交法で通常走行時はハイビームと定められているからかもw
因みに通勤は都内なのでそんなに暗くはないですよ。
また、ライトの高さではなく、光量と角度の問題だと思いますよ。
書込番号:22244248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>djhmdさん
ハイビームとは思えないほど暗いですね。
バイクの純正LEDは明るいものがないみたいです。
書込番号:22246537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あの 失礼とは思いますが…
ひと昔のバイクと比較したら、今の物はメーカー問わず格段に良くなってますよ(^_^;) それに125tという規格ですから サイズや燃費や車重や 安全装備や積載性や勿論ライトの光度や視認性も。 メーカーとしてベストに近いバランスで開発され、世に送り出されてます。
ですが… 125tとしてはベストバランスと評され人気のある車種であっても、全てを満足させるには規格と機械的電装能力的に限界があると思ってます。 それでも 評価する方が不満なのは求め過ぎているんではないかなと感じます。 不足を感じるのであれば、カスタムされたら良いだけじゃないですか?(=^ェ^=)
現在の125tに求める過ぎと私は評価します(*^^*)
現状のノーマルで不満が有るのであれば、カスタムするか、上のクラスならまた全く別物ですよ。
失礼しましたm(__)m
書込番号:22246794 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そうですね〜
ハロゲンもそうでしたが、LEDでもそう感じますね☆彡
書込番号:22246809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにそうですね!
特に125はpcxが出てくる前までは国産メーカーは全く力を入れていない感がありました〜
まだ未だに海外メーカーの方が上にも感じますがねw
pcxは初めてでしたが、他の完成度が予想以上に高かったのと価格から見て残念に感じてしまったのですw
でもこの排気量にしては良く出来たバイクですね^ ^
やはりカスタムですか〜w
確かに一昔前までは車でも明るさに満足出来ずHID化していましたw
当方バイク歴40年で上はVRODから下が125複数台ですが、125以外フル〜セミカスタムなので躊躇していましたが、この際検討してみます!!
書込番号:22246861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、暗いというか、広く薄いんですよね、
なので今10wと20wのポジションランプをつけています、
前カバー開けると、ちゃんと電源が用意されていますよ。
書込番号:22247596
8点

ポジションランプですか〜
その手もあったのですね!!
電源も情報有難う御座います(#^.^#)
書込番号:22247608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おやじん♂さん
失礼ながら。
視認性を確保する上で最重要保安部品と思われるヘッドライトがその機能を充分に発揮出来ていないという事実は、
製品に対する需要と供給の経済的限界と許容する範囲を逸脱していると考えます。
故にこの件はメーカーの絶対的な義務であり、
改善を要求することはユーザーにとって当然の権利だと思います。
(法規上の基準を満たしている(?)ことと、実用上の不満は切り離して考えるべきだ。)
何でもかんでも「仕様」で片付けてしまう日本人特有の寛容(「忖度」と言い換えてもいい)は、
徒(いたずら)にメーカーを甘やかすだけではないでしょうか。
ホンダに限らず標準装備のLEDヘッドライトの性能については、
数台の試乗を経て確認しています。
最近買った同社製のNM4も、ハイビームの性能に不満があります。
(遠くを照らすものの一点集中で広がりが無いため、コーナリング時に先の状況の把握が困難。)
ホンダには、個人的には敢えて「不要」と断言するスマートキーなんて盛り込む暇に、
こういう重要な基幹部品の性能向上に注力する努力を見せて貰いたいです。
おやじん♂さんが思い遣りのある善人だということは、
過去の書き込みを拝見して重々承知の上で敢えて申し上げます。
思い遣りを向ける方向をお間違いではありませんか?
書込番号:22247796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます(*^^*)
現在乗ってるXMAXロービーム全く不満ないですが同様に、ハイビームの照射拡散なく狭い範囲しか照らしてくれません(^_^;)
なので 鉄騎さんの話し共感及び賛同します(*^^*)
今後近い将来各メーカーの改良 改善 より良い製品を世に送り出してくれる事を願います。
それとは別に 今現在の製品に不足や不安を感じていて、何とかしたいとお考えの方は個別で対策された方が、ベターではないかと考えます。 ベストは上記ですが…(´・ω・`)
とにもくにも皆様安全 快適にバイクライフ楽しんで(^-^ゞ
書込番号:22247920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>djhmdさん
JF56より若干明るくなりました。
JF81もですが、ハイビームで走っても
パッシングされませんので、ハイビームで走りましょう。>
書込番号:22256151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほんとそうですね〜
全く眩しく感じる位置を照らさないため、自分も夜間走行時はハイビームですw
書込番号:22256294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デフォルトでロービームとハイビームが同じ光軸高さになっていると思います。つまりハイビームが下向いて路面だけ照射している状態。
なぜかというと、トップボックスに野菜満載にして、タンデムすると、ローは高めに感じ、ハイはちょうどよく感じたからです。前面の標識の反射でこのライトは明暗がプロジェクター並みにハッキリしていて、よくも悪くも良くできてると思います。
問題は、ハイだけ光軸アップ調整できれば、私的には解決ですが、可否はサービスマニュアル見ないとわかりませんね。
書込番号:22264376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言う考えかたもありますね!
ただその状態になる機会は非常に少ないのでそれをヒントにリアローダウンすればいいってことですね。
参考にさせて頂きます!
また、確かに同じ高さに感じますね。
出来れば光軸調整があれば有難いのでこちらも調べてみます!!
書込番号:22265669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光軸調整方法がみんカラにありました!
フロントフォークのカウル側を下側から覗きこむとボルトがあるようですのでそれを回すみたいです。
ご参考まで!!
書込番号:22265819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーにきいてみました。
ハイビームだけ、光軸をアップできないか?
結果、ロー ハイともに同じユニットになるので、所定の方法で行うと全体が上がってしまうそうです。ので、指定販売店で定期的に確認してください。
だそうな。
車検がないから、なあなあになりそうですが、まわりがまぶしいとなると、バイク排除に世論が動きますので、光軸は保安基準に合わせましょう。
書込番号:22332996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるとりさん
こんばんは^ ^
問い合わせ結果報告有難う御座います^ ^
双方共に上がってしまうんですね。
自分の場合はロービームも低く感じてしまうのでちょっと上げてみようかと思います。
今晩も乗りましたが、相変わらず暗く感じてしまい、やはりハイビームを点けて普通のロービームレベルでした。
まだ点灯デザインが派手なので右折車の突っ込みは少ない方ですが、警戒はしてしまいますね。
しかし、バイクのスピード感が分からず右折で突っ込んでくる車が多いのが腹立たしいです。
また余談ですが、夜間での車の無点灯車も多過ぎです!!
書込番号:22334143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

