このページのスレッド一覧(全3838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2006年3月25日 12:23 | |
| 29 | 5 | 2006年3月28日 18:11 | |
| 0 | 0 | 2006年3月19日 09:54 | |
| 0 | 23 | 2006年4月29日 00:08 | |
| 1 | 0 | 2006年3月17日 06:40 | |
| 1 | 10 | 2006年8月28日 01:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > パッソル
このような掲示板があるなんて・・
自分の場合、片道4キロの通勤に使っています。
フルチャージで15〜16kmですね。
冬は持って短いですが・・・・・
毎日充電して使ってます。
トルクは50ccクラスとしては評価できますね。
待ちのりにはよい感じです。
うーん原付2種対応のパッソル出してほしいですね。
最高速40km、文句は言えませんがいまいち・・・
航続距離もいまいち
毎日決まった道を通らないと途中で押して帰らなくなる羽目になるもので・・・・
0点
原チャリのエポックメイキング的存在と思いますが
まだまだ問題もありそうですね・・・・・
情報感謝します
書込番号:4939722
0点
ただ、ライトやウインカーなどの灯火類は明るいですねぇ。
まあ当然といえば当然か・・・
全体に作りはよいと思います。
ただし、いかんせんタイヤは滑りやすいタイヤです。
雨の日なんて正直言って怖いです。
よく滑るし・・・
そういえば新型のパッソルLのバッテリーは
旧型に搭載できたりしないのかな?
少しは航続距離が伸びたりとか・・・
書込番号:4939795
1点
あまり人気のないパッソルですが、夜中に帰宅する際には音も静かで周囲に気兼ねすることなく帰宅できます。夜中走り抜けるスクーターの排気音、結構うるさくないですか?
そんな心配が要らないのもこのバイクの利点ですね。
後は、毎日充電しているのですが、帰宅後そのまま電源プラグを差し込んで充電するスタイルなので特に不便さは感じませんね。
マンションとかではそうは行かないのかもしれませんが・・
ガソリンスタンドによる必要がまったくないのも意外と便利です。
携帯電話の充電と一緒ですね。夜、電源に差し込んでおけば朝には充電できているのですから・・・
乗り心地はこれは軽量原付レベルの悲しさで、路面の凹凸でがたがたするし、クッションストロークも短いのであくまでも短距離での街乗り専用ですね。
最期に、やはり航続距離だけはせめて実測一回の充電で30から50KMはは知るようでないと普及は難しいでしょうね。
書込番号:4940927
2点
自分の場合は田舎に住んでいますのでいわゆる都会に
出掛けていった先でのコミューターとして便利そう^^;;
せめて10万くらいで出ると買えるんだけど…
書込番号:4943060
0点
去年、タンデムで試乗しました。
一速でアクセルをひとひねりすると、すごくローギヤードなバイクに乗っている感じがあり、瞬時にタコメーターがレッド側に近付きます。と同時に、巨人に背中を蹴飛ばされる様なありえない加速をします。二速でも全く同様です。しかし二速以上のギヤは高速以外での一般道での確認はお勧めしません。もちろんアクセルを無駄に開けなければ、何事も無いかの様にゆったりとした気分で走れます。コーナーも安心してガリガリいけます。
このバイクのいい所は、この加速感が「痛快」な所です。これよりも凄い加速力があるバイクは結構ザラにありますが(自分はR1000に乗っているが間違いなく凄い)、これ程「痛快」な加速感を味わえるバイクはそうは無いでしょう。楽しいですよ。タンデムしていた彼女も同意見でした。(ちなみに彼女はフル加速比較でゴールドウイング1800のはあまりにも滑らかなので車酔いしやすい・R1000は速すぎて辛い・VMAXは加速感よりも死の危険を身近に感じて怖いと言う)
13点
まあ実用性無い手造りのアメ車のエンジン載せたゲテモノ除けばこれが事実上量産車最大排気量ですから凄くない訳が無いですよね。
