バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3837スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

高速走行

2005/10/25 11:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

スレ主 mongorianさん
クチコミ投稿数:421件 mongoriantaxi's Page 

先日初めて高速道路を走ってみました。通常の走行も田舎なので国道あたりは60km〜80kmで流れているのですが、高速道路の走りはまたイメージが違いました。道路の整備の問題もあるのでしょうが、100km走行でも全く不安が無く絨毯の上を走っているような滑らかさと安定性。夜間走行でしたが、何の不満も無く走ることが出来ました。               その分下道では足が硬く感じるのだと思いましたが。
なぜ、Gマジェの人気がいまいちなのか疑問です。ま、回りに走ってない分、めずらしがられて良いのですが。

書込番号:4528171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

オイルについて

2005/10/25 01:49(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR400

私は’94年式に乗っていますけどギア入れる音が大きくて壊れるんじゃないかと心配に
なっていましたが、今回MOTULの300V 4T スポーツを使ってみたんですが、これは
みごとに音を解決してくれました。
タペット音みたいな不快な音も発生していたのが無くなり始動直後でもスムーズに回り
生まれ変わったみたいに音と回転が良くなりました。
一緒にプラグをイリジウムに変えた事も影響しているのか4000以下でも使えるように
なり、トップに入れたままで40〜100km/hまでスムーズに加速していくようになり
ました。
価格が高いのがつらいですけど、これは価値が多いにありです^^

書込番号:4527712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/10/26 22:34(1年以上前)

私は'05に乗っていますが、確かに、納車当時はニュートラルから1速に入れた時の音が気になっていましたね。

オイルは同じくMOTULですが、私は5100 ESTELを入れています。
まだ純正とこのオイル以外を使ったことがないので詳しいことはわかりませんが、純正よりはエンジンの機械音が減ったと思います。
流石はMOTUL、ですかね。

ギアを入れる音は相変わらず「ガツン!」ですが、ZZR特有らしいので気にしていません。
3、4速でのノッキングがちょっと・・・ってぐらいです。

個人的には・・・

・純正マフラーの音が小さすぎる
 ショップの人も言っていましたが、以前と比べてかなり小さいそうです。近所迷惑にはなりませんが、私的にはもうちょっと・・・って感じですかね。12月にはヤマモトレーシングの2本出しカーボンに交換予定です。
・ライトが暗い
 純正バルブは当然の様に皆暗いですが、仕事の関係で夜間走行が時々あるので暗さに見かねてHIDを投入しました。結果は、かなりよくなって満足しています。光軸の調整がもう少しし易かったら、と思います。

400CCとは思えない車格、その重さに負けない力強いエンジン、風防効果の高いカウル&ウインドスクリーン、整備面で必要なセンタースタンドが標準装備・・・・私に取っていいことづくめです(^^

納車して半年を少し過ぎましたが、あと200kmほどで1万`達成です。
初めて新車で買ったバイクですので、大事に乗っていきたいです。

書込番号:4531748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件

2005/10/29 11:44(1年以上前)

'05年式ですか…
うらやましい…
でも馬力だけならこっちが上だい^^;;;
私も以前に乗っていたVT−250FEと比べると高速で120km/hが限界と思ったのが
ZZRでは150km/hまで出しても余裕が感じられたんで、今後乗り換える事があっても
同じZZRを選びたいと思ってます^^

一時期冬眠させての復活で最初ショップの関係でYAMAHAの純正を入れたら最悪で、
以前のショップで入れてたMOTUL(グレード不明)にすぐに入れ替えてもらったのが
今回のだったので3年程で進化したのか?って思うくらいの違いを体感出来ましたんで
喜びのあまり書き込んでしまいました^^;;
ギアはこれだけ乗っていても相変わらずですので壊れるという事は無いみたいですので
安心してもいいみたいですね^^;;
ちなみに私はもうすぐ4万kmに届く所まできてますが、今回のオイルに巡り会えた事で
少しでも寿命を延ばせると感じましたので大事にしていこうと思ってます。
車だと駐禁3回で呼び出し食らうとこでも気軽に止めれますから^^;;
1日授業を受けたおかげで点数は0点になりましたけど^^;;(ゴールド免許が…)

HIDですか…
バイクにも有るんですね…、知らなかった。
私はお金が無い為、安い高効率バルブで走っております^^;;
これも結構いいですよ?
替えのバルブを持っていないと心配になる時がありますが、最悪はスタンドなどの店が
ありますから最近は持たずに走ってしまいますが^^;;
最近のは寿命も延びているみたいですからコストパフォーマンスは抜群です。

書込番号:4536977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/10/30 00:12(1年以上前)

天下のMOTULと言われているだけありますかw

1万`記念に300Vを入れてみます!

