
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2022年11月4日 12:41 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2022年9月9日 20:31 |
![]() |
16 | 1 | 2022年9月5日 10:00 |
![]() |
31 | 25 | 2022年9月11日 20:44 |
![]() |
76 | 24 | 2022年9月23日 01:01 |
![]() |
36 | 22 | 2022年12月28日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



現行レブル1100はEURO4で10月になると販売できないから、オーダー受けてる分は9月中に全部納車になるんでしょうかね?
ちなみに私は3月に発注ボタン押せなくなって、受注再開待ち6ヶ月目。
書込番号:24921006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は、タイミングが神がかっていたのか契約してから11日後に納車でした・・・σ(^_^;)
県内2ヶ所のホンダドリーム店舗にて「今年度の販売分は完売で次回の販売予定はありません」と言われ、ネットでたまたま他県の在庫1台(レブル1100 MT ボルドーレッド)を確認。
翌日の9/25(日)に、そのホンダドリームに住民票と印鑑を持って車で伺い契約。
オプションは何も付けなかったら「10/8(土)納車予定です」と言われワクワクして待っていたら店舗から「順調に作業が進み10/3(月)以降、いつでも納車出来ます」と言われ、10/6(木)に有給休暇を利用し、新幹線と特急を乗り継ぎ納車に行ってきました。
契約後11日でスピード納車!!
たまたまタイミングが合ったからか、神がかったスピードで納車されましたw
書込番号:24955571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日7か月待ちで、レブル1100DCT納車されました。
納車手続き中、今は注文できるのですかと聞きましたら、
9月いっぱいで終わりましたので、新型発表があるまでできませんと、、、
欲しい方は、在庫もしくはキャンセル車を待つしかないですね。
書込番号:24968458
0点

一時的ですが、在庫が復活しているドリーム店があるようです。
先週、ドリーム店公式サイトの在庫検索で不意にヒットがあったので、照会したところその場で契約できて、半月後引き渡し予定です。
部品供給が安定し始めたのか、複数台キャンセルが出たのか詳細不明ですが、ラッキーでした。
お探しの方、公式ホームページをご確認してはどうでしょうか?
書込番号:24993963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>シュンペイ3さん
おめでとうございます!
書込番号:24915410
0点

ありがとうございます
去年免許習得しましたが納車前にバイク熱冷める
所でした!
生産始動してるのがわかったので
納車待ちの方は安心して頂けたら!
もう少しです。
書込番号:24915570
2点



2ストリードを乗り継ぎ様々なスクーターを全開走行で走らせてきましたが何もトラブルが無く思うままに走行出来たのはリードだけです。EXで最高速度が低下したので他車へと数台乗り替わりましたが他車には他社の欠点欠陥が多く「バイクはHONNDA」と言うように最後はリードに帰りました。バイク屋の親父も何台か乗れば本当のホンダの良さが分かるから…と言うように何だかんだと言っても総合点で評価すればホンダに勝てるバイクは無いと痛感した20年でした。新型リードは特に問題点は無く「オッサンバイク」と思って煽る輩は仕留める性能があるので満足ですが給油時のエアー抜きだけ改良してくれれば満点のバイクだと思います。
浮気心では来年販売されるADV160に期待していますがリードの160ccも検討して欲しいと思っています。
11点

自分のバイクではないですが、半年前に家族用として現行2022リード買いました。
主さんのおっしゃるとおりパッと見の形はオッサンバイクですがLEDのテールランプなど結構スタイリッシュにつくってあってりデザインも悪くないだけでなく、キーレスのおかげで普段使い用のあしとしては最高ですね。
可能性はほとんどないとおもいますが、リード160でたら、正直、欲しいです。ホンダは125にすごくちからいれてますが、その勢いで150から200CCクラス力入れてくれると嬉しいんですがね。
書込番号:24909208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



バイク屋で馴染みの人に乗らせてもらって、見た目に反する乗り易さに驚きました。
デブの私でも概ねイメージの通りに扱える簡単さに、セロー225以来の感動を覚えました。
(※性能を引き出せるという意味ではありません)
このバイク、すげぇっす。
ただ、オーナーさんと話しをした際に
「タイヤは変えないといけないけどね」と仰っていたのが今更ながら気になっています。
GSX-R125もそのようだし、そう言うものなんだろうなと、その時は流したのですが…コイツが最初に履いてるタイヤって、ネット上の情報だと
DUNLOP SPORTMAX GPR300
いわゆる万能タイヤですよね。しかも割と良い方の。
サーキットとかなら分かるんですけど、タイヤ変えたら街乗りでさらに気持ち良くなれるほど乗り心地向上します?
1点

タイヤに求める性能は人それぞれですので一概には言えないかと思いますよ。
そのオーナーさんが普段どんな走りをしてるか分かりませんが。
まだ購入前ですよね?
購入して走行してみてから気に入らなければ履き替えればいいと思いますけど。
書込番号:24905460
5点

>鬼気合さん
お久しぶりです。
PCXのタイヤの質問の際にはお世話になリました。
オーナーさんは殆ど通勤に使っていると仰っておられた為、何か滑りやすいとか、そのような問題があるのかと不思議に思った次第です。
と言うのもGSX-R125を購入予定なのですが、新車購入したという方が口々に「普段遣いでもできるだけタイヤは変えた方が〜」と仰るもので。滑るそうです。私も体験してくるつもりです。
このバイクは本当に素晴らしいとは思いますが、場所と財布の都合により今のところ購入予定はありません。
何か一台手放したら検討します。
ただただ、過ぎたことを思い出して、不思議に思った故の質問となります。
書込番号:24905470
1点

