このページのスレッド一覧(全3838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年2月14日 15:58 | |
| 4 | 3 | 2006年5月15日 21:16 | |
| 0 | 1 | 2006年2月14日 06:23 | |
| 0 | 4 | 2006年2月13日 07:06 | |
| 0 | 14 | 2006年2月14日 03:16 | |
| 1 | 2 | 2007年2月26日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
詳しいスペックが解りませんが
なんだか中途半端な感じですね。
ライバルはDio,BJあたりになるのかな。
書込番号:4818571
0点
ついに出ましたか! うれしいです。
実はジコチューな考えでこれ(もしくはUZ125L?(笑) )を待っていました。
まずは、インジェクションが直りそうだから(^^;;
4月にV125買おう(*^^*)
書込番号:4818817
0点
ついに3月に発売ですね。
しかし、このアドレスV50のコンビニフックが、何故アドレスV125に採用されなかったのかと思ってしまいます。
かなり、良いコンビニフックのようです。
http://tokyo2005.suzuki.co.jp/motor/JP/models/uz50xg.html
書込番号:4819139
0点
ブレーキ、エンジン排気量以外見た目の差がないし、V125との価格差ほど製造コスト違ってないようおもいます。
V125が高いのかV50が安いのか? しかし免許有ればV125が本命なのは揺るぎないですね。
書込番号:4819333
0点
写真で見る限りV50のコンビニフックまわりに高級感を感じるのは私だけでしょうか。V125はこういったところでコストダウンを図ったのでしょうね。欲張れば車両本体が上がりますので、私は今のエンジン性能で20万円を切るバーゲンプライスのV125をたくさんの人にお勧めしたいですね。Yahooオクでたまに走行極少のV125が12〜15万円で取引されていますので予算的に難ありの場合、その選択肢もあります。
書込番号:4820712
0点
アドレスV50/V50Gが出ましたが
現行のレッツ4と比べてどうなんですかね?
詳細は不明ですが4st FIと言う点では変わりませんよね。
価格的には結構アップしていると思うのですがそれに見合うだけのスペックならお手軽な原付&普通免許でOKなのでV125より売れると思います。
書込番号:4821147
0点
スズキの社長がワールドビジネスサテライトでチョイノリが取り上げていた時にコメントしてましたがその徹底した安くていいものを提供する思想にはまいりました。
レッツ4もそうですがホンダと同じく4サイクル高性能でありながら安い!スズキさん応援してます。
書込番号:4821411
0点
はじめまして
原二スクータにおじさん臭さを感じていますが、
(乗っている私=おじさん)
アドレスのネーミングを冠せたのは、レッツ4より高年層や男性をターゲットにしているのではないしょうか?
また、DISKブレーキでは無い様ですが、低価格で勝負する戦略にみえます。
書込番号:4821577
0点
タンクのメーカーエンブレムの下に「SUZUKI」のメーカーロゴ
(長さ200mmほどの白いもの)を貼るだけでかなり引き締まった
イメージになりました。
なかなかいじり甲斐があって,乗っていて楽しいバイクです。
二輪免許が取りたくなってきましたが,親の目が黒いうちは
取るなと言われているので残念です(苦笑
1点
GS50いいいですね!
確かに、タンクにSマークだけだと物足りないですね。ネットで青白のワークスカラーにしたのがあって、カッコ良かったです。
燃費が60km/lいくらしくて、僕も通勤用に考えてましたが、リアキャリアが無く、SBSでSUZUKIに社外品の有無を聞いてもらっても、無いとのことで断念しました。
4st原付最強ですが、
国道で車の流れにギリギリついていけるぐらいですか?
坂道で50km/h出ますか?
ブレーキはボアアップに耐えられそうですか?
車体が小さいので、車からの視認性にやや難ありと思いますが、
是非、安全運転で。無事故と経済性をアピールして、二輪免許OKが出るといいですね。
書込番号:4817506
1点
私は、GS50で練習して大型二輪取りました。現在はインパルス(400)にも乗ってますが、GS50も大切に乗ってます。練習を兼ねて教習所にも乗っていったりして活躍してくれましたし結構カッコイイですねという人もいました。二輪は確かに四輪よりも危険かもしれませんが、だからこそ教習などを受けて技術を身に付けて安全運転を心掛けるという事も大切ですよ。夢が叶うといいですね。同じユーザーとしてこれからも楽しく乗って下さい。
書込番号:4851467
1点
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
また,ご声援ありがとうございました。
>4st原付最強ですが、
>国道で車の流れにギリギリついていけるぐらいですか?
