バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

GSX-R125 ABS 2023 新旧 変更点

2022/08/23 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:10672件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

ネット上では排ガス規制で重量が増えたり、燃費が落ちたりとネガティブな情報が多いですが、割と良いところも増えているようです。
カタログ見たりSUZUKIに問い合わせて確認したり、軽く乗ってみたりしてきました。

・ライトが明るい???
 従来モデル
 ハイビーム:10.5 W ( LED 2 個)
 ロービーム:5.6 W ( LED 2 個)

 2023年モデル
 ハイビーム:13.2 W ( LED 4 個)
 ロービーム:6.18 W ( LED 2 個)

この点に関し、スズキさんの窓口は
「W数は異なりますが、あくまでも認証届出表記のための記載方法の変更のためで、実際の 照度についてはほぼ同等でございます。」
とのことです。

・ジェネレータ最高出力。
 従来モデル:5000 r/min 時 100 W
 2023年モデル:5000 r/min 時  275 W

出力向上により、これまでのSUZUKI車特有の病気が発生しないように改善が試みられているようです。
あと、出来る悪さも多くなって(ry


・電圧計
 2023年モデルから実装。
バッテリーの状態を視覚的に確認出来るのは何気に助かります。
どちらかというと、RよりもSで恩恵を感じる人が多いのではないでしょうか。

・水温警告灯
水温が上がりすぎた時、エンジンの故障やメインスイッチの故障時に警告灯が出ます。
センサー類の通知が増えてますね。

・ハザードスイッチが右から左へ
誤ってスイッチを入れにくくなっています。扱いやすさが向上してますね。


あと、個人的な感想として…
ジェネレーター出力の向上の恩恵なのでしょうか?理由はよく分かりませんが、
以前は低回転でのトルクがスカスカでしたが、低速-中速が前より乗り易くなってるような気がします。トロトロ走る時の感じが変わりました。
上級者の分かりやすい説明を伺いたいところです。

書込番号:24890665

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10672件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/26 02:36(1年以上前)

店内でしか確認出来なかったのですが…

・ライトについて

 従来モデル
 ハイビーム:10.5 W ( LED 2 個)
 ロービーム:5.6 W ( LED 2 個)

 2023年モデル
 ハイビーム:13.2 W ( LED 4 個)
 ロービーム:6.18 W ( LED 2 個)


今回、狭い店内でしか確認出来なかったので確定的ではないですが、従来モデルと照射角度が違っていて広くなってる可能性があります。
それでLEDを増やしたんかいな?
実車購入で確認した方の情報plzです。

書込番号:24893696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10672件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/09/07 14:50(1年以上前)

内容更新。

35000円分の値上がりの内わけは…


1.ヘッドライトの構成が変更。LED増えて、より広範囲に明るくなった。
ハイビーム 10.5W→ 13.2W
ロービーム 5.6W→ 6.18W

2.搭載コンピューターが従来より高性能のものに変更。
(ECAM & CAN 通信システムの変更)
要は排気ガス関連の装備とセンサー類の追加による増強。
加えて、従来はパーツごと交換だったが、2023年式からはPCからのファームウェアのアップデートが可能になった。
ただし、ユーザーがショップに持ち込まなければならないという手間は変わらない模様。

3.充電システム回路の改善
従来の単相式から三相式に変更。大型バイク並みの装備に。
(ジェネレーター出力が100Wから275Wに)

4.始動システム回路の変更(スターターサブリレー回路が追加された)
イージースタートシステムに加えて、従来式のエンジン始動(クラッチ握ってやるやつ)が可能になるリレー回線が追加された。
これにより、従来の問題点…つまり、バッテリーの変調や劣化、その他の原因によりイージースタートシステムが機能せず、お手上げになる状況への対応が可能となった。
ツーリング中に起きると困るから…。

5.メーターの変更
電圧計やセンサー類の追加により、表示される情報が増えた為。

6.モードセレクトカプラの変更
健康診断機んぼ接続が汎用のもので可能になった。

7..エクゾーストシステムの変更(マフラーの変更)
マフラー内の触媒が2つから4つに。

8.O2センサーの変更

9.ハンドルスイッチの位置の変更
各種スイッチの位置を改善(?)

