
このページのスレッド一覧(全3826スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2025年4月29日 12:47 |
![]() |
2 | 0 | 2025年4月27日 16:04 |
![]() |
3 | 0 | 2025年4月26日 19:26 |
![]() |
10 | 2 | 2025年5月24日 06:29 |
![]() |
25 | 5 | 2025年4月26日 20:47 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月21日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最初にお断りしておきますが、決して不平を表明したいわけではありません。
単なる感想です。(^^ゞ
あと、どなたかの参考になれば・・・
やはりドリームの整備は少々お高めですね。
VFRの車検をいつものドリームで受けてきました。
基本分に加えて今回はプラグの交換が追加されています。
VFRのプラグ交換はカウルを全部外さないとできないため、技術料は高めになると聞いております。
これがなければ9万円強というところですが、なかなか良いお値段です。
毎回なにがしかの交換が発生して、10万円を切ることはほとんどありませんが、毎回痛い出費です。
まあ、安心料だと思っていつも気持ちよくお支払いしてますが、次回は流石にバイクセブンか2りんかんあたりにお願いするかも・・・まあ、それはまた2年後に・・・
3点

>ダンニャバードさん
ユーザーでやれば、14000円で済むじゃない
バイクセブン、2輪館でも、そんなには変わらないと思うよ
書込番号:26161732
0点

>アドレスV125.横浜さん
もちろん、ユーザー車検で行えば遥かに安上がりなのは承知しておりますよ。(^^)
書込番号:26161740
1点

>ダンニャバードさん
自分は近所の南海部品に車検を出しておりました。
全部で2万円以下でした。
昔はSP忠男にお願いしてましたが、値段が、、、
書込番号:26161742
1点

>オニガワラ・ごんぞうさん
2万円は安いですね!
自賠責、印象、重量税で1.4万円弱ですから、手数料が6千円ほどと言うことですね。
私の例は24ヶ月点検料を含みますが、そう言った付帯費用を全て外せば安くはなりますね。
バイクセブンのチラシでも、最低料金とフルメンテナンス付きとで大きな差がありますし、高い分は安心料と納得した上での情報提供です。
強いて言えばその安心料の単価がドリームは高めですよ、ということになります。
何せ作業工賃が14,300円/時間ですからね〜
なかなかの単価です。
書込番号:26161753
0点

こんにちは。
四輪の正規ディーラーなども余計なパーツ交換などで割高になるイメージがあります。
もちろんディーラーの言い分としては安全の為にってことなんでしょうけど、
なんかただメンテ費用で儲けようとしてる風に見えて仕方ないです(^^;
二輪も同じように旨味を逃したくないんでしょうね。
舶来時計のOHもしかりですね。高級時計のいわゆるオバホ商法(笑)
私はクルマはオートバックス、バイクはユーザー車検を友人に頼んで通してもらっています。
書込番号:26161928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
「割高」。まさにそれなんですよね・・・
オイルも一番安いG1指定ですがリッター2,090円です。高いですよねぇ。
時計のOHも高すぎてもう出せません。
でもふと事業者側に立ったつもりで考えれば、人件費の高騰、原料費の高騰、顧客の減少、何かあった際の顧客対応の難しさやSNSを介したトラブル対策など、値上げせざる得ない理由しか思い浮かびません。整備などの個別対応ばかりの作業だと尚更です。
ドリームやディーラー社員が高額の給料をもらって贅沢してるならちょっとなぁ・・・と思いますが、たぶんそれもなさそうで。
割高なサービスも致し方ないのかなぁ?なんて思ってます。
大型バイクはそもそも完全な贅沢品なので、支払いが厳しいなら250に乗り換えるかなぁ?と思ったりもしています。
実はCBR250RRあたりは今も興味があって、そろそろこれに乗り換えるのもありかも?とこっそり検討したりしています。(^^ゞ
書込番号:26162031
2点

