このページのスレッド一覧(全3836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月28日 20:32 | |
| 0 | 0 | 2005年2月27日 03:14 | |
| 0 | 0 | 2005年2月26日 15:22 | |
| 1 | 15 | 2005年3月26日 20:03 | |
| 0 | 0 | 2005年2月25日 16:28 | |
| 0 | 0 | 2005年2月24日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1985年以来連れ添ったFZ750を手放し、FZS1000に乗り換えました。
FZ750はとてもよいバイクで、愛着もあるのですが、寄る年波にはかないません。
来年あたりはFZS1000のフルモデルチェンジがあるのでしょうが、私は旧人類なので600のようなデジタルメーターやアルミフレームは嫌いなので、待つのは止めて'05モデルを買うことにしました。
FZ750のサスはしなやかで、ゆったりと路面のショックを吸収してくれる感覚でした。コーナリングはゴロンと倒れこむようで、重心の高さとタイヤの太さを感じました。FZS1000はそれよりもやや硬めな印象ですがやはりしなやかで、コーナリングは安定感があり、より速く、安心して攻め込むことができそうです。
パワーは慣らし中のため比較できませんが、低回転域ではFZ750のトルク感が上かなと思いましたが、6000rpm以上だとさすがFZSに伸びのよさを予感させるものがありました。
足つきはFZ750の方が良好です。身長172cm、旧人類なので短足ですがFZS1000もとかく言われるほどには悪くは感じません。ほぼ同じ車重ですがFZS1000の方がはるかにとり回しが楽でした。重心の高さの違いでしょうか。
総じてFZ750はツーリング主体の大人?のバイク(デイトナカラーで私には派手でしたが)、FZS1000は攻めることもでき、もっとオールラウンダーの性格と思われました。
さあこれから20年間、FZS1000を楽しむぞ!?
0点
バイク(本体) > キムコ > グランドディンク125
ブレーキは、まずまず・ききますよ。
4サイクルエンジン・単気筒なので、エンジンブレーキがよくききます。
シングルで50キロあたりでアクセルを戻すと、クー・・という感じにエンジンブレーキが良くきいて、前車と車間があれば10キロぐらいまではノンブレーキでも減速できます。
僕は、赤信号につかまるな・・なんてときは、ブレーキパットの節約のため、ほとんどエンジンブレーキだけで減速して、とどめの停車だけ軽くブレーキ・・なんてことが多いです。
車体が重いので、加速は遅いけど、80キロくらいでの定速走行では、安定していていいですよ。
0点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDX ダイナ スーパーグライド スポーツ
1年程前の話で恐縮ですがSUGOサーキットのビギニングフェルティバルにてFXDXをサーキット走行しました(但しペースメーカ先導での走行)。各ハレーのモデル4台にも乗りましたがハンドルとステップのポジションも国産ネイキッドスポーツに準じており大変満足しました(キャスターが立っているのでハンドリングがクイック)、FXDXはハーレイ試乗会で試乗車があれば必ず乗りますが年々少しずつですが足回りがしっかりしているような感じを受けました。みなさんも1度は乗ってみる価値がありますよ。
0点
私は、昨年秋にVT250Fを廃車し、少し寂しく感じていました。
先週日曜、ホンダの店頭にNSR75が置いてあり、外観に一目惚れし、
価格も21万円と安く、生産中止と聞いて、即買ってしまった!