>馬力
排ガス規制で58PS→53PSってのは痛いですよね〜
ZZR400のフルパワーって、58PSなんですか?

ZZRのリミッターって、メーターリミッターらしいですから、リミッターカットしてもパワーアップにはならないそうです。

Σ(゚д゚)ってことは、規制のかかったN型は53PSでフルパワー!?(汗


>HID
やはり明るさと寿命に惹かれて買ってしまいました…
88ハウスというメーカーのHIDを買ったのですが、マニュアルも初心者向けで読みやすかったですよ。
肝心の明るさは…


Σ(゚д゚)

という感じです。

もうハロゲンバルブには戻れませんね。
値段もH4対応で4500KのHi-Lo切り替え可能なHIDで\25000出してお釣りが来ました。
安かったので品質を心配していましたが…かなり高品質でしたよ!

他にも「サンヨーテクニカ」というメーカーのHIDがありましたが…
評判が悪かったので買いませんでした。
88ハウスを買って後悔はしませんでした。

ただし、88ハウスのテーパースライド式HIDをZZRに積むとなると、メーターステーを一部切り取る必要があります。
取り付ける時にメーターを外した状態でアッパーカウルを取り付けると干渉する部分がわかりますよ。
私は、干渉する部分がわからずに力任せにアッパーカウルを押し込んだら、バーナーを固定するホルダーが破損しました…(泣
PPS樹脂で作ってあるものだったので、半田鏝で溶着し、修理しましたが…

書込番号:4538729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件

2005/10/30 22:36(1年以上前)

HIDって安くなってるんですね(・_・)
車の感覚でいましたんで6万くらいだと…

馬力ですが、58PSというのはメーカーの数字なんで実際には56PSもあればいいところ
ですが、規制によって馬力が下がった分トルクアップして扱いやすいと思いますから、
いいかと思います^^;;
車の馬力測定する機械が近くのショップにあるんですけど遊びで測定出来るような金額
ではないんですよね^^;;
一度やってみたいですけど…

書込番号:4541087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2005/10/30 23:14(1年以上前)

コンピュータを使いますからねぇ…

因みに、おいくらですか? >測定

書込番号:4541229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件

2005/10/31 22:31(1年以上前)

車ですが3万円くらいしたような…
1万以上はしたはずでした。
でも将来RX−8を買った時はマフラーなどを交換してからやってみたいと思います^^
その時についでという事でお願いして安くしてもらうつもりではあります。
久しぶりにショップに行ってみようかな、5年ぶりに^^;;;;
もしかしたら安くしてるかもしれないし^^;;

書込番号:4543270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/01 11:07(1年以上前)

ZZR400のエンジンは前モデルのGPX400Rのエンジンの焼きなおしなので、それなりにいじれば65馬力くらいは出るはずですよ。

他メーカーはともかく、カワサキはあんまりややこしい馬力規制方法をとらないと思うので、パワーアップはしやすいかと、、、

なお、カワサキのバイクの馬力はカタログ表示馬力より上になることが多いですよ。昔のバイクですが、カワサキのナナハンでカタログ数値77馬力をベンチにかけたら90馬力近く出たそうです。もちろんフルノーマルですね。ご存知のようにベンチだと後輪出力なので、カタログと同じエンジン単体で考えれば90馬力超えていたことになりますね。
メーカーの公称値はあくまで自己申告なので、、、、
出荷品全てがチェックされているわけではありませんしね。
まぁ、20年近く前のバイクなので、当時はいまより甘かったのかもしれませんが、、、、

ZZR400は基本的にツーリングバイクなので、50馬力もあれば良いんじゃないかと思います。兄貴分の600は別ですけどね、、、

書込番号:4543863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/01 15:55(1年以上前)

あ、一応65馬力くらい出るでしょうという根拠は、単純ですが、ZZR400の前身であるGPX400Rのエンジンは当時の自主規制枠一杯の59馬力でしたが、この馬力はすでにGPXの前身(人気の差で先にGPX消滅)であるGPZ400Rのときにすでにクリアしてました。

