
このページのスレッド一覧(全398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 16 | 2018年7月7日 20:54 |
![]() |
4 | 2 | 2018年6月26日 11:14 |
![]() |
17 | 8 | 2018年6月20日 22:24 |
![]() |
51 | 19 | 2018年6月19日 19:08 |
![]() |
4 | 2 | 2018年6月18日 22:02 |
![]() |
3 | 0 | 2018年6月17日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モーターサイクルショーに行ってきました。
11年目のスカイウェイブTYPE M。7
CVT異常で、しばらく乗ってません。
各社250ccクラスは生産中止、後継なし。
で、ずーっと待っていたのが
ホンダ PCX150。
125ccだと高速走れませんし、
使い慣れたスマートキー。
もうメカキーには戻れない。
で、これ。
エレクトリックとハイブリッド。
この2つは参考出品。来年度。
NAは4月とのこと。
お姉さんに聞いたら、
フルフェイス入らず!
メット用フックも無し。
リアにケース着けるしかない。
小生のジェットヘルは入るかなぁ。
詳細は明日、ブログ掲載予定です。
またコメントします。
では。
書込番号:21697910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダフォルツアが HPで2018年 夏 発売予定となってますが
モーターサイクルショーで 展示は無かったですか?
書込番号:21698008
5点

>各社250ccクラスは生産中止、後継なし。
xmaxでたばかりですし、FORZAも豪華装備になって復活予定。あとはバーグマン250がでるのかどうかってところだとおもいますが。
書込番号:21698031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありましたが、写真は4枚までだったので。
ブログにあげて、追記します。
書込番号:21698047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダのHPを見ると アライのオープンフェイスヘルメットSZが入ってますね。
書込番号:21698064
4点

ホントですねぇ。
入ってますねぇ。
お姉さんい聞いたら、午前中来たヒトの
持っていたフルフェイスは、当たってダメだった、
と言っていました。
モノによるんですね。
現物チェックしないと恐いです。
では。
書込番号:21698079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局今回は行けなかった…
ハイブリットもよさそうですね。
なんか時代が変わっていく第一歩になりそう。
まぁ高くて買えないけど。
キタコあたりで後付けハイブリットキットみたいの出してくれないかなぁ
新車買えちゃうぐらいの値段したりして。
書込番号:21698109
0点

トヨタプリウスなどスマートキーの車の盗難が増えてるようです
スマートキープログラマーと言うネットで買える器械を使うらしいですが(TVニュース)
バイクのスマートキーは どうなんでしょうね。
書込番号:21698310
3点

バイクはそもそもユニックで吊るされたらおしまいですからね。
わざわざスマートキー付を盗まなくてもと思いますが、
スマートキー付の方がお金になるんですかね。
書込番号:21698343
1点


>18tさん
ときひろみ嬢は去年もいましたね。
バイクで行きましたか?
バイク駐車場は混んだかな?
書込番号:21699172
0点

入場の13:00前に行きましたが、長蛇の列。だいぶ並びました。
電車で行ったので詳細わかりませんが、
TOC消防署側に特設バイク駐輪場はあり、
ほぼ満車でした。
他にどのような駐輪場があるかはわかりません。
どこぞの駐車場までのピストンバスもありました。
書込番号:21699368
2点

去年は雨だったので車で行ったんですが、
駐車場がいっぱいだったのでお台場DECKSの駐車場に停めました。
駐車場代3000円近く取られてしまいました…
電車で行くにも自宅の最寄りの駅まで車で行かなければならない田舎住まいなもので。
これ見たかったなぁ
https://s.response.jp/article/2017/11/06/302116.html
書込番号:21699496
2点

モーターサイクルショーの件、画像制約あるので
小生のブログに載せました。
https://blogs.yahoo.co.jp/hyamamot5/28261840.html
pcx150に加え、FORZA、SUZUKIのswishの写真もあります。
ご参考まで。
書込番号:21701309
0点

フォルツアのメットイン OGKカブトの前側はアサギ 後ろ側はRT−33ですね。
書込番号:21701953
2点

フォルツァ、発表されました。高っ。
2輪館で先日聞いたら、
pcx150は、バカ売れ。
限定色は完売。
白、黒も納期かかる、とのことでした。
ABSで、総支払42万円位だそうです。
では。
書込番号:21823795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型PCX HYBRIDの150cc版を解説
https://young-machine.com/2018/07/07/10819/
インドネシアで31万円って安い!
150HV待てないので125HVを予約しようかと悩んでます。
書込番号:21947993
0点