本日、早速ならし運転を開始しました。
0点
2005/02/25 19:22(1年以上前)
NSR75走行初日です。
ならし運転を50キロしたので、インプレッションします。
メーター表示は130キロまでレッドゾーンは12千回転ですが、
ならしでは何回転まで回せば良いのか解らなかったため、
まず6千回転で走ってみましたが、まったくパワーがなかったので、
7〜8千回転まで回して走行しました。
2スト特有のエンジン特性であり、6千回転以下はまったく使えませんが、
7千回転からもりもりパワーが出る感じです。
早くMAX12PSの1万〜1万1千回転まで回したい!!今日この頃です。
トップの6速では、8千回転で、メーター読み約90キロでていました。
6速1万1千回転では、120〜130キロ出るのかな?出してみたいです。
いまの感想は、仮に絶対的な速度は遅くても、ギヤ付き、フルサイズの
このバイクは、乗っていて、きっと楽しいバイクになると思います。
ビンビンに回して、峠を登ってみたい気にさせます。
書込番号:3986033
0点
2005/02/26 11:03(1年以上前)
言い忘れていましたが、公道の法定制限速度は、60キロまでですので、それ以上は、公道外でしか出せませんでの注意しましょう。
NSR75で感じるのは、中低速回転のパワートルクがほとんどないため、加速を得たい場合は、常にギヤを数段落として、エンジン回転を7千回転以上にしなければならない点である。しかし2ストでは仕方のない点でありすべては8千回転からのパワーのためとあきらめることができます。
書込番号:3988985
0点
2005/02/27 20:41(1年以上前)
乗り出し価格はいくらでした?
書込番号:3996577
0点
2005/03/04 00:27(1年以上前)
私も乗ってますよ。
もちろん色は黒ですよね???
国内に二桁しか無いそうなバイクなので、大事に乗りましょう。
書込番号:4016782
0点
2005/03/06 16:00(1年以上前)
nsr100さん、tnhさん、レスありがとうございます。
>乗り出し価格はいくらでした?
うろ覚えなのですが、本体\199,000+消費税5%+登録手数料\25,000+自賠責5年\18,800で、総額26万程度でした。
高いと売れなかったので安くしたそうですが最後の1台でした。見つけてラッキーでした。このバイクがこんなに安く買えるなんて幸せです。
>私も乗ってますよ。
>もちろん色は黒ですよね???
>国内に二桁しか無いそうなバイクなので、大事に乗りましょう
もちろん黒です!大事に乗りたいと思います。
今となっては、2ストミッション車というだけで、希少価値があり、乗る喜びがあります。またピーキーなエンジンは楽しいです。クラッチもタッチが軽いし。2ストの軽快な音もいいし、オイルのにおいもいいし。また単気筒特有の振動もほとんどないです。ミッション車は、スクーターより楽しいです。乗り手を選ぶバイクで、早く走らせるには少しテクが入りますが、そのぶん楽しいです。またスペインホンダの英語のトリセツマニュアルも割と詳しく記述してあり、メンテに役立ちそうです。
書込番号:4029752
0点
2005/03/06 21:04(1年以上前)
ツーリングにも使えそうですか?
書込番号:4031325
0点
2005/03/09 21:25(1年以上前)
ツーリングにつかえる?との質問ですが、まだ使ってないので、わかりません。使ったらまた報告しますね。ガソリンタンクは12Lと大きいので、給油は少なくてすみそうです。GSのない田舎に行っても安心ですね。ライディング姿勢もそれほど疲れないですし、フルカウルだから風も避けれます。また、リアのキャリア用のフックがありますので、ネットをかけることができます。
ただ、遠乗りなら、大型スクーターや、アメリカンの方が圧倒的に楽でしょうね。また排気量の大きい4ストで、低速回転でトルクで走る方が精神的に楽だと思います。原付2種のロード型なら、4ストのCBR125Rとかの方がツーリング向きと思います。ただ、新車は高いです。
このバイクの売りは、軽量、ピーキーな2ストエンジンから来るレーサー的な雰囲気を味わうところかな?日帰りの走りはとても爽快です。
書込番号:4046373
0点
2005/03/11 00:17(1年以上前)
NS-1も持っているのですが、シートは圧倒的にNSR75のほうがいいですね。
あれなら長時間耐えられます。
6速で走行する時は、60km/hちょっとくらいが一番燃費がいいと思います。
寒い時期は、超前傾姿勢をとると かなり寒さをしのげるので冬場に強いバイクですね。
不満は、7000〜8000回転にかけてのトルクの無さ、
しかし9000回転(ちょうど)からターボスイッチが入ったように出る加速が楽しいです。
ならし中ですが、性格は変わってくるんでしょうか。ちょっとわからないです。
三毛猫のブチさん、メールで情報共有しませんか?
