このページのスレッド一覧(全3834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2025年7月25日 09:38 | |
| 11 | 2 | 2025年10月20日 19:18 | |
| 2 | 2 | 2025年6月28日 16:56 | |
| 5 | 2 | 2025年6月7日 09:16 | |
| 6 | 2 | 2025年5月27日 21:27 | |
| 6 | 4 | 2025年5月18日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
来月で発売から5年経ちますね。
あんまりカスタムパーツ出回らなかったし、マイナーチェンジもカラーリングのみ(しかも3種→2種に減る)だし。
それはそれとしてリコール情報が出ましたね。
XMAX250、TRICITY300に関するリコールについて
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2025-07-08/
原動機(カムシャフト固定プレート)
幸い、私はこれ起因のエンストは経験してません。
他の人はどうなんだろ?
1点
昔Gマジェスティに乗ってた時はエンジン載せ替えだったけど今はパーツ交換なんですね?
書込番号:26244315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、書面でも届きました。
またYSPに預けなきゃなぁ……代車、何か面白いのあれば良いなぁ。w
>ZEPHIR2さん
後ろ半分はほぼ同じ構造ですしね。
>DUKE乗りさん
パーツで済ませられる部分なんでしょうね。
書込番号:26245132
2点
リコール、またですか。
カムシャフト交換て、難しい作業でしょうか。
前輪サスペンション4本交換した時は2週間ほど掛かりました。
前回リコール修理の時は1週間ほど。
カムシャフト交換はエンジン分解でしょうか。
対応可能か、ちょっと心配です。
もしかしてYSPに搬送かも。
書込番号:26246711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビューを書き込んでから3年以上経ちました。ピレリロッソ3を前後装着でリアは一度交換。比較的 値段も安くオフロード走行も含めてトータルバランスに優れ持ちも悪くありませんでした。フロントは1万キロ以上 リアも 5000キロ以上持ったことから ちょうど 前後とも交換時期に。今回、オンロード快適性を犠牲にせずオフロードの走破性を向上させたいと思い ダンロップのMIXTOURを前後に装着しました。タイヤサイズも欲ばってフロント120mm、リアを150mmにし約100kmくらい走ってみました。
最初に悪い点 からあげると、
・検索してもWRにMIXTOURを装着した記事が皆無。人柱になる覚悟が必要。(汗)
・タイヤ外径が大きくなり足つき性が悪くなった。
短足ライダーのためサスを最弱にセッティングしフロントフォークも突き出し足つき性を良くしてましたが15mmシート高が上がった感じです。 ただし サイドスタンドをかけると車体が垂直に近く反対側に倒れそうだったのが傾けて停められるなるようになったのが怪我の功名(笑)
・ジャイロ効果が予想以上
速度をあげると 21インチホイールと思うくらい予想以上にフロントのジャイロ効果が大きくなり鬼のような直進性に。
・ハイギヤード化
リアタイヤ外径は ロッソ 3の612mm から 642mm になったので約5パーセントほど ハイギヤードになり転がり抵抗が増えたのもあって加速感の低下は無視できない感覚。おそらく 燃費も悪くなるでしょう。
そして、素晴らしい点としては「見た目」でスリックタイヤに斜めに溝を刻んだルックスは刺激的で ワンサイズ 太くしただけに後ろから見ると頼もしい太さです。
舗装路の走行では以前のロッソ3よりも 乗り心地が改善されロードタイヤのように走行音も静かです。 ただし タイヤの皮がむけると急にうるさくなる タイヤもあるので 走行音についてはもう少し様子見かと思います。
肝心の オフロード走行は短い距離で 試してみましたが 全く不安はありません。 おそらく ぬかるんだ オフロード だと 厳しいと思いますが ツーリングで遭遇する砂利道程度なら かなり 頼りになる タイヤだと思います。
このタイヤで北海道ツーリングも計画してましたが、今朝方 新聞配達員の方が ヒグマに襲われたことから、北海道ツーリング迷っています。クマ駆除については賛否両論 様々な意見があると思いますが 野生動物対策は極めて重要な問題で観光客 なら 行き先を変えるだけで済みますが 現地に住んでいる方にとっては 逃れられない 問題なので本格的な対策を行ってもらいたいと思います。 このまま放置していれば小さな子供まで犠牲になるかもしれませんので行政には しっかり対策を行ってほしいです。
