
このページのスレッド一覧(全398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 29 | 2018年3月21日 19:32 |
![]() |
42 | 9 | 2018年3月16日 22:52 |
![]() ![]() |
42 | 26 | 2018年3月12日 10:15 |
![]() |
4 | 5 | 2018年2月25日 20:23 |
![]() |
12 | 3 | 2018年2月17日 20:37 |
![]() |
2 | 2 | 2018年2月12日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2月28日のバークマン200を新車で購入いたしました。
納車の初日から数百メートル走ったところでエンスト.....
2日目〜4日目もエンスト... 45万くらい払った新車が初日から不都合でイライラしてしまいます。
幸い高速走行中にはエンストは起こっておりませんが、大抵がエンジン始動〜3分以内〜低速走行30キロ以内に
必ずと言ってもいいほど一発目のエンジン始動に限りエンストが毎日起こります。
しかし不思議と数キロ以上走行しエンジンを止め再始動しても、その日はエンストしないのです。
昨日バイク店に相談し交換を希望しましたが、メーカー側は修理と言う扱いにしかならないという事で、
本日メーカーよりスカイウェーブ250の代車を用意してくれて乗っております。
機械ものなので当たり外れがありますがすごくショックで.....
5点

メーカー(サービスセンター)対応ならご安心下さいませ。
きっちり治って帰ってきますよん。
と言いつつ、私の2015型もなかなか直りませんでしたが、最終的には独自にシリンダーとバッテリーを直にアーシングして再発ゼロとなりました。
方々からいろいろな対策で直った情報もあり、どれが正解というわけではありませんが、打つ手は多いのでなんとかなると思います。
それ以上に魅力あるバイクなので少々のご辛抱を^^
書込番号:21654264
6点

>タムセイさん
こんにちは(^^)
今日メーカーからスカイウェーブ250の
走行距離僅か700キロの代車を用意して
くれましたが、バーグマン200と比べて
エンジン音が静かなのが驚きました。
車体がかなり大きいので安定もありますが、
加速はバーグマン200の方がありますね。
私は体格がでかいのでシートのもたれが
あるのにはスカイウェーブは運転しやすいです。
今日バイク店の店主に1週間も経って無いので
9割以上でバーグマン200を買ってくれるなら
バーグマン400に乗り換えようかなと言いましたが
初期費用もかかるので勧めて来ませんでした。
書込番号:21654322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンにしろ車体にしろ、大きい方が安定感に勝るのは絶対的事実ですね。
私は止まらないバイクは怖いので大型重量車に興味ないのですが、今回スリムアップした400への変更は悪くない選択だと思います。
置き場や取り回しに不都合ないなら私も欲しい一台です。
キーなしコンソールボックスと、小さすぎリアディスクは解せませんが。
書込番号:21654502
3点

ありゃお気の毒な。うまく直れば良いね。
だが交換とか、高値で買い取れというのは気持ちはわかるが賛同できない。
一昨年末ごろにネットでスカイウェブ250の43型の中古を見つけたのでなじみのバイク屋に相談、返事はその型はやめた方が良いと。
電子制御に不具合が多いとのこと、中古屋の話は実話が多い。
価格ドットコムで聞く不具合情報は参考になりますよ、不具合にあった方の情報を知ることができてありがたい。
ヤマハのは新型がヘッドガスケットからの水漏れで故障というのが入庫してた。
やっぱりホンダで選ぼうということでリコールのないPCX150を購入した、これで良かったと思ってる。
キャブ車のスズキは古くなってもホンダよりも快調だったので電子制御がまだ未熟とは残念です。
書込番号:21657201
5点

ホンダと比べたら、確かに品質管理は劣っていると思います。
ただスズキはそれをちゃんと自覚していて、アフターサービスで補う会社です。
自身かなり神経質な性格なので、どんな工業製品に対しても重箱の隅をつつく面倒くさい人間ですが、サービスセンターの対応がここまで良いメーカーってそう無いと感じてます。
故障は直せばいいだけですし、これでもかってくらいに完治するまで対策を施してくれます。
そういった細かい個別対応をしっかりする腰の低さが王様メーカーとの差でしょう。
>スレ主さん
ちなみに乗り出し45万だとL6以前の旧年式でしょうか。
だとしたら、長期在庫でのインジェクターの噴霧不良かもですね。
サービスセンター対応なら多分新品と交換されてしまうと思いますが、PEA(ワコーのF1等の洗浄剤)投入で直った事例があります。
逆にL7だとちと面倒ですねぇ・・・
ユーロ4対応で暖機モードの燃調が厳しいですから、対策は「しっかり暖機してから走りましょう」になるのかも。
書込番号:21658668
4点