納車から3週間、初めてのミニツーリング中に突然ターンシグナルスイッチが戻らなくなった。何度かスイッチを押したら戻ったが今度は全くシグナルを出せなくなった。お巡りさんの目を気にしつつすぐ帰路について購入店に持ち込んだところ火山灰が入りこんだせいということでエアーで吹いて直してくれましたがスイッチがガタガタになってしまっていました。翌朝再び左折が出なくなっていたので購入店に言ったところ部品を取り寄せて交換するとのことでした。
症状をスズキに連絡したら私が普段は車庫に保管しているのに会社で雨に降られた時にカバーをかけず3日間屋外に放置したのがいけないと言われました。このバイクは雨の日や灰が降る日に乗ってはいけないらしいです。ターンシグナルを正しく出せないと安全にかかわるし多分整備不良でお巡りさんに切符を切られると思います。手信号を使ったら片手はなし運転で怒られそうな気もするし。
2点

あらーご愁傷様です。降灰地域は大変ですね。
>手信号を使ったら片手はなし運転で怒られそうな気もするし。
これは大丈夫でしょう。私も雨の中乗りますのでたまにウィンカースイッチが効かなくなりますが、その際は自宅まで手信号で帰り、ばらして清掃してグリスアップして元通りです。
むしろ手信号しない方が捕まりますし、何より周囲に迷惑です^^;
さて、この現象、他でも顕著であればリコールやサービスキャンペンの対象になるかもしれませんね。不具合に声を挙げるのはとても大事なことだと思います。
ただ、メーカーも完璧ではありませんし、この価格で削れるとこを削って販売してると思いますので、その辺のさじ加減も必要なのかな〜と個人的には考えます^^
書込番号:21922738
2点