1度これら1200t以上のバイク一同に集めて試乗したいものですね。
特に比較したいのがこのロケットIIIとヤマハMT−01との加速感の違いです。
滑らかな3気筒とビックV2ですのでフィールはかなり異なるでしょうね。
単質容量は01の835tに対してロケットの764tですが、ワンシリンダー容量で一昔前、最大排気量だったナナハンを凌駕してしまっているのは脅威ですよね。
両者とも圧縮比8,7位と低いですが11以上のハイコンプピストンなど入れて給排気チューンなどしたらもうとても全開したらいったいどうなっちゃうんでしょう。
おそらく0〜100km加速などしたら2秒台前半の隼、CBR1000RRやeporo500さん乗っておられるGSX-R1000など凌いで1秒台半ば位で到達しちゃうんじゃないですか。
ただロケットIIIにしてもVMAXにしてもデブちょ過ぎて直線番長なのが残念です。
MT−01も後20KG位減量して乾燥210〜220KG位だと理想なのですが・・・・・・・
書込番号:4934112
5点
MT−01、乗った事あります。
いやいや、MT−01とは加速感が全然違いましたよ。比較対象にならない感じです。
仮にMT−01と比較するならば、このバイクには正に「ロケット」という表現がぴったりです。とんでもない量のトルク(前に出る力)を感じる事が出来ます。アイドリング付近、と呼べるような極低回転からでも、既にパワーバンドの中であるかの様にアクセルの動きにダイレクトに反応する感じです。全くバイクとしての常識が通用しません。対してMT−01は「想定の範囲内」的な(決して遅いと言っているのではありません)アクセルの反応です。Vツインの鼓動感を味わいながら走れます。
MT−01は加速よりもコーナリング重視で、大排気量エンジンにもかかわらずSSとして楽しめるバイク、という印象でした。充分すぎる加速力を持っている上にコーナーリングの能力が高く、しかしどっしりとエンジンの存在感があり、乗り手の腕を試されるような手強さも感じました。
対してロケットVのコーナリングは、あれだけ鈍重そうな印象なのにも関わらずヒラヒラ感のある軽い倒しこみで、確かに間違いなく直線番長ではあるのですが、実はコーナーもイージーに楽しく走れます。もしステップなどが接地しないのであればまだまだ倒し込んで走れる能力を持っているハズですが、深いバンク角ではすぐにタイヤのグリップを失ってしまうので、わざとバンク角を浅く抑えている印象でした。(VMAXはコーナーリング自体が苦手な感じです。コーナーでペースを上げればフレームがすぐに音を上げだし、下手をすれば直線でさえフレームが怪しいくらいで、これこそが真の直線番長でしょうか。)
書込番号:4941407
6点
となると一瞬で200Km位までは加速して隼あたりより速そうですね。
パワーウェイトでは劣ってもトルクがかけ離れてますからねえ。
とりあえず機会を見付けて両者とも試乗したいとおもいます。
ただ速いイコール面白いではないのと同じ速さなら気筒数の少ない荒っぽい加速する方が通常だと面白いのですが単室容量764tも有る120度クランクの3気筒はどうでしょうか?
おそらくやばいワープ感する感じだと思いますがはたしてそれが欲しくなる質のものか気にはなりますね。
魅力を感じ無いVーMAXと異質なもので有るとよいのですが・・・・・
書込番号:4942316
1点
20年以上前のV-MAXやSR400など息の長いことは評価できますね。
ただ今流に軽い車重で(180〜200Kg)新型V-MAXも出して欲しいですね。
書込番号:4953054
1点
先日スーナー50SS購入しました!
以前50ccのべスパに乗っていたので、慣れるまで時間がかかるかなと思っていたのですがとても乗りやすいバイクだと思います。
出足は若干遅いですが、正直街乗りレベルであれば全くストレスはありません。加速はなかなかパワフルで以前のべスパとはやはり比べ物にならないですね。ただブレーキは思ったよりも効きが悪いのでスピードの出しすぎには注意かもしれないですね。
デザインも写真で見るよりも実車の方がかっこいいので本当に安くて良い買い物だと思います。お勧めです!
