バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3826スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

純正レバーロック取付

2023/12/08 18:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

この角度からのスタイルが好き

純正のレバーロック取付ました。ミラーマウントにワッシャー何枚か挟んで
ハンドルガード側はナットで浮かせました。その他、リヤサスとリンク周りが
走行後汚れが酷いので雑な処理ですがゴムシートを貼りました。純正のエンジン
ガードとグリップ保護の熱収縮も装着しました。

リムストライプも車体色に合わせて貼りましたが、貼るのが難しいですね。
結局ホイールを外して貼りました。

あとはオーディオディスプレイを装着すればひと通り完成です。

書込番号:25537992

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/12/09 10:02(1年以上前)

このリヤサス周辺がリヤタイヤの巻き上げで汚れるの気になりますよねぇ〜

Amazonで売っているインナーフェンダーを延長させるものはちょっと短いので、良いのがないかな?と思っているんですよ〜

書込番号:25538662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/12/09 17:33(1年以上前)

これはダメでした

>屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。Amazonで売ってるトレーサー9
GT用は私も購入しましたが取付できないので注意です。

ホームセンターに行けば2000円あれば作れますので是非。

書込番号:25539149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/12/29 12:04(1年以上前)

>あーなるほどさん
ブレーキのレバーロックしか知らないのですが
この
レバーロックは
どの様な作用があるのですか?
もしかして
クラッチレバーをずっと握っている状態にする物ですか?
もしそうなら
それはクラッチを痛めるので
横着せずに
直ぐにニュートラルにする方がいいですよ

書込番号:25564804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/12/29 13:53(1年以上前)

>ktasksさん
これは渋滞時に1速に入れたままにする部品です。短時間の信号待ちでも利用できます。
以前セロー225WEに乗っていた時使用していました。約5年位使用しましたがクラッチ
のトラブルは無かったです。ただ、クラッチ側の調整が必要で半クラ状態でロックを効か
せてしまうとクラッチが消耗致します。

セローで夏場エンジンが熱ダレした時などは、下り坂惰性走行でエンジンの熱を下げて
いました。プレッシャープレートがクラッチのフリクションプレートに接触しない限り実害
はありません。

この純正部品を使用してトラブルが起きたという話は今のところ聞かないです。
ワイヤー式のクラッチにしか使用出来ませんが、セロー、WT200、SR400、トレーサー
などで使っているユーザーさんが多いです。

何故YAMAHAだけ純正採用なのは謎ですが。。

書込番号:25564906

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/12/29 14:25(1年以上前)

>あーなるほどさん
どの様なものかは、わかりました

故障の経験は無いにせよ
クラッチには良いものではありませんので情報って事で、、、
もちろん
ご自分のバイクですから
どの様に使われても大丈夫です


書込番号:25564942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/08/14 11:26

はじめまして。

私もWR250Rでこのクラッチホールドを使用しています。
これいいですよね。

この度TRACER9 GT+を買い、取り付けれるのか探していたら
ここにたどり着きました。有力な情報ありがとうございます。

ここで質問なのですが、取り付けた時のクラッチ調整です。
これは個人セッティングにもよるのですが、WR250Rではホールド時にクラッチが切れる位置を探すのに手間取り、見つけた場所が自分好みのトコロではなくなってしまいました。
ま、乗ってるうちに人間がアジャストされましたが(笑)

TRACER9 GT+に取り付けた場合、納車状態から大きく変更されましたか?よろしくお願いします。

書込番号:26263071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

クロスカブ50に乗ってみました。

2023/12/08 09:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:810件

先の口コミで乗れるかなぁと質問したものです。

都内のレンタル店を探してみましたら家から近所の店にクロスカブ50がありました。
原付二種に本当は乗りたかったのですがギヤチェンジと右足ブレーキがあるのは同じなので借りてみました。
ギヤチェンジは面食らいました50なので力がなく一足でひっぱって二足に入れるタイミングが難しかったです(アクセルは完全に戻しているのにガクッと衝撃が来ました二足から三足もそうでした)右足ブレーキも問題なくかけることができました。(てかっフロントブレーキだけではとまりませんね)110は違うのでしょうねもっとトルクがあるから二足発進できるとかフロントブレーキが効くとかとにかくカブ110の力のないバージョンと思えばいいのでしょうか。
50でしたけど楽しいバイクでした。