>まぐたろうさん
こんにちは。
CBR250RR、良いバイクだと思います。
見た目に反してポジションも楽で、ツーリング向いてるバイクだと思いますが、その気になればかなり攻め込める懐の広さがある印象です。
新車装着タイヤが滑る?
どうなんでしょう?
以前、「クルマもバイクも新車装着タイヤは一般流通品よりもゴムが硬めだ」と聞いたことはありますが、果たしてそうなのか?は微妙です。
ただ店頭在庫していたようなバイクだとたとえ新車でも製造から日数が経過している分、硬くなっている可能性はあるかも?
あとはそのバイクに慣れていないせいで、ちょっとした挙動で「このタイヤ滑るな!」と思い込んでいる可能性もあるのではないでしょうか。
私個人的には、タイヤはちびてから交換すれば十分、と思います。その間にそのバイクに慣れて、次のタイヤを何にするか考えたら良いのではないか?と。
あと、
>サーキットとかなら分かるんですけど、タイヤ変えたら街乗りでさらに気持ち良くなれるほど乗り心地向上します?
とのことですが、かなり変わると思いますよ。
特に新品タイヤは気持ちが良いですね。3〜5千キロくらいまでが凄く良くて、その後はゴムが硬くなってきて次第に安定性、コントロール性が落ちてくる印象です。
乗り方にもよるでしょうが、寿命はせいぜい1万キロ〜持って1.5万キロ程度ですので、気に入らなければ早めに交換する、という感じでいかがでしょうか。
書込番号:24905487
4点

よほど粗悪なアジアンタイヤでも使ってない限り、純正装着の新品タイヤはオールラウンドな性能を持ってると思いますよ。
滑るなんてのはバイクでは当たり前の話で、驚くような話ではありません。危ないほど滑るのは乗り方や路面の状況(雨天やマンホールの上など)を自己判断して注意すればいいだけです。
もちろんハイグリップタイヤの利点は確かにあります。街乗りでもハイグリップタイヤにすれば恩恵は受けれます。
でも当然減りは速いので、そのへんをどう考えるかですね。
サーキットでタイムを稼ぐためってことならタイヤに拘るのもアリだと思いますが、正直ハイパワーでもない250クラスのタイヤは純正レベルの品質で溝が無くなるまで乗っても大丈夫ですよ。もちろん注意は必要ですけどね。どんなに良いタイヤ履いたって滑るときは滑りますから、その特性を感じれるようになるまで乗り込んだほうがいいですね。
ちなみに私の経験では軽量のバイクはハイグリップタイヤの恩恵を受けやすいと思います。
重量級のバイクであれば恩恵を受けないというわけではなく、純正品質タイヤでもその重量でタイヤを路面に押し付けることになるので、絶対的なグリップ感は劣りますが、トラクションは得やすいです。軽いバイクだと跳ねるシーンでもサスが良く動いて追従してくれます。
ネットのユーザーレビュー情報は良い情報は6〜7割程度、悪い情報は2〜3割程度の信頼度と思ったがいいですよ。
書込番号:24905605
2点

>まぐたろうさん
お久しぶりです。
とりあえず走行してみてからでもという気はします。
事前に情報が入っていれば無茶な運転はしないでしょうからいざ滑りそうになった時も対処は出来ると思いますし。
タイヤに関しては2型シグナス乗ってますが、私のは台湾仕様でダンロップのD305というタイヤ入っていましたが
結構寝かす走りしてましたが不安ないタイヤでした。
国内仕様の2型は台湾のタイヤ入っていてとにかく滑るという書き込みを見ましたが、中には普通に走ってれば問題ないし
耐久性が高いタイヤなのでお気に入りという方も居ました。
ビクスクですとダンロップのあるタイヤはプラスチックみたいに固いゴムで滑るがとにかく減らないという方が多く
耐消耗性を取るかグリップを取るかという感じのタイヤみたいです。
現在スカイウェイブはピレリーのディアブロロッソスクーターという物をはいていますが、ドライウエットと共に安心して
走行できるタイヤです。
シグナスはミシュランのパワーピュアSCをはいていますが、このタイヤはドライは良いのですが、ウエットがかなり怖いです。
特に濡れた白線を直進時に乗っかった時横滑りするほどでカーブ時の横断歩道はひやひや物です。
来年1月で4年になりまだ溝はありますが違うタイヤに交換予定です。
純正の新品でしたらとりあえず乗ってみて決めてもいいのではと思います。
気に入らなければすぐ履き替えて外したタイヤはもらってオークションで売るのもありかなと。
書込番号:24905703
2点