この掲示板は使いつづけますが、いつまで使えるかわかりません。
なんか壊れた時とか、相談に乗ることもできますし。
書込番号:4052414
1点
2005/03/13 12:44(1年以上前)
tnhさん返信ありがとうございます。
>シートは圧倒的にNSR75のほうがいい
NS-1のシートは知りませんが、NSR75のシートはいいと思います。
>6速で走行する時は、60km/hちょっとくらいが一番燃費がいいと思います。
そうですね。エンジン回転数は5200rpm程度でしょうね。
追い越し加速のためには、そこから4速にギアダウンして、8000rpm程度に
すれば、いいでしょうね。
>寒い時期は、超前傾姿勢をとると かなり寒さをしのげるので冬場に強いバイクですね。
たしかに。フルカウルの暴風効果は大きいです。
>不満は、7000〜8000回転にかけてのトルクの無さ、しかし9000回転(ちょうど)からターボスイッチが入ったように出る加速が楽しいです。ならし中ですが、性格は変わってくるんでしょうか。ちょっとわからないです。
私もならし中で良く解らないです。
まだ、8000rpm以上回していないので、そのターボスイッチは経験していません。1000km以上走行後全開走行をしてみようと思います。最近寒いのと花粉の飛散が多いので、あまり距離が伸びません。暖かくなれば、山に行こうと思います。10%程度の登板車線登りで、全開にしてどれだけの加速が得られるかで、大体のピークパワーがあるか確かめて見たいです。
2ストバイクは、外部、内部コンディションによっても出力が変わるかもしれません?
内部・・・2ストオイル(社外品との相性)、悪いガスによる燃焼異常、プラグの焼け(かぶりによる不完全燃焼)、燃焼温度、水温、チャンバーサイレンサーのつまり・焼け具合、エアフィルタのつまり、キャブの状態にる燃料不足、ピストンリング・ガスケット等の劣化による圧縮抜け、ミッションオイルの粘度特性、etc
外部・・・気温・標高(空気密度、冷却不足or過冷却)、湿度、酸素濃度?(30%?)
でもあんまり関係ないかも?
あと我が輩は、バイクは気分転換のための趣味程度なので、そんなに乗っていないので、情報はほとんどありませんので、情報交換はお許し下ださい。
たぶんNSR75も未改造のノーマルのまま、トリセツマニュアルに基づき、オイルやブレーキフルード、LLCC、プラグ、バッテリー、ランプを定期交換する程度です。チャンバーとか換えてパワアップを図ることはないと思います。
書込番号:4064845
0点
2005/03/14 00:20(1年以上前)
自分もどちらかといえば、フルノーマル派ですね。
いかにバイクを長持ちさせるか、いかに低燃費な走りができるか に重点置いてます。
ただ、NS-1と比べて妙に吹けが悪いので、チャンバーをNS-1のものに交換してみるかもしれません。
あのターボスイッチ@9000回転をまだ経験してないんですか。
後ろから追突されたような加速ですので、楽しみにしてください。
純正で既にスカスカドカンです。(あまり好きではないのですが・・・)
私は今1000キロちょっとですけど、ちょっと前から少しずつ回し始めました。
まわさな過ぎるのも癖がついてしまうので、たまに10000まで回してます。(ほんとたまにです。)
今日走ってみて確認したのですが、6速走行は、70km/hじゃないとキツいと思いました。(訂
低速トルクのなさと、公道走行にベストマッチさせるため、リアのスプロケの数を増やそうかと思います。
最近走ってて、4速までしか使えてないことに気づきました。
6速で低回転走行したいです!