書込番号:25537328

ナイスクチコミ!1


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/08 10:29(1年以上前)

>世田谷2007さん
カブ系の遠心クラッチは少し癖があります。
ギヤチェンジの際チェンジペダルを踏み込んで直ぐに足を離すのではなく、踏み込む時間を増やしてみて下さい。
エンジンの回転が少し下がってからペダルから足を離すとスムーズにつながります。

まずはシフトアップで練習して下さい。←必ずこちらから慣れて下さい。

シフトダウンで失敗すると強烈なエンジンブレーキからのタイヤロックでライダーがすっ飛びます。
※私経験者です(笑)

書込番号:25537407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:810件

2023/12/08 11:28(1年以上前)

n_kazoさん

ありがとうございます。

なるほど、自動遠心クラッチはチェンジペダルを踏んでいる間はクラッチは切れてるのですね。
私はアクセルは戻していたのですがこれができていませんでした。

また借りてトライしてみようかな。

書込番号:25537476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/08 11:45(1年以上前)

>世田谷2007さん

昨年クロスカブ110 JA60を購入しました。
今も普通のギア付きのバイクも乗っていますが、初の自動遠心クラッチ車ということで購入当初は戸惑いました。
でも1ヶ月もするとシフトのやり方含めすっかり慣れました。

レンタルだと長い間乗ることができないので、思い切って買ってしまったらいかがでしょう?
正直自動遠心クラッチの操作方法は、通常のクラッチレバーの操作に比べて言葉で説明するのが難しいです。

自分のであれば色々試せるし、シフトする時のアクセルとペダル操作のあうんの呼吸も掴めて何とかなるものですよ。

ブレーキの件は最新モデルであればフロントはABS付きのディスクなので、50よりも良く効きます。ただしリアブレーキを併用しないとバランス良く止まれないのは他のバイクと同じです。

また110でも2速発進は可能ですが、かなりモタモタして実用的ではありません。
停止前にシフトダウンするか、停止後に1速にしておく必要はありますね。

書込番号:25537500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2023/12/08 12:06(1年以上前)

竹しおりさん

ありがとうございます。

今回のレンタルで一番難しかったのはギヤチェンジです。
あの1速から2速、2速から3速には本当に戸惑いました3速から4速は大丈夫だったのですが。
あと私の借りたのは50ccだったのでとても遅かったです40キロ(違反ですが)でかなりエンジンが唸ってました。

書込番号:25537525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/08 12:50(1年以上前)

>世田谷2007さん

特に1速から2速、3速のシフトアップ時にガツンとくるのは、車速とエンジン回転数が合っていないことが原因だと思います。

クラッチレバー操作だと手の感覚でやんわり繋ぐことができますが、足だと半クラで微妙に回転を合わすことができないのでそのような現象になります。
レバー操作でもパッと手を離すと似たようなことが起きますよね。

n_kazoさんの仰る通りペダルを踏んでいる時は半クラ状態なので、足をゆっくり上げてアクセルを開けて繋げていけば衝撃を少なくすることはできますが、現実的にはなかなか難しいのと半クラ状態が長いと遠心クラッチにも良くありません。(パッと繋いだ方が負荷が少ない)

言葉では難しいのですが、
アクセルを全閉にすると同時にペダルを踏む → 素早く足を離すと同時にアクセルを開く。
こんな感じでしょうか。
要はエンジンの回転が落ち切る前にシフトアップを完了させることです。

これはもう体得するしかありません。
昔クラッチ付きバイクに乗っていらしていたなら1か月もすれば感覚が戻ってくると思いますよ。

書込番号:25537580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2023/12/08 17:36(1年以上前)