>坂道で50km/h出ますか?
>ブレーキはボアアップに耐えられそうですか?
なにやら法律に触れそうなので,大変申し訳ありませんがお答えいたしかねます。
ただ,ブレーキを含め足回りに関しては「改良の余地あり」と考えています。
書込番号:5081730
1点
はじめまして。去年の11月からアドレスV125青に乗っています。
先日、リコールとサービスキャンペーン(ソレノイド交換)を受けました。(コントロールユニット交換には該当せず)
もちろん自動煽りは解消されました。
そのほかには、エンジンブレーキが弱くなった気がします。特に30km以下でその違いが分かります。
また、止まる瞬間までクラッチが切れない感覚だったのが、8kmくらいでスッとクラッチが切れるようになりました。
自分は、対策後のほうが低速走行と停止がし易くなったと思います。
燃費については、まだ算出していません。
対策前はリッター平均28kmでした。
0点
私もサービスキャンペーンを受けました。リコールのほうは、問題なく作業なしでしたのでトータルで30分で終了しました。乗った感想は確かにエンブレが弱くなったのですが、これが通常なのでしょう。すごくエンジン音がスマートになった感じもします。最も気になるのは燃費の改善に繋がっているかどうかですので、今週末にでも長距離を走って算出してみます。
書込番号:4820702
0点
返信、アドバイスありがとうございますm(^‐^)mスカブー650見てみました!外観すごくかっこいいですね。かなりひかれるモノがありました。やっぱりビッグスクーターですかね…。 ちょっと気がかりなのが車検なんですけど…250までは車検いらないですよね?あと、いくらくらいかかるものなんですか? すみません。こんな初歩的な質問で…一生懸命本と格闘しながらバイクのこと勉強してるんですけど、なかなかわからないこと多くて。。
0点
250は車検いらないですがそれ以外取り得はありませんのでビッグスクーターがいいのならクルマより格段に車検の安い400以上がいいですよ。
費用はユーザー車検でやれば自賠と重量税、印紙代位ですしバイク屋に頼めばプラス手数料1〜2万円です。
書込番号:4815017
0点
ありがとうございます! そうですよね。やっぱり400以上ですかね。人に聞くと重みや加速が全然違うらしいし… 金額的にも問題なしです。 ん…免許は大型ですか?
書込番号:4816274
0点
250tのスクーターは大きさや取り回しの重さなど400以上に近いのですが加速性能はアドレスX125あたりとそう変わらず燃費が悪いく軽快感無いだけ始末が悪いです。
それより軽快感無いのなら動力性能だけでもピンクナンバーにアドバンテージを持たないとなんの為のビクスクか分かりません。
見た目に騙されないで実際走って比べてみたいものですね。
書込番号:4817360
0点
いろいろ勉強になります。参考にさせてもらってバイクを実際見てみて自分なりに選んでみようと思います(^−^)。また迷うこともあると思いますので報告もかねて、質問など書き込ませてもらうこともあると思いますが、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:4817630
0点
フルブーストさんへ。
私はバス釣りとイカ釣りをやっております。バスのシーズンは4月から10月。イカは港や堤防回りでやりますので、9月から10月。早朝などはタチウオなどもやります。淡路島での釣りが主なのですが、アドレスでの裏ワザがあります。淡路に渡るためのフェリーでの料金所で「何CCですか?」と聞かれると、「これも一緒に」と言います。すると「ああ。原付ですね」と安い料金で載せてもらえます。春にはヴェクスターでも試してみようと思っております(笑)。もし、成功したら「原付料金でフェリーに載れ、高速もいける」というある意味、最強バイクの誕生です(笑)。どうなることやら。
フレンドハムスターさんへ。
釣りをやらない人にはなかなか理解してもらえないかもしれませんね。でも釣りって楽しいですよ。今までいろいろやって、これだけはやめようとは思いませんから。
NNSSさんへ。
おお!そんなアイテムがあるんですね。さっそくヴェクスターに取り付けられるか問い合わせてみましょう。釣りをする人というのは、せっかちな人が多いと思います。でないと、変化の激しい生き物相手なんで、なかなかよい結果がでないですからね。
皆様、ご返事、ありがとうございます。
0点
ところでTANIDA1234さんなんで全て新しいスレ立てられるのですか?