そしてGPZ400Rの兄貴分である600Rの馬力が国内仕様で69馬力、輸出用で75馬力。GPX600Rは輸出用のみで最大85馬力ありましたので、GPX400RもGPZ400Rに比べると10馬力近いパワーアップをなされていたと思います。
そして、ZZR600は100馬力あるわけですから、基本構造が同じエンジンを持つZZR400ならば、65馬力くらいあってもおかしくないと考えます。

ただ、GPZ400Rなどに比べると重い割には、低速トルクが太く扱い易くなっているようなので、低中速向けに方向性を変えられている様ですね。となると、馬力を絞り出すと乗りにくくなる可能性は有りますね。

まぁ、ご存知と思いますが、カワサキのエンジン(GPZ・ZZR系)は高回転高出力型で低速はスカスカですから、下手にいじると乗りにくくなるかもしれませんので、ご注意下さい。(^^

書込番号:4544301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件

2005/11/01 20:33(1年以上前)

なんか馬力測ってみたくなってきたなア^^;;
マジでショップ行って値段聞いてみよ^^
もしやったら報告します。
期待しないで待ってて下さい。
なんせ今、お金が無いんで^^;;

書込番号:4544879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/01 21:44(1年以上前)

(・∀・)ほう

ではノーマルでもメーカーのカタログ値より高い馬力ということでしょうか…?

やはり馬力アップを図ると低回転のトルクが細くなりますよね…

低回転トルクが上がるといわれている「ヤマモトレーシング」のマフラーはどうでしょう?
馬力・音そしてトルクもよくなるらしいですから。

しかもZZR400用のスリップオンが新たにチタンが追加されていました。
カーボンと大差ない値段なので、冬のボーナスでチタンのスリップオンにしてみようかと思います。

書込番号:4545126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピードメーターを疑え

2005/10/23 21:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

60km/hで走っていると原付を軽く追い越して行くのでずっと疑っていたのですが・・・4輪と併走して確かめたところ10%ほどおかしかったです。

Gアクのメーターで60km/hなら4輪は66km/h、X0km/hならXXkm/hでした。車のメーターは車検を何度もパスしているので信頼できると思います。

5FA1ですので最近のが改良されていればよいのですが、
私のようにスピード違反で捕まったり
実際はマロッシだけで最高速が3桁を越えているにもかかわらず
”あと少しで3桁になる”といろんなパーツを組んでもがく事がありませんように。(楽しかったけどね。)

書込番号:4524741

ナイスクチコミ!0


返信する
TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/10/24 22:43(1年以上前)

スピードメーターは 10% 近くの誤差はあります。
私が持ってる車・バイクは共に、GPSで速度を計ると5km/h位
スピードメーターの方が速く表示されます。

ぴったりかちょっと速めに表示されるのが普通ですが、遅めに
表示されるのは珍しいですね。

書込番号:4527151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

快調です

2005/10/22 09:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 zenkaikunさん
クチコミ投稿数:12件

私のシルバーV125Gは3900kmを超え、ますます快調に走っています。納車が8月12日だったので、少し走りすぎ?かも。先週末には紀伊半島を縫うように走ってまいりました。300km近くは走ったでしょうか。山岳コースが大半でしたが、我がV125は快調に走ってくれました。少し心配していました200kmオーバーのツーリングにも何事もなく走ってくれました。険しい山道を、峠を何回も越えて帰りましたが、ストレスなく走ってくれました。V125は本当に良く出来たバイクです。次は寒さ対策をし、別の山岳コースを走りたいと思います。
私の場合オイル交換は1000kmと3000kmにしました。バイク屋さんに言わせると、オイル交換は2000kmにしなさいとのこと。財布と相談しなければイケないので、3000km毎にすることにします。掲示板の書き込みなんかを読んでいますと、他のバイクとの比較で最高速やシグナルグランプリなんかが書かれていますが、私はV125が気に入っているので、比較して負けているとか勝っているとか、という事は考えていません。自分自身がそのバイクを気に入っているかが大事なんじゃないでしょうか。
これから寒くなりますが、日々乗っている私にとって寒さ対策が重要課題になっています。是非グリップヒーターを付けたいと考えています。どなたか、いい情報をお持ちでしたら教えてくださいませ。

書込番号:4520990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2005/10/22 11:28(1年以上前)

zenkaikunさん。はじめまして。グリップヒーターについて質問されていたのでRESしてみました。
私のHPで詳しい取り付け方法などを掲載していますので、よろしければ一度遊びに来てみて下さい(^○^)
http://www.eonet.ne.jp/~whirlybird/