djhmdさん
自分は、JF81ですがロービームは広角でハイビーム気味?で結構明るいと思っているのですが... 反対意見ですみません。
ほんの数メートル手前の中心部は暗く感じますが、停車するとしっかり前方の車のナンバープレート照らしてたりしますよね。
不思議な明るさです。
ですが、ハイビームにした時は、少しは上になりますが、それほど明るくなった気がしませんよね。
ただ、10mぐらい離れて、車の乗車姿勢位置ぐらいの高さから見てみると、無茶苦茶眩しいです。 しばらく、眼が変でした。
対向車にしてみれば、ただのセンタービームって感じがしています。
今日も、帰宅途中で、ハイビームにしていたら(街灯の少ない道ですが)すれ違う数十メートル手前からパッシングされました。(汗)
書込番号:22337866
3点

同じく同意見で 今現在1つ前のモデルを代車として乗ってます。(約2週間)←愛車二回目のエンジンチェックランプ点灯した為(>_<") ←メーカー2年保証でドック入り中。 私の主観ですが、PCXロービームまぁまぁ明るいし照射範囲も良好。 ハイビームもまぁ合格点と感じました。たぶんですが… 視覚の若干の違いが影響してる可能性があるような気がします。(^_^;)
書込番号:22337999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>You Know My Name.さん
こんばんは^ ^
対向車のつもりで前方から見ると眩しいぐらいなんですね!
是非試してみますね^ ^
バイクのライトは自分よりも如何に車に認識させるかが重要だと思っていますのでこれは大きいです!
また、他の純正に比べれば明るいと言えますが、他が暗過ぎで自分は満足出来ていませんでした。
しかし、昨晩試しに角度調節してみたらかなり満足出来るレベルまで明るくなってきました。
もしかすると自分のは特に下向きだったのかも知れません。
また、ハイビームもいい感じになってきましたのでこれは是非お薦めしたいですね。
調節は慣れてくると暗闇でも手探りだけで位置が分かってラチェットを合わせられるようになり、簡単に上下動に振ることが出来ます。
あと暗く感じるのは都内だからかも知れません。
書込番号:22338496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



