このページのスレッド一覧(全3834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2025年9月19日 16:03 | |
| 10 | 6 | 2025年9月15日 20:31 | |
| 1 | 0 | 2025年9月4日 16:44 | |
| 3 | 4 | 2025年9月1日 23:08 | |
| 7 | 7 | 2025年8月24日 19:57 | |
| 2 | 0 | 2025年8月21日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
そういえばこれが有ったと箱を取り出し、ICONのヘルメットは良いぞぉってレビュー投稿しにきたら、
ICONのヘルメットのコーナーはあれども製品登録が1つも無かった。
そりゃそうかも知れない。着けてる奴をまず見ないから。
レビューも物好きが動画を上げてるくらいで、ニポンジンは少なめ。
なので興味のある方向けに私も一つ爪痕を残しておこうと思います。
私の持っているのはIcon AirfliteシリーズのJewelのゴールドと、かなり古い何とかブラック。
ゴールドの方は「まだだ!まだ終わらんよ!」とか言いたくなる見た目の一品です。
外観について、、見本ではシールドがマット調のブラックで見ようによっては渋い感じですが、実際には光沢有りです。
本体側のカラーは、私の画像は白ボケしてますが概ね見本通りのカラーです。
買う店によってはブラックシールド付いてこなくて透明のシールドのみのことがあるので注意です。
固定具は動画の通り昔ながらのものなので交換推奨。
あと、しばしばサイズ感が指摘されているようですが表現がぬるいですね。
もし自分が少しでも頭が大きいと感じられるようなら、迷わず3XLの購入をお勧めします。3XLでも入口はきついと感じるかと思います。
向こうの連中は・・・ジェイソン・ステイサムとかブルース・ウイリスとかが分かりやすいですが、頭のトップが細い卵型の形状が多いので入口キツめの仕様になっているんでしょうね。
設計も古くて余裕も少ないのでスピーカーやら取り付けるのは厚みや配線の太さによっては手を焼くかと思います。
そのようなことには一切考慮されて作られてません。加工前提でどうぞ。
欠点が目立ち、長所はシールドのユニークなデザインってところだけかと思いますが、それが唯一無二で、
バイクに興味ない者から見ればショーエイを着けようがカブトを着けようが、似たようなデザインで大した違いなど認識できないし興味も沸かないものですが、
コイツは分かりやすく違うようで、一部の男性と子供にウケがとても良いです。
子供には最高4度見されましたね。
ウケを取り、彼らの笑顔を見るには良いアイテムです。
1点
>まぐたろうさん
部分的に赤があれば、アイアンマンみたいな風貌ですよねww
書込番号:26292110
2点
>アドレスV125.横浜さん
実際このメーカー、アベンジャーズ意識してんじゃねぇかなぁってデザインやペイントの商品あるんですよね
https://search.kakaku.com/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3/?category=0008_0009_0062
書込番号:26292238
0点
>まぐたろうさん
バイザーとシールドが排他利用できたので
一時期買おうか迷ったんですが
重量が重かったかでやめてしまった
被った時の重さははどうですか?
書込番号:26292945
1点
>ktasksさん
ktasksさんが普段何をお使いになっているのか存じませんが、何を使っておられるにせよ、それ以上の使い心地と言うことは無いと思います。体感的な重さも含めて。
使いたくないというほど悪いものじゃないですが、けして良いものではないという感想です。
書込番号:26292951
1点
>ktasksさん
ああ、もう、それより出来が良いということは絶対に無いと思いますね。
私はノーランはエントリーモデルしか手に取ったことがないですけど、それと比べても、うーんという出来かと。
もちろん重いです。
書込番号:26294381
1点
去年2月に外装交換をして、1年半程経過しました。
塗装は弱いとは思っていましたが、思った以上に弱かったです。
イエローは若干くすみ、最近はバリバリと割れてきました。
黒のステッカーも結構バリバリです。
家は露天駐車ですが毎日の通勤先は屋根付駐車場で、ひどい直射日光にさらされる時間は短いかと思います。
また、数ヵ月毎にヴァリアスコートでコーティングも欠かしませんでした。
値段は安く3万円ちょっとだったので、「まあこんなもんか、また近いうちに同じもので交換するか。」程度で済んでいます。
この外装キット、数年程度の使い捨てですね。
新NMAXにイエロー外装があれば、即乗り換えなのですが。
1点
>外装キット
純正パーツじゃなくて社外品ってことですよね?