0点
本日ホンダ夢に行ってきたのですが、なんと黒よりも先にフォルツァZのホワイトとシルバーが先に入荷されていました(まだ非公式みたいですが)。
ホンダさん、黒以外の色はまだ後になるってウソですか?(笑
夢店の店長もこのことには驚いていました。
車両を確認させてもらいましたが、フロントマスクとテールランプの出来はなかなかだと感じました。
以上、吉報(←になるのかな?)でした。
0点
けいそさん
明日恋さん
先日納車される自分のフォルツァを見ました。
旧型よりシャープな感じがします。来週の木曜には納車出来るとのことでしたが、如何せんサラリーマンなので土曜にしてもらいました。
近所なので自分で引き取りにいきます。いよいよ納車です。
でも次回の入荷は5月になるとのことでした、早めに注文しておいて良かったです。
お聞きしたいのですが、慣らし運転はどのくらいすればいいのですか?
素人なのでご指導お願いいたします。
書込番号:4942710
0点
かねやまさん
納車待ち遠しいですね。納車されたら、レポートお待ちしております。
さて、慣らし運転ですが、人によって様々かも知れませんが、私のやっていたやり方です。
1. 500kmまでは最高レッドゾーン手前の回転数の半分を上限に
FORZAの場合8000回転ぐらいからレッドゾーンのようなので、
4000回転までで、ということになるでしょうか。
2. 500km - 1000kmの間は徐々に上限回転数をあげていき、1000kmでレッドゾーン手前まで上げる
何しろ15年以上前にしか慣らし運転をしていないので、最近はエンジンが変わってきて慣らしのやり方もそこまでやらなくてもよくなっているかも知れません。バイクもレプリカでしたし。
ビッグスクータでもマニュアルモードにすればレッドゾーンに入れられるのでしょうか?
書込番号:4943004
0点
かねやまさん
納車楽しみですね!
かねやまさんのほうも初乗りインプレッションをお願いします!
私のほうはというと、30日納車予定になってます。
明日恋さん
白かっこいいですよ〜! 現車を見せてもらい、心が揺らいだほどでした(笑)
膨張色なので大きく見えますしね。
私も初ビックスクーターなのですが、慣らしがどうなのか疑問です。
ギア車ならわかるんですが・・・。
しかもフォルツァはいろんな走行モードがあるので・・・?といったかんじです。
書込番号:4944318
0点
けいそさん
納車楽しみですね。納車後、レポートお待ちしております。
慣らし運転ですが、最初はD/Sモードで、こなれてきたらオートシフトモードまたはマニュアルモードでいいかも知れませんね。
D/Sモードがどのぐらいの回転数でシフトアップ・ダウンするのか分かっていませんが。
書込番号:4946657
0点
明日恋さん
ありがとうございます。ホンダ夢の方にも確認してみますが明日恋さんのようにやってみます。
ところで初回のオイル交換は何キロくらいでやるのですか?
ほんと素人の質問ですみませんが宜しくお願いします。
けいそさん
初乗り感想は他と比較しようがないのでうまくお伝え出来るか不安ですが感じたままの感想をお伝えします。
いよいよ土曜日の納車です。
書込番号:4948366
0点
かねやまさん
オイル交換ですが、最初は1000kmぐらいでいいのではないでしょうか?気にする人は500km/1000kmで2回変えますが。1ヶ月点検ぐらいが目安でしょう。
その後のオイル交換も人により様々だと思います。走る場所も違えば乗り方も違うでしょうから。
オイルゲージで見て、汚れ具合を見るのがいちばん確実ですが。
安いオイルで比較的短めに変える人もいれば、高いオイルで長めの人もいるでしょう。平均的に5000kmまたは半年〜1年ぐらいでしょうか。
と書きつつ、FORZAの取説を見てみたら、初回1000km,以降6000km毎が目安のようですね。
http://www.honda.co.jp/manual-motor/forza/pdf/2005-forza-all.pdf(P.55)
書込番号:4951364
0点
明日恋さん
ありがとうございます。
こまめに換えるのがいいのでしょうねぇ。みなさんはどんなグレードのオイルを使っているのですか?
今後の参考のために教えてください。
書込番号:4953497
0点
フォルツァの黒が本日納車となりました!