アライのRAM4を使ってますが
シールドを後方に向けて収納してたらヘルメット後部の突起物が割れ塗装がハゲたのでシールドを前方に向け収納してたら今度はシールドに傷が。
傷心中にトドメが。
ヘルメットのトップに付いてるダクトが取れました。 ヘルメットが壊れない様にリアボックスを積まなきゃダメなのかしら? シートの開閉システムは素晴らしいと思いましたが。
書込番号:22320012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
PGO G-MAX の時に履いていたタイヤのスクートスマートが好印象だったので、今回もシグナス国内4型にダンロップ・スクートスマート前後新品交換しました。
ところが、大失敗でした。
少しバンクさせると、一瞬、定常旋回に入るのですが、すぐに意図せずにグングンバンク角を増していってしまいます。
当て舵を当てて、旋回から直進へと、やっとこさ戻るという状態でした。
「バンクしやすいタイヤだから注意して乗れば良いかな?」
とも思い、数キロ乗ってみましたが、幹線道路を直進中に左脇道から四輪車が出て来て、慌てて、右旋回したところ、右側の反対車線に飛び出てしまい、本当に「ヒヤー(冷や汗)」としました。
国内4型とスクートスマートの相性が悪いのか、それとも、装着したスクートスマートが長期在庫品で、カッチカチになっていたためかは不明です。
スクートスマートに交換してから一週間も経ちませんが、今日、タイヤショップさんで、IRC のモビシティに交換してきました。
スクートスマートみたいに怖いタイヤではなさそうで一安心です。
PRG G-MAX の時はブリジストンのHOOP と相性が悪くて、25°以上バンクさせると切れ込みながらズリズリと滑ってました。
今回は、シグナス国内4型とスクートスマートでの相性の悪さです。
支離滅裂ですが、シグナスX国内4型とスクートスマートは相性悪いので気をつけてくださいね。
5点

オーディオでアンプとスピーカーを合わせる時と同じですね。 高域特性の立ったアンプに高域のキツイスピーカーを
合わせたらボーカルでサ行やドラムのシンバルhttps://www.soundhouse.co.jp/howto/drum/cymbal/の音が耳障りで、
その逆に高域が出ない低域重視のアンプに穏やかスピーカーだと音がボケたハッキリ聴こえない音楽になるように
タイヤとバイクの相性、組み合わせはありますよね。
思うにキャスター角がねていて、トレールの大きめの安定志向のスクーターにベストマッチだと思いますよ。
書込番号:22299177
6点

摩托達人さん、レスありがとうございました。
その通りですね。
オーディオの相性問題ととても良く似ています。
G-MAX みたいに重たいスクーターだったらスクートスマートがベストマッチで、軽くて旋回性の良いシグナスには不向きなのですね。
ちょっと、お高い勉強代になりましたが、IRC のモビシティはシグナスXとの相性はとても良いです。
こんなにコーナーが楽しいバイクだったのか?! って改めてシグナスXを見直しました。
書込番号:22305130
0点



バイク(本体) > ロイヤルエンフィールド > ブレット500
南会津キャンツー後のお手入れ時にマフラー(サイレンサー)の前側ブラケットの破断を発見しまして。。購入したディーラーに即、部品の購入可否をメールで問い合わせたのですけれど。。。メール受信の返答後、一か月経っても音沙汰なしで。んん〜、とっても乗っていて楽しいバイクなんだけれども、乗り続けるのはむづかしいのかなぁ。。。なんて思っています。 先日も地元の筑波山に「紅葉どーだろミニツーリング」に行きまして(ぁ、破断ブラケット部には、汎用品のステンレス製ステーをあてがいました。)。紅葉はイマイチでしたけれども、道中で知り合ったご夫婦と写真の撮り合いっこしたりして楽しかったです。ん〜、エンフィールド、いつまで乗っていられるかなぁ。。。
7点

この手のインド物は ある程度自分でもいじれるといいですよ。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%BA%B6%E6%8E%A5
書込番号:22284016
6点

背景の色合いがクラシカルなバイクにぴったりですね。
購入されたお店のHPはきれいで割と更新もされてます。
新車も扱ってるようですし、しっかりしたディーラーのように思います。
担当者が忘れているだけかも知れません。
まず、ディーラーに電話してみてはいかかでしょうか。
ショートサイレンサーも32400円で販売中みたいですよ。
http://www.wingfoot.co.jp/shopping/html/H91080.htm
埒が明かなかったら自分で修理に挑戦するなり、
鉄工所に持ち込むなりすればなんとかなるんじゃないでしょうか。
出来る限り乗り続けて、また、渋い写真おねがいします。
書込番号:22284968
4点