書込番号:26235650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自己レスですが、秋田・青森県境の長大林道など、タイヤ交換後1,000km近く走ってきたのでダンロップMIXTOURのインプレを追加します。 最初に結論からですがデメリットよりメリットのほうが上回ったことから装着して良かったと思っています。
デメリットは前後とも純正より10mm太いサイズしか選べずMIXTOUR自体、HONDAスクランブラーモデルCL250/500の純正タイヤになっていることもあり、どちらかと言うと中・大型バイク向けタイヤな事から軽量WR250Xには重荷のようでした。
具体的には転がり抵抗が増えバネ下重量増や外径が大きくなった事によるハイギヤード化の影響で燃費は32km/Lから30km/Lに落ち最高速も5%ほど下がりました。これは前輪の外径変化誤差以上で軽量モデルとは相性が悪いタイヤかも・・純正と同じサイズのタイヤが選べればデメリットは少なかったかもしれませんがラインナップにありません。
上記のデメリットを上回るメリットのほうですが、太くて映えるトレッドパターンのほかにも高速道路ではハイギヤード化でエンジン回転が下がりタイヤのジャイロ効果が増して直進性が向上。一般道のコーナーではピレリロッソVと同等以上のグリップ力でロッソVでは少し癖がありコーナーで意識してリーンアウトを多用する必要があったのが、MIXTOURではリーンウイズで自然に曲がれ、ロードノイズも皆無で細かい凸凹を良く吸収して乗り心地は悪くありませんでした。
そして今回のタイヤ交換した目的だったオフロードでの性能は、ほぼ期待どおりで泥道以外では予想以上のグリップ力。バイクだと苦手な粒の大きい砂利道も安心して走れました。ただしモタードモデルのWR250Xではサスが固くてMIXTOUR自体、重量車向けタイヤなことから「腰」がありすぎて両者の特性から路面の大きな凸凹を吸収し切れず身体への負担も予想以上でした。
トータル的にはタイヤ性能が向上して良い意味で「鈍重」になり軽量なWR250Xが1クラス上の操縦性と乗り心地になりました。それと同時にピレリ・ロッソVの軽快なハンドリングやスリックに近い見た目でも意外とオフロードも走れたので優れたタイヤだった事も思い出しました。
今回、ダンロップMIXTOURの他にもSHINKOのE705も候補にしましたが、ダンロップとは値段差が少なかったのでMIXTOURにしました。ゴムが固くなるため「寿命が長い」と言われているSHINKOタイヤに対しダンロップがどれほど持つのか楽しみです。(笑)
今回のように「走りたい林道があるけれど現地まで片道300kmもあると舗装路での快適性も犠牲にしたくない。かと言って林道でのグリップも確保したい・・」と言う欲張りな要求を93%くらい満足させてくれたタイヤで、仮に純正サイズが選べたら限りなく100%に近い満足度だったことでしょう。
今後もキリの良い走行距離での追加レポをしたいと思います。
書込番号:26253253
3点
久しぶりに覗いたら書き込みありましたね とはいえ1シーズン前でしたが
私、メイン車としては乗り換えたものの売却せずにまだxを持っていて、差別化のため手間掛けずにオフタイヤつけてラフロード走ってみたい派なので参考になりました ありがとうございます
書込番号:26320885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2025年6月、ヤフオクで1981年式のポンコツRG80E購入。
見た目おっさん号。ライト角目。ウインカー四角。テールランプ四角。スピードメーター、タコメーター四角。
「こんなぶっさいくなバイク誰が買う?」
そりゃ、売れんかったはず。
けど、発売から44年も経てば何となく味があるように見える。
2st、原付より大排気量かつ125tまで、タコメーター付き、ネイキッド、欲を言えば2本マフラー・・・。
さすがにHS-1やウルフ90のような2本マフラーは今更高くて手が出ないが、90%要求にこたえてくれるバイクがRG80E。
しかも、キック一発でエンジンがかかり、タンク内の錆びも少ない。タンクに凹みがない。多少の錆びはあるが磨けば光る。
シートは破れているのが結構残念。でもただ今注文中。
少し走ってみた感じ、問題は見当たらない。ガソリンコックが回らないのが問題点かなぁ。
目下毎日磨き中でマフラーは耐熱スプレーで再塗装したし、リアキャリアも錆を取って黒に再塗装。
ライトだけは丸目にした。
次は星型ホイールのゴールドをブラックに塗り替えなければ…。
次々やることがあるのがうれしい。
ビキニカウルを付けるべきかこのまますっとぼけた感じにするか・・・検討中。
シートが送られてきたら、登録して一度走ってみよう。
どうかエンジンやキャブレターを弄らなくてもよいように祈っています。
1点
良いおもちゃ「相棒」が見つかりましたね。
一気に仕上げないでぼちぼち行きましょう。
書込番号:26222865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そうですよね。いつもポンコツを手に入れるとどうしても早く世間に披露したくなって、めちゃめちゃ頑張ってハイペースで磨いてしまうのです。今回は、急いで完成(!?)させないように、ゆっくり仕上げるようにします。