あ、↑はV125_K7の話で現行アドレスではありません。
読み返して気付きました。紛らわしい投稿ですいません。m(_~_)m
書込番号:21922742
0点



通勤等日常生活で使用の為、これまではヤマハ・ホンダに乗っていたので初めてスズキのV50を約2年前位に購入しました。
基本的には、スポーティで車体も軽く良い原付バイクだと思います。
初めて4サイクルの原付に乗り燃費も良く、快適に使用していたのですが、3.4ヶ月位目に信号待ちの為に停車した所エンジンが急に止まってしまい、エンジンがかからなくなりました。これまで20年位原付に乗っていて初めてのことでした。ヤマハ・ホンダではありませんでした。エンジンがかからなくなったので、購入店に電話した所、煤が溜まってしまってエンジンが停止してしまうとのことでした。エンジンが掛かるまで何度でもかけ続けて下さいと。故障とかではないと言われました。この時以降月に数回は停止する時に突然エンジンが止まってしまう現象が起こり、3日間続けて止まる事もありました。たまたま安全な場所でのエンジン停止だから良かったものの大通りとかだったらどうなるんだろうと不安な思いのまま乗っていましたが、案の定というか今年5月初めにリコールの葉書がきました。突然のエンジン停止に関するリコールでした。
やはり不良だったのかという思いを持ち、スズキワールド某店舗に持っていき対応してもらいしまた。
コンピュータ部品交換後、作業してくれた係りの人に今後もう急なエンジン停止が起きないか確認したところ、予防対策みたいなもので、
根本的に急なエンジン停止が直ったわけではないと言われました。
なので500キロ位事にエンジンの洗浄剤を自分で買って入れれば予防対策になると言われました。
ここまでは、まあしょうがないのかなあという思いだったのですが、
リコールの修理後からエンジンの燃費が急に悪くなり、見る見るうちにガソリンが減っていくようになり、
ある日に、ガソリンを満タンにしてその日に少し乗っただけなのにガソリンメーターが急激に減ったので
自分の勘違いではないと確信を持ち、リコール修理店のスズキワールドに電話しました。
そこで担当者に、リコール修理後旧に燃費が急に悪くなったようだったけど、1日のうち少し乗っただけで、
急激に減った事を確認した上で連絡したことを伝えました。
まずその時に自分はリコール修理後に燃費が悪くなった気がしたけど、間違いなく急激に減る事を確認したと伝えているのに、
「減ったような気がした」だけで連絡されても困ると言い出したり、私の伝えている内容を全く理解しておらず、
結局、ガソリンを満タンにして何キロ走行したか確認することになりました。
ガソリンを満タンにして確認した所、100キロ位しか走行しなかったので、再度連絡し一度点検してもらうことになりました。
そこで数日間預かりたいと言われましたが、毎日使用しているし数日間かかるなら代車が欲しいと伝えたところ、
「事故してバイクが破損したら弁償してもらいます」と、さらに「駐輪場とかに止めている間に何かあっても弁償してもらいます」と、「小さい傷でもお店側が傷と認めたら弁償してもらいます」、
「レンタカーと一緒です」と。
さらにさらに、「弁償するとの誓約書にサインをした上での代車の貸出と言われました。
これでは、代車を駐輪場に止めて離れる事も、家に置いとく事もできません。
まず、自分の責任で原付を壊したことにより修理を出すのであれば当然代車の要求はしませんし、
もし弁償の誓約書を提示されても納得ができます。
今回はアドレスV50を購入後約2年近く問題なく使用していたのに、リコール修理直後から急に燃費がおかしく
なったにも関わらずこの対応です。
なので代車はいらないので朝一番に入れて1日で終わらして欲しいと言っても数日はかかるので無理ですと。
さらに、もし点検して故障もなく燃費が元に戻らない場合の事を聞いても、
「何も言えません。まず見てみないとの」1点張りです。
スズキ側は、こちらには代車を破損した場合(日常的な傷まで)の弁償誓約書のサインを要求するくせに、
自分たちのリコール作業後に急にこのような事態になった事の認識も全く無し、
燃費が直らない場合の事も知らぬ存ぜぬとなにも伝えてくれる事もなく、自分たちの都合オンリー、このような企業があるのかと茫然としました。
しかたなく、ススギのお客様相談センターに連絡をして、これまでの経緯を説明するも
リコール後にこのような状況になった事も理解してもらえず、
「日常的な傷まで弁償なんて言われたら夜も寝れないです」と言っても、
「夜も注意してください」と信じられない言葉が返ってきました。
最後には、「お客様から連絡があった事は店舗に伝えますが、店舗を指導することは出来ないので
お客様自身で話し合って下さい」と言われ終わりでした。
お客様相談センターとは何の為にあるのでしょうかと思いました。
アドレス本体も何時どこで急停止するかわからない、リコール修理しても予防策程度の事で根本的に直らない、自分でお金払ってエンジン洗浄剤を入れる事を勧められる。
さらに直営店の対応も自分たちの都合のみ、物事の経緯を理解しようともしない。
自分達の言いたい事だけを連呼する。
お客様相談センターも意味不明全く機能しておらず、
個人的にアドレスV50総合的にお勧めできません。
2点

こんにちは。
結局燃費はリコール処理前後で何キロから何キロに落ちたのでしょうか?
書込番号:21908330
2点

えらいめにあいましたねぇ。
バイク屋ってカスみたいなもんから良い店までさまざまですが、まぁだいたいカスが多いなと言うのが私見です。
交渉事は押し引きが肝心ですので、最初は少し吹っ掛ける位で良い場合も多々ありますね。まぁあくまで関西流ですが。
以前、ふざけた車屋さんと、お互いの目と目を見つめあってしっかりお話をさせていただいて、きっちり直していただいた事があったようななかったような。
ちょっと前にここで紹介されておりましたガソリン添加剤、安いのにとっても良かったですよ。オススメです。
書込番号:21908415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お気の毒です。
燃費が落ちた気がする、だと
駄目ですねぇ...
最初に実際の数値を示さなかったから
店が面倒臭くなったのかなぁ
煤が溜まらないプログラムになったから
アクセルを今まで以上に開けないとならない
乗り方で燃費は変わるとか
色々、否定する口実があり過ぎ。
可能であればボロ代車を
貸してくれる店を探すしか無さそうです。
何も自分に過失が無く当然のコトをして貰うのに
かなりの労力が必要ですね...
書込番号:21908669
3点