>まぐたろうさん
GSX-S125に乗って約3年、雨の日も毎日通勤で乗ってますが危険を感じる程滑った事は無いですね。
自分は下手だし攻めた走りはしないので参考にならないかもですが。
ただ海外生産の為か納車時、タイヤがキレイじゃなかった記憶があります。
そろそろ純正かパイロットストリートに交換を考えてます。
書込番号:24905801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼気合さん
>KIMONOSTEREOさん
>ダンニャバードさん
タイヤは使ってから交換すれば十分との考え、私も同感ではあります。
GSXについても勧められてはおりますが、取り敢えず使ってみて判断する考えでいます。
>>滑るなんてのはバイクでは当たり前の話で、驚くような話ではありません。
>>危ないほど滑るのは乗り方や路面の状況(雨天やマンホールの上など)を自己判断して注意すればいいだけです。
>>事前に情報が入っていれば無茶な運転はしないでしょうからいざ滑りそうになった時も対処は出来ると思いますし。
私は特に自身のドン臭さを自覚しているつもりではいるのですが、一方で考えの甘いところもあり、
このCBRのデフォルトタイヤは良いもののはずなのに、当該のオーナーの一言によって、意識の高い人は街乗りでも更なる安全性を目指すのか?これより上のタイヤはそれほどまでに事故率や乗り心地等色々変わるのか?と、
未知の領域への興味と自身の認識の確認もあってスレ立てしたのですけども
ベテランの方々から概ねそのままで大丈夫という指導を戴けて安堵しています。
もう事故りたくはなく、せめて人並みの安全意識と装備で公道に望みたいですから。
>>ちなみに私の経験では軽量のバイクはハイグリップタイヤの恩恵を受けやすいと思います。
>>ビクスクですとダンロップのあるタイヤはプラスチックみたいに固いゴムで滑るがとにかく減らないという方が多く
>>耐消耗性を取るかグリップを取るかという感じのタイヤみたいです。
理解できます。
アドレスの125で耐久性重視の安価なダンロップの硬いタイヤを履いていたら、雨の日に酷い目に遭いました。
マシな物に変えたらかなり変わりましたね。
タイヤの変更で地面に貼り付く感覚が変わること自体は理解しています。
このスレのような質問をしている通り、その匙加減は未だによく分かっていませんが…。
>>特に濡れた白線を直進時に乗っかった時横滑りするほどでカーブ時の横断歩道はひやひや物です。
おや、奇遇ですね!
私は先月それで転倒しました。
悪夢です。
ちなみにダンロップです。
書込番号:24906139
0点

>taka10200さん
私は下手で攻める走りなど出来ないどころか、普通に乗っていてスッ転ぶレベルなので、貴方様の想像を斜めに下回るレベルのライダーだと思います。
3年、雨の日に滑っておられないのは羨ましい限りです。
私は400cc以上のバイクで転倒したことは殆ど無いのですが、小排気量バイクではよくコケています。
そのくせ125ccが大好きです…。
書込番号:24906150
0点

>まぐたろうさん
>私は下手で攻める走りなど出来ないどころか、普通に乗っていてスッ転ぶレベルなので、貴方様の想像を斜めに下回るレベルのライダーだと思います。
路面が凍結してたり、アスファルトの上に砂が浮いてたりしたら滑るけど、雨が降ってても普通に走ってたら滑る事はないけどなー?
ご自身は普通と思っていても結構過激「急の付く操作」な運転をしてるんじゃないかな?
ではご安全に!!
書込番号:24906249
2点

>ドケチャックさん
都度、反省を行い、反省すべき失敗が明確な転倒が殆どですが、稀に何故転んだのか分からない事があります。
原因の追求が出来ないことに対しては恐怖心を懐きますね。
このスレの私の質問の根底にあるのはそれですね。
安全なライディングを努力します。
書込番号:24906895
1点

>まぐたろうさん
何度も転倒されてるとのこと。そこに関しては私なんかよりもよほど大先輩です…σ(^_^;)
実は私はライディングスクール以外での転倒は、リターン以降は一度だけです。(約5万キロ)
その一度も路面にオイルが流れていて、前を走っていた師匠ライダーが転けずに済んだのが奇跡なくらいの状況でした。速度が出ていなかったので擦り傷程度で済みましたが、次に転けた時はバイクを降りる時だと思っています。
何度も転倒するようでしたら基本が怪しいのではないかと思います。
可能であればライディングスクールなどで指導をうけられてはいかがでしょうか。
ホンダがやってるHMSは個人的に超おすすめです。3度も参加すれば事故の可能性は激減すると思いますよ。
https://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/on-road.html
書込番号:24907567
1点

デブってことならば、空気圧調整とサス調整でまずは対処じゃないですかね?
バイクでのライダー一人の重量の設定はたしか60kgだったと思います。ノーマルサスはまずはこの前提で設定されていると思うので、乗る人に合わせてサスの設定からでいいんじゃないですかね?
もっとも私はサスの設定とかほとんどしたことないですけどね、よほど跳ねたり底突きしたりしない限りですね。
タイヤはその効果が比較的わかりやすいアイテムなので、予算に余裕があればハイグリップタイヤを試すのも悪くはないと思いますよ。
まぁ、私の場合はバイク屋に行って、なんか安価なハイグリップタイヤある?っていう感じで変えたことがあります。銘柄よりも価格ですかね〜。アジアンタイヤ以外は大前提ですが、、、、その時変えたのは400〜650クラス用で、前後で4万円弱(工賃込み)のものです。
メッツラー製だったと思います。型落ちとかだと安価に買えたりしますよ。
書込番号:24907640
1点