書込番号:4068538
0点
2005/03/18 19:24(1年以上前)
>NS-1と比べて妙に吹けが悪いので、チャンバーをNS-1のものに交換してみるかもしれません。
アドバイスありがとうございます。チャンバーを交換するとふけ上がりがよくなると思います。NSR75のチャンバーはフルブラック少し地味ですので、交換するとさらにカッコ良くなりそうですね。
>あのターボスイッチ@9000回転をまだ経験してないんですか。
>後ろから追突されたような加速ですので、楽しみにしてください。
>純正で既にスカスカドカンです。(あまり好きではないのですが・・・)
>まわさな過ぎるのも癖がついてしまう
はいまだ未経験ですみません。愛車の高回転は初体験なので楽しみです。ならしが進むにつれてエンジンがスムーズに回るような気がしてきましたので、そろそろ1万回転まで回してみたいと思います。
>低速トルクのなさと、公道走行にベストマッチさせるため、リアのスプロケの数を増やそうかと思います。
そうですね。確かにNSR75は、中低速での加速を犠牲にして高速寄りのセッティングになっていますね。ギア比を落として、最高速(メーター読み120km/h?)を落として、加速重視にするのでしょうか?
高出力チャンバーをつければ、さらに低速トルクがなくなるかも。パワーゾーンが高回転の一部しかないので、レーサー的な雰囲気?味?があって楽しいと思います。1速のスタートでも6000回転程度で半クラッチを使わなければ、低回転でギアをつないでしまったら、回転があがらないところなんて、運転技術が必要で楽しいです。ハンクラが上達するバイクですね。
書込番号:4089144
0点
2005/03/20 22:30(1年以上前)
始めまして!
自分はHONDAが好きな高校生なのですが、最近通学路にあるバイクショップに展示されているNSR75に惚れてしまいました。
カラーは黒と赤の両方がそろっていて、排気量が小さい割にはスポーティーな雰囲気が在ってで、免許を取って乗りたい!っと思いました。
そこで2つ質問をしたいのですが、NSR75の燃費はリッター何キロくらい走れますか?
それと、免許では中型免許になりますよね?
素朴な質問ですがお答え頂ければ嬉しいです。
書込番号:4099411
0点
2005/03/21 02:28(1年以上前)
Keith-11さん、はじめまして。NSR75はカッコいいでしょ!
見た目は、1995年頃のNS-1やTZR50Rとあまり変わりませんが、
いまや国産では、2ストレーサーレプリカの50や50+を買えませんし。
さらにNSR75は、ヨーロッパのスペインホンダ製(イタリアホンダもありますが)なので、ボディにかかれている文字も、スペイン語でしぶい!、ラテン系のイメージを持つバイクです。タイヤもピレリですし、見た目カッコいいですね。乗り味は、私は以前RG50ガンマとRZ125に乗っていましたが、どちらかといえば、RG50ガンマに近いです。NSR75は、NS-1のボアアップの75ccと思って乗れば納得できます。しかし50ccと違ってリミッターがないので、実測で100km/hぐらいの最高速は出るバイクです。法定速度は60km/hなのでそれ以上を公道上で出せば違法になります。(最高速は2ストミッションの50ccで80km/hくらい、125ccで120km/hぐらい)
初めて乗られるのでしたら、うまく走らせるのには、スクーターと比べて、それなりのテクが要ります。といっても半クラッチですが、うまく半クラッチ
の位置でエンジン回転を7000回転程度で合わせれるようになれば、スクーター並の加速力で発進する事が出来ます。これが、4スト単気筒125ccぐらいになれば、ラフなクラッチミートでトコトコ走り出せます。
NSR75の燃費は乗り方次第で延びたり縮んだりします。2ストですので、4ストより燃費は悪いと思います。だいたい町乗り20km/Lぐらいでしょうか?(4スト100ccなら30km/Lぐらい走るでしょう)ただ燃料タンクが大きくガソリンが12L程度入りますので、航続距離は長いです。(満タンで200kmぐらいかな?)