年式にもよるが公道走行不可のマフラーとなっている。溶接での修理しかないでしょうね。
書込番号:22285561
4点

>20000RPMさん様、今晩はです。
ね、やっぱりね、ある程度メンテ出来ないと乗れないですよね。
日本車が良く出来すぎているのと、部品供給等のアフターサービスが良すぎるのに
慣れてしまっているのだと 思います。
まぁ、ある程度覚悟の上でREを選択したのですけれど。。。オイラ的には、
部品が破損、消耗したら交換で対応したいのですね。趣味の物だから。
ツギハギが好きではないのですね。
まぁ、仕事で使う物であれば、コストを考えて交換ではなく修理可能であれば
可能な限り修理しますけれど。。。
販社が存続しているのだから、ユーザーの意向をくみ取って
誠意の有る対応をして頂ければなぁ。。。
なんて感じているのでした。
書込番号:22286168
4点

>('jjj')さん様、今晩はです。
へへ、そーなんですよぉ。。。
もーめんどくさいからサイレンサー取り替えちゃおーかな。。
って思ったのですけれど(あれ、触媒入っていないから軽いのだろーなー。。)、
30数年前SRに乗っていた時、無印キャブ(プ?)トンマフラーにしていたのですけれど、
インナーサイレンサー付けると「ペチペチ」変な音するし、直管だと、
エンジンかかった途端に隣近所のカーテン開くし(笑)で。
家〜大通りまではCRC556のキャップに小穴開けたの脱着して乗っていましたけれど
(当時は金属製だったのですよぉ。)。メンドクサイし。。。
なんか『オジイ』になると、なんでもかんでも、メンドーになるのですね。。。
ので、交換できる物は交換したいのですね。。。
ディーラーさん、用品、欠品になったもの、ずーっとそのまんまなのです。
電話かー。。。メンドクサイなー(笑)。
書込番号:22286238
3点

>神戸みなとさん様、今晩はです。
溶接はね〜。。。
いちおー、破損ブラケット、メッキ(綺麗ぢゃないけれども。。。)されているのですね。
溶接するとメッキが死にますよね。
オイラ、メッキのところはメッキじゃないと嫌なのですね。
なるべくオリジナルのままで乗れたらイイナーって思います。
ので、継続生産されているのに部品が手に入らないという事に
「なんだかなぁ〜。。」って思ってしまうのです。
ぁ、「ジジイ」が『非合法マフラー』で検挙されたら
カッコ悪いですよねー。
書込番号:22286280
3点

そうなると 後は海外通販サイトから個人輸入で買うのが安く買えて手っ取り早いですね。
https://www.feked.com/royal-enfield-bullet-500-efi-new-model-silencer.html
価格は10,903円です。 送料が3000〜10000円ぐらいかかるかもしれませんが それでも2万円で収まりそうですよ。
書込番号:22286781
4点

試しにカート入れて計算してみたところ 日本までの送料は 5,532円でした。
https://www.feked.com/shipping-charges.html
つまり新品マフラー代金 10,903円+送料5,532円=16,435円 となり、後かかったとしても僅かなTAXが有るか無いかでしょう。
書込番号:22286926
3点

読んでいると乗り換えにもう一押し欲しいように見えるのですが?
人それぞれバイクに対してのスタンスは違いますが、kazupapa1984さんのスタンス的にはロイヤルエンフィールドは、ちょっとめんどくさいのでは?と感じます。いかがですか?
おそらくこのような場合に、ご自分でか業者に溶接してもらって、メッキ調スプレーかメッキに出すか位の行動力と割りきりが無いと、素材の鉄自体が良くないと思われるので、先々しんどくなるかもしれませんね。
書込番号:22287849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>20000RPMさん様、今晩はです。
ご親切に有難う御座います。
で、張り付けて頂いたリンク先覗いてみました。
のですけれど。。。
ステーの形状が違うのと、サイレンサーが、
明らかに短い。。。
たぶん、「直管バリバリ」サイレンサーなのでしょーね。
ので、「ごめんなさい。。。」なのでした。
書込番号:22288534
2点