>ダンニャバードさん
くっそぉ!
皮肉を言いやがってw
が、素直に心から凄いと思います。
私は大体16万〜17万キロで10回の転倒。内2回は軽度の骨折で入院。
他は怪我は無いですね。我ながら咄嗟の状況判断と受け身が上手いからだと思います。あと極上に運が良い。
出来ればそんなアフターフォローテクニックよりも転倒しない技術を身に着けたいものです。
私の転倒は半分は雨の日です。スリップしやすかった状況なのでしょうが、慎重さを欠いていたという自覚はありません。
転倒はスーナー100やアドレス125等、小排気量のスクーターが殆どですね。
中型以上では…
免許取り立ての頃に女子高生の脚に見とれて田んぼの用水路にバンディッド400で突っ込んだのと
山の斜面をセローで滑り降りる時にハンドルを切り間違えて転けた、
その2回です。
リッタークラスではパワーに慎重になるのか無転倒です。比較して載る頻度が少ないというのもありますが。
小排気量のスクータータイプが私の鬼門です。
いずれの転倒も他人に迷惑を掛けていないのが救いです。
基本が不味いのではないかという考えで、初心者歓迎しているジムカーナの練習会などに参加できればと考えておりました。
しかしホンダがやってるHMSは知りませんでした。ありがとうございます。
兵庫県では終わってるようですね…残念です。
https://hyogo-nirin.com/event.html
書込番号:24907699
1点

>KIMONOSTEREOさん
タイヤに関する助言ありがとうございます。
次はアドレスに(存在するなら)ハイグリップを履かせようと真剣に考えてました。
10インチなので4万はしないと願いたいところです。
なんか話の方向が曲りくねりつつも、ベテランの方々の哲学と装備に対する考えが知れて有り難いですねぇ。
ちなみに私は周りのバイク仲間の癖が強く、それぞれ言うことが違うので耳をふさぎ、ノンポリでここまで来ました。
書込番号:24907719
0点

>まぐたろうさん
HMCというのは知りませんでした。(^^;;
いろんなショップで講習会なども不定期に開催されていますが、上述のHMSは通年やってますし指導員もプロですから、良いと思いますよ。
私はまだ10回程度しか参加していませんが、中には数百回参加されてる猛者もいます。
バイクはここで乗るだけで公道では走らない、なんて方もいるようです。
あ、皮肉のつもりはなかったのですが、やっぱりそう聞こえちゃいますよね…すみません…σ(^_^;)
書込番号:24907741
1点

>まぐたろうさん
DUNLOP SPORTMAX GPR300はベストセラーと言える。
ドライ、ウェットでもそこそこの性能で街乗り、下道ツーリング、高速ツーリングは問題ない。
走行会で攻める走り方は難しいが走りを愉しむには問題ないかと。
書込番号:24908319
1点

あ、私もおすすめのタイヤ書かせてください。
個人的な好みですが、ミシュランのパイロットロードシリーズ一押しです。
私はロード4ばかりですが、今ならロード5が価格的にも良いかもです。
ウェット性能が高く、それでいて長寿だしスポーツ走行もそれなりにイケます。
この動画のときもロード4です。
https://youtu.be/W7E14qGLNsA
ハイグリップ履いてるジスペケを必死で追いかけています。まあ、ジスペケは余裕で流してますけどね。σ(^_^;)
コーナリングはズルズルですが、真夏の暑い時ですし、滑る量がコントロールできる範囲に収まってるのもタイヤの良さかと。
私はタイヤはもうこれ一択です。
書込番号:24908427
1点

>まぐわい屋さん
まぐわい屋!この獅子身中の虫が!(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵
貴方は私の顛末をよくご存知かと思うが、これ以上スッ転ぶのは御免なので真面目に装備も技術も取り組もうと思ってる。
前に言ったガレージも借りたしセローも隼もV-MAXもそこで乗りやすく整えるつもり。貴方が仰っておられたように、まずは足周りをしっかりしたい。
欲しがってた秘密基地を一足先に用意して自慢したるで^^
そして私は安全に幸福に生き延びるんや…
>ダンニャバードさん
承知しました!
taka10200さんも挙げておられましたね。お財布との相談ですが候補に入れます。消耗品とは言え、できるだけ惜しみたくないところです。
そして動画凄いですね。2速の伸びも。何の車両です?
書込番号:24908942
1点

>まぐたろうさん
恐らくですが、オーナーさんはOEMタイヤの事を言ってるのでは無いでしょうか?
「違いのわかる男」的な話で良く耳にする事もあるので…
実際に違うなと感じる事もありますしね(←笑)
書込番号:24909228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とっとこ公の星さん
バイクに最初から付いてきてるタイヤについての話でしたわ。
その時はそれが何なのか確認しませんでしたが、ネットで調べてみたらDUNLOP SPORTMAX GPR300だそうで。
結構良いタイヤじゃん?殆ど通勤にしか使っていないって仰ってたのにタイヤ変えるの?変える必要あるの?
実は問題を感じるシーンがあったりするの?CBR250RRの車体性能だとバランスが悪い?変えたらコレ以上に乗り心地が向上するの?
それとも私の認識水準が甘っちょろくて、他の人はもっと安全のために足廻りについてシビアに見てるの?
と言うのが私の意図ですが…違いの分かる男的な話に過ぎず、私が真に受けて考え過ぎただけだったのかしら。
だとすると次本人にあった時に話を聞き辛いですね(笑)
書込番号:24910422
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
今年の5月に広島のドリーム店で売買契約を交わしました。7月初旬の納車予定でしたが、6月初旬にドリーム店から納期未定の連絡が入りました。ドリーム店には、何度か納車日を問い合わせましたが、わからないとの一点張りでした。5月の契約なので、手に入らない可能性があると思っていたところ、先ほどドリーム店から明日、店に配車されることになったと嬉しい連絡が入りました。この急展開に戸惑いますが、配車?とは、こんなもんですかね。早速、店と納車日を打ち合わせして9月初旬の晴天日にしてもらうことにしました。9月が待ち遠しいです。
11点

