このページのスレッド一覧(全3838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2006年6月5日 23:57 | |
| 1 | 1 | 2006年3月11日 21:02 | |
| 9 | 8 | 2010年2月17日 20:46 | |
| 2 | 1 | 2006年3月8日 11:48 | |
| 4 | 5 | 2006年4月11日 01:54 | |
| 4 | 3 | 2006年3月6日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて書き込みます。現在キムコのV-Link125(旧型)に乗っています。以前、ゼファー1100に乗っていて、一般道では欲求不満で、割り切ってスクーターにしました。125CCとはいえ、走りには不満がないです。車の流れは十分リードできます。メーターはやや甘い感じですが、100qは割とすぐ出ます。また、時々かみさんを乗せて(合計110kg?)買い物にも行きますが、タンデムステップがしっかりとできていて、チョイ乗りには十分です。走行距離はすでに15000`を越えました。私も、耐久性が心配でしたが、バイク屋の説明では、エンジンは『3万`くらいは問題ないですよ』とのこと。これまでのトラブルはテールランプ玉切れ1回、ヘッドランプの玉切れ4回(左右順に2回ずつ)で、それ以外にはトラブルは無し。
ただ、リアタイヤの消耗が早いですね。当初リアタイヤは1万`近く持ちましたが、入れ替えてから5千`程度でスリップサインが出てきました。バイク屋が言うには『国産タイヤはやわらかい』というのですが、リアタイヤ1本交換で8千円もしました。今回、DSに持っていったら『外車はやらない』とのことで、R.Maxにもっていったら『キムコはネジが弱いのでお断りしてます』とのこと。仕方なくバイク屋で前後(前タイヤは15000`持ちました)変えたら、2万円近く!とられました。
走りや装備には不満がないのですが、タイヤが前後で2万円では、ちょっと乗ってられませんね!?このタイヤが減ったら、国産に買い換えようかと悩んでいます。多摩近隣でいいタイヤ屋さんをご存知の方がいましたら、教えてほしいところです。
0点
合計110kgとは随分スリムなカップルですね。 デブタレ1人より軽いじゃないですか(^^;
自分も最近スクーターに乗るようになり、エンジン分解して分かりましたがスクーター用の2ストエンジンって空冷単気筒ということも有り、駆動系も含め、呆れるほどシンプルですね。
この構造ならよっぽど材質や精度が落ちない限り性能や耐久性は国産と大差ないでしょうね。
書込番号:4904049
1点
>>いのまさんへ
こんちわ。V-Link125に乗ってられるんですよね?
なぜアッローロ125の板なのか、小一時間(ry
タイヤの件については僕は分かりませんが、某巨大掲示板に台湾スクーターの板がありますので何か情報あるかも知れません。
V-Link、僕も興味あるんですが、ウーン
書込番号:4904691
0点
何でアッローロの板?
たまたま、耐久性の話がこの辺で??載っていたので・・・ちょっと書いてみようと思ったんです。気にしないでください。ところで、機構が簡単と言われていますが、V-Linkは4サイクルなので、それほど簡単ではないのですが、125の4ストのスクーターが、こんなに走るとは思っていなかったので、台湾のバイクもなかなかやるな。っと感心しているところです。でも、タイヤの件は、サイズは50tと同じなのに、ちょっと足元見られたかな?って感じです。
書込番号:4905391
1点
スクーターのタイヤなんか自分で交換できますよ
ヤフオクで安く買って工賃うかしてます
バカ高い工賃払うのもったいないですからね!