>屁理屈どっとcomさん様、今晩はです。
はっはっはぁ(笑)!ばれてしまいましたか。。。
実はですね、『モトグッツイV7』が気になっていまして。。です。
空冷縦置きV2シャフトドライブ、400t並みのコンパクトな車体。。。
もう一つの理想のバイクなのです。
でもねー、
オイラの生息地域には、エンフィもグッツイもディーラーさんがないのですね。
ので、乗り換えても、状況は変わらないのは、目に見えている。。。
じゃ、似た感じで「カワサキWは?国産だからイインじゃね?」って思われるかも。。。
左側面から見た、エンジンの造形が、受け入れられないのですね。
CD125みたい(ぁ、W650、800の愛好者の方が見ていたら、ごめんなさい、個人的な感想です。)。。。
オイラ的には、ヤマハのXS-1、TX650に乗っかっていたエンジンが、最高のバイクエンジンのデザイン
と思っています。
「じゃSRは?」ってーと、以前乗っていたのですけれど、「なんか違う。」と思ってのりかえたので。
メンドクサイヤツで、ごめんなさい。
書込番号:22288642
3点

>屁理屈どっとcomさん様、
大事な事、書き忘れていました。ステーの破断面、
上下で。5mm程ズレがありました。
ので、シングルエンジンの振動と、応力の集中で、金属疲労で折損したのでしょうね。
ので、「うー、フレームのあっちとか、こっちとか、ステアリングステム周りとかダイジョーブかな。。。」
って心配してしまう『ビビり』な、オイラなのでした。
書込番号:22288746
3点

>kazupapa1984さん
お気持ちなんだかわかります。
モトグッチは私も興味を引かれて調べたのですが、信頼性に難がある面がありそうですね。YouTubeで高速走行中にエンジンブローしている動画がありました。
イタリア人のセンスは素晴らしいものがあると思うのですが、工業製品としての信頼度は低いです。また部品供給の面でも、なかなか本国と連絡がとれない、とれても発送までにやたら時間がかかる、間違ってる場合があるので苦労させられる場合が多々あります。
私、以前に乗っていたイタリア車でえらい目にあいました。
トライアンフはいかがですか?
書込番号:22288966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん様、今晩はです。
はい。トライアンフのむかぁ〜しのモデルは好きです。
トライアンフの販売店が、それ程遠くないトコロに有ります。
現行のイッコ前のスクランブラーに興味があったので、
販売店に出向いて、現車確認致しました。
感想。。。
「デカい。。重い(250kg超)。。。高い(お値段が)。。。」
なんか、「オイラの憧れていたトライアンフじゃない。。。」って、
がっかりして帰ってきた記憶があります。
まぁ、ボンネビル(だったかな。。)の、
空色と、淡いクリーム色の2色塗り分けタンクの車両には、
「す、好きかもぉ。。」って思ったのも事実ですけれども。。。
昭和56、7年頃、バイト先の先輩(随分年上だったと思う)がトラ使いで、
ツーリングに誘ってくれました。
オイラはSR直管バリバリの頃でした。
先輩は「おー!SR、イイ音するじゃねーか!ガハハハッ!」って、言ってくれました。
先輩の、黒いトライアンフ(オイラの記憶では黒なのですけれど)は、
信号待ちのたび、エンジンからオイルが蒸発する煙を上げていました。
「先輩、煙が。。。」って言うと、「はっはっはー!オイル入っている証拠!」って。
カッコ良かったなー、先輩もトライアンフも。。。音も良かったなー。
書込番号:22290711
3点

>kazupapa1984さん
溶接修理して
塗装してブラックマフラーもアリでは?
書込番号:22292999
1点

>ktasksさん様、今晩はです。
えっとぉ、ステーはサイレンサーにボルトオンなので、
ステーだけ溶接修理して、耐熱塗料の黒か銀で塗装、
又は、再メッキすれば良いのでしょうけれど。。。
EX系黒色って、BULLETにはナイかなぁ。。。
CLASSIC系の、ボディカラーによってはアリかと思いますけれど。。
書込番号:22293258
2点



数日前リコール情報を知り、購入店に問い合わせ本日修理完了しましたが、現在までスズキからは一切連絡ありません。購入時付いていたハガキお客様カードはちゃんと送ってます。以前ヤマハのJOG乗ってた時には手紙や、忙しくてほっておいたら電話などかかってきました。
スズキのリコール対応って情報気付かないと怖いですね。
8点

>いちばんにばんさん
私の場合アドレスV125のリコールの時 スズキの名目で
販売店から葉書が来ましたよ お客様カードは送ってないですね
部品を取り替えるのはスズキではなく 販売店ですから 販売 した分の部品が
スズキから届いてから葉書を出してるのではないでしょうか
部品が無いのに 葉書は出せませんよね。
書込番号:22290604
6点