ご返信下さった皆様、こんにちわ。返信ありがとうございます。
>BAJA人さん
燃費はリコール前には、150q以上は走っていました。
なので150qから100q位に落ちました。
アドレス購入時にショップの方に、アドレスの前は2サイクルのジョグに乗っていたので、
発進時の瞬発力はありませんが燃費はすごく良いですよと言われ、普通に乗っていればリッター30q位で
運転の上手い方だとリッター40q走る方もいるとお聞きし、本当かなと思いながら実際にメーターを見るように
していました。
そうしたら本当に燃費が良いのでびっくりしました。
自分はガソリンが切れるぎりぎりまで乗るような事はなく、少し早めに
給油するのでガソリン切れすれすれまで乗っていれば、かなりの距離を走る事ができると思います。
月曜〜金曜までは自宅〜勤務地最寄駅までの往復13キロ位
土曜日曜もそれぞれ少なくとも10キロ前後は使用していました。
1回ガソリンを入れると10日間位は走っていました。
>屁理屈どっとcomさん
有益な情報ありがとうございます。調べてみます。
>Merlineさん
当然の事が通らない世の中である事は分かっていますが、
スズキワールドの対応もそうですが、今回のスズキのお客様相談センターの対応はあまりで、ありえない
ですよね。
本当労力が必要ですね。
書込番号:21908893
2点

1216ユーザーさん
レスありがとうございます。
>150qから100q位に落ちました。
それはすごい悪化ですね。
例えば30km/lだったのが20km/lになったような感じですね・・・
でもそういう相手なら交渉を進めるとすればやりとりは録音しておいた
ほうがいいですね。
電話もスマホなら録音できるアプリがありますよ。
しかしスズキはいろいろ問題多そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=21834685/#tab
そのスズキ販売店とはすっぱり縁を切って、違うメーカーのバイクに
乗り換えたほうが、気分的にもいいかもしれませんね。
交渉すればまた更に嫌な思いをするかもしれませんが、店もバイクも
乗り換えすればぶっちゃけお金だけで済みます。まあちょっと勿体無い
というのはあるかもしれませんけど、心の健康は保たれるということの
お薬代みたいに思えばどうでしょう。
お店選びは重要とよく言いますが、最近はメーカー選びもまた然り
ということですかね。私も注意したいと思います。
書込番号:21908932
2点

ずいぶん昔、
スーパーマーケット会社が新規クルマブランドに参入して
県内の業界は驚いたコトがありました。
参入の一つの理由は
クルマ業界は100万円以上の品物でも心からありがとうございます。と言えない
ウチは1円でも感謝できる。
皆、スーパーマーケットは腹に入ったら終わり売ったら売りっぱなし。
と言ってましたが
私はスーパーマーケットの言い分にナルホド痛いところ突かれた、と思ってました。
何年かして本体が撤退し店舗も無くなりましたが
良い教訓でした。
書込番号:21908946
1点

我が家は標高260メートルの高台にあり市街地からは6Kmほどの距離です。
出かけるのは下り方面だが帰路は上り道、エンジン全開に近い使い方。
こんなとこだとカーボン噛みは無縁かなと。
50の原付だと非合法の速度になるので所有することは無い。
ヤマハなどでは原付2種の機種でもカーボン噛みが出てますね。
燃費を幾分悪くさせてでもバルブスプリングの強度を上げてとかの対策をしてくれればいいのにと思う。
書込番号:21909169
1点

スズキワールドってサラリーマン修理屋です。転勤は多いし、個人の携帯電話は教えないし。
だからお店の開いていないときの緊急時の対応はゼロです。
スズキの経営方針だそうです。
残念ですが対応に不満があっても仕方がないですね。
書込番号:21910327
2点



私は昭和63年に新車でBMWk75を購入して、現在まで乗り続けています。
昨年6月ころ、ツーリングから帰って後、バッテリーがあがらないように暖気運転していたところ、突然両手で受けられないほど大量のガソリンが漏れだしました。ホースは3年前に正規ディーラーであるDATZ名古屋店において交換していたものでした。DATZ名古屋店は、消耗品であるガソリンホースの保証期間は2年であるからと修理代約2万円を請求されました。私は、交換したホースを捨てないように指示していたので、具体的にどこから漏れたのか問いただしました。その結果クランプを強く締めすぎたためであること、つまり作業ミスであることが判明しました。
修理代を請求したのは、3年前にホースを交換作業をした本人であり、作業ミスを承知で修理代を請求したものです。
本日、車検のためDATZ名古屋店にK75を持ち込んだところ、ホースが4年の耐用期間を迎えたので交換しましょうと言われました。
パソコンで修理の履歴を管理しているようですが、ずさんな管理にあきれました。
蛇足ですが、概算修理見積書の走行距離は、4年前の車検の際の走行距離が記されていました。名古屋店の店長に指摘したところ、走行距離はあまり関係ないと言われ、この店長があり、履歴のずさんな管理があり、ずさんな作業があると確信を持ちました。
当たり前のことは、当たり前にやってほしいものです。
10点