前に旧型を試乗したのですが、それと比べて発進時の振動は明らかに減っています。まだ走行距離が20kmほどなので、これからかもしれませんが・・・。
ドリーム店の店長に聞いたところ、A、Mモードともに慣らし中でも問題ないと言われたので、早速使ってしまいました(笑)(単に待ちきれなかったです)
なかなか良いと思います。普通に街中を走っていても7速まで上がります。そのときのスピードは55〜60kmぐらいかな???(詳しくは計っていません)
ホントに車のオートマに乗っているような感覚です。
とりあえず今日のインプレッションはこんなところです。
私のブログのほうでもボチボチ書いていくつもりなので、良かったら覗いてみてください。
参考になれば幸いです。
書込番号:4958343
0点
けいそさん
こちらも昨日納車になりました。2日間でもう200KM以上走ってしまいました。如何せんビグスク初めてなのでいろんな意味で驚きの連続でした。
走り出しの振動はこれでも軽減されているのでしょうか?少し気になりました。「これが皆さんの言うガッガッガッって奴かと、、、。」
それ以外には不満はありません。Dモードで4000回転で60km
位でました。7速だと4000回転で70km位まででしょうか、、、。
如何せん慣らし運転中なので4000回転以上は回していません。
移動の手段としては最高です、すこし浴がでてきてもう少し暖かくなったら旅行でも行こうかと思っています。
書込番号:4967568
0点
納車おめでとうございます!
それにしても2日間で200kmオーバーとはすごいですね・・・。
私も今は乗るのが楽しくてたまりません(笑
書込番号:4971562
0点
けいそさん
私は横浜なので都内まで行くと片道100キロは確実にいってしまいます。
でも少々疲れましたけれど。(笑)
ラーメン食べに行ってしまいました。(爆)
書込番号:4975113
0点
そうでしたかー。
確かに横浜からだとそれくらいの距離はありますよね(私も一時期住んでいたことがあります)
Honda Dream Owner's Cardが新車購入についてくるので、長崎からそちらまでの遠出も夢ではないですね(笑
私は通勤・通学がメインですが、CB400SFの時と比べ格段に便利になりました。乗り換えて良かったと確信しています。
これから長い付き合いになると思いますので、お互い大事にしていきたいですね!
書込番号:4975180
0点
けいそさん
ほんと大事に乗っていくつもりです。
走行距離が500キロを越え少しずつ回転数を上げています。
是非、長崎から横浜までおいでください。
お待ちしていますよ。
連休中に1泊くらいで遠乗りしてこようかと思っています。
書込番号:4987971
0点
けいそさん、かねやまさん納車おめでとうございます。
本題に関係ありませんが、今乗っているバイクがついにブレーキが壊れました。パッドが取れたのか、走っている最中に何か落ちたような音がしました。
買い換えるのが分かっていたのでパッドがなくなっているのは知っていたけど、乗り続けていたら限界でした。。。
これでしばらくはバイクなしの生活になります。
早く納車が待ち遠しいです。というか早く来てもらわないと困ります。
買い換えようとすると、どうも愛車が言う事を聞いてくれなくなる傾向にあります。。。
またまた関係ありませんが、先日買った店とは別の店にフォルツァを見に行きました。Aモードの話とかを詳しく聞くと、全然まともな答えが返ってこなくて残念でした。こういう店で買わなくて良かったとつくづく思いました。
書込番号:4990576
0点
かねやまさん
私も総走行距離が500kmを超えたので徐々に回転数を上げています。
はやくならし運転を終わらせたいものですね!
明日恋さん
ありがとうございます!