買ってからしばらくしてからの不具合だと故障と言えると思いますが、最初からだと故障と言うより製品不良だと自分は思います。
もう少し製品の品質をあげて貰いたいですね。
書込番号:21658810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぶっちゃけ、再現できる初期不良ほど楽なものはないっすよ。
使い方や消耗が原因じゃないことが明瞭だし、工場ラインよりサービスセンターの方がしっかり丁寧に組み直してくれるし。
そもそも人が作りしもの完全は無いわけで、超一流な技術者が精魂込めて組み立てたF1マシンだって、スタートすら出来ない時もあるでしょ?
問題は不良を不良と認めず、対応を拒む会社かどうか。
書込番号:21659052
3点

バーグマン200のエンスト問題は初期不良とは言えないくらいの数だと思います。
検索するEXバルブのタペットのクリアランスがゼロだったって報告もありますしね。
ユーザー側からしたらメーカー側の理由はどうでも良く、エンストしない事が大切。
インジェクションでイージーに乗れなのが辛いですよね。
書込番号:21659143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ではここで王者メーカーさんのエンスト情報を見てみましょう。
「フォルツァ Si」
燃料装置(燃料ポンプ)に不具合があり、エンストする恐れがあるとして、国土交通省にリコールを届け出た。
2014/10/16付届出番号「外-2100」のリコールで新たな原因が判明したため、対象を拡大し届出するもの。燃料ポンプ内の樹脂製インレットカバーの材質が不適切なため、製造時に使用した試験油に長時間浸漬されると、使用過程で当該インレットカバーが膨張し、インペラと干渉することがある。そのため、干渉部の抵抗が大きくなり、干渉部から生じた磨耗粉がインレットカバーとインペラ間に噛み込むと、最悪の場合、燃料ポンプが停止してエンストし、再始動できなくなる恐れがある。
MF12-1000001〜MF12-1005177
計5,176台
その他
・ホンダ SH mode エンストの恐れ 対象拡大
・ホンダ グロム、ズーマーX エンストの恐れ 対象拡大
FI車のエンスト事例は別にバーグマンだけ特別多いってわけじゃなさそうですよ。
勿論ちゃんとリコールしてる分だけホンダは偉いな〜とは思います。
再起動も出来ない重大インシデントじゃリコールやむなしなんでしょうけど。
冬季に人里離れた山中で立ち往生したら命に関わりますもんね。
お〜怖い。
ほんと安心して乗りたいものですな。
書込番号:21659361
8点

いやいや。自分が乗ってるアクシストリートも2度ほど「燃料ポンプとガスケット」リコールがありますよ。
自分が言ってるのはリコールの問題じゃなくて、出荷した最初から調子が悪いですねって言ってます。
書込番号:21659551
5点

リコールって大半は製造工程とか材質の不適ですから出荷時点でダメじゃないっすかね。
発症が早いか遅いかで信頼性に差を感じます?
フェラーリだのベントレーならシェイクダウンまで終わらせ、バク消し後の納車なのかもですが、バイクなんて工場から倉庫まで走ってみる程度でしょうから、全数パーフェクトコンディション出荷を求めるのは酷だと思いますよ。
納車整備も店員がオーナーが乗る前に走り回るなんてことも出来ませんし、そのための初回無料点検システムですから。
書込番号:21659723
1点

で、タムセイさんはバーグマン200のエンスト問題はリコール対象にする方が良いと思いますか?
それともこのくらいなら問題なし?ってな認識なのでしょうか?
書込番号:21659821
1点

症状悪化の累進性や他部位への波及がなく、再起動出来るのでリコール要件に満たないと思います。
発症率がどの程度なのか不明ですが、個別対応基準内なんじゃないっすかね。
ただし、もし「これで普通です。異常じゃないです」なんて言ったら私が国交省にチクって大騒ぎします。
書込番号:21659912
1点

