このページのスレッド一覧(全3837スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年9月26日 17:11 | |
| 2 | 0 | 2005年9月25日 18:35 | |
| 0 | 0 | 2005年9月25日 00:03 | |
| 0 | 1 | 2005年10月2日 08:42 | |
| 0 | 0 | 2005年9月23日 22:14 | |
| 0 | 0 | 2005年9月20日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、V125Gが納車となりました。私はアドレス110から乗り換組ですから110との違いが大変気になるところです。一番気に入ったのはやはりエンジンの始動性と静粛性ですね。そして軽さ!センタースタンドってこんなに楽にかけられていいの?で感じです。足元にアタッシュケースが置けるのはやはりありがたい。でも110はシート下に一升瓶が2本入ったんですよ(^^)。・・・・慣らし運転を兼ねて流していると、なんと110と遭遇。にわかに慣らし運転不要論者になっていました。結果をお知らせします。スタート〜中速は125。最高速は110。という結果でした。2ストと4サイの性格が逆に出ている。そんな印象でした。
0点
200ではなく150ですが、評価します。まず悪い点は整備性が悪い事。アイドリング調整する穴がズレていたり、メーターカウルの外し方が不明だったりします。ミラーも取れなくなったりします。私の乗っているものは、デジタル時計やスピードメーターも止まったままです。またハンドリングは左右で切れ込む感触が異なります。センタースタンドをかけるのにすごく体力が必要です。良い点は、150としては結構早い事、シート高があり前方の視界が良好な事。外車だよって事でしょうか?マジェのように特殊なスクーターポジションではなく、普通の原チャリ感覚で乗れる点でしょうか?
2点
こんばんわ、初めまして、つい2週間ほど前に通勤用にV125を購入しました、17年ぶりの単車で、皆さんカキコミ楽しく読ませて頂いてます、色々書こうと思いましたが笑、読む方が面白いので、、これからもよろしくですV125すべてにバランスの取れた良い原チャリですね(ブレーキちょい甘?)私はノーマル嫌い派なのでしろくまさんよろしくです笑
0点
13日にZが納車され今日200キロ程走ってきました。
発進加速はそこそこです。飛び抜けて早い訳でも無く、4輪に迷惑かけない程度に・・・
路面の繋ぎ目でや荒れた路面では少し飛び跳ねてる気がします。少しサスが硬めなのでしょうか?メインシートのバックレストに腰を付けてると振動が増幅されるみたいで腰が痛くなります。
コーナーはスムーズに回ってくれました。ひらりひらりって感じで楽しいです。
オプションのロングスクリーンは中途半端な高さです。ヘルメット上部に走行風が整流されて防風効果は良いのですが、スクリーン上部が視界を遮ります。もう少し短くても良いかもしれません。
時速60キロはDモードで4000回転、Sモードで5000回転。切り替えてて楽しいです。
まだ慣らし中なのでエンジンが元気になる手前の5000回転までしか回せないのでもう少し我慢です。
0点
報告します。マフラー変えました!マフラーはダンガンのブレードにしました、ドラッグがよかったのですが、メーカーが不良を出して生産開始がいつになるのかわからなかったので、家の近くのバイク用品店にたまたま置いてあったのを購入しました。さっき取付を終了して、嬉しさあまりに報告してしまいました〜m(__)m音はまぁいいんじゃない?って感じです。感じ方は人それぞれなのでコメントを控えさせていただきます(笑)しかし、出だしのトルクが「アレ?」「力がなくなった?」っと感じました、、エアクリを変えて吸気量を調整すれば元に戻るかな??
0点
アドレス110、新車購入後3年、通勤毎日60Km走っています。
燃費は30〜35Km、時速70〜80Km付近が一番力強いです。
煙はほとんど出ません。マフラー出口乾いています。
コーナーリングもいいほうかな。30Km以下で振動多いかな。
それより上の速度は快適で振動は少なくなります。
夏はRタイヤがかなり熱くなります。たぶんマフラーの熱かな。
アドレスの前にマジェ125(キャブ)も2年間乗ったけど、
エンジン始動くせありでした。けど燃費は40Km以上でした。
妻は2人乗りはアドレスのほうが楽のようです。
マジェは一段高い所に座るので、恐怖感があるらしい。
そろそろ18000Kmを超えて、Rタイヤ交換しないと。
でも長持ちしたね。Fタイヤはまだ7分山ぐらい残っている。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)