納車確定おめでとうございます!
納車まで4ヶ月ですか?とても早いですね。
書込番号:24900532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーたんぽさん
納車確定おめでとうございます!
元々2カ月程度の予定だったということは、おそらく店舗発注分で、それが納期遅延したのでは...?と想像します
>ShinJ4649さん
私が契約した店舗の方も、この1カ月程で一気に入庫(予定が判明)してきて驚いていると言っていました
相当、急ピッチで生産してくれているようですね!!
書込番号:24900980
4点

祝福のメッセージありがとうございます。
>roy.kさん
おっしゃるとおり、店のPCを見せてもらうと、3月発注でした。
店長曰く、店舗で販売予定のバイクだったそうです。
CB400SBは、値引きゼロでしたが、手に入っただけラッキーです。
CB250Rとお別れなのが寂しいですね。
書込番号:24901142
5点

私は43年前、cb400F以来から何かに背中を押されたような思い付きでのリターンです。
CB400sfの生産終了の事情も知らず、6月26日に思い付きで近畿圏のドリームに3件電話したけど全て門前払いでした。
最後の最後に徳島ドリームに電話したら赤白のBdなら1台行けるというので条件付きでの即契約、全払いしました。
その後、書き込みで事情知ったらよく契約できたし不安にもなり年甲斐もなく一日千秋の思いでいました。
先日、9月8日、約70日で入荷報告があり本当にタイミングが良かったのと私にはCB400には縁があると思いました。
未だ、ヘルメットも何も用意できていないし、マフラーとかで等分仕事できません。w
61過ぎて人生の楽しみが増えて本当にドリーム。今度は終生まで大事に乗ります。
書込番号:24901218
11点

>かつひおさん
それはそれは超超超ラッキーでしたね!!
運も大事だし、もっと深い運命があるのかもしれませんね。
書込番号:24901449
1点

roy.kさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。少し期待が膨らみました!
情報ありがとうございます。
書込番号:24901583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつひおさん
こんばんは。
私も61です。1961年生まれです。
リターンでも以前乗ってたなら全然大丈夫ですよ。
怖いのはペーパードライバーで老後楽しみで買うパターンは危ない。金は有るんでしょうね。
ただ昔のフォアよりパワー有るし、2サイズ大きい感覚かな?慣れるまで少し大変。まー自転車と同じでバランス感覚はすぐに慣れると思います。同年代ちょっと上から目線でした(笑)
連休がお楽しみですね。
書込番号:24901996
4点

>んc36改さん
>かつひおさん
私は今年51才で初めて普通自動二輪を取得しました。それが4月の事です。
それからバイクcb400を注文し、9月中旬に納車です。
もちろんペーパードライバーではなく、本物の中年初心者です。
ほんとは250ccの軽い中古から始めたら良かったのですが、
cb400の最後の注文に間に合ったので、新車に乗ることになりました。
非常に不安です。
書込番号:24902719
1点

>ゼ クさん
ニーグリップですか
基本タンクをきっちり挟んだら重量は感じないですね。乗ってたら全然大丈夫ですね多分
書込番号:24902816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつひおさん
>んc36改さん
私も1961年生まれの60歳です。20代の頃は、VT250→RZ250R→TZR250と乗り継いでましたが、一昨年11月に30数年ぶりにGSX250Rでリターンして、現在走行距離17500kmです。今回初めての400初めての4気筒でワクワクしています。
書込番号:24902849
2点

皆さんたくさんのご返事ありがとうございます。私は1961年の3月生まれです。私が1個上かな?
丁度、中型免許制度の翌年位でしたかね?先日、書きこんだ後で色々思い起こしました。
当時、16歳の高一はバイク通学OKで750RSやCB750が普通に駐輪場にあり部活終わりの先輩などに乗せてもらい帰っていました。
私は親から早いうちにバイク免許取って乗って通学を進められて免許とりました。(翌年から学生バイク禁止校則・時遅しw)
そして、当時主流ののCB250TかCB360T買う予定でしたが生産終了となりホークになったと思います。
そこでCB400F(ヨシムラ集管に変える)となった次第で今回も事情が違いますけど不思議な縁としか言いようがありません。
ドリーム店でCBR400Rに跨りましたが最近のはタンクの威圧感が凄くて正直怯みました。
当時からもバイク特有の事故に慎重に注意していましたが、10年後も書き込みできるように事故のないように皆さん頑張りましょう。
書込番号:24902928
1点

若いうちは飛ばすからね
私はバイクは車より安全な乗り物と思ってます。
スピードさえ出てなかったら滑っても大丈夫でしたね。下手くそで2から3回滑りました(笑)
スピード出てるとぐしゃっと行くでしょ。それが致命傷ですね。
まあ普通に走ってたら車より他人を傷つけるリスクは低いと思いますね。
あと右折かな。おそらく長く乗られてる方右折で怖い思いした経験あると思いますね。
書込番号:24902959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクが直進、車が右折の右直事後が1番多いです。健康を失ってから健康の大切さに気付く事は後悔に繋がります。くれぐれも事故にはお気を付け下さい。医療従事者より。
書込番号:24903462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドリームに納車手続きで行った時にバイクがすでにあったため、見せてもらったらフロントフェンダーに薄い傷とかあったけどそんなものなんでしょうか?
書込番号:24908782
0点