私の時は販売店ではなかったみたいです。
スカイウェイブのレギュレートレクチファイアのリコールでしたが。
開始日の翌日にハガキ来てました。
結構タイムラグがある場合もあるみたいですので。(一斉に送るものではなくランダムにハガキを送ってる?)
ちなみに購入店はスズキワールドでした。
書込番号:22290752
5点

>鬼気合さん
家に来た葉書も同じ物で 差出人住所の所が販売店でした
もちろんリコール内容は違いますが。
書込番号:22291061
6点

返信ありがとうございます。11月9日リコール届け出で対象車2034台で、今現在まったく連絡無いのはおかしいと購入したバイク店の人は言ってました。
夜間通勤でも使うので、ライト等つかなくなる恐れのあるリコールだったのでとてもショックです。
修理に出したら傷付いて帰ってくるは、最悪です。傷付いた部品交換してもらいますけど、気分悪いです。
書込番号:22291167
1点

>v125のとっつあんさん
だいぶ前なので覚えてませんが写真の1枚目の住所の上白く塗りつぶしてますがそこがもしかしたら購入店の
住所書いてあったかもしれません。
>いちばんにばんさん
私の時はリコール出した時にステッカーがどこに貼られたかわかりませんでした。(リコールの)
電話して聞いたらフレームに貼ったとのことでした。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12011354324.html
ブログでも書いてますが、整備手帳にリコールの記載がありませんでした。
通常は記載するはずなんですが。(大昔車のサービスをしててリコールは何度も経験してて作業後ステッカー貼り整備手帳にも記載してましたが)
後日ステッカー貼ってある部分のサイドカウル見たらきちんと入ってなかったということが。
スズキワールドでも作業者によってという感じでした。(結局整備手帳の記載には行きませんでしたが)
傷はひどいですね。
どんない有名な店でも結局作業する人間のレベル次第といったところですが。
書込番号:22291325
7点

こんにちは。
スズキからのリコールの葉書は昨日届いていました。
先月購入店に行った際に何かしらリコールが出るとは聞いていましたね。
今の所不具合は起きていないので折を見て交換に行こうと思います。
お客様カードは送付しています。
書込番号:22292235
3点



公式発表が有りました!
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2018_kinfo-09.html
気長に待つことにします。
書込番号:22106876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めまして
私も、Z900を予約した一人です。突然の販売延期で予定が台無しです。
本日、販売店から連絡が入り入荷の予定が決まったとの事で、レット/ブラックが今週入荷
グリーン/ブラックは来月11月中旬に入荷だそうです。
はまっこももさくさんは、もう暫くの辛抱ですね。私は、来月までお預けのようです。
書込番号:22199872
1点

返信が遅れましたが、
自分はレッドバロンで注文し、11月初旬に店舗に入荷としか連絡が来ていないので、
正確な納車日が不明です。既に11月に入りましたが・・・・
待っている間が1番なのかもしれないのでまだ来てもいないパーツをちょろちょろ購入し楽しんでいます。
nana111さんもあと半月?なのでお楽しみに!!
納車したら写真UP予定です。
書込番号:22222372
2点

>はまっこももさくさん
こんばんは。ご無沙汰してました。
納車が遅れてはっきりしないと、なんとも言えないやりきれない気持ちになりますよね。
自分もレッドバロンからは連絡が無くて予定もたてられずにいました。
パーツだけ購入しちゃって、取り付けだ姿を妄想しながら何とか堪えてます。\(//∇//)\
もう11月になったので、二ヶ月も延びたのはいい加減にしてほしいですねー。キャンセルするつもりも無いので、仕事中でもレッドバロンからの連絡がいつ来るかいつ来るかと我慢強く待ちましょうね。
書込番号:22223463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
こんにちは。
2018/11/2
ひそかに
今日・明日あたりにレッドバロンから着信があるのを期待しています!!
店舗数も全国にあり多く、安心かもと思いレッドバロン(若干レスポンスが悪い!?)
で注文しましたが、カワサキプラザで頼めば納車早くなったかもと妄想してますが、最悪でも今月納車だと思い我慢我慢ですね!!
😄
書込番号:22224521
1点