で、今後もそのお店で面倒見て貰うおつもりですか?
ネット掲示板で実名入りの「公開処刑」しちゃったから厳しいかも知れませんね。
お店に責任取って貰うことは出来たのですか?
或いはそれが叶わなかったからここで暴露せずには居られなかったってことなのでしょうか?
色々気になる投稿だなぁ。と言うのが率直な感想です。
書込番号:21900847 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昭和のバイクに何か有っても、文句いうな(T-T)
30年前のバイクを持つって、リスクを同時に背負う!
名古屋の店、御愁傷様(。・_・。)ノ
書込番号:21901064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通は修理ミスが原因なら永久保証ですねぇ。
国産正規取扱店でも治らないとか多いですね。
ミスする一因はバイクにユーザー以上の
愛を注げないからじゃないかなぁ...
書込番号:21901569
4点

どうも。
次はどんなトラブルタイマーが設置されるのか心配やね、
間接的に新車に買い換えろというテクニックをフルに発揮しているようにしか思えない
店長はやり手ですか?
書込番号:21901602
3点

>鉄騎、颯爽と。さん
返信ありがとうございます。今後も車検を受ける予定ですが、書き込みが原因で受けないと言われれば、そうですかと答えざるを得ません。
責任についてですが、その捉え方にもよりますが私は果たしているとは理解していません。
私が今回この書き込みに至った理由は、名古屋店の店長の姿勢にあります。
>R259☆GSーAさん
返信ありがとうございます。昭和のバイクでも平成のバイクでもフューエルホースは欠かせないと思います。
私は旧車が好きです。その質感は平成のバイクに勝るとも劣らないと思います。
>四級-mechanicさん
理にかなっているとの書き込みありがとうございます。いつの時代のバイクにもあり得ることですね。
>Merlineさん
返信ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。特に重大事故につながる作業ミスは皆無にしてほしいものです。
>痛風友の会さん
返信ありがとうございます。DATZ名古屋店は、昨日見た限りではお客様も多く繁盛しているようです。
店長は、お店の要だと思います。きちんとした管理、整備を望んでいます。
書込番号:21901710
4点

質感は同じとの事ですが、海外のバイクのゴム部品は、2〜3年交換が当たり前の品質の悪い物しかないと思いますよ。
これは、四輪も同じです。
車検時の費用が高いのは、工賃もあるけど、交換部品の大さが大きいです。
書込番号:21901726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
大変でしたね(>_<)
ところで、お店(店長さん?)は、修理ミスであることを認めているのでしょうか?
または、修理ミスかどうかも、見解が分かれているのでしょうか?
書込番号:21901757
0点

まぁ、昔からクルマ業界でも新入社員の95%が
10年以内に辞めると言われてますし
更に出来るヤツから辞めていく...
高度経済成長期には花形職業だったけど
今では質が低下してますね。
書込番号:21901776
3点

>rr1031gsxさん
返信ありがとうございます。フューエルホースのメーカー保証期間は2年だそうです。DATZ名古屋では4年ごとの交換を推奨しています。
私の単車は同じ正規ディーラーである柴田モータースで購入しました。そこでの交換は6年ごとで何のトラブルもありませでした。DATZ名古屋に代わったのは、柴田モータースの新瑞店が閉店したためです。
BMWのゴム部品は、私の経験では、耐久性のある品質の高いものであると思います。
>PF4さん
返信ありがとうございます。1年前のホースを交換した際には、店長と話はしていません。昨日、作業ミスのことについて話をしたところ、その事は知っているとのことで、作業ミスについて見解の相違はありません。
ただし、修理履歴の把握がされていないこと。昨日提出された概算見積書の走行キロ数が4年前の車検時のキロ数であることを指摘した際にキロ数は関係ないとする姿勢は納得できないものです。
DATZ名古屋店が重大事故につながるおそれがある作業ミスをしたことについての自覚は見受けられませんでした。
>Merlineさん
返信ありがとうございます。単車をとりまく環境は、単車に乗る若い人の減少、免許制度の厳格化等厳しいものがあります。どちらかと言えば斜陽産業になりつつあります。しかし、どんな産業でも誠実に業務を推進する姿勢が大事だと思います。
書込番号:21902015
3点