書込番号:5143537
0点
そうですよね、工賃前後、2本で6千円ぐらいとバカ高いですよね。
自分も先日タイヤレバー2本買いました。
書込番号:5143573
1点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
ヴァリマックスにWR21gでくんだけどノーマル+600回転ほどで同じ速度が出る。しかしエンジン回転が8000rpmまでしまわらず最高速は平地で144キロしか出なくなった。全回加速では0−100加速は7秒台でいけるし140ぐらいまで7600回転を維持しながら一気に引っ張るノーマルように5500rpmあたりでの回転数の落ち込みが発生しなくなった。シャーシダイナモにかけた所27・3馬力でていた。一般道を走るにはほとんどのスクーターをチギレル
0点
速いスクーター造りが得意なスズキのスクーターキングですからそうでなくては困りますが、なにぶん高価な為か実際走ってる姿をまだ見た事有りません。 ※停まってるのは見かけますが
書込番号:4902713
1点
スタイル最高 目立ちまくるので痛し痒し 路駐は無理
乗り心地も最高 船付き特有のクセは無し
夏は暑さが最高 サウナスーツで炎天下より辛い とても夏は辛い
値段も当然最高 値段を聞かれて教えると呆れられる………
「同じ独車ならベ○ツ買え」と怒られた事あり。
4点
昨年の北海道ツーリングで何度か出会いましたが、どこに行っても人気でしたね。
特注で、ミッションの前進の一段分をリバースに回してR二段にしてあるのがご自慢のようでした。
神戸のかたでしたが。
もしかしてご本人?!
書込番号:4893083
0点
凄くレアなバイクですね。 2〜30年前に有った屋根突き850ccのイギリス、クェイザーにも似てますね。
書込番号:4896243
1点
いつもお世話になります。m(__)m
レア物は何かすると目立つから、
いい加減なこと出来ないのが辛いです。
熱いのより辛いかも。
書込番号:5802751
2点
価格コムなのに値段がナッシングなこの項目。
実は為替レートで、その時々でかなり上下するので、これといった希望小売価格は無く、言わば “時価”のようです。
一体幾らなんだと聞かれる事があるので参考までに述べると、1990年の発売当初は650程でしたが、徐々にあがり2000年当時で730ぐらいで、2005年程で780。現在はユーロ立ての所為で?急騰して900とか。
書込番号:6205747
1点
>値段も当然最高 値段を聞かれて教えると呆れられる………
>「同じ独車ならベ○ツ買え」と怒られた事あり。
大きなお世話だろ!w
書込番号:10956851
0点
バイク(本体) > ホンダ > CBR1100XX スーパーブラックバード
今月の車検で7年目です。
今でも大のお気に入りです。
よく走り、よく止まります。(小回り利かないけど…)
これでオフ車もあれば最高かな。
…にしても、書き込みが無いですね...
ではまた、たぶん1年後♪
1点
凄い!こち亀の名物キャラ日影みたい(あちらは4年に1度ですが・・・・)
書込番号:4892491
1点
初めてのスクーターをV125にするかヴェクスターするか考えてヴェクスターを択んだその日から打倒V125の日々がスタートしました。
まずWR(ウェイトローラー)を軽いモノに換え、なんとかV125と同等の動力性能を身につけ暫らくは乗っていましたが、それでは凌駕した事にはならないので更なる動力性能向上の為、ハイスピードプーリーとWRをさらに軽いもの(8g)に交換しクラッチに加工を施す事にしました。
クラッチを外すのは初めてでしたがやってみると案外簡単でした。
ただクラッチとカバー、スプリングを外すのは薄い留めてあるボルトサイズが34mmもあり苦労しました。
カバーはなんとか外れましたがクラッチスプリングは大変そうなのでそのまま旋盤にてWR位の穴をクラッチの拡がる部分3つに2箇所ずつ、計6箇所に穴開け加工してみました。
結果気持ちクラッチミートの回転数が上がったようですが、それほどドンとは出て行かず、WRも軽過ぎたようでエンジンは原付みたいに良く回しますが加速感は反って遅く、85Kmぐらいしか出なくなちゃいました。 チキショウ〜(小梅太夫風に)
原因は最大トルク発生回転過ぎたところで変速してるみたいなので、このまま回して使うならキャブも大径化しないと燃料が追いつかないようです。
次の日、気を取り直してクラッチの空きスペースに更に穴を小さめに2箇所ずつ開け、穴の合計12箇所になり練炭状クラッチができあがりました。 ※良く言えばハニカム形状風?