>納車待ちらいすさん
それは言ったほうが良いと思います。
受領後では何も言えないですからね。
書込番号:24908896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>納車待ちらいすさん
それは個人の受け入れ要領によると思いますが、
一般的には新車で買う場合は傷はないという常識がありますね。
ただ、その傷の程度によりその個体をキャンセル出来るかどうかは店舗との話し合いにあります。
僕は、どうせ傷がつくのだから割引してくれた方がよいですが。
書込番号:24909604
0点

納車整備前なら薄い傷じゃなく汚れかもしれないよ。
軽く磨いたら取れるかもしれない。
納車まで騒ぐ必要ないし、傷ならメーカー保証。作業工賃もメーカー持ちで部品クレーム。
部品交換で値引き請求は無理じゃないかな?事故ならお持ち帰りでメーカーも原因調べるでしょうし。
書込番号:24910139
1点

今日、CB400SBが納車されました。本当に嬉しい。
2022年9月11日は「一粒万倍日」と「天恩日」、「大安」が重なり、縁起が良いとされる日です。
これからも安全運転を心掛けて、事故がないようにしたいと思います。
早速、50キロメートル走行してみました。
◆プラス面 直4エンジンのサウンドとハンドリングがとても気持ち良い。
◆マイナス面 CB250Rからの乗り換えですが、想像以上に重いので慣れるのに一苦労しそうです。
とにかく乗って楽しいCB400SBとは、長い付き合いになりそうです。
書込番号:24918350
11点

>ゆーたんぽさん
私も9月11日無事CB400SF(青)が納車されました。
早速阿蘇まで慣らしツーリングに出かけました。
待ち続けた8ヶ月間の思いを胸に風を切って走って来ました。
これからも安全運転を心がけて楽しんで走りたいと思います〜
書込番号:24919534
5点

>GarnetStarさん
納車、おめでとうございます。
阿蘇をツーリングとは、うらやましいです。
私もいつかは、大観峰にいきたいと思います。
お互い、楽しくCB400に乗りましょう。
書込番号:24919596
5点



バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > カムイ・3
悩みましたが、今回は妥協してカブトを購入しました。
本音ではショーエイが良いんですが、倍以上値段が違いますからねぇ・・・(^^ゞ
万一の時の性能に違いはないだろう、という判断です。
NEOTECのXLサイズからKAMUI3のXLサイズです。
まだ試着しただけですが、第一印象、「メッチャ浅い!」です。
メットの頂部に何か緩衝材でも入っているのかさんざん確認しましたが、なさそうです。
NEOTECでは「ガボッ」っとかぶるイメージですが、これは「グイグイッ」っと頭を突っ込むイメージです。それでもまだ耳がイヤーピース部のヘコみに納まらないので、左右にグリグリしながらなんとか、です。
しかしなんでXXLサイズがないんだろうか・・・
デザインはカッコいいですね。ロゴはちょっと・・・ですけれども。
またNEOTEC比でメチャクチャ軽くなりました。これなら首の痛みもずいぶん軽減されそうです。
シールドの脱着やクリック感などはNEOTECと同じ感じで使い勝手に違和感はなさそうです。
IRカットシールドに期待大!です。
インナーサンシェードの上げ下げの感触はちょっと安っぽいですが、実用上は問題ないでしょう。
週末にバイクに乗るのが楽しみです。天気が良かったら良いのですが・・・
実走したらまたレポート追記するかもしれません。
ではでは〜(^^)v
8点

OH!
なんということでしょうか・・・KAMUI3を注文する時はいくら探しても見つからなかったNEOTECの内装セット(XL)ですが、なぜか今、Amazonで在庫を発見・・・
そもそもヘルメット新調の理由は、NEOTECの内装を交換したくても納期未定の商品しか見つからなかったため、だったのですが、それが見つかってしまいました。(^^ゞ
とりあえず注文しましたが、さあ、KAMUI3をどうしようか・・・
Amazonなので返品しようと思えばできるんですが、何度か試着して内装にわずかなヨレができてるし、ピンロックシートは取付済みだし、シールドにはガラコを塗ってしまったし・・・あ、箱もつぶしてしまったなぁ・・・
さすがに返品は申し訳ないですよね〜
せっかく買ったのでとりあえず使ってみて、気に入らなければ予備用に保管しておくか?悩ましいです・・・
書込番号:24891100
4点

ダンニャバードさん
こんにちは。
ダンニャバードさんのこの書き込みを見てショウエイのOFFヘルメットは今いくらするんだろう?と
チェックしてみたら8〜10万でした・・・高っ!
今のやつは2013年に買ったVFX-W MALICEというグラフィックモデルなんですが、当時は5.5万くらい
だったのですごい値上がりです。今は単色モデルで5.5万みたいでした。
これでは安いメーカーに行きたくなるのも分かります(笑)
内装は私も苦労しました。
一番傷むチンストラップカバーを2019年に交換。までは良かったのですが、昨年かなりへたってきた
内装を総取替えしようと調べてみたら、すべてセットの「内装セット」が長期欠品なんですよね。
仕方なくセンターパッドとチークパッドを別々で購入しました。
>まだ試着しただけですが、第一印象、「メッチャ浅い!」です。
>これは「グイグイッ」っと頭を突っ込むイメージです。それでもまだ耳がイヤーピース部のヘコみに納まらないので、左右にグリグリしながらなんとか、です。
頭の形に合ってない感じみたいですね。日本人向けではないのですかね。
カムイって日本のメーカーじゃないのでしょうか?
イヤーピースの凹みが合わないとインカムのスピーカーとかは大丈夫ですか?(^^;)
書込番号:24891144
1点