>世田谷2007さん

他の方も書かれているように慣れですね

特有ですからねえ

あとはこういう系統は荷物積んで登坂できるように1速はかなりローギヤードですからね

二段クラッチなので上手く運転すれば古いカブよりショックは少ないはず

あと、ちょっとカタログ見たけど、50はクラッチはダイヤフラムスプリング、110はコイルスプリング

構造や素材にもよるけど110の方がクラッチはスムーズかな

ブレーキはリアブレーキは積極的に、特にシフトダウンしながらの減速はリアブレーキ重要

書込番号:25537920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2023/12/08 18:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私も思うのですが要は慣れみたいですね。
c110を今日近くのホンダドリームに見に行きました。やっぱりかっこいいですね、乗りたいです。

あと私の家の近くにc125を在庫している店がありましたc125もありかなとちょっと思ってます。これなら一週間で手元に来るので。

書込番号:25537952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信3

お気に入りに追加

標準

本日、納車しました!

2023/12/02 17:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:28件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

念願叶って3ヶ月いかないくらいで納車できました。見た目も可愛く、少ししか走っていませんが、乗り心地も最高でした。写真を撮ろうと思っておりましたが、舞い上がってしまい忘れてしまいました。すみません(泣)
納車してすぐにコーティングしてもらいに預けてきましたので、まだ20kmぐらいしか走行しておりませんが、コーティング完了次第、写真を撮るのとプチツーリングにでも行って、乗り心地の感想等をあげたいと思います。また、よろしくお願いします。

書込番号:25529945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/12/02 17:34(1年以上前)

>本日、納車しました!
>念願叶って3ヶ月いかないくらいで納車できました


納車警察に注意してください。


とりあえず無事納車されましたことをお慶び申し上げます。

書込番号:25529972

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2023/12/03 00:02(1年以上前)

注意報より 正しい日本語 教えて差し上げた方が よろしい。

書込番号:25530482

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/06 10:18(1年以上前)

納車警察って何?

書込番号:25725760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 新車購入しました(笑)

2023/11/27 18:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサーSF250

スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

50を過ぎ昨年車を更新したタイミングで、長年連れ添ったホーネットを手放し「バイクも卒業か」と思っていたのですが、18歳からずっとバイクを所持したいたからか、どうしてもバイクが欲しくなってしまいました。
車検がない250cc以下が購入条件の為、125ccのYZFと見積もりを取りましたが、今年入荷した22年度モデルのジクサーSF250が3.5万円安かったのでこちらが愛車となりました。
価格コムらしく値段から。自賠責60か月の乗り出し価格は48.5万円。チェーン掃除のし易さからセンタースタンドをオプションとして総額49万円となります。センタースタンドは純正オプションではありませんがジクサー150がそのまま取り付けできるようです。部品代で5千円、工賃はサービスしていただきました。
4気筒から単気筒に変わり振動は気になりますが、人生あがりのバイクとして大事にしたいと思ってます。23/11/25納車の為、まだカスタムできていませんが、たまたまAmazonブラックフライデーと重なり、ニンジャのスクリーン、バーエンドミラー、フェンダーレス、流れるLEDウィンカー(+フラッシャーリレー)をポチってしまいました。
購入時に教えてもらいましが、23年11月からスズキ生活応援として2万円のQUOカードを貰えるようで、幸先良いと感じています。先ほどの4つで1.3万ほど使ったのですが、ブラックフライデー期間中に貰ったQUOカード分(残り7千円)は使わねば(笑)

書込番号:25523445

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

昨晩は寒かったが400km走行

2023/11/26 19:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

昨晩は寒かったです。慣らし運転を完了させるため、宇都宮から犬吠埼まで
往復しました。途中1番寒い所でメーター表示3度でした。
グリップヒーターシートヒーター最強で設定しなんとか凌げました。往路だけ高速
を使いましたので、ほぼACCでの走行です。気温が低く燃調も濃く、慣らしも完了
していない状況でリッター23.7kmは悪くないと思います。

復路は一般道を走りましたが、ACCの操作も慣れてくると市街地でも使えます。
1速クラッチスタートした後、ある程度経ってレジュームボタンさえ押せばスルスルと
前走車に追従し、あとはシフトペダルを掻き上げるだけです。