ディーラーで車検が高いのは当たり前。
その高い車検料金「点検整備」が「安心料」に繋がるとは個人的には思えません。
あと、ダンニャバードさんの場合は知りませんが、ディーラー車検の場合預かり「1週間から2週間」車検になる場合が多いですが、実際の作業時間は長くて数時間程度。短いと1時間掛からないです。
それなのになぜ長い期間預かるのか?
そこにディーラー車検の....があるからです。
書込番号:26163147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
ははは、クルマと変わらんでしょう?(^0^;)
クルマの車検代は家計口座(もちろん全額私が入金)から引き落としますが、バイクは贅沢品なのでお小遣い口座から引き落とさなくてはならないので余計にツラいです・・・
>ドケチャックさん
私がお世話になってるトヨペット店では、車の車検は1時間半で終わりますよ。預かりにはなりません。
車検作業中は店内でヒマつぶすか、付近の店舗で買い物するなどしている間に終わります。
それでも車検+点検、整備費としてだいたい10〜13万円くらい払ってます。これが2年に3台分+今回のバイク1台分です・・・(T_T)
書込番号:26163181
1点

あぁ、自分が言ってるのは自動車ではなくてバイクのディーラー車検の話です。
書込番号:26163191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
指定工場を持つバイクディーラーなら即日で可能でしょうね。
私のお世話になってるドリーム店はそうではないようですが、2りんかんなら可能のようですよ。
https://2rinkan.jp/info/pit-service/5162/
書込番号:26163256
0点

いろいろ伝わらない見たいなのではっきり書きますね。
ディーラー車検ですが、整備、点検項目はバイク用品店の格安車検とほぼ同じ内容です。
時間にして約1時間くらいで終わってます。
ディーラー車検だから安心とか信頼出来るとは自分から言わせれば妄想に過ぎません。
だって車検整備はある意味1番簡単な作業内容なので新人さんがやってる事が多いですし、試乗して違和感がなければその部分はさわらないですよ。
つまり、各油脂類の点検とブレーキパッドの残量とチェーン確認くらい。
整備の方も走行距離を目安に省けるところは省くといった感じ。
ディーラーは新車を売っても利益はあまりないので、中古車販売と車検で利益を出しています。
なので、車検で預かる期間を長くする事できっちり時間掛けて「やってる」感を演出してるわけです。
まぁこれは中古車の納車整備にも同じ事が言えますよね。
どこで車検を受けるかは個人の自由なんですが、ディーラー車検を受けたから安心、確実、信頼出来るとは自分は思いません。
ちなみに自分はなじみのところで車検をお願いしてますが、コミコミ2万7000円です。
書込番号:26163414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
いえ、そんなことはわかってますよ。(^^ゞ
無駄だと訳っていながら、「経済を回すため」というと大層ですが、まあドリーム店が健全経営していく一助になれば良いな、という思いもあります。
なんでも安く付けようと思えば方法はありますね。
特に今はネット上にヒントがいくらでも転がっていますから、努力さえ惜しまなければ何でも安上がりで楽しめます。
それはそれで一つの楽しみですので否定するつもりは全くありませんよ。
実際私も安く上げていることは往々にしてありますし。
ただまあ、車やバイクについては私個人的には、責任の所在がハッキリしやすいディーラー店舗を選択しているだけです。
その辺は人それぞれ、考え方次第で良いと思います。
当スレは、ホンダバイク正規ディーラーであるドリーム店で車検を受けた場合、このような金額になりました、という情報提供が目的です。
これを安く上げたいとか、その方法を教えて欲しいと言った目的ではございませんので、誤解なきよう。
ありがとうございました。
書込番号:26163442
0点

>これを安く上げたいとか、その方法を教えて欲しいと言った目的ではございませんので、誤解なきよう。
ありがとうございました。
いえいえ。余計なお節介でしたね。失礼いたしました。
書込番号:26163543
1点