タムセイさん。
お答えありがとうございます。
キャメロンGさん。
早く治ると良いですね。
書込番号:21659941
3点

タムセイさん
マジ困ってますさん
その他のみなさま(^^ 色々とありがとうございます。
余談でバイク店のオーナーと話をしましたが
現在、バークマン200の走行距離は110キロ程度です。
もし売却する場合は30万で買取と言われましてバークマン400の乗り換えの場合は追い金43万円と言われました。
400に選択するとバークマン200が2台買える価格になるんですね....汗
今は代車を使用してますが、人様から借りているバイクなので気を使ってしまって車を利用するようにしてます。
2−3週間は預らさせてくださいと言われました。
きちんと治ればよいのですが...
書込番号:21659970
4点

>キャメロンGさん
むむむ!!!
2〜3週間???
異様に長いっすね。
〜L6ならスロボ、インジェクター、ECU、プラグの交換程度なので長くても2〜3日ですが、もしL7なら精密検査事案としてメーカーさんが竜洋に持って帰ってしまったのかな??
書込番号:21660189
1点

>>タムセイさん
こんばんわ(^^
バイク屋のオーナーが、メーカーから2〜3週間預かりますのでお客様に言っといて下さいと
伝言があったと言ってました。
代車で預かっているスカイウェーブ250なんですが凄く乗りやすくて良いが、前の風よけシェードが
曲線で曲がっているので、そちらに目を行くと虫メガネのようなかけてる感覚で酔いそうになりました。
スロットルヒーターやスロットルの前にも風よけカバーがあり快適ですがシェードがネックです。
書込番号:21660238
2点

ちなみに代車は黒のスカイウェーブリミテッド250の黒です。
走行距離は700キロの綺麗な代車をバイク店ではなくメーカー側が用意してくれたようです。
書込番号:21660263
1点

スカブのロングシールド、私も苦手です。
体格次第だとは思いますが、スクリーンが長すぎて視界も空力も悪いですね。
頭に上から風が降ってきて長く乗ると首が痛いです。
で・・・お買いになったバーグマンは〜L6ですか?
それともL7ですか^^;
書込番号:21660357
2点

>>タムセイさん
こんぱんわ
バークマン200は2017年モデルですのでL7になります。
書込番号:21660367
1点



2018年4月からスーパーカブが国内で生産されるようです 理由はコストが上がり海外生産のメリットが少なくなってきております。 カブの修理屋さん はある企業で使用される600台の保守を専門にしていますが、中国産にほとほと泣かされており、かっての国産車のよさを痛感しています。 中国車は部品から生産管理まですべて中国人で行われ、かつてのホンダ技術の評価を下げており嘆かわしい限りです。その例が、素材・メッキ・エンジンの精度等で耐久年数が半減しております。足代わりとしての昔のフットワークの良さも重量が重く乗りずらい感じです。毎月6台程度が入れ替えのため新車が入荷してきますが、早く国内品が届くことに期待している昨今です。
4点

外人が作っているから低品質とは限りませんが
国内生産でも外人が作っていたりして...
私の勤務先は製造業ですが他人の6倍も失敗する日本人を使い続けています。
注意するとブチ切れる。反省しないので何度も同じ失敗を繰り返す。
国産ですが品質は中国以下です。
書込番号:21279804
14点

>カブの修理屋さんさん
新型カブは 先月から熊本で生産が始まってますよ
カブプロベースの郵政カブは 入れ替わりが始まってます
普通のカブも年内発売です。
書込番号:21279956
3点

こんにちは。
郵政カブがこの時期入れ替わりなのですか。
それでですかね。先月末スズキの納車整備を行う工場に大量の真っ赤なキャリーバンが置かれていました。
日本郵便(株)は、バイクも車も一緒に更新するのですね。お金あるな〜。
書込番号:21280443
3点

暁のスツーカさん
>日本郵便(株)は、バイクも車も一緒に更新するのですね。お金あるな〜。
月に50万円も貰っていて住宅手当で家賃の半分支給してくれるんだから金有ります。
本当に民営化なんだろうか...
書込番号:21280466
2点

>Merlineさん
今晩は。
民営化は、忙しい部署、サボれない部署を民間委託にして人件費を浮かし、その分をエリート同士で分け合うことですよ。
我々小市民に恩恵は有りません (^ω^)
書込番号:21281661
2点

ホンダのHPに新型カブ有りますね 発売日は 11月10日です。
書込番号:21290449
1点

・・・
期待できますね
だけど雨の日も雪の日も台風の時もカブで郵便が届きます。。
この間の台風で小屋が飛んでいかなくて心配幸い風速50メートル?
ボロボロのカブでいつも郵便届きとても驚きます。
ようやく最近ですけど若い人に交替したようです。
60歳定年?人もカブも交替?
50万?
天候に文句は言えないので良いのでは
書込番号:21303303
0点