10.サイドスタンドスイッチの変更
上位の排気量のものっぽいのに変更されてるとのこと。何か不具合でも?それとも共通化でコストダウン?

書込番号:24912322

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

祝☆専用ページ新設!

2022/08/18 21:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > X FORCE

クチコミ投稿数:10672件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

問い合わせでX FORCEのページの新設の検討をお願いしたら24時間経たない内に作ってくれました。
忙しい中、御担当者の方に感謝です…。

155ccって日本ではファミリーバイク特約の適応外になりますし、税金も250ccと変わらない中途半端な排気量ですが
諸外国の規制に合わせた下限ギリギリ容量で、尚且つコンパクトで取り回しがし易いというところを狙った、250より小さいけど125よりパワフルで高速道路も一応走れるという面白いカテゴリと見ています。
YSPで見てきましたが、このX Forceもその枠ですね。
足つきは若干悪いですが、小さくて扱い易く、「制限の無い、何処へでも行けるゲタ」として、少なからず人気が出るのではないかと期待しています。

個人的な不満点としては、ライトがローとハイで片目ずつ点灯なとこですね。次のverでは両目にして欲しいなぁ。

書込番号:24883567

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10672件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/20 11:01(1年以上前)

私なりの試乗の感想を垂れておきます。
約170cm、デブが軽く乗った感想です。

足つきは良くないです。車体を少し傾けて片足ならOKでした。
前の方に座っても両足は半ば爪先立ちって感じでしたね。

取り回しは楽です。
PCX125を取り回せるなら余裕。アレより楽です。
ケツにグラブバー付いてますけど、ハンドルだけでクルクルと取り回せる感じです。
私より背が低くてもグラブバー持てば余裕かと。

どうでも良いことですが、跨った状態でガラスに映った自分を見たら、プレデターの頭にしがみついてるようでした。
フロントは戦隊モノのロボの顔のようです。

乗り味は…
「モタードっぽい」と仰っていたyoutuberの方がおられましたが、私はモタードに乗ったことがないので私なりの表現をしますと、
なんとなく、アドレスV125SとPCXを足して2で割ったような感じのバイクです。
プペペペペペ…と音は静かなのですが、いつの間にかスピードが出ていて、
ハンドルから伝わってくる感触はどことなくアドレスっぽいのですが、直進の安定性は、どこかPCXのような感じです。
体重移動によるバイクの倒れ方も、ちょうどPCXとアドレスV125Sを足して2で割った感じですね。
ただしパワーは125ccスクーターと比べると明確に違いを感じます。坂で感じやすいです。

低速〜中速は至って普通の原付スクーターです。特別に速くもなく、遅くもなく、PCXなどの125cc原付きと変わらない印象です。
VVAを発動させたら高速がぐんぐん伸びるらしいのですが、私はそこまで回して無いので分かりません。最高速も私には分かりません。

足元はそこそこ広く、灯油の18Lポリタンク位ならなんとか載せられます。
フックもついているので、でかいゴミ袋引っ掛けてゴミ捨てにも行けます。
ただし、足を前に投げるような場所は設けられていないので踏ん張りは効きません。絶対にできないわけではないですが…。

シートはケツの受け止めが心地良く、私のようなデブが座っていてもなかなか痛くなりません。
座り心地は良いです。そこそこ長距離行けそうな気がします。

見た目に反して内容は大人しめで、小型ながら125ccの順当な上位互換と言う印象です。足つき以外はユーザーライクでした。
ライディングに特別面白いところのあるバイクでは無いが、積載性もそこそこあり、USB充電も付いていて、
「コンパクトな、何処へでも自由に行ける楽しい便利ツール」ってのが私の抱いた感想です。
独身シティーコミューターとしては間違いなく優秀ですし、大学に入って足が欲しいという学生にも良いのでは無いかと思いました。高速道路走って帰省できますしね。
個人的には、そのような方々はアドレス110やディオ110の新車に24万出すのであれば、このバイクに39万出して保険料払った方が長く幸せを感じられる気がします。

ここまで書き垂れて大事なことを思い出しました。
コイツに特筆すべき点がありました。
スクーターにしてはブレーキが素晴らしく良く効きます。ブレーキ性能は大変に優れています。ABSもバッチリです。
安全性の点でもポイント高いバイクです。