>はまっこももさくさん
こんにちは。
自分も11月に入ったし、いよいよレッドバロンから今日辺りに、もしかして電話が鳴るかなと期待してましたが、我慢できなくて先ほど連絡したところ、店長が、開口一番にあっ
ちょうど連絡しようとしてたところですと、言われて、おーーーついに納車日決まりましたかと言う前に、店長:「残念なお知らせです。」自分:「えっ?12月ですかー?」
店長:「いやー実はーー……」自分:「えっもしかして年明け?」と言った内容で、絶句してしまいました。
カワサキ側では塗装がーとか言ってるらしく、何でやねん、塗装でそんなに時間かかるかい?と心の中で叫んでました。
もう呆然としてしまいました。
かなりショックでした。
全部のレッドバロンでそうだと言われましたが
はまっこももさくさんの方はどうでしょうか?
書込番号:22225135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
ええっっ!
年明けですかっ!!
そりゃひどすぎる。
2か月もさらに伸びるなんて・・・・
ずんだださんはブラック・グリーンでしたよね。
本当に塗装なら自分のレッドは納車になるのか?!
延期なら塗装じゃなく別の何かを疑いますね。
自分は来年何て言われたら、50万払っているので怖くて聞けないので
レッドバロンから連絡を待ちます…(結果は一緒ですが)
12/1発売の 2019年モデルZ1000の方が納車早いなんてことは無いよね
KAWASAKIさん!!!
書込番号:22225354
1点

>はまっこももさくさん
レッドバロンの話だと、カラーは関係無いとは言ってましたが、どこまでが本当かわからないですね。
RSの方が売れてるから部品をそっちに回してるとか書かれてる話も本当なのかわからないですが、あまりにもユーザーを馬鹿にした話で、カワサキには信頼出来なくなりそうですよ。今年のうちにならまだ我慢しようと思ってましたが、来年となったら真冬に納車されてもこちら宮城県では雪の心配もあるし、走る場所も限られてきて3月までほとんど走れないんですよね。雪が降らなければ寒さだけですけどもね。
書込番号:22225377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
横浜はほとんど積雪の心配は無いですが、
納車されても走れないとなると宝の持ち腐れ状態になってしまいますね。
もし色が関係なく、塗装自体の
レッドバロンからの店舗への11月上旬納車情報は何だったのでしょうか?
色々な噂も聞きますが、2か月の発売延期でKawasakiにはすでに信頼は半分無くなっています・・・
パーツも十数点購入していて、他で魅力あるバイクもなく今更キャンセルもできないし困ったものです。
書込番号:22225472
1点

>ずんだださん
今調べていましたら
Z900 グレー・エボニーが店舗納車ショップを見つけました。
http://www.sanco-k.com/
どういう事でしょうかね・・・
書込番号:22225483
1点

>はまっこももさくさん
自分も今、グーバイクであちこちのショップで新型納品されているの見ました。
なんなんでしょかね、地方には後回しにされてるって感じますよ。それともレッドバロンだから?
自分もパーツをちょこちょこ揃えてしまってたので、今更なんですよね。スリップオンマフラーもつい半額以下だったのでポチッとしたしまいました。AliExpressで買ったラージスクリーンカバーはなんだか穴が合わないようで不良品を申告したのに相手にされず、踏んだり蹴ったりです。
書込番号:22225904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はまっこももさくさん
ショップの実車の画像のグレー&エボニーもめちゃくちゃカッコいいですねー
あーーー
今更だけどこっちも良かったかなーと思ってしまいますよ
書込番号:22225954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずんだださん
メタリックムーンダストグレー×エボニーは、
カワサキのHPでは光の加減でもう少し暗い(濃い)イメージで自分が思っている色と少し違いましたが、実写の写真は結構明るい色でなかなか良いと思いました。
カワサキは専門販売協力店を優遇することが多いので、やはりレッドバロンの力が弱い?のかと思っちゃいますね。
またレッドバロンの言い訳がカワサキより塗装がどうのこうのも気になります。
本日、レッドバロンより11/4時点で連絡はありません…
書込番号:22231776
1点

>はまっこももさくさん
こんにちは。
レッドバロンからの連絡は、まだ無いですか?
こちらも変わらず納期は未定で来年みたいです。
しかしながら、レッドバロンよりも近所のバイク屋になんと希望の色のグリーンフレームのが一台明日9日入荷すると連絡がありました。以前から現物入荷したら見たいのでとお願いしてたので、今のところ予約も、無いそうなので余程の金額見積もりが高くなければそのまま契約するつもりです。
レッドバロンには下取りのCBはそのまま買い取ってもらうのと、契約キャンセルで話がつきました。一応明日現車見たらまた御報告致します。
書込番号:22238738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
なんですと!
キャンセルもできて希望色で近所のショップとは、契約しかありませんね!!
うらやましいです。
(そもそもレッドバロンは自分も値引き納車登録費用も普通にありました)
レッドバロンからは音沙汰一切なしです・・・
自分も納車情報があったショップはそう遠くはないので同じようにしてみようかと・・・
書込番号:22239191
2点