もしそうであれば品質はそれなりかと。
書込番号:26289152
5点
>ズイコーさん
塗装じゃなくてラッピングぽく見えますね。
書込番号:26289157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もコピスタスフグさんが書かれてるように見た瞬間ラッピングではと思いました。
塗装でこんな感じになるのはなかなかないように思いますね。
書込番号:26289331
0点
皆さんありがとうございます。
劣化部分を引っ掻いてみましたが、塗装片のようなものがパリパリ剥がれてくるのでペイントの劣化かと。
なおステッカーの割れ部には透明テープを張ってめくり上がらないようにしてあります。
大陸の安い社外品なので、塗装の品質はそれなりというか劣悪でしたね。
新品時は奇麗だったんですが、まあ仕方ありません。
プロに出せば10万円(もっとするか?)は覚悟なので、その3回分ですか。
書込番号:26289716
0点
>ペイントの劣化かと。
プライマーもクリアも吹いていないということなんですかね。剥がして自分でやってみる(環境があれば)というのも面白そう。
書込番号:26290754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この黄色はソリッドではなく弱いメタリックでクリアが薄く吹かれています。
下地は黄色で吹かれており、その点で手は込んでいるようですが、塗装の質や仕上げは安物ですね。
次に買ったときは、最初からクリアでラッピングして保護してみようかとも思っています。
書込番号:26291227
2点
現物を初めて見た。
シートの色といい形といい、車両デザインは良いと思った。流石のヤマハ。
ただ、よーく見るとプラスチッキー。
安っぽいとまでは言わないけど、ああ、プラスチックの車両だな・・・と。
最近の、曲線の多いアニメチックなメカデザインの車&バイクを遠目に見て、近寄ってヘッドライト部分のモロなプラスチックを認識した時の、トキメキが一瞬で消し飛んで完全に興味が失せるアレを多聞に漏れず味あわせてくれる車種。
性能は不明。
探していた青い鳥では無かった。
(いち個人の感想です)
1点
バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
今日、時速60キロからパニックブレーキせねばならないシーンに出くわし、
前輪がロック。すぐ右手を緩め左手全力で安全に停止できました。
周囲の景色から、停止距離は20〜30mくらい・・だと思います。
殆どの車にABSが搭載されているいまどき、タイヤがロックする音は
街中に珍しい音として響き渡りましたが、右手を緩めた瞬間に
前輪のグリップは復旧し、車体全体が道路に沈む感じで止まりました。
そして停止後、前サスが跳ね返ってきませんでした。
いろいろ言われているUBSですが、効き目があったようです。
左手全力で、後輪ブレーキのみでは止まれなかったでしょう。
タイヤのロック音で、他の車線の自動車も急徐行してくれました。
後ろの車とは相当車間が開いていたので、追突されませんでした。
バイクは被視認性が悪く、さらに今回のように後続車が遠く、
バイク1台が先頭を走る状況では、横断禁止の3車線道路でも、
不意に飛び出されるものと思いながら乗らねばならないことを、
改めて思い知らされました。
3点
>しおせんべいさん
勘違いしてると思う。もう一度作動を確認したらどうでしょうか?
書込番号:26278867
0点
>あなた車売る?さん
メカ音痴が勘で右ブレーキを緩めても、後輪ロックせずに止まったのですから結果オーライでしょう。
ヤマハのグリファスサイトの記述だと、たぶんその操作で良かった気がします。
「リアブレーキを操作するとフロントブレーキにもバランスよく効力が発生するUBS※ を搭載」
書込番号:26278927
0点
>フロントブレーキにもバランスよく効力が発生するUBS※ を搭載
前後のブレーキの入力「力加減」に慣れてない人がブレーキングで挙動を乱さない為の機構だと思うのですが・・・
絶対的な制動力を得るには右手を使う必要があると思います。
書込番号:26279073
0点
>ドケチャックさん
急制動時にあわてて前輪をロックさせてしまっても、
右手だけを少し緩めるのみで、前輪グリップを復旧させつつ、
前後輪双方で制動を続けてくれる機能がUBSのようですね。
カーブでなく直線、路面が乾いていたことも幸運でしたし、
前輪ロックの経験ができたことも良かった気がします。
書込番号:26279228
0点
バイクカバーと言うと語弊があるが・・・
取り敢えず、風雨に晒されず、水濡れの心配のない環境で、むしろ床からの湿気が防水バイクカバーの中に篭って錆びるのが心配という状況であるならば
SHINSEI シンセイ 農業用不織布 らくらくガードスーパー 180cm×10m
これ良かったです。
コンクリート床の倉庫で2年ほど使ってみましたが、細かいホコリやゴミなどは綺麗に防げていました。湿気は言わずもがなでしょう。
バイク用の透湿防水カバーは高いですが、これなら600円程度です。
個人的にはお勧めです。
1点
>まぐたろうさん
これは細かいメッシュ状のシートですかね?