今晩は。
125ccのカブが初代を模して発表されましたね。
ここまで似せてくるなら、初代のもう一つのコンセプト、片手運転可能も復活させてほしい。
右手でウインカーの操作ができる、仕事人を考えています。
しかし、今の時代、片手運転奨励はだめでしょうね。まして、あのウインカースイッチは今問題となっているホーンスイッチとの位置関係以上に、今の方には扱いにくいでしょうね。
書込番号:21309979
0点

>Merlineさん
妬みかな?
会社によって、家賃の半分補助ってよくあると思うんですけれどね。
月収50万円もそんな飛び抜けて高いわけでもないわけで…。
民営化と給与は関係ないですしね。
文句言うなら自分の務めている会社に言えば?
としか思えませんね。
書込番号:21680855 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



Webサイトから査定依頼しました。
「日中は仕事で電話に出られないので、連絡はメールでお願いします」
と書いたのですが、ガンガン着信。
留守電に電話で確認しないと査定ができないルール」と。
まずそこで融通がきかない会社だな、と不満。
仕方なく連絡すると、既にWeb査定に記入した事項を全部ご丁寧に確認。
「全部記入済みですが」と伝えましたが、確認ですと。
短く貴重な昼休みを・・・とイラっ!
で、やっと本題。
「査定希望日の朝に担当者から連絡が入り、希望の時間に査定に行けるかどうかを連絡します。
当日の担当者の都合で査定を辞退させていただくことがありますのでそこだけご了承ください。」
と。
なんですと〜!!!!????
お客様と担当で査定の希望日時を調整するんでないのかい?
そっちの都合で勝手にキャンセルされちゃうの???
わざわざ空けて待っている私の都合は無視かい???
と、大人対応で↑を確認しましたが「申し訳ありません」と。
原チャリだからかな。
もっと希少価値の高いバイクだったら優先的に調整してくれるのかな。
悲しい対応のバイクワンさんのお話でした。
7点

そういう会社に限って値段が折り合わない時、「手ぶらでは帰れない」とかゴネて押し買いしていく危険があるので、バ??王同様気をつけて下さい。
書込番号:21635270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り換えではなく手放すんですか?
乗り換えなら安くても次のバイク屋に下取りに出しちゃった方が気持ちが楽ですね。
手放すのであれば処分代取られなきゃラッキーぐらいに思っとかないと不快な思いをする可能性が高いです。
バイクワンという会社はよく知りませんが、
出張買い取りなんてみんな同じだと思います。
次のオーナーを自力で見つけられないなら仕方ないかなと諦めるしかないかもしれませんね。
ただ、向こうの都合でキャンセルはひどすぎますね。
よほどの理由がない限りそれはないんでしょうけど。
バイク手放すのって大変なんですよね。
書込番号:21635350
3点

こんにちは。
私のバイクをバイクワンの自動査定に入れてみたら、上限買取価格\ 564,900、
平均買取\ 492,700 って出た。
ほんと??
書込番号:21635662
1点

自分も自動査定してみた。
一台目
\ 255,300
\ 188,800
マジか?買取お願いしょうかな?
書込番号:21635685
1点

買取に来る所なんか基本何処も同じかと。
高く売りたいのであれば自分から足を使って相見積をとるのが一番かと思います。
書込番号:21636027
3点

SYM RV180EFi、走行23,000km・・・査定してみた。
買取不可と出た。そんなに甘く無い・・。
書込番号:21636082
0点

査定員によるかもしれませんがバイクワンの対応はかなり良かったです。バイク売るときは相見積もりがおススメです。4社くらいで競合の結果、オンライン査定よりいい金額で買い取ってもらいました。今まで2台ほど査定してもらいましたが、どちらもバイクワンが1番高く査定してくれました。ちなみにZX14R査定してもらったときは、1番安い会社と査定額で20万円の開きがありました。
書込番号:21636275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>早速みんなまんまと騙されてるw
あはは(^^;)
書込番号:21637446
2点