本日 honda goレンタル2時間で乗ってきました。感想程度です、先週ハンターカブレンタルして乗っています。
125ccスクーターの乗り換え検討中でありまして 当初は110ccという事で 候補に入っていなかったバイクなのですが、謎の(笑)高評価レビューが多く、「ハンターではなく あえてクロスカブにした」云々の話に惹かれて、気が付いたら候補の上位に来ている状況でありました。
なかなかクロスカブ110のレンタルがなくて、当方東京より千葉ですが、豊島区あたりまで足を運びました。ゴールデンウィークに突入という事で、そこそこ道は空いていた気がします。川越街道や国道298あたり そこそこ回して走ってきました。
結論からいいますと 乗り味が良くていいバイクだとは思いましたが「すげー!!」でも「もう他のバイク試乗しないで、これに決めた」とはなりませんでした。期待以上でも以下でもない感じでした 気が付かないうちに期待大になっていたかもしれないです。
当たり前の話なのでしょうが、ハンターとの10cc程度の差は乗ってすぐに感じました。全体的にやや非力な感じ、1速なんてすぐ吹けあがり、3速で60キロくらいまで引っ張れるので4速に期待すると、うーんなかなか伸びません。がらがらのバイパスで、チャンスとばかりにアクセルをあけると、90ドル(笑)は行きましたがエンジン壊れるんじゃないかと思いました。
60キロ街乗りは確かに問題ないですし、上記のようにツーリング途中でかなり飛ばす区間は我慢で、それ以外は楽しく走れそうですね。スタンディングの感じもよく、これで脇道やちょっとした林道走ったら楽しそうだな、と感じました。
ハンターかクロスか問題ですが、結局は7・8万円の差額分の価値がハンターにあるのか って所 それしかないですよね。でもそこが難しいのですよねー 2台を試乗して改めてそう思いました。
残るはc125で、GW中に乗ってこようかなと…。余談なのですが、近所のそこそこ大きなバイク屋では クロスカブ110の在庫がない状況です。生産停止の話は聞いていたのですが 急いで買った人が多かったのでしょうかねー。
2点