個人的にオススメです。私も今のゲタが壊れる日が来たら、他に競合車種がなければコイツを買いそうです。

書込番号:24885505

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

レビューの総評というか感想

2022/08/14 22:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SRX400

【初期型400】
18歳の時に黒の初期型を街角で見かけ一発で一目惚れ。
ただ歳が歳だった為、どうしても車の方に行ってしまいそのまま20年位忘れてました。
免許も持ってなかったですし。。。
それが東日本大震災でバイクが見直された時に突如思い出し、年甲斐もなく免許を取得。
20年越しで手に入れました。
当時は4気筒レプリカやネイキッドのハイパワーなバイクばかりで、単気筒のバイクはカタログを見ると約半分の馬力。
SRXに魅力を感じていたのはスタイリングだったので買った後はトコトコ走るつもりが、、、乗ってびっくり!トルクフルなエンジンから来るスタートダッシュやコーナー出口の立ち上がり、秀逸なハンドリングからくる峠での走りは今までカタログスペックだけで物事を判断してきた自分の判断基準が完全に覆されました。
乗り始めてそろそろ10年7万キロオーバーの車体ですが、このハンドリングを味わってしまうと他に乗りたいバイクも無いし、あと2〜3回(キックできなくなるまで)は車検を取って乗り続けたいと思ってます。
エンジンが持てばですが笑
※今でも夏場はキック1〜2発、冬でも2〜3回で始動します。

書込番号:24878189

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:21件

2022/08/14 22:13(1年以上前)

SRXって、セルフスターター無かったですかね?

書込番号:24878211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/14 22:57(1年以上前)

>お茶かっぱさん
こんばんは。
初期型はキックしかないのです。
後期型はセル付になりましたが。
見て頂けた人がいるとは、、、ありがとうございます。

書込番号:24878277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2022/08/14 23:08(1年以上前)

初期型にはセルついてなかったんですか。
なるほど、失礼しました。
あいつとララバイというマンガに、SRXとポルシェがバトルするシーンがありましたね。
ご存知ないかな?

書込番号:24878292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/14 23:12(1年以上前)

もうあれは胸熱ですよね!
自分のもボンバーのおっちゃんにチューンして欲しいです笑

書込番号:24878296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/15 08:39(1年以上前)

雪がちらつく日でも汗かくね
600だったけど

書込番号:24878623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/15 10:02(1年以上前)

>HC33LAURELさん
はい、本当にその通りです。
ただ、一度交差点右折レーンでまさに曲がろうとしたその時、キルスイッチに触ってしまいエンジンが止まった時には違う汗が沢山出ました。
交差点真ん中で頭を下げながらキック、、、あれ恥ずかしかったなぁ

書込番号:24878761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/08/15 10:50(1年以上前)

>まいにちはっけんさん

機能美の究極ですね。20年前にリターンした際にだいぶ(2型を)探したんですが、当時はリターンだしコケる前提で安いBrosにしていまいました…。今でも欲しいですがさすがに維持する自信がありません。

今後大排気量空冷シングルは望むべくもありませんが、フレーム上部の曲線を薄いタンクに沿わせて見せるデザインは再評価される気がします。(XSR900は随所にSRXのモチーフを入れていると思います。)XSR700あたりがこういうテイストでモデルチェンジしてくれれば、買い替え対象にするんですが。

書込番号:24878818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/15 12:24(1年以上前)

>コピスタスフグさん
過去検討された事があるんですね。
ブロス、こちらも片持ちプロアームと極太のツインチューブフレームがすごくカッコよかった。。。
確かに自分がSRXを購入した時、SRXの対抗馬としてバイク屋さんに進められた記憶があります。

XSR、おっしゃる通り現代のバイクの中ではスタイリッシュだし走りの評判もすごく良いみたいですね。
わたしは一瞬、ほんの一瞬だけヴィットピレンに惹かれました。 (もう忘れましたが)

まだブロスは乗ってらっしゃるのでしょうか?
ここまでくるとお互い大事に乗って行きたいですね。

書込番号:24878958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/08/15 13:01(1年以上前)

