
このページのスレッド一覧(全3826スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年6月28日 16:56 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月7日 09:16 |
![]() |
6 | 2 | 2025年5月27日 21:27 |
![]() |
6 | 4 | 2025年5月18日 20:46 |
![]() |
2 | 2 | 2025年5月18日 07:05 |
![]() |
15 | 7 | 2025年5月17日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2025年6月、ヤフオクで1981年式のポンコツRG80E購入。
見た目おっさん号。ライト角目。ウインカー四角。テールランプ四角。スピードメーター、タコメーター四角。
「こんなぶっさいくなバイク誰が買う?」
そりゃ、売れんかったはず。
けど、発売から44年も経てば何となく味があるように見える。
2st、原付より大排気量かつ125tまで、タコメーター付き、ネイキッド、欲を言えば2本マフラー・・・。
さすがにHS-1やウルフ90のような2本マフラーは今更高くて手が出ないが、90%要求にこたえてくれるバイクがRG80E。
しかも、キック一発でエンジンがかかり、タンク内の錆びも少ない。タンクに凹みがない。多少の錆びはあるが磨けば光る。
シートは破れているのが結構残念。でもただ今注文中。
少し走ってみた感じ、問題は見当たらない。ガソリンコックが回らないのが問題点かなぁ。
目下毎日磨き中でマフラーは耐熱スプレーで再塗装したし、リアキャリアも錆を取って黒に再塗装。
ライトだけは丸目にした。
次は星型ホイールのゴールドをブラックに塗り替えなければ…。
次々やることがあるのがうれしい。
ビキニカウルを付けるべきかこのまますっとぼけた感じにするか・・・検討中。
シートが送られてきたら、登録して一度走ってみよう。
どうかエンジンやキャブレターを弄らなくてもよいように祈っています。
1点

良いおもちゃ「相棒」が見つかりましたね。
一気に仕上げないでぼちぼち行きましょう。
書込番号:26222865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうですよね。いつもポンコツを手に入れるとどうしても早く世間に披露したくなって、めちゃめちゃ頑張ってハイペースで磨いてしまうのです。今回は、急いで完成(!?)させないように、ゆっくり仕上げるようにします。
書込番号:26223143
1点



バイク(本体) > スズキ > GSX1000S カタナ
大型免許を取得し、リッタークラスで探していたら、中古で予算内のカタナを見つけ購入しました。
2021年式ですが、賛否両論のデザインのせいか、新車価格からはかなり値下がりしています。
ここがZ900RSとの違いですね。
ハンドルはノーマル、キジマローダウンキット、バックステップ、モリワキB'77スリップオン
・乗りやすさ
いままでセパハンだったのですが、あまりハンドルの違和感はないですね。
ジジイがのんびりと乗るには良いのではないでしょうか。
ローダウンキットもあいまって、足つきも問題ないです。
・タンク容量
やはりタンク容量が少ないので、少し走ると給油が必要ですね。
ですので、あまり田舎への長距離ツーリングには向かないです。
街中中心なので気にはなりませんが、200kmぐらいのツーリングだと、出発時と折り返し地点では給油が必須です。
乗り始めたばかりなのですが、まぁ昔あこがれていた「カタナ」ということで、大切に乗っていこうと思います
1点

>気に入ればそれでいいんじゃね?
はい。それが一番ですね。お気に入りのGSX1000S カタナでいっぱい楽しんでくださいね。
では、ご安全に!!
書込番号:26201222
2点



あのとき、FORZAとXMAXで悩みに悩んでFORZAに。電動スクリーンが決めてだったような。。
今回のXMAXのアップデートで電動スクリーンとたたかれている(笑)Garminナビが決めてでXMAX2025を購入決めました。
携帯をバイクに付けて走るときにヒヤヒヤ落下に夏場の充電できない問題を解消したかった。
Garminナビ使えない情報ありますが、メインで使いたいのは首都高と高速道路。YouTube動画ではなかなか良好だったので信じてみるかと(笑)
FORZAの矢印マークナビはあの画面のサイズで意味ないな…となり、XMAXを購入しようと。
また、FORZAのカラーリングが好きでこれが結構似ているのも決め手に。
定価約73万円から30,000kmのFORZA下取り28万、値引き5万、残金40万円現金なら乗り出し価格扱いにしていただけると言うことで即決しました。
ナビとETC付け、ミラーはナポレオンミラーにしようかなと納車日までの時間を楽しみます。
書込番号:26191292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XMAX購入ですね!私のは1個前のですけど楽チンでいいですよスクリーンはジビの大きいの装着してます、高速道路も楽チンですよ
ハーレーからの乗り換えですが軽くて後悔はありません
書込番号:26191922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fxdxtさん
ありがとうございますー。
今回XMAX購入で、次回買い替え時にヤマハかホンダか決着するかなと。。いまから楽しみです!
書込番号:26192408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



リアボックスをつけるのがどうしても嫌だったので
サイドバッグをつけました。
アメリカンみたいになりましたが、
こう見えて積載量がまあまああるので
おすすめです。
また、リアボックスは車体から離れすぎ
ですが、これなら駐輪場も邪魔にならないです。
リアボックスほど大きな物は入りませんし
二つに分かれていますが、ペットボトルやカッパ
工具やその他細かい物は詰め込めます。
デザイン的にレトロテイストなので
この革製のほうがしっくり来ます。
ご参考まで
書込番号:26182373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hidexxxwさん
お洒落でいいですが、バッグが盗まれそうな?
リアシートバックもありですよ、着脱の出来るやつとかベルトだけ普段付けておくとか
リアボックスも着脱で調整も
装着感は参考になりました(^_^)/
書込番号:26182597
0点