手に持った感じも加工前のズシリとした感触が無くなり、軽量フライホイルみたいになりました。
WRも6ヶの内半分を10gに換え、9gヶと同じ事になります。
さてその結果ですがドンとはクラッチがつながりませんが適度に半クラ使ったように高回転で発進でき、そのままエンジン回転の一番オイシイところを使いグングンとスピードを乗せて行きます。
感覚としては発進後速度が乗って来た時のビュウビュウと風で抵抗を受けるのがだいぶ早くなったみたいです。
最高速は100Kmで変わりませんが、到達速度が早まったようでだいぶスポーツドライビングが楽しくなりました。
アドレスV125に直接対決出切る日が楽しみです。
1点
※読み返してみて間違いが数箇所ありました。
○クラッチとカバー、スプリングを外すとはクラッチとセンタースプリング、トルクカムなどの後ろ側のひと塊をばらす事です。
○旋盤にて→ボール盤にて
○最大トルク発生回転過ぎたところで→最大出力発生回転過ぎたところで
書込番号:4892426
1点
>アドレスV125凌駕
>打倒V125の日々がスタート
排気量大きいのに旧車で遅いのは困った物ですな
ガンガレ〜〜w
ヴェクスターでスポーツドライビングは無理
心配しなくても誰も相手にしてないし
訳のワカラン対抗意識はキモイ
買う気も無いのにV125スレで毎回毎回的外れな書き込み
ここが過疎で寂しいのか知らんがマジでウザイ
寂しかったらフリーウェイスレに行けば
無いのか...
だからあんたは嫌われ者だって言われるんだよ
>アクシス100とV125の一番の違いは2ストのスムーズなフィールと4サイクルのボコボコ感有るフィール
V125はボコボコ感なんてしないしw
V125乗ってないのに推測で適当な事書くなよ
いちいち疲れる
あんたの的外れな書き込みで皆さん困ってるしウザイんだけど鈍感だね
しょうがないからここに来たけど
あんたバイクがどうのとか言う以前のレベルだぜ
書込番号:4986106
0点
1ヶ月以上放置されたスレにレスしてくるなんて、かなり愛されてるんぢゃないですか?(^^;;
書込番号:4988424
0点
かま_さんどうも! 昨晩ヴェクスター来てから2度目のオイル交換やりました。
最初の時には分からなかったエレメントの交換もスムースに出来ました。
大体前から1,000q走行位ですがオイルは充分に真っ黒く汚れてました。
まあ3,000毎とか言う人いますが潤滑能力は保てても、汚れた成分が内部に付着してしまわない内にやっとくのがベターですね。
今回はケースで持ってたクルマ用バルボリン100%化学合成油、10W-30を500olと300olスリック50フォーミュラーとかと言うテフロン系添加剤を混ぜて使用しました。
効果は前回もミルテック1を使用してた為違いは分かりません。
書込番号:4988462
1点
レッツUを最近買ったのでレポートつくりますた
http://wow57.hp.infoseek.co.jp/sos/lets2.htm
迷っている方、参考にしてください。
基本的にはソツなく作ったいいバイクやとおもいます。
1点
凄いっすねぇ! チョイノリから大して間を措かず、今度はレッツUですか。 たぶんこの次の機種もスズキでしょうね。
このクラスジョグやディオに押されて影が薄いですが実はアド100以上にこのレッツUいいバイクですよね。
書込番号:4887155
1点
そうですね〜。特に気に入らん部分が見つからんのでいいんじゃないでしょうか?レッツU。かといってディオでもジョグでも全然かまわん所がこのジャンルが似たりよったりで選ぶのが難しいところッスね。やっぱ所詮ゲンチャリなのでキバラずに安さ一番だとおもいます。
スクーターは街乗りが主なように考えられてるし、都会では便利やと思いますが、少し遠くの山とか海岸沿いを走ってみてくらさいな。
最もゲンチャリがバイクらしく走ってくれますよ。クルマでは味わえん快感がありますです。都会の渋滞の中だけ走るのはもったいないかもフォー!
書込番号:4888113
1点
山とか海岸沿いを走ってみて楽しいのはやっぱ身軽なバイクですね。
自分は幌のジムニーなんかのフロントガラスを倒して風受けながら走るのも好きです。
ただ、行くまでが苦痛なんですが・・・ ・ ・
書込番号:4888388
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)