間違いなく前に乗っていた KTM 1290 SUPER ADVENTURE S より身体の疲労度は
少ないですね。お尻が少し痛くなってきた場合、スタンディングポジションでバック
ミラーを支えながら走りました。バイクだけでブレーキ制御をするので可能です。

道交法ではよそ見運転は出来ませんが、チラチラ景色を見る事はかなり出来るとだけ
言っておきましょう。ある意味国産最強のツーリングバイクかもしれません。

シートに関してはだんだん慣れてきましたが、外人さんでこんな事してるひともいます。
コストがほとんど掛からないので自分も試してみたい。
https://youtu.be/IRgfnzXs1iM?si=3BY3xY_ZEJCDBSnu

書込番号:25522083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

現在慣らし運転500kmです。TRACERのACCはかなり使えます。2速だと
30kmから3速だと40kmから作動できますので、ノロノロと走行する4輪の
追従走行が苦になりません。4輪が速度を上げていけばクイックシフターを
掻き上げるだけで済みます。他になんの操作も要らないです。

TRACERのACCはバンク角にも反応します。60km設定のクルーズコントロール
である程度急なカーブに差し掛かり車体をバンクさせると「やんわりと自動で」
アクセルを絞ります。これにはちょっと感動しました。追従だけでなく誰もいない
所でも使えるACCです。

ただ車間距離の操作スイッチが何故パッシングのポジションにあるかが謎です。
車間距離操作は実際のところ、一度決めてしまえばあまり調整する事はないです。
なのに1番操作し易い位置にある。逆にライトのハイロー&パッシングが使いづらい。
ここは逆にして欲しかった。。

あとコンフォートシートに変更しても「私の場合」はあまり座り心地は良くありません。
シート前部が足つき向上の設計の為、傾斜してしまっているので落ち着きが悪いです。
他でもこの話は出ているので、YAMAHAはユーザーの意見をちゃんと聞いた方が良い
と思います。

あと電装系設計の詰めが甘いです。6軸のモーションセンサーを利用してコーナリング
ABS、コーナリングランプの動作までは良いのですがウィンカーキャンセルをいちいち
自分で押すのがめんどくさいです。モーションセンサーがあるなら当然自動キャンセル
でしょう。他の機能が優れているだけに余計目立ってしまいます。

燃費は慣らしで6000回転縛りですが、アクセルを開ける所は開けてリッター22kmです。
以上、途中経過でした。

書込番号:25518251

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/11/25 07:42(1年以上前)

おはようございます。

ちょっと前まで車で「ACC」と言えばエンジンスイッチでエンジンをかけなくてもオーディオ等が使えるキーポジションの事だったんですよね。
それが車の進歩で「ACC」は「アダプティブクルーズコントロール」の事になっちゃったんですね。
もっとも各メーカーでは単純に「ACC」とは呼ばずにマツダの「MRCC」のように変化球で対応しているので、間違える事はないか。

横から失礼しました。

書込番号:25519699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/11/25 17:38(1年以上前)

>暁のスツーカさん

ありがとうございます。各社呼称がまちまちですね。
アクティブだったりアダプティブだったり。ただ現在ほとんどのユニットはボッシュ製です。
YAMAHAも内製モーションセンサーがたしかあった筈ですが、現在はボッシュ一択です。
独占禁止法ひ抵触しないんですかねー

書込番号:25520452

ナイスクチコミ!0


240SSさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/28 01:12(1年以上前)

>あーなるほどさん

今までABS以外に何も付いていないMT-07からの乗り換えで、納車後パーツの取付やら何やらで忙しかったので「へ〜え凄いな」と思って拝見しておりましたが、やっと11/27に富士山を見に行こうとプチツーへ出かけました。
行きはスイッチの操作に慣れるのとシフトペダルの高さ調整がてら下道を、河口湖で頭が雲に隠れていたので富士山一周は断念し、高速で帰宅しました。

短い距離になってしまいましたが、あーなるほどさんのおっしゃるとおりですね。全く同じ感想でした。一つひとつ思い出しながら「うん、なるほど」と感動していました。最近のバイクは本当に凄いんですね。

あと燃費計も同じく23km/Iでしたし、足付きが凄く気になっております。

書込番号:25523925

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)