書込番号:4521247

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenkaikunさん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/24 10:10(1年以上前)

早速の書き込み、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:4525798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足

2005/10/21 00:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フュージョン

クチコミ投稿数:133件

05タイプXパールモベラートベージュ。
新車で購入してから1ヶ月現在のレポート報告します。
レトロなデザインが気に入り購入しましたが、基本設計が古く、カタログスペックも低く、マグザムと並べて比較してもチープな感じが否めなかったので、正直迷いました。しかし古着・カジュアルファッションの私にはフュージョンが似合うと思い購入しました。
他の掲示板を見ているとフュージョンの基本設計の古さ、走行性能の悪さを指摘している人が多かったのでどれだけ悪いバイクなのかと思って乗りましたが、いざ乗ってみると足つきも良く、軽量なボディにトルクフルなエンジンで非常に軽快に走ります。マフラーもノーマルでもそこそこいい音だと思います。(交換予定ですが・・・)普通に街乗りで乗る分には十分だと思います。フォルツアと乗り比べましたが40キロくらいまでならフュージョンの方が速いように感じました。(正確なデータを取ればフュージョンの方が遅いと思いますが・・・)
シートもフカフカで座り心地も良く、バックレストは同乗者からも安心感があり好評です。デザイン優先で購入し、走りは全く期待していなかったのですが、思った以上に良く走り、完成度が高いことに驚きました。最新機能満載の現行のビックスクーターを羨ましいと思った事もありますが、乗り比べてみれば別に気にならなくなりました。最新機能を自慢したい人にはお勧め出来ませんが、デザインが気に入れば間違いなくお勧めだと思います。

書込番号:4518444

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

グッドウィルのハーレー、ビュエール試乗会行ってきました。

 試乗会行ったのは初めてでもっと営業の人なんかが購入を薦めてくるのかと思っていたのですがそんな事もなく受付済ますと遊園地のアトラクションを並ぶような感じで時間内何台何回でも乗ることができました。

 肝心なビュエールのエンジンフィーリングですがブルブルとするのは好きなんですが、いかにも安っぽく、ただクランクバランスが取れてないようながさつなアイドリングでした。

 車体はコンパクトで自分が現在持っているRGV250ガンマ(VJ22)位というより一回り小さいもので好感が持てます。

 走りだしてみると177キロの車重に1200ccはさすがにトルクフルでフラットトルクとあいまって大変乗りやすい感じでディラーが女性ライダーに奨めるのもなるほど分かります。

 ヒラリと軽くコーナーもこなし、ブレーキーもコントラブルでいい感じです。

 ただし自分が今買おうか考えているスズキのTL1000あたりと比べるとエンジン性格がいかにもホンダのCDシリーズみたいに実用車的で郵便配達やビキナー、女性にはふさわしいかも知れませんが、自分が求める暴力的な加速感などは乏しく、ローギアーでのアクセルウィリーは何度やってもできませんでした。

 結論を言えば自分のようなたまに刺激を感じるためにバイクに跨るような使い方にはあわず、通勤のように気分がのるのらないなど関係なく普段の足として使う分には燃費も良くいいバイクだとおもいました。(あとレディースユースも)

 ハーレーも乗りましたが、長年期待していた特別なイメージはもろくも崩れ去りました。
               (鼓動感希薄でエンジントロ過ぎ)

書込番号:4511957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:611件

2005/10/18 22:09(1年以上前)

よく「フロントが上がるのがハイパワーの象徴」と言う人が居ますが、リッターバイクで、しかもスポーツバイクでフロントがポンポン上がるようなバイクは欠陥車です。

ビューエルはドライサンプだと思いますが、何の為のドライサンプなのでしょうか。

書込番号:4513581

ナイスクチコミ!0


confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

2005/11/13 02:17(1年以上前)

元の、基礎になっているエンジンがハーレーですからドライサンプなんです
車体が縦になろうが、エンジンオイルを内部で吹き付けているので、曲芸運転など無茶しても大丈夫なんですよ
日本車のようなウエットサンプでやったりしたらエンジンに悪影響が出ます
油面が安定しないウイリーしていたら、まともな冷却や潤滑出来ないでしょ
それが分かっていてやってる人は少ないようですけど。

書込番号:4574707

ナイスクチコミ!0


StockSurfさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/07 22:51(1年以上前)