>BAJA人さん
こんにちは〜!
ありがとうございます。
そうなんですよ〜!高いんです!(T_T)
今のNEOTECは5年ほど前に確か5万円台で買ったんですが、現行モデルを見ると7〜8万円!
体を守る大事なものとはいえ、ちょっと高すぎます〜・・・
ちなみにKAMUI3はOGKカブトの製品で、大坂の会社です。十分な歴史と実績があると思うのですが、なんでショーエイやアライよりもこれほど安いのか?わかっていませんが、品質に対しての心配はしていません。
でもなんか小さいんですよね〜(^^ゞ
そう!インカムのスピーカーは苦しいかも?
くぼみがホントに小さくて、アンプ内蔵の中華スピーカーは全く収まりませんでした。
B+COMのスピーカーなら収まるのかなぁ?
私はほぼほぼソロツーリングなので通信機能はいらず、B+COM PLAYを買おうかと思ってるんですが、これのイメージ画像でKAMUI3が使用されていますので、これで付かなかったら笑っちゃいますね。
内装セット、やはり苦労されましたか。
こういうパーツは流通自体が細いんですかねぇ。見つけたときに確保しとかないと次のチャンスがいつくるのかわかりませんね。
書込番号:24891185
4点

ダンニャバードさん
こんにちは。
ありがとうございます。
最近よく見るKABUTOは昔からのOGKだったんですね。初めて知りました(^^;)
インカムは私は不要派だったんですが、一度使ったらやめられなくなりました。
ラジコでFM聴けるし、ナビの音声も便利すぎます。
今後はヘルメットの内装もインカムを考慮した設計にしてほしいですね。
>こういうパーツは流通自体が細いんですかねぇ。
>見つけたときに確保しとかないと次のチャンスがいつくるのかわかりませんね。
なんか入荷に波があるように感じますね。あるうちに買っておくはまったく同意です。
書込番号:24891807
1点

今晩は。
58歳の時にリターンして買ったヘルメットがホンダ純正のヘルメットのはずだったんですが、買ってからよく見たらOGKのOEM商品でした。
その後買ったSHOEIのJ-Cruiseもシールドに傷が付いたりしたので引退させようとしたのですが、安いヘルメットを今一なのでシールドを新調して復活させました。
高速走行jの安全と冬の寒さ対策で、OGKのリュウキも買いましたが、冬以外の3シーズンはJ-Cruiseが一番使いやすいです。
ヤマハのYJ-20は軽いし、シールドに防曇処置がしてあるのでピンロックシールドが不要なので良いのですが、夏場に帽体頂部のベンチレーションを開けると、風切り音が大きいのですよね。
カブトのAVAND-2はシールドが短いので、あごや首周りの風当たりが他のヘルメットとよりはちょっときついです。
なので、J-Cruiseの補修部品が有る限り、使い続けるかな。
書込番号:24891951
2点

今晩は
・・・
ヘルメットいいですね・・・
昔、18才・・・すぐに免許とって
スーパーカブ乗りましたが・・・
当時のヘルメットですら1万ほどしました・・・
・・・
3ヶ月後になんと自動二輪とりましたが・・・
当時いつも会う白バイの方がかっこよかったのですが・・・
とても高価なヘルメットうらやましいです・・・
・・・
書込番号:24891997
3点

>でもなんか小さいんですよね〜(^^ゞ
そう!インカムのスピーカーは苦しいかも?
くぼみがホントに小さくて、アンプ内蔵の中華スピーカーは全く収まりませんでした。
B+COMのスピーカーなら収まるのかなぁ?
KAMUI-3ですが、商品説明だとインカムを考慮した仕様になってますが、ダメなんですかねぇ?
https://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/fullface/kamui3/kamui3_estela/technology.html
B+COMのヘルメットスピーカーセット5 SMALL(スモール)なら収まるかも?
ただ対応製品はSB6XとONEに限られますが・・・・
https://sygnhouse.jp/2021/04/new_speaker/
高級なヘルメットのメリットに空力特性とかベンチレーション等がありますが、あまり実感できませんよね。
自分はSHOEIのX-14を被ってます。X-14は空力特性が良いと聞きますが、時速100キロ位だと他のヘルメットと大差ないですね。
確かに200キロを超える領域になると空気を切り裂きヘルメットがブレる事もなく差を感じますが、公道だと必要ない。今度買い換える時はSHOEIのZ-8にする予定です。
書込番号:24892040
2点

>BAJA人さん
あ、私もラジオ(Radiko)をよく聞いてます。
クルマでもバイクでも、一人でラジオを聞きながらぶらぶら走り回るのが最高に楽しいです。(^^)v
しかしヘルメットの寿命って確か3年程度って言われてた気がするんですが、どうなんでしょうね?
内装さえ新しく変えていけばいつまでも使えそうだし、そもそも5万円以上もするヘルメットを3年で捨てるなんて無理っす。(^^ゞ
ってことで、5〜6年前購入のNEOTECの内装セットが手に入ることになったので、KAMUI3はとりあえず未使用のまま保管かな〜?って感じになってます。(^^ゞ
書込番号:24892070
1点