Brembo 14RCSというマスターシリンダー、
Brembo P4Cキャリパーという対向4POTキャリパー、
SWAGE-LINEのステンメッシュホース、
これに交換しました。
結論から言うと、これが巷で言われている、
「ラジアルマスターシリンダーの特性」というやつなんだろう、
と、ブレーキレバーを握った量に応じて効力が、途中のムラ無く右肩上がりの効き方で、
個人的には大変満足な効き方になってくれてました。
先に、もう1台所有のセロー250をCRF250Rのマスターシリンダーに交換したのですが、
無意味にブレーキを掛けたくなるような気持ち良い感触で、ブレーキングが楽しく安心したフィーリングを得られたので、
GSR250純正のブレーキのフィーリングが今ひとつに感じてしまったのがきっかけです。
最初、GSR250ではマスターシリンダーだけ14RCSに交換したのですが、
ゴムのブレーキホースとOHしたばかりの純正キャリパーの組み合わせだと、
マスターシリンダーとキャリパーのエア抜き終わったと言える状態になっても、
どうも効きが甘くて、ゴムのブレーキホースだとこうなってしまうのかな?などとシロウトでは明確な解決方法が分からずに、
えーい!ホースもキャリパーも換えてしまえ!
と壊れてしまったようで、キャリパーとホースを買ってしまいました。
キャリパーサポートはAGRASから発売されているものを買っています。
シリンジ差し込んで地道にエア抜きしましたが、まだエア抜き作業に慣れていないせいか時間掛かりましたし、
試運転して戻ってきてエア抜きするとまた気泡が出て、という繰り返しでしたが、
4度目で納得のいく効き方を得られたのでエア抜き完了としました。
ちなみにP4Cキャリパーに付属のBrembo純正パッドはレジンパッドで、
このパッドだと、ほんの5mmくらいレバーを握っただけでカクンとフロントフォークが沈むような少し急な効き方だったり、
引きしろが少なめだったので、
これだと荒れた道やパニックブレーキの際に怖いなと思い、
何か良い解決方法は無いかと自分なりに考えた結果、手っ取り早く低コストのパッド交換を選びました。
選んだのは、ネットの口コミを色々調べた結果、DAYTONAの「ゴールデンパッドχ」にしました。
最初に書いた組み合わせに、この「ゴールデンパッドχ」を加えた状態が、真っ直ぐ右肩上がりの効き方となります。
レバーレシオは「18」です。
他にも幾つか変更していて、
14RCSのレバーは指の短い私には角張り過ぎて合わなかったので、ZETAの「フライトレバー Brembo ラジアルMC RCS」に、
P4CキャリパーのパッドピンをDAYTONAのステンレス製に、
キャリパーのブリッジボルトをクロモリボルトに、
キャリパーとキャリパーサポートを連結するボルトもクロモリボルトに、
キャリパーサポートとフォークを連結するボルトもクロモリボルトに交換しています。
(ボルトは最初から交換したので効果の程は不明です)
ZETAのフライトレバーには走行風を通り抜けさせるための穴が幾つか開いていますが、
素手でレバーを握ると穴が指と擦れて少し痛かったのでグローブが傷みそうだと思い黒いテープを貼り付けて塞ぎました。
別にBremboでなくてもラジアルマスターシリンダーならなんでも良かったのですが、
DAYTONA NISSINにはGSR250に合う径のラジマスが発売されていないこと、
たまたまGALE SPEEDは納期がすごく長かったこと、
FRANDOはその時点では納期未定で入手不可、
Bremboは機械式ブレーキスイッチが付属、
などなどで、たまたますんなり入手出来きそうだったBremboにしました。
キャリパーは使用してる人が多かったので色々参考にさせてもらえるかな、というのと、
ダストシール付きでは最安だったし、モノブロックまでは必要無かったのでP4Cキャリパーにしました。
3点



新レブル期待しましたがメーターが私の好みからするとダサすぎる。。好きな方はごめんなさい。。
1100 DCT購入から初車検でドリームで下取りして2024年1100T DCTを見積してもらったら悪くはない残高。と言うことで値引きなどなどあり購入決めました。連休明け納車です。
2024年のホイールブラウンは1シーズンで終わりましたね。。シートブラウンにしたかったのでよかったです。。
今回はシートにミラーに変更して楽しみます。
書込番号:26158332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめましてsmall2tree様
投稿を拝見して何だか嬉しくなり、奇遇です、自分も全く同じ2024年モデルのレブル1100T DCT を4月初旬に新車購入して先日初回点検受けた所です。
ドリーム店舗で実際に新型(1100SEのマットバリスティックブラックメタリック)を見て検討し購入に至った次第です。
まず2024年モデルの在庫が有った事で即納可能、TFT液晶メーターには拘り無し、新型のSEのバーエンドミラーが自分は嫌な所(変えれば良い話ですが)、カラーはガンメタルブラックメタリックの方が欲しかった事(新型のTにははイリジウムグレーメタリックしかない事)、ホイールがブラウンの方が良かった事、ドリームのお店は言えませんが値引きが有った事が決め手です。
好みは分かれると思いますが、自分はチョイ乗りよりもツーリングがメインなのでフロントカウルでの防風性、リアボックスで収納も有りますのでTの方にして大満足です。
現在1000K位乗りまして初回点検の際にオイル交換とフィルター交換(DCTフィルターも同時交換)しましたので、コストが他の大型バイクに比べると少し割高感は有りますが、流石ホンダ車でとても良く出来たバイクだと思います。
見た目も通常モデルの1100、1100SEよりも1100Tは大きく見えるので、これぞレブル1100〜って思って毎日眺めてます。
これから諸々とカスタムして行く予定です。
また何か情報交換出来ると良いですね。
書込番号:26181861
3点