急にバイクが無い生活に戻るのは、かなり抵抗がありますよね。
フォルツァの納車が少しでもはやくなってくれたらうれしいですね。
それと、やはりお店のアフターはとても大事ですよね。
私はまだバイク歴は浅いですが、一年目からそのことを思い知らされました・・・。
バイクは買ったらそれでおしまい ではないですもんね。
これからも 信頼できる店 で、良いアフターメンテナンスを受けたいものです。
書込番号:4994848
0点
けいそさん
600キロを越えました、徐々に回転数を上げています。
あと少しで慣らしも終わりそうです。
全開で乗ってみたいです。
明日恋さん
バイク大変ですね、、早く納車されることお祈りしております。
書込番号:4997606
0点
ついに納車されました。白FORZAです。
まだ駐車場にオブジェとして置いてあるだけですが。
初乗りは事情により明後日になりそうです。
乗ったら、またレポートします。
書込番号:5029262
0点
今日初めて乗りました。走行距離40kmぐらいです。
ビッグスクーターは初めて乗りましたが、背もたれがあり、本当に楽な姿勢で乗れますね(^_^)レプリカあがりの私には不思議な世界でした。
音はアクセル戻してエンブレがかかるときの音が気になりましたが、あんなもんですかね。
エンジン音は回転数も上げていないのもありますが、静かですね。
すり抜けを何回かしましたが、まだ車幅の感覚がありませんが、そこそこいけそうな感触でした。
バイク屋の人に聞くと、やはり慣らしは必要とのことでしたので(少なくとも200km-300kmはやった方がいいとのこと。取説には500kmと書いてありますね)、今日はほとんどDモードで4000回転60kmで走りました。同じ速度でSモードにすると5000回転までいったので、これはまずいと思って、慌ててDモードに戻しました(^_^;;
まだAモード、Mモードは封印しています。
500km超えたら徐々に使っていこうと思います。
早くフル加速がしてみたいところです。
あと色ですが、白はなかなかよいです。
書込番号:5033837
0点
今度、フリィウェイを買ったのですが(現車はまだ来てませんが)、古い年式なのでまずはサスからリフレッシュしていこうと思ってます。
フュージョンと違いサスなどを探してもヤフオクで1件、26,000円のローダウンサス位しか見つかりません。
自分はクルマもバイクもローダウンするのが嫌いなので他の車種からの流用を模索してみました。
写真でこのフリィウェイサスと他のホンダ250ccスクーターと比較したところ前と後ろ片側だけフュージョンのが合そうです。
ただリヤ右側だけは長さが違い適合しなさそうです。
方法としてはフォルツアのリヤサスが長さ的には合そうですが取り付け形状がコの字型で丸型のフリィウェイと違っているのでここのみ切断して交換して溶接すれば解決できそうです。
あと、フュージョン もそうですがフロントのボトムリンクサスって車軸とフロントフォークをつないでいるリンクの穴位置を加工して換えるかアルミの削り出しで作成すればサスのレート変更出来そうですね。
古いバイクやマイナー車ってパーツが無い分苦労しますがいろいろ考え、モデファイするのが楽しいですね。
1点
V50を購入しましたので感想を報告します。
@価格:思ったより安く買えました。トゥデイより若干高い程度でした。
Aデザイン:良いのですが、ホンダのディオと区別がつかない。
以下 トゥデイとの比較
良い点:価格差以上に全てにトゥデイより装備が充実している。はっきり言って比較にならない。原付自転車と原付バイクの違い?
プッシュ式ウインカー、小物入れ、コンビニフック、バックミラーの違いもさることながら、トゥデイの不安定なタイヤと違ってしっかりと路面をとらえるタイヤにびっくりした。加速はトゥデイよりも相当良い。アクセル全開しなくても車の流れに乗れるのが嬉しい。手首が楽になった。
悪い点:燃費が悪い。慣らしが終わっていないがトゥデイより5K/1Lぐらい落ちる。また、ウインカーリレーの音が小さすぎる。トゥデイも小さかったがそれよりも聞こえない。ガソリンは4L弱入るが、燃料メータが2Lまで満タンで、残り半分から急激に下がるのはびっくりした。
総評:まだまだ乗れるトゥデイを手放すのはモッタイナイ感じがしたが、V50を買って大正解だった。逆にあのトゥデイを中古で購入する人が気の毒に思える。
0点
何が余計なのでしょうか?