書込番号:26223143
1点
バイク(本体) > スズキ > GSX1000S カタナ
大型免許を取得し、リッタークラスで探していたら、中古で予算内のカタナを見つけ購入しました。
2021年式ですが、賛否両論のデザインのせいか、新車価格からはかなり値下がりしています。
ここがZ900RSとの違いですね。
ハンドルはノーマル、キジマローダウンキット、バックステップ、モリワキB'77スリップオン
・乗りやすさ
いままでセパハンだったのですが、あまりハンドルの違和感はないですね。
ジジイがのんびりと乗るには良いのではないでしょうか。
ローダウンキットもあいまって、足つきも問題ないです。
・タンク容量
やはりタンク容量が少ないので、少し走ると給油が必要ですね。
ですので、あまり田舎への長距離ツーリングには向かないです。
街中中心なので気にはなりませんが、200kmぐらいのツーリングだと、出発時と折り返し地点では給油が必須です。
乗り始めたばかりなのですが、まぁ昔あこがれていた「カタナ」ということで、大切に乗っていこうと思います
3点
>気に入ればそれでいいんじゃね?
はい。それが一番ですね。お気に入りのGSX1000S カタナでいっぱい楽しんでくださいね。
では、ご安全に!!
書込番号:26201222
2点
あのとき、FORZAとXMAXで悩みに悩んでFORZAに。電動スクリーンが決めてだったような。。
今回のXMAXのアップデートで電動スクリーンとたたかれている(笑)Garminナビが決めてでXMAX2025を購入決めました。
携帯をバイクに付けて走るときにヒヤヒヤ落下に夏場の充電できない問題を解消したかった。
Garminナビ使えない情報ありますが、メインで使いたいのは首都高と高速道路。YouTube動画ではなかなか良好だったので信じてみるかと(笑)
FORZAの矢印マークナビはあの画面のサイズで意味ないな…となり、XMAXを購入しようと。
また、FORZAのカラーリングが好きでこれが結構似ているのも決め手に。
定価約73万円から30,000kmのFORZA下取り28万、値引き5万、残金40万円現金なら乗り出し価格扱いにしていただけると言うことで即決しました。
ナビとETC付け、ミラーはナポレオンミラーにしようかなと納車日までの時間を楽しみます。
書込番号:26191292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
XMAX購入ですね!私のは1個前のですけど楽チンでいいですよスクリーンはジビの大きいの装着してます、高速道路も楽チンですよ
ハーレーからの乗り換えですが軽くて後悔はありません
書込番号:26191922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fxdxtさん
ありがとうございますー。
今回XMAX購入で、次回買い替え時にヤマハかホンダか決着するかなと。。いまから楽しみです!
書込番号:26192408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リアボックスをつけるのがどうしても嫌だったので
サイドバッグをつけました。
アメリカンみたいになりましたが、
こう見えて積載量がまあまああるので
おすすめです。
また、リアボックスは車体から離れすぎ
ですが、これなら駐輪場も邪魔にならないです。
リアボックスほど大きな物は入りませんし
二つに分かれていますが、ペットボトルやカッパ
工具やその他細かい物は詰め込めます。
デザイン的にレトロテイストなので
この革製のほうがしっくり来ます。
ご参考まで
書込番号:26182373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hidexxxwさん
お洒落でいいですが、バッグが盗まれそうな?
リアシートバックもありですよ、着脱の出来るやつとかベルトだけ普段付けておくとか
リアボックスも着脱で調整も
装着感は参考になりました(^_^)/
書込番号:26182597
0点
すり抜けなどの走行をしないのであれば、引っ掛けるようなことはなさそうですね。
書込番号:26182924
0点
シートバックも検討しました。
二人乗りが出来なくなるのがデメリットですね。
あと、シートにシワが出来そうな気がしました?
書込番号:26182960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイドバックをつけた時でも後方のバック含めた幅は、前方のハンドル幅より狭いので、引っかかることはないかと思います。
今まで何かに引っかかることはありませんでした。
書込番号:26183187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)