>ホンダ愛さん
ありがとうございます。
いろいろありまして昨日納車となりました。
契約後にいろいろ調べましたが、新しいメーターまわりが好みではなく、最後の丸メーター購入できてよかったです。個人的にはナビがあまりにも意味がないのもなんだかな…でした。
フレームがマットに変更になったので…
HIGHSIDER コネロ ショート
BAGSTERタンクカバー Rebel1100 21-24
DAYTONA エンジンガード レブル1100 マットブラック
をつけて落ち着いた雰囲気に替えました。
また、身長が187cmあり脚が窮屈だったので…
HONDA 08R70-MLA-AA0ZB コンフォートメインシート ブラック 25YM Rebel1100
AriKroii ゲルクッション ハニカムクッション 3Dメッシュシートカバー
にしたら脚がかなり楽になり、ニーグリップも楽になりました。
10万キロは故障なく動いて欲しいです。
お互いREBEL1100Tライフを楽しみましょう!
書込番号:26188484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



3/3に予約したNMAX155が昨日4/23にショップに届き契約してきました。
車体色はブルーで車体番号の下4桁が1440ですのでギリギリ間に合いました。
オプションはハイスクリーン、リアキャリア、ユーロボックス39L、ETC 装置ですがリアキャリアの納期が未定なので山形と新潟ツーリングは延期しました。とりあえずGWは近所で慣らし運転と高速運転は神奈川県宮ヶ瀬ダムに日帰りツーリングする予定です。
リアキャリアが装着出来たら宮城県七ヶ宿ダムと山形県の寒河江ダムに1泊2日で周って来ようと計画してます。
学生時代にスズキのTS400、ヤマハのSR400と単気筒しか乗ってないので40年以上中型は40年以上、原付きは10年振りの69才爺いライダーです。
体が動く1?2年は建設携わったダムを巡りたいので宜しくお願いします??
16点

>リタ爺さん
初めまして 契約おめでとうございます。自分は納車1か月がたち昨日点検受けてきました。オプションで頼んだグリップヒーターが納品待ちで昨日一緒に付けてきました。
155ccのバイクで軽いので乗っていてどっしりとした落ち着きは無いですが、軽い楽しさはあります。YECVTもいい感じに使えています。前車は250ccのビクスクFORZAでしたが歳考えてスケールダウンして楽で良かったです。
元気で楽しんでください。
書込番号:26158805
4点

>STEP-RF1さん
ありがとうございます。
STEP-RF1さんの書き込みで車体番号が1100番との事、納車連絡があるまで毎日グーバイクで新車在庫の車体番号をウオッチして心配してました。
学生時代以来のリターンなのでバイク用日の購入やツーリングの計画をしてましたので大変嬉しかったです。
今年の12月で70才になるのでマニュアルは諦めスクータにして安全運転でトコトコ走ります。今月からチョコザップに入会して体力付けてます。
同じブルーの車体なので今後も宜しくお願いします。
書込番号:26159097
2点

>リタ爺さん
そう言えばここでは初めましてでしたが、私が発てたスレでお世話になっていましたね。
やはり歳には勝てませんよね 自分も前は若い気して250に乗っていましたが重さが応える様な気がして155にスケールダウンです。
自分だってリタ爺さんと大して変わらぬ歳です。買ってから色々手を付けています。それも楽しい時間です。色々とネットにアップしていますがそれもまた楽しい時間です。仕事の合間を見てもっと楽しみを得て行きたいと思っています。
書込番号:26160590
3点

>STEP-RF1さん
みんからの整備手帳拝見してます。
参考になってますのでこれからも宜しくお願いします😉
書込番号:26160655
0点

>リタ爺さん
みんから見て頂いてありがとうございます。
ヒントがあったら下さい。
書込番号:26160666
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)