>暁のスツーカさん
なかなか良いヘルメットを多数お使いのようで、羨ましいです・・・(^^ゞ
J-Cruiseはジェットヘルですね。
実はいつも悩むんですよね〜・・・ジェッペルでもいいんじゃないかと・・・
でも万一コケて顔面から道路にスライディングするようなことがあったら、やっぱりアゴ部分は欲しいよなぁ、なんて考えてしまいます。
でもジェットは夏は暑さがマシだし、軽いし、脱ぎ着も楽だし、いいことづくめなんですよね〜
欲しいなぁ、J-Cruise。でも高いからもう買えません・・・
書込番号:24892083
0点

>ぽちどらごんさん
白バイ、カッコいいですよね〜!
私のライディングのお手本というか、目標は彼らのようなライディングです。
クルッと回ってギューンと加速して、安定走行。
低速走行時もあの安定感は見ててほれぼれしますね。
ヘルメット、高くなりましたね・・・(T_T)
書込番号:24892086
1点

>ドケチャックさん
>高級なヘルメットのメリットに空力特性とかベンチレーション等がありますが、あまり実感できませんよね。
確かに、空力なんかは感じたことないですね〜
ただ、カウルのないCB1100の時は高速では風をもろに受けて厳しかったですけど、VFRに乗り換えてからはあんな小さなカウルでも効果絶大で、高速走行時でも風圧は苦になりません。
だからヘルメットの空力は重要ではないですが、暑いこの時期はベンチレーションは重要ポイントかも?です。
Z-8は軽くて良いみたいですね!
書込番号:24892094
1点

>ダンニャバードさん
カブトのIRカットのシールドは良いですよね!、私はシューマを使っていますが初めて被った時にシールドを閉めて止まった時にすぐに違いが感じられましたから。
あのシールドが採用されたならF-17を買いたいと思っているのですが。
書込番号:24892541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダンニャバードさん
こんにちは。
>しかしヘルメットの寿命って確か3年程度って言われてた気がするんですが、どうなんでしょうね?
>内装さえ新しく変えていけばいつまでも使えそうだし、そもそも5万円以上もするヘルメットを3年で捨てるなんて無理っす。(^^ゞ
昔から3〜4年とか言われてますよね。けど私も3年で捨てるなんて無理です!
私は今まで6〜7年くらいをめどに買い替えていました。
内装を1回取り換えて、それがダメになったらちょうどアウターシェルもボロクくなってて、
もう買い替え時かな?という感じでした。
今のヘルメットは気が付いたら9年でした・・・。
時が経つのが異常に早く感じるようになりました・・・。歳ですね(笑)
それと最近はバイクに乗る機会が減って、ヘルメットの傷みが少ないのかもしれないです。
以前は通勤で毎日乗っていましたが、最近は週1ないくらいです。
書込番号:24893202
1点

>DUKE乗りさん
やっぱりIRカットは効果大ですか?!
なるほどです。使うのが楽しみです。(^^)v
>BAJA人さん
ですよね〜!3年はさすがに勿体ないお化けが出てきますよね。
結局NEOTECの内装セットが手に入ったので、私のももう少し延命させようと思います。
せっかく買ったKAMUI3ですが、当面は押し入れで待機してもらいます。(^^ゞ
そうこうしてるうちに長男が免許を取ってバイクに乗るかもしれませんしね。
書込番号:24893302
1点

3年で交換を推奨してるのは日本だけだと聞いた事があります。
海外で販売されている同じ日本製ヘルメットは交換推奨年数が5年から7年くらいだったかな?
メーカー側からすれば早く買い換えてもらいたいから3年って言ってる気がします。
※自分は内装パーツを3年くらいで交換。交換した内装パーツが劣化したら買い換えってサイクルです。
つまりヘルメット自体の交換は6年です。
書込番号:24893349
1点

>ダンニャバードさん
5〜6年前購入のNEOTECの内装セットが手に入ることになったので、KAMUI3はとりあえず未使用のまま保管かな〜?
助かりましたね
運の良い人だ。
書込番号:24893636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドケチャックさん
海外と日本で違うとは・・・知りませんでした。
日本人がお金持ちだったから?それとも工業規格がらみでしょうか。
いずれにせよ、海外で6年なら日本でも6年使って問題なさそうですね。(^^ゞ
情報ありがとうございます。
>ワインレッド×シルバーさん
すさまじい武勇伝ですね〜!
よくぞご無事で!
今の時代だとなかなか信じがたい話ですが、30〜40年前ならあり得る気がします。
私は10代の頃はバイクに全く興味がなかったんですが、周りにはバイク命の人間がたくさんいて、ホンマかウソかよくわからない武勇伝を良く聞かされました。(^^ゞ
やはりショーエイ、高いだけありますか〜
大事にします。(^^)v
書込番号:24893737
1点

>同じ日本製のヘルメットであっても海外で販売されているものは推奨交換時期が5〜7年。
https://forride.jp/motorcycle/helmet-age
書込番号:24894082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドケチャックさん
リンク先拝見しました。
ありがとうございます。
一応MAX7年って感じで考えようと思います。あと2年くらいかな・・・
しかし私の場合、真冬と真夏はほとんど乗りませんので、年に15回くらいでしょうか。距離にして3〜5千キロくらい。
その場合でもやっぱり推奨期間は守った方が良いんでしょうかね?(^^ゞ
書込番号:24894145
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)