>はまっこももさくさん
こんばんは。
まさに諦めてた中での、大逆転劇?
なんですかね。まぁ正式な見積もりは明日で、いくら値引きしてくれるかですね。
レッドバロンでは値引き額は提示されなくて、下取り車の価格を増してくれたみたいですね。
差額の残金は下取り車と引き換えに払う予定だったし、レッドバロンの店長も良い人で良かったです。レッドバロンのオイルリザーブシステムも安くて魅力的だったんですけどね。
グーバイクで見た茨城とかのショップで見積もりと在庫確認しましたら本日時点ではまだ有るとの事ですから、そちらの近くのショップでも当たってみるべきかもですね。
書込番号:22239205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はまっこももさくさん
こんにちは。
昨日お知らせしてた通り、本日昼前にいよいよ車両との初ご対面でワクワクしながらショップに行きました。
んーどこにあるのかなとふと見たら、アレつ?
グリーンフレームじゃなくて、エボニーの赤フレームだー
なんで?ショップの社長が、イヤーなんかこっちが来たんだよねと、これは予約分なので申し訳ないと言われて、唖然としてしまいました。今朝までのドキドキワクワクはなんだったんだーと(//∇//)
しかし、この色は実物見るとめちゃくちゃカッコ良いですね。実物見たらこの色もやっぱ良かったんだなーと。早く納車できるならどちらでもカッコいいのでオッケーなんですけどね。グリーンフレームはまだ未定で年明け1月かもと言われて、一応情報入ったら連絡をお願いしました。
今回初めて実際に車両に跨ってポジション確認しましたが、めちゃくちゃ軽くて足付きも良いですね。
せめて、はまっこももさくさんの、車両が早く来る事を願ってます。
書込番号:22241393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
こんにちは。
それは残念でした (>_<)
本当にKawasakiの生産体制は
どうなってるんでしょうね・・・
自分の方は、やっとレッドバロンから電話があり、自分も納車延期と思いきや、
店舗の入荷日が決まり、セットアップ等があるので最短で22日ごろと言われたので、
祝日の11月23日に取りに行くことにしました。
実写はまだ見ていないですが、ずんだださんの実写見た感想きいてさらに楽しみにしてます。
一足お先に申し訳ないですが(最悪の大ドンデンがないことを願うばかり)、
納車出来た際には、写真をアップしますね。
ずんだださんの車両も納車が早くなることを祈ってます!!
書込番号:22252937
1点

>はまっこももさくさん
こんにちは。
おー納車日決定今月23日ですね。
おめでとうございます。(^∇^)
やっとの事で舞い上がってしまいますよね。
決まると、あと数日間がまたワクワクで長く感じるかもですね。
パーツは色々揃えたんでしょうか?
自分は、ラージスクリーン【アリババサイトで穴が合わない】とラジエーターガード、メーター保護フィルム、タンクパッド、ツーブラザーズ のスリップオンマフラーを購入済みでした。あとはエンジンガードをどーするか、フレームスライダーとか悩んでます。スタンドの設置面積が狭いのでアダプターも購入したいと思ってます。あっあとはグリップヒーター ですね。
色々パーツ等の情報があればよろしくお願いします。
書込番号:22252961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
こんにちは、
実は先週の日曜日に納車しました!
土曜日の夕方にレッドバロンより電話があり、一週間後の予定だったので納車延期かと思いきや、
逆に「納期が早くなってセットアップも終わったのでいつでも取りに来て良いです。」とうれしい結果に。
友人をに付き合ってもらって午前から取りに行きました。
思っていたよりやはり実車は、思ったよりいい色で嬉しい限りです。
パーツ関係の購入は色々しありますので別スレでとおもいます。
にまずはご報告まで。
書込番号:22266433
1点

>はまっこももさくさん
こんにちは
おーー
納車早まってラッキーでしたね。まぁその前に延びて延びてだったから尚更感動したんじゃないでしょうか?(^ν^)
やはりこの色も綺麗でめちゃくちゃカッコいいですね。
鮮やかなメタリックレッドのフレームにホイールは目立ちますね
早速パーツ取り付けて、慣らしですねー。
楽しんで下さい。
パーツ情報は別スレでお話ししましょうね。
まずはおめでとうございました。✌('ω')✌
書込番号:22266516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)