こんにちは。
なんだかお店にバイクに対する愛情が感じられませんね。
もともと他の店で購入した車だし、自分とこでやってやってるみたいな
意識があるのかも。
しかしフュエルホース交換で2万ですか。
しかも4年ごとに交換。
こんなもんなんですか?
このくらいなら文句も言わず払ってくれるお客さんが多いので、
店もメーカーもやっていけるんでしょうかね。
高級機械式時計のオバホ商法と似ているように感じました。
書込番号:21902381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
こんにちは、返信ありがとうございます。おっしゃるとおりバイクに対する愛情は感じられません。私としては、プロとしての自覚を持って対応してほしいと思います。BMWは良いバイクです。体が許す限り永く乗り続けたいものです。
高級時計のオーバーホールは、2年ごとに数万円かかります。どちらも良いメンテナンスを安くできればと思いますが、現実は厳しいですね。
書込番号:21902465
4点

キレイなK75ですね〜
クランプ締めすぎで外れたってのはどういう状況だったんでしょうね
純正だとカシメタイプのハズですが・・・
私も一昨年までK1100LTに乗ってましたよ
整備についてはイギリスのMotorworksからパーツを買って自分でやってました
今のものはどうかわかりませんが
このあたりのBMWはゴムやビニールの品質あまりよくないです
経年で結構劣化が進みますね
調子いいと思っていても、開けてみるとけっこうカチカチヒビヒビで
ギリギリの状態だったりします。
Kは特にインジェクターまわりやプレッシャーレギュレータなど入り組んでて
熱がこもりやすいですし。(75は3発なので多少ましかも)
年式が年式だけにパーツの供給もいつまで・・・ってのもありますし
先回りしてメンテして置かないと、症状出てからでは手遅れにもなるので
ディーラーまかせきりよりも、ある程度自分で管理していかないと
維持は難しくなっていくかもしれませんね
ディーラーも、普通のモトラッドよりも
オールドも得意なとこのほうがいいかもですね
書込番号:21903256
1点

スレ主さん
返信ありがとうございます。
店も修理ミスを認めているということは…
今回の修理代は、いったん請求はされたけどその請求は撤回されて、支払はしなくてよかったということですよね?
修理ミスだったら、当初の修理代も返金されてもいいくらいですけど、そのあたりはどうなったんでしょうか?
書込番号:21903417
0点

>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。クランプ締めすぎで外れたわけではありません。締めすぎでホースの締め付け部分が痛みガソリンが噴き出したということです。
この写真は、まだ比較的新しい写真です。最近の写真を貼っておきます。
アハト・アハトさんのように自分でできるなんてすごいですね。それができれば一番よいです。
私は、エンジンオイル、ギアオイル等の交換しかできませんでした。
ディーラーに関してはおっしゃるとおりかも知れません。
>PF4さん
返信ありがとうございます。1年前に修理した際、私は作業ミスではないかと問いただした結果、担当者は作業ミスを認めて当初請求していた修理代を請求しませんでした。担当者自身が3年前にホースを交換した当事者であり、修理の課程で原因は作業ミスであったことがわかっていたはずです。
今回は、車検のために車両を持ち込んだのであり、車検代等はまだ支払っておりません。
書込番号:21903530
2点

>四級並mechanicさん
返信ありがとうございます。K100のエンジンは同じように空飛ぶ煉瓦と言われていました。K75は、K100の4気筒エンジンから1気筒削ったものであり、取り回しもそれほど悪くありません。4サイクルエンジンの3気筒はバランスが良いようで、K75もシルキーなエンジンとよく形容されました。
私は、W3のバーチカルツインも好きでしたが、ツーリング中に振動で部品が落ちたこと、ブレーキが甘いこと、積載性がよくないこともあって売ってしまいました。
書込番号:21904354
1点

現在の状態も全然キレイじゃないですか!
パニアも白化してないですし、ステップの塗装も剥離してないし
博物館レベルじゃないですか?
クランプですけど
BMWのはイヤークランプってあんまり国産では見ないのですが
平均に締まるし緩む事がないので、信頼性は高いと思います
でも専用工具必要で、ものすごく硬いので締め加減難しいです
喰切で代用したらズレて締めてしまい、内側のリング痛めて漏れた事があります
ディーラーもミスしてしまったのかもですね
なので私はABAのバンドを使っていました。イヤークランプほど信頼性は高くないですが
DIYは都度整備、チェックや手の入る頻度も高いですしそれでよしとしてました。
書込番号:21904510
0点

