バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3826スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

バーエンドウェイト付けてみました。

2024/09/23 21:39(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

細かいのがビリビリくるタイプの振動で2時間くらい乗ってると手が痺れるのでバーエンド付けてみました。
片側152gのPOSHのミドルウェイトバーエンド ホンダ・スズキ M6です。
振動対策でやるなら342gのウルトラヘビータイプの方がいいかなと迷ったのですが大きくて見た目がイマイチだったのと、微振動だからこのくらいで止まるんじゃないかな? ということでこっち。
2時間くらい走ってみた結果ですが「振動は消えないが手は痺れない」でした。
手の痺れを理由に休憩しなくてよくなったので、期待した効果は得られました。
手が痺れる人の参考になれば。

書込番号:25901916

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

36.5km/L

2024/09/08 16:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12833件 W800のオーナーW800の満足度4

燃料消費率 (国土交通省届出値)30.0km/L (60km/h・定地燃費値、2名乗車時)


カタログスペックがコレだからあり得ない数字ではないか、、、それにしても良すぎで驚きました。

ほとんど信号に捕まらずに50〜60km/hで流した感じ。途中温泉に立ち寄るために1時間ほど停車。
気温は30〜33度くらいですかね〜時間帯は13時〜くらい。
一部山間部あり。

仮にも773ccもあるんだから、異常に良いのに驚き。
サイドスタンド立てた状態で、リミット枠のちょい上くらいまで給油。

書込番号:25883121

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/09/08 17:49(1年以上前)

上記は2回目の給油。

73キロで2リットル給油。

書込番号:25883199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/09/08 19:09(1年以上前)

1回目の給油は警告灯が点いてから10kmほど走って給油したんだけど、有人給油だったので直立した状態でリミットギリまで入れても10Lしか入らなかった。満タンは15Lのバイク。ちょっと警告灯速すぎないだろうか、、、

携行缶でも積んで1度ガス欠ツーリングでもするべきだろうか?(笑)

書込番号:25883296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

純正タイヤの私的な感想【質問ではない】

2024/09/06 13:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

c125の新車装置の純正タイヤは
私の場合には9,000kmで前後一緒に交換しました。
行きつけのバイク屋さん曰く『もち良く距離を走った方ですね』とコメントを頂いた。

引き続きIRCのタイヤが安かったこともあって
『同じタイヤに交換することにした』
このカブはイジることなく、なるだけ純正状態を維持して乗りたいと思っている。

同じ『c125乗り限定』で伺いますが
^^^ ^^^ ^^^ ^^^ ^^^ ^^^
みなさんは何キロくらい走ってタイヤを交換して居ますか?
前後で交換次期は異なるでしょうけど参考までにお聞かせください。

書込番号:25880325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/09/06 13:46(1年以上前)

最後は質問している?笑い\(//∇//)\

書込番号:25880340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/09/06 13:57(1年以上前)

正:新車装着時
誤:新車装置時

書込番号:25880356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/06 14:03(1年以上前)

>...wowowさん
>9,000kmで前後一緒に交換しました
>引き続きIRCのタイヤが安かったこともあって

確かに距離は持った方じゃないですか

ただし装着時と同じタイヤを入れても次も同じ距離を持つとは限りません

随分と昔バイク屋で言われましたが耐久性は変わるよって

自分の体験でも同じ銘柄のタイヤを使用しても徐々に耐久性が低くなってきているのを実感しています

これはどこのメーカーも同じように耐久性は落ちていますねBS、DL、IRCをアドレスV100、Dio80で使用した時から感じています

なので今はTIMSUNをテストしています

書込番号:25880360

ナイスクチコミ!1


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/09/06 14:07(1年以上前)

そうそれありますよね?
車の時には特に純正品と新車装着時のタイヤとで
走行距離が随分と違いました。
新車装着タイヤの方が長持ちするイメージです。

書込番号:25880365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/06 15:26(1年以上前)

純正装着タイヤと同じグレード・銘柄でも、一般市販品と、純正部品として取り寄せるタイヤは、耐久性も含めて別物であるというのは、四輪でもよく聞く話です。(純正装着のほうが高耐久性/高耐摩耗性)

書込番号:25880442

ナイスクチコミ!1


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/09/06 15:30(1年以上前)

やっぱりそうですよね
車も毎回新車から12年くらいで30万キロ走っていますが
毎回タイヤ交換時にむむむ???と思っていましたよ。

書込番号:25880447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/06 18:39(1年以上前)

高校生のときに乗ってた原チャリは中の繊維が見えるまで使ってましたね。
高速走るわけでも無いし、結構持つもんですよ。
大昔なんで2スト全盛時代です。

みんな早めに交換しすぎだわ。

書込番号:25880690

ナイスクチコミ!1


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/09/06 18:59(1年以上前)

まぁ高校生の時よりは遥かに金銭的に余裕があるから命を守る費用はケチらなくなりましたよ。ヽ(´ー`)

書込番号:25880710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

ブランド: MotoGP
Cmk2 ALL黒マット 可倒式 125ccCUB ブレーキレバー 6段階調整 スーパーカブ125 CT125ハンターカブ Dax スーパーカブ110(2022)に適合

なかなかちょこっと林道走行時の転倒時のレバー破損防止対策として良し

書込番号:25880170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

転けそうになりながらもダートを何度か走行してみました。
やはりコケたらレバーを折るなぁと考えて

ジータのアーマーガードを装着して見ました。
これでひと通りの改造は完了ですネ。

書込番号:25876854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/03 19:25(1年以上前)

