このページのスレッド一覧(全3836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2008年10月11日 15:55 | |
| 0 | 0 | 2004年11月9日 21:24 | |
| 0 | 0 | 2004年11月7日 21:56 | |
| 0 | 4 | 2006年2月16日 02:21 | |
| 2 | 1 | 2005年1月1日 23:38 | |
| 1 | 2 | 2008年4月5日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スーナー100ノチューニングバージョンに乗っています。
アクシス90からの乗り換えです。
マフラーをスポーツタイプにしているので、加速も良いです。
アクセルを全開にして走る事はほとんどありません。すぐに
流れに乗っていけます。
ちょっと、車体が小さいので安定しない所がありますが、ショート
ホイルベースの宿命です。取り回しも楽です。
フロントのガソリン給油口は便利ですが
セルフでガソリンを入れる時に満タンにするのが少し難しいです。
2ストですが、エンジンオイルの消費も少ないみたいです。
とにかく、値段からして中身が濃いです。おすすめです。
心配なのは、消耗品の供給とカスタムパーツくらいです。
1点
2005/02/17 00:51(1年以上前)
スーナー100の欠点???
ガソリンを入れるのにはコツが必要です。
セルフで満タンにする時にガソリンが何処まで入ったか?
確認するのが難しいです。最近は給油口の奥までノズルを
入れて自動停止してから、少し足してやる方法を使って
います。
2ストオイルの補充も何度か失敗しました。
タンクの中にどれだけ入っているのか?わかりにくいです。
解決方法として、息をフーッと吹きかけて、音でどれくらい
入っているか判断します。ビールビンを笛のようにして吹く
と中身の量で音程が変わるのと同じ要領です。
いろいろと工夫が必要という事ですが・・・。
ガソリン給油もオイル補充も いちいちキーを差し替えしたり
工具を必要としないので、便利ですよ・・。
書込番号:3944010
2点
2005/02/17 19:07(1年以上前)
質問ですが、オイルの消費量はどれ位ですか?
また、燃費は?先日2回目の給油で28km/lでしたが・・・
前車JOGスポ90はどんなに頑張っても23km/lは超えませんでした。
書込番号:3946609
1点
2005/02/17 20:34(1年以上前)
燃費はだいたい30Km/L です。
でも、乗り方で変化しますし、空気圧が低いと燃費悪くなります。
最近は、あまり気にしていませんので、チェックしていません。
AXIS-90は23Km/L (ウェイトローラー変更)でした。
街乗りでは不満はあまりありませんよ・・。
やっぱり軽いと駐車するときの取りまわりが楽ですね・・。
書込番号:3946981
1点
メーカーHPでは6.5Lガソリンが入るように明記されていますが
本当に6.5Lはいるのでしょうか?
以前メーターのEで動かないところまでいって数kmはしったところで
給油したら5Lでした。
またFのところで動き出すのは2.5Lぐらい消費してからのように感じます。
皆様はいかがですか?
書込番号:8485058
2点
原チャとして見ると、デカイです。
駅の駐バイク場で管理人に、ホントに50?と言われ
白い市町村ナンバーで、納得してもらいました。
そのぶん、安定感があるちゅうか、ジョグとかたまに
代車でのったら華奢で怖かった。
アナタコ+デジスピのインパネや、スタイルはイタリアンでイカス。
ただし、カウルのチリとかシートのあわなさ加減や、メットインの使い勝手の悪さもイタリアンす。でも許す。
セガフレッドへ乗り付けたらカッコよさげのカフェレーサーだが、うちの周りには、そんなの無いのが難点・・・
0点
現在カブに乗っていますが若いころはモンキー改造一筋でした。〔25年前・・・・笑〕
生まれが名古屋の早矢仕さんとこが近かった関係です。特に極まっていた1台に仕上がった頃、自宅の庭にまで入って担いで賊にヤラレマシタ。
モンキーは盗人に狙われたら終わりですから玄関か、鍵付の車庫がないと買わない方がいいと思いました。
最近、エイプ100に乗る機会がありましたが、当時の88ccの方が走りが熱く感じました。
0点
GPZ900R-A10から乗り換えましたので比較を。
取り回しの軽さを第一印象に挙げておきます。
エンジンは気味が悪いくらいスムーズ。(ドロドロしてない!)
旋回性能は時代の進歩をやっと享受できた感じです。
(8年前900Rに乗り始めた段階で既に後退していたのも事実)
燃費は約18Km/L(通勤使用)
とりあえずフェンダーレスとしています。
(ノーマルフェンダーはどう見ても美しくないと・・・。)
上まで回せるようになったらまた!