>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。最近の写真といっても2016年でした。30年以上経過した車両としては程度はいいと思いますが、とても博物館レベルではありません。
ABAバンドを散水ホースで使ったことがありますが、ホースの径にあってなかったせいで失敗しました。
アハト・アハトさんのように何でも自分でできる方はうらやましいです。
書込番号:21904569
1点

BMWディーラーそんなの多いですよ
BM乗りで、ディラー車検にだすと調子悪くなるので(おまけに高額請求)
あたいらの行きつけのお店に頼みだした会社の友人いました、
普通基本調子いいところは消耗品以外触らない、が、
ディーラーは個体差無視で時間距離マニュアル通りにやって部品交換
調子崩すスカタンメカおるし・・・2度とディーラー行かなくなりました
お金に余裕あればディーラーで良いと思いますけど
友人の車両はR100RSでした
あたいらが現役の頃はR90Sだったんですが、クラッチワイヤーやアクセルワイヤーが
国産車の3倍もする代わりに、寿命は半分以下・・・・高速巡航が楽な、のんべんだらりのバイクでしたが、
3気筒のKシリーズは旋回、運動性どっと上がって軽快で本国の白バイにも採用されてましたね
BMWだとこれが一番バイクのバランス良かったよう思います
古い国産車でも手を入れ続けてる車両は調子良いですね・・・京浜の4連キャブはタコですが
あたいは、旧車は基本思い出の大事さだけで、バイクの良さは現行車の方が故障、性能すべて上なので
思い出を捨てる気持ちがあれば新車がいいです
絶版車と言われる、2ストスポーツとか、規制がらみで重くなっていない型の軽量なバイクは持ち続けたいと思います
あくまでも軽さに対する扱いやすさと性能の意味でです
思い出ではありません・・・思い出は飾りになるので・・余裕がないです・走ってなんぼです
趣味としてバイクを乗る際、相性の良い店と付き合うことの大事さを痛感します
書込番号:21907540
0点

>保護者はタロウさん
返信ありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。私もおっしゃるとおりだと思います。K75は、よいバイクですがそろそろもっと軽いバイクに乗り換えようかなという気持ちもあります。
走ってなんぼですね。
いちいちごもっともなご意見ありがとうございました。
書込番号:21907713
0点



SYM日本撤退のようですね。
在庫処分で安くなっているようですが、消耗品の供給が不安です。
下にベルトの流用情報はありましたが、ウエイトローラー、ブレーキ関係とか
その他消耗品の流用情報お願いします。
2点

私も昨年末に貰い事故で破損したGTS250i(Joymax250i)の外装が3ヶ月待っても一向に入荷の目処すら立たずにキャンセルした経緯から薄々感づいては居たものの、
いざこうなるとショックです。
輸入販売元のエムズ商会は消耗部品を中心に細々ながらサポートして行くみたいなこと言ってるみたいですが、
余り期待出来そうにはないでしょうね。
ざっと調べたところでは「ミカサ貿易」という会社が、
一部ですがサポートしているみたいですよ。
http://micasa-trading.co.jp/
リンク先ページの右上にある横三本線のボタンから「ライダーサポート」でパーツリストが参照出来る車種が対象の様です。
それ以外の車種については、先ずは問い合わせてみないとですね。
書込番号:21904539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄騎、颯爽と さん ありがとうございます。
一度のぞいてみます。
四級の整備できますさん
流石4級ですね。蚊帳の外で、情報が入ってこないんでしょうね
来年差来年は無いと思いますよ。
書込番号:21905959
1点



こんなもんですかねえ?
ファンは回りっぱなし、エンストしまくりパワー不足、バッテリー切れ。
エンストパワー不足は、後日にタペット調整しようと思っていますが、ピストンがやばいやつが有るらしいじゃないですか。
その奴じゃなければ良いんですが…。
(製造番号知っている人がいれば教えてほしいです。)
とりあえず、ファンって回りっぱなしなんですかね?
冬にオーバークールでエンジンが掛からないとかにならないか不安です。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)