なるほどです。
たぶん屋内ガレージなんかで使うとホコリなどがつかなくて良さそうです。
ただ屋外の場合だとちょっと心許ないのと、紫外線から守る効果はなさそう?
我が家の場合は屋根はあるんですが日中は太陽光が直接当たるので、それを防ぐためにカバーかぶせてます。
ヤマハのそこそこ良いカバー(1万円強)を使ってますが、紫外線でボロボロになって3年くらいが寿命です。
バイクカバー代もバカになりません・・・泣
書込番号:26270826
1点
>ダンニャバードさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DGMVP1M
ただの農業用の不織布ですね。
そうか紫外線要素盛り込んでませんでしたね。
ナチュラルに倉庫前提で話してました。
おっしゃるとおり、屋外向きではないですね。外から水が入ってきますし、紫外線劣化もします。いいトコ2年でしょうね。
倉庫など、防塵目的と、その為のカバー内に湿気がたまって錆びることを恐れる人向けですね。
書込番号:26270847
1点
>ktasksさん
建築材関連って面白いもの多いですよね。
だが、高い・・・
>アドレスV125.横浜さん
HYOSUNGってロゴ入ってたら最高なんですけどね。盗難リスクが激減するので。
書込番号:26270990
0点
>まぐたろうさん
タイベックは工務店さん等の名を入れてくれるので
好きなロゴ入れられますよ
一巻きいくらなので高いですけど
Amazonで1mx2.3mで1200円弱ですから
そんなに高くもない?
https://hadatomohiro.com/dupont-tyvek/
建築関係の方が身近におられたら分けてもらえれば
ロゴは無理でもお安いかと?
バイクカバー用に袋状にするには縫製か、テープか、のり付けが必要ですが、、、
と
書いていて
サンシェード車用の安物だとすぐ破れるけど
タイベックはちょっとやそっとでは破れないので
自分も買おうかな?
書込番号:26271648
1点
>ktasksさん
リンク先拝見しましたが、ポリエチレンの不織布なんですか。
折り方や密度、厚みでこんな特性出るんですな。
面白い・・・けど、不織布買っちまいましたしなぁ。
ちょっと気になるのは、蒸着で片側に抗酸化アルミニウムが貼っつけてあるとは言え、それなりに薄いもので、メイン素材がポリエチレンということなら、紫外線の影響は受けやすいかも知れませんよ。
薄さ次第で粉っぽくなってくる可能性はあります。
実際に使ってみないことにはアレなので、私も一枚買ってみますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CXTYD3A/
書込番号:26272150
1点
バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > シューマ
OGK カブト シューマを購入して1年半使用しています。私は、ツーリングを考慮して、このSHUMAを選びました。
SHUMAは、何と言っても通気性(ウルトラクーリングシステム)が売りであるが、これは、実際にカタログの説明通りだ。冬は、頭が冷え過ぎるのでベンチレーションはほぼ前〆。次に、軽量さだ(約1.5kg)。いろいろなメーカーのものを試着してみて、この軽さも相まって被り心地が一番よかった。チークパッドも厚過ぎず、被り心地は最高だ。(ロングツーリングの経験から、顔を締め付ける厚目のチークパッドは、長時間だと疲労に繋がるので、候補から除外。)やはり、この軽さに慣れてしまうと、最早、これ以上重いヘルメットには戻れないのではないのではないか?
インカムを装着するスペースや制菌効果のあるインナーパッドを仕様するなど、他にも機能が至れり尽くせりに備わっており、更に独自の空力を考慮したデザイン(ウェイクスタピライザー)は、OGK カブトが比較的安価でありながら、高いコスパを実現し、今やアライ、SHOEIと並ぶ日本の三大ヘルメットメーカーに挙げられる理由だろう。高コスパを実現できているもう一つの理由は、やはり、仕様されている材質にある。材質は、一般的なABS樹脂が仕様されているのだ。これは5年くらいで強度が80%にまで落ちると言われている。安全面から、ヘルメットの交換時期は、凡そ3年が推奨されているけれども、このSHUMAがデザインにもよるが、3万円前後で購入できてしまうことを考えれば、買い換え時も気が楽というものだ。
SHUMAこれは、買いだろう。
書込番号:26268982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)