0点
2004/11/08 00:38(1年以上前)
>燃費は約18Km/L(通勤使用)
ですか?都内通勤で燃費は約16Km/Lくらいです。
夏に北海道に行ったときには約23Km/L以上走りました。
今日は天気が良かったので、埼玉県から群馬県にまたがる
土坂峠、志賀坂峠を走ってきました。気持ちよかった。
書込番号:3474192
0点
そうですね。「無事これ名馬」といえばほめすぎですが。
購入してから足かけ3年になり15000km走りましたが、これといった故障もないしkawasaki病といわれるオイル漏れがないのでうれしい。
まあ一度インジェクションの電気回路のヒューズが切れていたのに気が付かないで、始動不能になり焦りまくったが(原因不明)
これも愛嬌ですかね。
不満があるとすれば、
峠を攻めた時リアブレーキのベーパーロック
を経験しました。通風(冷却)が悪いようだ。
プラグ交換がしにくくていけない。泣きたくなる。
メンテをかんがえて作ろうよな
ガソリンタンクのポンプの音が気になる、フルフェイスをかぶっていれば気にならないがジェットヘルメだとハッキリ聞こえるんですね。
エンジンの熱がタンクに伝わってタンクの内圧があがり空気弁からエアを逃がす音が聞こえる
日本車(マレーシア製)にしては、こまかい作り込みに未熟さが見えるが、エンジンの吹き上がりがヒュンヒュンで、パワーもビンビン、コーナリングもスイスイ軽快なので、楽しめるバイクかもしれない。
kawasakiが上記の細かい不満点を改良していけば
いいバイクになるとおもいます。
書込番号:4824298
0点
自分はスズキ党でカワサキ車は25年前に買った500SSが最初で最後なんですが、この新生Z750(加瀬大周みたい)だけはどこかトライアンフのようなカワサキらしからぬ雰囲気がしていて気になる存在です。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200246B20030710002+
600ccが持てはやされてる昨今ですがスマートでいながらカッチリしたこのバイクいいかも知れませんね。
書込番号:4826665
0点
まだ誰も書いてなかったので、書いておきます
まず価格なんですが、台湾スクーターの場合殆どが定価売りで店によっては外車扱い(まあ外車なんだけど)で整備料ボッタくりの店もありますが、私が買った店はその店普通でした(値引きも国産車並みにあったし)
デザインに関して言えば最高ですね、さすがヨーロッパ向けの車体なので
本国で評価低くてもデザインは国内物を圧倒する物があります(国産メーカーでも海外製品はデザインいいのに、国内版は大人し過ぎるデザイン)
走りの性能ですが、運動性能はかなりいいです(全てがきっちり作ってあり、速度に関して言えば回せばしっかり出るのがいいですね)
メーター読みの場合でもとりあえず100km/hは出ます(後は下り勾配で何処まで引っ張れるかで速度も変って来ますが.....)
PGOの場合、なんちゃってメーターじゃないみたいなので実際しっかり出ます(過去に某国道で飛ばすアドレス110と遭遇した時も敵じゃなかったです)
乗りやすさは..........全体的にデカイので、足つき性能最悪、ハンドル高いので国内スクからの乗り換え組は絶対に戸惑いますね。
ただPMXだと、元々ラリー仕様なので、多少の段差には問題無く対応出来ますし、2人乗りしてもサスがヘタるなどの心配も皆無です(ちょっと硬いのは硬いけどね)整備が出来る人ならその辺の調整は出来るので、あまり気にする必要は無いでしょうけどね
燃費は、現在街乗りで25km〜28km/L走ってますし、ツーリングでは最高35km/Lを記録してます(どこかで見た物では北海道ツーリングで45km/h行ったとか......)ただタンクが5Lしか入らないので、その点は不満ですが
あの位置にタンクがある以上仕方が無いのかも知れませんね。
サウンドは、ちょっと五月蝿い系が好きな人にはいい感じですよ(なんとなく2stの音が楽しめます)
全体的に見て、かなりいい感じに仕上がってると思いますが、あのメットインだけは何とかして欲しいですね(フルフェイスは物によっては入りません)
1点
2005/01/01 23:38(1年以上前)
私も購入しました。
感想ですが、このバイクを買う方の求めることは大体クリアしてると思います。
きびきび走るしデザインも良いです。
サイズも大きすぎずほど良いと思います。
車高は高いですが、まー足がべったり付くバイクは、
自分の身長ではほとんど無いので、気になりません。(165cm)
スピードは100kmはでますね。いじればもっと出るでしょう。
メットインは小さいですが、このサイズのバイクではしょうがないでしょう。
ライトの角度調整や細かい部分までよくできてますね。感心しました。
が、やはり台湾製と感じる部分は多々あります。
例えば、メットインのシートを閉じるときのかみ合わせや、
カウル等の穴位置のずれ、
そして何より気になるのが、振動によるカウル等のビビリノイズ。
これかなりひどいです。2ストなので多少は仕方ないかなと思ってましたが、センタースタンドを立てた状態でエンジンがかかっていると、あたりに響き渡るくらいぶるぶる音がでます。
あと地面を通して足に伝わるほど、振動がひどいです。
これはクレームとして、近々メーカーに問い合わせてみますので、
また報告いたします。
書込番号:3716590
1点
オフ車乗りに言わせるとこれで重いらしいけど、オンから入った人なら十分軽いと思いますよ。軽いが故に、マルチなんかでは試す気にすらならない曲芸的な乗り方も試せたりして、セカンドバイクとしても面白いと思います。こけても安く直せるし、掃除もマメにしなくてもまあオフ車だからってことで…。地方都市では、オフ車は不人気なのか盗難の確立も低いです(よく盗まれるのは400のマルチ)。
車検があるのが難点ですが、新車でxr250motardとか買うくらいなら中古のdr-Zの方が断然安い&面白い。
国産MOTARDていうとD-TRACKERばっかりで食傷気味で、KTMやハスクは手が届かないっていう方にはお勧めです。
大体、D-TRACERをボアアップするなら最初から400ccあるDR-Zの方が手っ取り早いでしょ。
0点
>D-TRACERをボアアップするなら最初から400ccあるDR-Zの方が手っ取り早い< 自分もまったく賛成です。
インプレもお待ちしてます。
書込番号:4874341
1点
全く同感です。wrは疑問。車検ってそんなに大変か?250と400のトルクの差は決定的だと思う。
書込番号:7635285
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)