NSR75は、原付免許では乗れません。
普通2輪の小型限定以上の免許が必要になります。
原付免許と違い実地試験があります。
16歳以上ですので普通2輪の免許が取れます。
教習所に通うのでしたら、普通2輪でも、普通2輪の小型限定でもあまり費用が変わりませんから、普通2輪(400cc以下)を取るほうがお勧めです。
でも、教習者のCB400等のバイクに慣れてから、NSR75に乗ると小さく非力に感じていやになるかもしれません。
私は教習所で、普通2輪(400cc以下)の免許を取得しましたが、
学生さんで、時間はあるがお金が無いのでしたら、試験場に通い実地試験を受験するのも悪くないかもしれません。しかし練習してなければ簡単に落ちますので、周りにギヤ付きのバイクを持っている人に操作を教えてもらえたり、公道外の練習場でギヤ付きバイクでバイロン、スラローム、一本橋の練習をしないと試験場で合格することは難しいです。で、教習所で習うのが免許取得への早道かもしれませんが、お金と時間がかかります。でも運転やマナーの上達はします。
書込番号:4100794
0点
2005/03/21 19:11(1年以上前)
お早い返信ありがとうございます!
NSR系の一昔前のバイクって好きなんですよ(馬鹿な改造や族は除いて)。
でも、中古では状態の良い物は中々無いしでスポーティーなバイクは諦めていたんですよ(大型には在りますが手が出ず・・・)。
そおかぁ、NSR75は原付じゃないからリミッタ―が無いんですね。
そのことは考えていませんでしたよ(笑)
4ストと比べると2ストのバイクは始めて乗るのには苦労するようですね。
でも、慣れれば普通に乗れるようになりますよね。
町乗りで大体20km/Lですか。
でも、燃料タンクが大きいようだから走行距離は心配なさそうですね!
小型限定と普通2輪では、あまり費用が変わらないんですか?
普通2輪の場合の費用は大体いくら位になるんでしょうか?
どういう場所で調べれば良いか分からなくて。
教習場ではCB400を使っている場所が多いですよね。
教習所はお金と時間が沢山必要になりますよね〜。
時間はあるけれど、お金が無い、ってのに当てはまっている気がします(笑)
でも、マナーが身に付く点では良いですよね。
周辺でギア付きのバイクに乗っている人少ないんですよ。
原付なら居ますけれど。
練習場で練習ですか、スラロームと一本橋は難関だって聞きますよね。
書込番号:4103702
0点
>小型限定と普通2輪では、あまり費用が変わらないんですか?
>普通2輪の場合の費用は大体いくら位になるんでしょうか?
>どういう場所で調べれば良いか分からなくて。
12〜16万円かな?私も最近の相場はあまり知りません。
小型と普通2輪の差は、1〜3万円程度と思います。
なぜなら、教習車が400ccか125ccかの違いだけで、
乗る時間はほとんど同じだからです。
場所は、近所の自動車教習所をWEB等で検索して、そこに問い合わせるのが早いと思います。
教習所に行かずに、試験場にて小型の免許取ることも可能ですが、試練があります。がんばってください。
>練習場で練習ですか、スラロームと一本橋は難関だって聞きますよね。
そうです。私も一本橋では、緊張する転落が怖くてスピードを落とさずにすぐ渡ってしまい、減点されました。
書込番号:4118047
0点
はじめまして...m(__)m...「温泉もいいね]です。(^^)!ここの掲示板は、初めてです。ネットサーフィング?をしていて、来ました。過去ログを読んでいないので、何とも言えませんが.「^^;」 ..「ジェベル」は、とても、いいです。(^^)very good!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)