少なくともこのサイトは、消費者として忌憚の無い意見を述べる場ではないのでしょうか。
私は、これでも抑えて表現しているつもりです。
昔、「買ってはいけない」という本がありましたが、トゥデイは私にとって買ってはいけない原付です。
3年近く乗っていて常に危なっかしい原付だと感じていました。
すべるタイヤ、剥げる塗装、落ちるライト、分解しそうな車体。
価格とエンジンとデザイン以外は、ひどい代物。
「気の毒に思える」これは偽りの無い私の本音。
書込番号:4932049
0点
「買ってはいけない」本は、無くなっちゃったんですか。 やっぱり余計な本だったんだ(^^;;
書込番号:4932593
0点
「買ってはいけない」という本が余計であるとのご意見もあるようですね。まあそういう人も居れば、私のようにあの本を読んでから、添加物だらけのヤ○○キのパンを食べなくなった人も居るように人様々です。
世の中、余計なことが発展を生み出すものかもしれません。
余計なものは、言い換えれば異端ともいえるかも。
余計ついでに、トゥデイは「買ってはいけない」。これ私の元ユーザーとしての意見。
書込番号:4933196
0点
>トゥデイは「買ってはいけない」。これ私の元ユーザーとしての意見。
それはそれで結構だけど、既に大事に乗ってる人もいるのよね。
書込番号:4933851
0点
>それはそれで結構だけど、既に大事に乗ってる人もいるのよね。
これは、あくまでも私個人の意見です。ただ、「既に大事に乗っている人もいる」ということで意見を差し控えることはどうかと思います。
マンションの偽装事件も、既に購入し住んでいる人がいるから何も言えないということでは問題解決にならない。
ご参考までにホンダのトゥデイの「危険なタイヤ1・2」で所見を述べていますのでご参照ください。
書込番号:4934351
0点
こんにちはdokonoさん
やはり買い替えたんですね。
V50は私も買い替え候補に入ってます。
Dioの馬力の関係も多少あるのですが、駐輪中にボディを傷を付けられ、ボディ交換の見積もりをしてもらった結果3万円かかるので思い切って買い替えようか迷ってるのですが、燃費が悪いとのことで驚きました。
燃費はtodayより良くないんですか!?
メーカー公表値ではV50のほうが良いのですが、FIだからアドレスV125同様、気温が高くなるこれから良くなるのですかね?
自分はリッター当たり41kmなんですけど。
動力性能は感想を見るかぎりかなり良さそうなのですが、外装の安っぽい感じ(特にメーター)はV125同様で、そこで躊躇してます。フロントフェンダー&リアフェンダー(ナンバーを取り付ける黒い部分)の間延びした感じも個人的には好きではないですが…。
価格が安い上にフロントフェンダー.一体型、4ストにしては動力性能が良いのがひかれる理由。
あとサスペンションは固め、柔らかめどちらでしょうか?
書込番号:4941917
0点
V50は乗ったことありません。良くV125のサスは硬いと言われるみたいだけど、10インチタイヤで短いホイールベース、限られたサスペンションストロークでは仕方がありません。
むしろ、フロントなど柔らかめだと思います。
書込番号:4942016
0点
私の乗り方に問題があると思いますが、今のところ30K/1Lまで到達しません。
シートが少し堅めですがサスペンションは、堅くもなく柔らかくもありません。
トゥデイより燃費が悪い?分、加速は原付では充分ではないでしょうか。
書込番号:4946429
0点
※なんですか?
このインプレは?アドレスのよさを強調するために他の製品を批判している。しかも名前をあげて。
Todayに乗って3年になりますが、転んだこともありませんよ。
自転車並に遅いTodayもみたことないし、タイヤが悪いとも思えない。海外製で、日本製より滑るとかグリップ不足というのなら、買った方は皆、事故をおこしています。
安全基準はみたしています。
単に個人の運転技術の問題では?
燃費が悪くなったのなら買い替えは失敗でしょう。
気持ちよく乗れるくらい。
現実的にみれば、すぐわかること。
原付なのに、車の流れに乗れると書いてある。
あなたは最高速30Kmで車の流れに乗れるのですか?
不思議さんですね。
原付は法定速度を守って乗って下さい。
安全に乗っている方に失礼です。
書込番号:5384332
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)