いいように釣られて騙されるんですねw
ホントこれだったら、バイク買って転売すれば
株やるより手っ取り早いですよね。
書込番号:21637478
0点

125cc未満の小排気量車と欧米車以外の外車は低査定もしくは買取不可ですね。
CB400SB乗りさんの場合は大型で人気の国産車ってことで好査定だっただけです。
理由は簡単、売れる見込みのない不人気車で不良在庫を抱えたくないから。
回転率の良い人気車種を少々色付けて買い取って早めに回した方が効率的ですからね。
書込番号:21637520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>('jjj')さん
転売は難しいですよ。
国内じゃなかなか売れないと思います。
東南アジアあたりに強烈な販売ルートを見つけないとダメですね。
それには多少悪いこともしなくちゃ儲かりません。
こわいこわい…
書込番号:21637533
3点

バイク王も業績悪化っていうネットニュースが。
書込番号:21637543
1点

おもしろそうだな私もやってみた
メーカー名 HONDA
排気量 126〜250 cc
車種 VT250各種(MC08)
年式 -
走行距離 50,001〜 km
買取査定額情報
上限買取価格
\ 103,400
平均買取価格
\ 67,500
https://www.bikeone.jp/company/index.php
書込番号:21637711
2点

ドラッグスタークラシック400
2008年式
走行距離50,001〜km
上限買取額 151,300円
平均買取額 87,900円
ついやってしまった…
私の自己流査定額だと0円〜20,000円なので、
この数字はまったく信用できません。
書込番号:21637833
1点

エイプ100
2003年式
走行距離不明もしくは指定なし
上限買取額 165,600円
平均買取額 138,000円
このバイク、三年前に乗り出し18万円で買ったのにw
プレミアついたかな〜
書込番号:21637855
1点

うちにある80年代のバイク
上限 472100
平均 325600
すごいな。買い取ってもらおうかな(笑)
書込番号:21638357
4点

出張買取頼んでみた。結果はここで報告します。
ちなみに・・・オンラインの買取価格は
上限 \ 277,200
平均 \ 205,000
となってます。
書込番号:21667913
0点

オンラインの査定ですが、走行距離。と年式を記入した買取価格が上で書いた価格になります。
あと、買取査定を申し込むとクリックしたら個人情報を記入して希望の日時を指定ってな流れてす。
あとは希望する買い取り価格とカスタマイズがあればそれを記入します。
出張買取頼んでみた。結果はここで報告します。
で実際の買い取り価格ですが、平均買い取り価格の約半分でした。
はじめて買取業者を利用した感想ですが・・・・
1、エンジンさえ掛かれば整備されてるされてないは査定に影響しない。
2、外装傷は細かいものはそう影響しないが大きなものはかなりのマイナス。
3、粘れば少し買い取り価格が上がる。
4、買い取り価格はネット査定の3分の1から2分の1と思え。過度の期待は禁物。
5、カスタムは査定に影響しないどころかマイナスになる事も多い。
一番驚いたのは、タイヤの山、ブレーキパッドの残量、フロントフォークとリアショックのオイル漏れ。
とかの法定12ヶ月点検がまったく査定に影響しない事ですね。
つまり、外見だけ傷が無ければ他はどうでも良い感じです。
書込番号:21667982
0点

>マジ困ってます。さん
おつかれさまです。
年式、走行距離がわからないのでなんともですが、
手放されたということですよね?
一応納得できる金額だったということでしょうか。
カスタムは公認、非公認問わずマイナスになるのは仕方ないかもですね。
車体状況としては純正が一番間違いないので。
書込番号:21668433
2点



オプションでユーロヤマハトップケース 50Lをつけたのですが、
上蓋裏のパッキンがベローンと剥がれました。
購入3週間ですが、こんなもんでしょうか?
また、上蓋へのはめ合いは接着剤でしょうか?
分かる方がおられましたらご教示ください。
1点

>上蓋裏のパッキンがベローンと剥がれました。
>購入3週間ですが、こんなもんでしょうか?
自分がその商品を買って3週間で剥がれたらこんなものとは思わないですし、購入元からこんなものですと言われたら怒りますね。
>また、上蓋へのはめ合いは接着剤でしょうか?
現物がそこにあるなら自分自身で確認することは出来ないのでしょうか?
書込番号:21629931
1点

>マジ困ってます。さん
ご意見ありがとうございます。
そろそろ初回点検なので、無償クレームのスタンスで
ショップに申し入れしてみようと思います。
はめ合いは明確な溝が切ってあるでもなく、薄い接着剤が
塗布してあったのか、ちょっとわかりにくい状況です。
書込番号:21630050
0点