返信でつなげないとぶつ切りのスレの残骸みたいになちゃってますが・・・・・・
書込番号:4811125
0点
フレンドハムスターさんへ。
そうなんですよ。実は今、初めて知りました。こうやってつないでいくようになっているんですね。パソコン歴が浅い(と言っても2年目ですけど。)もので。いや、機械に弱いからかもしれません。ご指摘ありがとうございます。ヴェクスターのことを書かないといけませんね。所有のヴェクスターは新車で20キロしか、まだ走っておりません。現在、レッドバロン(元ヤマハオート)で新車が24万円で購入できます。春が来たら、走行距離はアッという間に2000キロは越えてしまうでしょう。(アドレスがそうでした。)
書込番号:4811209
0点
TANIDA1234さん2台お持ちという事ですが60Kmからの加速は違いありますか?
近じかアドレス125を買おうか検討中です。
理由はグランドアクシス100、アドレスV100など信号発進で軽くちぎれるのですが中型のナンバー付けてるので当たり前ちゃ当たり前で面白くありません。
250tのマジェ、フォルツァなどとはまだ真剣勝負無いのですが、結構いい勝負みたいです。
しかし同じ白ナンバー付けてじゃやっぱりつまらないのでピンクナンバーで上級車との金星欲しいのですが。
※250tのノーマルの場合です。WR換えてる車両だと勝てるかどうか・・・・・・
書込番号:4811234
0点
TANIDA1234さん こんにちは
そうですか! バス釣りとイカ釣りですか。
私も知人に誘われてバス釣も経験しましたが、バスの凄いパワーにビックリしました。
ブームになるのもうなずけますが、近くにバス釣りは出来るところが無いので、専ら川釣りは手軽なヘラ鮒です。
海釣りはそのとき次第ですが、カレイ、メバルからメジナや青物もやります。
淡路島でしたら瀬戸内海の釣りなのですね。羨ましい!
私は関東なので千葉の勝浦か三浦半島、伊豆半島の海がホームグランドです。
深夜に港に着いて車の中で仕掛けを準備して仮眠して汐を待ちます。
おっと釣りの掲示板ではなかったですね。失礼しました。
フェリーの件、思わず笑ってしまいました。なるほど・・・(笑)
しかし、ヴェクスター150って確か限定1000台生産のうちの500台が赤男爵扱いだと思いました。
値段も24万で定価(35万)から考えると何故態々生産したのか不思議ですね。
アドレスV125も125ccのスクーターとしては常識破りな価格設定でしたが、こっちは更に上を行ってますよね。
だって150ccでも扱いは普通二輪で車の通れる道で走れない道路は無いのです。(陸運局ナンバーですよ!)
それが24万とはぶっ飛びです。
書込番号:4812215
0点
ヴェクスターもいつの間にか125ccがカタログから消えて150ccだけになってしまいましたね。
確かに高速に乗れる普通二輪としてこの価格はお買い得ですが、維持費のランニングコストは125ccが絶対お得なので原二に拘る方も多いと思います。
スズキの125ccスクーターはアドレスV125のみになってしまいましたが、ヴェクターにアドレスV125のエンジンと駆動系を移植したらどうでしょうか?
重くなると言っても10キロちょっとだし、乗り手の体重差では逆転もありますよ。
ヴェクスターならV125のウイークポイントである高級感や乗車スペースと安定感の不足は解消するでしょうし、ウェクスターで不満とされた加速の悪さも解決して2車の良いとこ取りで原二スク市場を独占するかも?