まぁ、好き嫌いの分れるバイクですからね。
XBはまたがったことしかないから、乗り味はなんとも言えませんが、エリック・ビューエルが乗って楽しいオートバイというコンセプトで今までやって来た延長線上にあるバイクな訳です。

これは決して、楽しい=速い という意味じゃなくて、おもしろいくらいクルクル曲がるバイク、見た目はあれですが結構乗り易いバイクだったりするんですよね。

だから、女性や初心者には見た目と金額に納得出来たら、現行は結構お勧めなんじゃないかなぁと僕も思います。あんまり壊れるネタは聞きませんし。

国産のVツインのスポーツと天秤にかけるようなオートバイじゃないです。

でも、おもしろいですよ。

書込番号:4802278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/08 00:52(1年以上前)

 まあ100パーセント自分が満足できるバイクなんて自分で設計者にオーダーでもしなけりゃ無理でしょうね。

 楽しい=速いじゃないのはその通りですね。ホンダのマルチCBR954RRCBR1000RR等同じ位の車重でかなり速いですがエンジンフィールがつまらな過ぎますね。

 ライトニング1200など加速はどうみても郵便配達がいいとこのトロさで乗るとしてもハイコンプピストン等モデファイしないと面白いというよりがさつな印象しか残りません。

 ただ本当に乗り易いのでライディングに自信の無いビキナーやオンナの人には絶対お奨めです。

 問題は高価過ぎる事、内容からすれば新車価格は半値位が妥当でしょう。

書込番号:4802773

ナイスクチコミ!1


てむぺさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/16 17:20(1年以上前)

なんか情けないというか、僻みにしか聞こえないね。
俺はこう思うとか、価値観を語るのはいいけど
勝手に言い切って「半額の価値しかない」は買えない貧乏人の
いいわけにしか聞こえないね。
R1000さんが間にちょちょっと書き込みしてますが、こんな事
ぐらいで荒らし扱いですか・・・

だいたいウイリーできないとかは下手糞だからでしょ?
まぁいいけど。

まぁ、あれだな・・・
どっかのメーカーが、新商品だしたら批判だけして
批判する事で自分の購入欲を満たしてる。
メーカーにとっては橋にも棒にもかからない人なんだね。

書込番号:4827870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/16 18:04(1年以上前)

 
 てむぺさんは読解能力とバイクに関する知識が幾分不足なされてらしゃるみたいですね。

 このバイクでも回転上げてクラッチつなげばウイリー状態つくれます。

 125tでもクラッチいフライホイルマスにエネルギー貯めて使えば大抵上がります。

 アクセルウィリーとはクラッチ使わず回転上昇の力のみで上がる事をさしてます。

 日常のうさ晴らしにご利用される前に読解能力お付けになってください。(バイクに関する知識も)

書込番号:4827966

ナイスクチコミ!1


てむぺさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/16 21:46(1年以上前)

ウンチク語ってるが、そんなのわかってるって(ワライ
で、できなかったんだ?そのアクセルウイリーとやらが。
試乗車でびびってアクセル回せなかったという事だよね。
別に恥ずかしがる事ないですよ。
試乗車でバリンバリンやったら非常識ですからね。
何度もトライしたと書いてますが・・・

と他の方は、私のような御馬鹿な書き込みをしない、
大人の意見で、オーナー様もおられますが
試乗ごときで全てを知ったように語るのはいかがなものかね。
微笑ましいけどね。

ところで、TL1000の調子はいかがですか?
ウンチクだけでまだ購入されてない、あそうですか。

書込番号:4828629

ナイスクチコミ!1


てむぺさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/16 22:02(1年以上前)

チャチャっと検索
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=76103010592
DR-Zにも興味持たれていると・・・
開発者にまで懇願したと。
非常に多趣味な人なんですね。

http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83t%83%8C%83%93%83h%83n%83%80%83X%83%5E%81%5B&BBSTabNo=14&LQ=&SortDate=0
ざっと検索
アドレスV125の所では他の方から要●意人物と・・・

様々なバイクをお持ちになっているようですね。
お見それいたしました。

書込番号:4828706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/13 13:25(1年以上前)

 ちなみにアクセルウィリーが楽勝だったのはKTMの990SuperDukeとアプリリアのTUONO1000Rでした。
 KTMの990SuperDukeはそら凄まじいパワーでした。

書込番号:5250567

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)