純正レバーはわざと折れるように作ってあります。

また、おつけになってるようなハードタイプガードは転倒時にレバーは守られますが、ハンドルが曲がる危険性が高いので林道愛好家は予備のレバーを常備してます。

書込番号:25876996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/03 19:38(1年以上前)

ハンドルが曲がってもブレーキとクラッチレバーが折れない方が良いと思って、従来からの左右予備レバーと工具持参するスタイルを重たいので卒業しました。

書込番号:25877007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2024/09/04 17:52(1年以上前)

こんにちは。

転ばぬ先の・・・というか、転んだ先のハンドガードって感じですね(^^)
頑丈なガードがあれば安心だと思います。
うちは車種が違いますが、アチャルビスの強力なやつを付けています。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-888.html

あと、ガードを付けていても、レバーホルダーは強い負荷がかかると回って
力を逃すように調整して、二重の備えをするのがいいと思います。

書込番号:25878117

ナイスクチコミ!2


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/04 18:01(1年以上前)

そうそうそんな感じで出先でコケてもレバー類破損なく帰宅したい仕様って感じです(^_^)v

書込番号:25878127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

社外マフラーと純正マフラーの違い

2024/08/04 22:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

中古のMF15を買ったときに社外のマフラーがついてたのですが、
住宅地NGな音がでていたので、純正に戻したのでインプレを。。。
ハイオクいれて少し静かになりましたが、家についたら、
すぐにエンジンを切る気遣いが必要なのは、あまり変わらなかったので^^;

ちなみに自分は急ぎで買い替える必要があったときに選べる選択肢が
社外マフラー付きだっただけで、好んでこの状態のものを買ったわけではないです。
社外マフラーを貶めるようなコメントをいうつもりもないのでどこのマフラーかは
この板ではコメントいいません。

純正マフラーを戻して変わった事

・音  前のマフラーのときと比べると圧倒的に違いますね。 走っている時にはほとんど聞こえません。

・重さ 純正の方が2,3キロ重いらしいですが、何が変わったのか解りません。
これくらいの重さは走りには効果ないという事ですかね。

・前のマフラーは4500〜5000を超えると力強くなりましたが、今回は下からアクセル開度に合わせて
力強くなる感じです。ピークは落ちたかもしれないですが、高速でもない限りは解らない位、
純正で十分、力強いです。
ただ、高回転をキープして走る分には前の方がパワー感は高かったかな。
スポーティさは社外に軍配。 ジェントルに走るのは純正ですかねぇ。やはり。

・アクセル開度、前のマフラーは低速が薄めのため、スタートから60キロまで加速させるのに
最初からある程度、開く必要がありました。(周りのペースに合わせての加速の場合)
純正は、社外マフラーと比べると3分の2くらいのアクセル開度で十分な加速ができます。
ここらへんが燃費に大きく現れるのかなと思われ。
純正はミリ単位の調整ができるのが強みですかねぇ。

・ツーリングから帰ったあとの疲労感は、純正の方が楽ですね。
個人差あるかもしれないですが、私にはあの音の大きさは気持ちよさより、ストレスに
感じていたようです。  
もう少しだけ静かになれば・・・なのですが、汎用バッフルをいれると違法だと
言われお店に断られたので、純正戻しは仕方なかったのです。。。Orz

・アイドリング時のオルタネーターの発電能力? これは検証をしたわけではないです。
MF15の画面に表示されるバッテリーの電圧。
これが社外の場合は 13.7〜13.9  で14を超える事はなかったのですが、
純正マフラーに戻してからは、普通に14の数字をみる事ができました。
バッテリーはどんどん弱るものですから、純正にもどす前の社外マフラーのときの方が
好条件だったわけですが、替えてから14がでてきたのは驚きですね。
こういった部分も、もしかしたら燃費にあらわれているのかもしれないですねぇ。



最後の電圧以外は、他の方々があげているインプレとほぼ同じではないかなと思います。
今回、たかだか、01〜0.2の差ですが、アイドリング時の電圧に変化がでたのに驚き、
一緒に報告させてもらいました。
エンジンパワーがおちると、発電能力も落ちるんですねぇ。
何時もは気にしてない所ですが、細かくみてみると面白い発見に繋がりました。

書込番号:25838032

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/05 07:18(1年以上前)

低速トルク低下、高回転域のわずかなパワーアップ。
あとは体感するのが難しいくらいな軽量化。

社外マフラーのメリットは音とデザインですね。トータルバランスでは純正マフラーに太刀打ち出来ないと思います。

書込番号:25838248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/05 19:03(1年以上前)

>てんとう虫でんでん虫さん

マフラーを純正にしたのならウエイトローラーを確認して変更されているなら指定の重さに戻して見たら?

乗り味が変わりますよ

書込番号:25839017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2024/08/06 18:03(1年以上前)

ドケチャックさん、コメントありがとうございます

純正のバランスの良さ、流石ですね。
これに対抗できるのはMF15には無いのが残念なんですが、
SP忠男のパワーボックスパイプだと思っています。
前車では、非常に効果があってよかったです。


アドレスV125S横浜さん、コメントありがとうございます。

ウエイトローラーは今度、購入したHONDAドリームに
確認してみます。
乗ってみた感じでは、多分、ノーマルだと思うんですが、
変わってたら、次の交換で戻すのもよいですね。

書込番号:25840277

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)