書込番号:4813674
0点
フレンドハムスターさんへ。
その質問は何ともいえませんね。私、全然飛ばさない上に、信号でも先に行かせる方なんです。アドレスもヴェクスターも信号が青に変わって、全開加速は経験したことがありません。全開ではないですが、アドレスの方が加速はいい、と思います。ただし、2ストの原付には出だしはかないませんよ(笑)。そうそう。私、並んだ相手を絶対、先に行かせるようになったきっかけは、ある日、隣に並んだ若い子がアクセルを吹かしながら、こっちを睨んでいたんです。でもこっちはやる気ゼロでした。信号が青に変わり、若い子は全開走行!その若い子の出だしの相手をしたのは、私ではなく覆面パトカーでした。「そこのバイク、止まりなさい!」
色々な意味で気をつけましょうね。
書込番号:4814062
0点
フルブーストさんへ。
関東ですか。いいですね。関西人からしたら、関東の雄大な釣り場には憧れます。どうも関西はこじんまりとしていますし、自分勝手な人が多いためか、ゴミが酷いです。お互いにいい釣りをしましょう。
レッドバロンによると、1度生産中止になったヴェクスターですが、根強いファンが多いらしく、レッドバロンが500台を買い取るという条件で、再生産されたとの話です。そのために1台当たりの単価が安くできた、という訳らしいです。これはレッドバロンで「何でこんなに安いのん?」と大阪弁で質問し、返ってきた返事です。
それとバスですが、現在はほとんどの淡水に住んでいます。釣りをしておられる川で、ワームを投げるとかかってくると思いますよ。本当はどこにでもいることは異常なんでしょうけどね。
書込番号:4814087
0点
カンバックさんへ。
125ccのいいところは、車または125cc以上のバイクに乗り、任意保険に入っているとアドレスなどの原付2種は特約にできるという点ですね。これは本当にいい、と思います。
アドレスのエンジンをヴェクスターにというのは、私も賛成です。ただし、インジェクションとか何とかキャブレターを使わないエンジンは、もう少し改良の余地はあります。寒い日に意味もなく信号待ちでアイドリングが上がるのは、結構不快です。レッドバロンで聞いたら「故障じゃありません」とのこと。そして「具合の悪いアドレスは、エンジンがかからなくなる」とのこと。それ、明らかに欠陥じゃないの!「お客さんのアドレスは、エンジンが止まらないから欠陥ではありません」とのこと。
う〜ん。「納得できねえ〜!(笑)」安定性はヴェクスターですね。
書込番号:4814103
0点
維持費のランニングコストはいつも話題にでてくる事ですが原二と普通二輪の差などは軽自動車と普通自動車の維持費の違いから比較すると僅かな違いですし、普通車の車重500Kg事に変わる重量税(25,200円)から見ても小さいものです。
それよりも陸運支局に行かなくていい気楽さと自分などはどうせ高速走ら無いのなら白ナンバークラスの最下位よりも原付クラスの一番上の方が中途半端に白ナンバー付けるより好きですね。
ヴェクターにアドレスV125のエンジンと駆動系を移植すれば確かにアドの高級感や乗車スペース以外にブレーキ、シートの不満点も改善でき完成度高い1台になりますね。
TANIDA1234さん自分も白バイだけはいつもいないか注意してますが覆面パトカーなどクルマには逃げ場の無い高速など除いて捕まる気しないのでガンガン走っています。
若い子とは体力では勝ち目有りませんので唯一勝てる喜びを見出せる場かもしれません。
書込番号:4814112
0点
TANIDA1234さん 返信有難うございます。
なるほどレッドバロンの一括発注で1度生産中止になったヴェクスターが復活したのですか。
知りませんでした。
絶対的な加速を求めない人には根強いファンが多いそうです。
ゆったりした車体で造りも良いのに比較的軽量に出来ているからとの事。
但し、そう理由では再度カタログから消えてしまう可能性がありますよね。
買いたい人は急いだ方がいいのかも?
カンバックさんの仰る、ウェクスターにV125のエンジンと駆動系の移植は面白いですね。
只、もしそうしたら価格設定が難しい。
仮に24万とした場合、走りも身に着けたベスト原二誕生とは思うもののシグやスペだけでなくV125も駆逐してしまうかも?