>そろそろ初回点検なので、無償クレームのスタンスで
ショップに申し入れしてみようと思います。
普通に使ってて壊れたなら当然ですよね。
>はめ合いは明確な溝が切ってあるでもなく、薄い接着剤が
塗布してあったのか、ちょっとわかりにくい状況です。
接着剤のあとが無いならはめこみだと思います。
クレームが大前提ですが、ダメなら接着剤でくっつけますね。
書込番号:21630084
0点

ユーロヤマハのトップケースって何処かのOEMじゃないですか?
一度量販店で同じ物が無いか見に行って有ればよく観察してみれば如何ですか。
書込番号:21630168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話が若干それますが,私も純正のキャリアとトップケース付けましたが,正直それまでバーグマン200に付けていたGIVIトップケースモノコック47Lの方がゆったり物が入ります。三日月型でもなく,深さも隅まで深く鍵の開け閉めもし易い。ヤマハのトップケースは50Lのはずなのに?です。妻とタンデムするとあきらかに前より入らないよねと。正直GIVIのベースを付けてでも,以前のものに付け替えようかと考え始めました。
書込番号:21630411
1点



先日新車で納車されましたが、フロントフェンダーに傷?がありました。
磨いても取れず溶けたような跡がついています。
小さくて見づらいかもしれませんが画像添付します。赤丸部分です。
購入店で見てもらいましたが製造時のバリ?のようなものだろうと言われてしまいました。
イマイチ納得できないので他の方のフロントフェンダーがどうなっているのか教えて頂きたいです。
ど真ん中に直径4ミリくらいの点がついています。
ネットで検索してみたりしましたが同様な報告は見つかりませんでした。
別のHONDA DREAMとかで見てもらえるのでしょうか…。
2点

>oky2018さん
ここのレビューにも書かれてますが、全てのレブルのフロントフェンダーにその成型時のバリがあります。
Made in Japanでは有り得ないレベルの仕上がりですよね…お気持ちは良く分かります。
私も一番最初にそこが気になりましたので。
せめて艶消しになってれば良いのですが、切りっぱなしでツヤツヤしてますもんね😢
書込番号:21607565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うっき≒ さま
すいません、ここのクチコミにも報告があったんですね…大変失礼いたしました。
>切りっぱなしでツヤツヤ
そうです、まさしくその通りです!
他の方も同様ということなら製品仕様ということでまだ納得出来ますが、
見た目がかっこよくて選んだのもあるのでモヤモヤしますね…。
返信頂きありがとうございました_(._.)_
書込番号:21607575
5点

>oky2018さん
激しく同意です。私も最初見て、えっ?ってなりまして、他にも展示されてたレブルが3台あったので全て確認して、同じ事になってました。
出来の悪いプラモデルじゃないんだから…と突っ込みを入れたくなりました。
いつか塗ってやろうと心に決めて、そのままです😅
書込番号:21607686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



RC42(08モデル)のリアサスがへたってきたので3万キロしか走ってないけど思い切って社外品に交換。
ツーリングメインだしコスパが良さそうなのでYSSのG362にしてみました。
一つ下のリザーバータンクがないやつと迷ったんですが、やっぱタンクついてないと寂しい(ノーマルの見た目が気に入ってたので)ため、タンク付きのG362に。
で、つけてみたらシートカウルにタンクがギリギリ接触。うーむ、おしい!
対応車種なんですけどね。とりあえず傷防止のテープ貼って様子を見ます。
YSSのサスはスプリングとボディの色を細かく組み合わされるのがいいですね!
とか言いつつノーマルに近い色にしちゃう保守派な自分なのですが。
1点

社外品はそんなモンです。
以前、BMWR1150GS-Aにホワイトパワーの前後サス付けましたが、
リアのタンクがフレームにステンレスバンド、ゴムはさんでの直止め!
これは良いとしても、1年で3回オイル漏れで、オーリンズに変えました。
オーリンズ1度OHしましたが、無問題(^^♪
書込番号:21594361
1点

>R259☆GSーAさん
オイル漏れは残念ですね。私の場合動作は問題なさそうなので良かったです。
純正品はイニシャルだけだったのが、調整箇所が増えてセッティングが大変そうなのが半分楽しみ半分で、じっくり取り組みたいと思います。
書込番号:21594537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)