すり抜けなどの走行をしないのであれば、引っ掛けるようなことはなさそうですね。
書込番号:26182924
0点

シートバックも検討しました。
二人乗りが出来なくなるのがデメリットですね。
あと、シートにシワが出来そうな気がしました?
書込番号:26182960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドバックをつけた時でも後方のバック含めた幅は、前方のハンドル幅より狭いので、引っかかることはないかと思います。
今まで何かに引っかかることはありませんでした。
書込番号:26183187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



中古でレッツ現行型を購入したのですが、エンジンブレーキがすごく効くので驚きました。しかし、バーグマン200 で使用しているホンダウルトラS9にしたらエンブレの効き過ぎ、改善しました。気になる人は試して下さい。
書込番号:26181714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでエンブレが弱くなるんだろ?
原理がわかるひとが居たら教えてください。
個人的にはフリクションロスの低減ではないと思います。
書込番号:26182050
1点

おはようございます。
中古で購入した時に、エンジンオイルが入れ過ぎていたのではないでしょうか?その為、内部抵抗が大きくエンブレがよく効いていたとか?でもそれだとエンジンも良く回らないと思うのだけど。
書込番号:26182338
1点



新車購入してちょうど1年になりましたので燃費を公開します。
2024/5 ODOメーター1kmで納車
2024/6 片道16km通勤⇒インパネ表示:46.8km 満タン法:47.4km/L
2024/7 ツーリング350km⇒インパネ表示:56.5km 満タン法:56.4km/L
2024/9 ツーリング400km⇒51.3km/L
2024/12 片道16km通勤⇒46.3km/L
2025/3 ツーリング350km⇒48.2km/L
2025/5 ツーリング350km⇒53.6km/L
※満タン法との誤差数%しかないので途中から満タン法計算しなくなりました。
皆さんのバイクはどんな感じですか?
私の運転環境では年間を通して46km/L(冬)〜53km/L(夏)で推移するようです。
ちなみにガソリンタンク残が1メモリで点滅になったら残り1Lのようです。
9点

概ね良いと思いますが、通勤とツーリング燃費の差が少ないのが気になりますが、高速移動が多いってことですかね?
通勤で46km/Lならツーリングで60km/Lとかいきそうですが、、、逆に通勤時の数字が良すぎるってこと?
私はWAVE125というカブエンジンのスクーターみたいなのを持ってますが、こいつだと片道12kmの通勤用途で55km/Lで、ツーリングは70km/Lです。ただ振動が大きいので200km/日が限界ですかね〜
持ってますっていったのはここ数年は乗ってません。
書込番号:26174687
1点

>iwa3990さん
同じエンジン(オイルポンプは違う)のADV160ですが、500km迄の慣らし期間は(街中含む下道を5,500rpm以下で走って)45km/L程度、その後は40-43km/L程度(100-250km程度の近距離ツーリング数回)です。燃費を気にせず好きに走ってコンスタントに40km/L以上走ることに、感謝しています。
8L入るので、ツーリングの帰りに毎回ガレージ近くで給油すれば済む、ちょうど良い感じ。(それ以上の距離はケツが疲れる&ADVではなるべく高速に乗りたくないので、別のバイクを使います。)
書込番号:26174752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンが高い昨今で40km/Lは良いですよね
私の車両もプーリーを純正にしたら37〜39km/L位になりました
ハイプーリー時は32〜35km/Lだったので嬉しい誤算です
車両はHNの通りです
書込番号:26174954
1点

情報ありがとうございます。私もほぼ同様の数値で安心しました。
3年15,000kmで総通算43km/L、メインの街乗りは冬40、夏46。たまのツーリング55です。ただ高速道路は100キロ走行すると40以下に低下、あと燃料メモリ減るのが圧倒的に早くなり心臓に悪いです。
でもホントに燃費良くて助かりますね。
ところで駆動系メンテは、その時期が来ると燃費低下として分かりやすく気付けるものでしょうか。まだその兆候は見られません。
書込番号:26175238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通勤は流れが良い幹線道路なのでツーリングより若干信号ストップが多いくらいです。
なのでツーリングとの燃費差がないようです。
やはり125ccは燃費がいいですね〜
メンテナンスは今のところオイル交換(初回1,000km、以降3,000km毎)だけですが、オイルの劣化による燃費の悪化は気が付きませんね〜
通勤でストップゴーも少ないので現在7,000kmですがバイクショップの方が驚くほどタイヤの目があります。
一度だけ急に燃費が若干悪くなったので空気圧を確認したら1割程度減ってました。
適正値まで入れたら燃費が戻りました。
以降毎月自転車用の空気入れで空気圧チェックしていますので高燃費を維持しるようです。
書込番号:26175407
1点

自分のアドレス110は片道3.5キロの通勤で冬場は38ぐらいでそれ以外は42ぐらいです。
基本それだけでしか乗ってないので冬場のオイル交換では結露でコーヒー牛乳みたいになってますwww
最高は慣らし時にカタログ値超えての56でした
でもその排気量でその数値は凄いですね、さすがはホンダ
書込番号:26176213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

160ccのエンジンで年間平均燃費50km/Lの渡航距離400km
書き忘れてましたが新車当時に(燃費に悪影響な)社外ロングスクリーンを装着しています。
あと、一度もアイドリングストップを切った事がありません。
それもあるのか、一日下道400kmツーリングでも私のお尻に合ってるようで痛くならず元気に帰ってこれます。
ホンダはホントいいバイクを作ってくれますね〜
書込番号:26181312
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)