ウェクスター150の価格も据え置いて125と同じ24万としたら微妙になりますね。
V125のスレでV250の可能性が白熱していましたが、いっその事あの小さな車体そのままでV150としたら・・・また面白い。
只、そうなるとヴェクスターはもう少し大きなエンジンを積んだ180前後が出ると更に面白い。
豊かで比較的静かな瀬戸内海は関東の釣り人の憧れです。
マナーについては関東はどうなのでしょうか?
ゴミや仕掛け残ったコマセの後始末には心がけて頂きたいですよね。
私も注意はしているものの、夢中になっていて時々強風に煽られて袋毎飛ばしてしまうミスも犯すので人の事は言えません。
私はフィッシュイーターなので基本的には釣った魚は持ち帰って自分で調理して家族に振る舞います。
勿論全ての魚を持ち帰る訳ではありませんので小さいのはリリースします。
先日小さいのが食いついていたものの3本針だったのでそのまま泳がしていたら大きなウツボ小魚を一口で・・・あせりました(汗)
書込番号:4815161
0点
>ベスト原二誕生とは思うもののシグやスペだけでなくV125も駆逐してしまうかも?
ホンダやヤマハも黙って放置しているかどうかは判りませんが、原付とビクスク全盛の今、余り日の当たらない124cc〜180cc以下のミドルスクーターが充実してくれると良いですね。
普段は下専門でもイザと言う時に高速乗れるのは魅力的なものの、かと言ってビクスクの大柄な車体はどうも・・・と感じる人は意外と多いのでは?
ウェクスターもV125が既に出ているのが不運なのでしょう。
冷静に考えると同じ125ccであればヴェクスターにV125のパワーユニットを移植しても価格設定が難しいですね。
ウェクスター150が赤男爵で24万で売られている以上、それより高くは設定しずらいと思います。
製造コストを考慮したらどう考えてもV125Gをそのまま売る方が儲かります。
ヴェクスター150は150ccで24万のお得なプライスは魅力的ですが、本来のカタログ価格は35万。
35万クラスでは125ccよりプラス50cc位でないとインパクトは小さくなるかな?
だってもう10万出すとフォーサイトと価格では完璧に被るから。
書込番号:4815690
0点
電気製品もカタログ価格は古くなるとオープン価格になりますのでヴェクスターも既にオープンでしょうね。
書込番号:4816016
0点
ヴェクスターとアドレスで、おもしろい例えがありました。それはこの2台は「ジャンボーグAとジャンボーグ9」の関係にあります(笑)。
ジャンボーグA(ヴェクスター)は機動性に劣るが、空が飛べる(高速に乗れる。)。
ジャンボーグ9(アドレス)は機動性に勝るが、空が飛べない(高速に乗れない。)
世代だな〜(笑)。お若い人や、懐かしさを感じた方はこのホームページを見て下さい。ちなみに私、アニメや特撮ファンではございません。子供の時の記憶です。
書込番号:4820575
0点
今回、娘の為に中古で購入しましたが、今のスクーターがスゴイのかスクーピーがすごいのか、全てがパーフェクト!4ストの静けさ、女の子には、安心の吹けあがりの滑らかさ、そして、リヤブレーキと思って、握ったブレーキにビックリ!前7後ろ3位で効くと思われる配分!なんじゃこりゃ〜!? スゲ〜!! 時代の進化に驚かされました。このバイクは、乗ってみた者にしか分からないでしょう。安心して娘に渡す事が出来ました。すばらしいの一言!ちなみに、乗り出しで、13万円ジャスト。まったくの無傷。
0点
いいお父さん。 娘さんしあわせ(*^_^*) 乗る時転んでも怪我しないような服装等おしえてあげてくださね。
書込番号:4812085
1点
私も家族のために購入したものです。おっしゃるとおり、コンビブレーキはすごいですよね。強く握ってもロックしないような印象を受けました。
それ以外では、アイドリングストップ機構も驚かされました。50ccのスクーターは20年前くらいの物しか知らなかったもので・・・。
そのおかげで燃費もいいですね。
バイクやスクーターだけでなく、市街地を走る自動車の多くにアイドリングストップ機能が付けば良いと思いませんか。
書込番号:6050335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)