>まいにちはっけんさん

Brosは、20年前に10年落ちの2型を20万円で買いましたが、今は1型がその倍以上になっていますね笑。リターン後に大型教習に通う際にバイクを思い出すためのつなぎ目的での購入でしたので、大型への買い替えで下取りに出してしまいました。よく回り重心が低いクルーザー系のエンジンが秀逸な良いバイクでしたが2台持てる環境になく、買った当初から錆が多く排気系にススが溜まっていたこともありましたし。

80年代後半から90年代初めのバイクはコストも掛けられており、程度が良いものがあって維持の不安が少ないなら欲しいバイクは沢山あります。SRXの他にもCB-1・VT250SPADAなど。でも実際買うとなると、インジェクションの便利さは捨てられず笑。

書込番号:24879014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/15 13:50(1年以上前)

>コピスタスフグさん
もう手放されたんですね。。。残念。
ブロスに乗った事はないですが、よく回るエンジンとの事、さぞ楽しかったでしょうね。それはそれでうらやましい。。。

確かに今の旧車の高騰具合といったら少し異常な気がします。
自分もコロナ前スパーダをセカンドバイクに考えていて、当時は10万強で割りと程度の良さそうなものが出てましたが、今では倍出しても買えそうにありません。
いや倍以上出しても程度が悪いし、今みたらCB-1もとんでもない価格になってますね。

おっしゃる通りインジェクションの便利さといったら別世界の乗り物ですが、キックのSRXは最悪時に押しがけができるキャブの方が相性良さそうです笑

書込番号:24879070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/08/15 16:48(1年以上前)

>今みたらCB-1もとんでもない価格になってますね。

このバイクも時代に負けてタマがほぼありません、ネイキッド400の究極の形(個人の感想)なのに。

排ガス規制や電動化の流れ(と老化)で、好きなバイクに乗れるのもあと一桁年と思っています。貴重なSRX、これからもお楽しみください。

書込番号:24879296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/15 18:34(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
はい、残り少ないバイクライフ、大事に乗っていきたいと思います。

書込番号:24879434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

燃費スゴイ 約79km/l

2022/08/12 09:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > タクト

クチコミ投稿数:7件

横浜から山梨の甲州市までツーリングしました。参考になればと思い書き込みします。
車輌 2020年製 タクト
日程 2022年8月11日 AM5時からPM6時(途中休憩含む)
距離 276km
給油 3.5L
燃費 78.9km/l (満タン法)
給油量は目視なので、±100ml程度の誤差がありますが、リッター約79kmです。スゴイです。
スロットは峠道を除き全開にすることなく、のんびりとトコトコ走りました。
1番キツい峠道でも30kmで登れました。
アイドリングストップ使用です。

書込番号:24874402

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2022/08/14 15:35(1年以上前)

燃費 スゴイですね。

体力もスゴイですね。(気合も。)

参考にしたいので、いくつか質問させてください。
1. 暑さ対策は、されましたか?自分も、バイクも。
  身体は、頭を冷やすとか。
  バイクは、オイルとか、プラグとか。変更してる?

2.身体、大丈夫ですか?
 腰痛とか、ケツの痛みとか。
 体重軽いんですか?痩せちゃいましたか?

3.走行ルートは?
 横浜方面からだと、国道16号から20号経由とか。
 宮ケ瀬ダムから道志、山中湖、大月とか。
 奥多摩経由とか。

4. >1番キツイ峠
   ってどの辺ですか?
   八王子廻りだと、大垂水とか、陣馬の和田峠とかかな?

5.原付だと、特に危険だなって思った場所は有りますか?
 八王子バイパスとか、笹子のトンネルとかかな?

6.何処か、美味しい店とか、温泉とか行きましたか?


以上、質問多いですが、出来る範囲で回答して頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24877596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/08/14 19:08(1年以上前)

わかる範囲で回答します。
当方、ツーリング初心者で道路やバイクに詳しくありません。ご容赦ください。

>1. 暑さ対策は、されましたか?自分も、バイクも
→ 日焼け対策でワークマンで購入した長袖のライダースメッシュジャッケトを着用しましたが、他はこまめな休憩を心がけた程度です。
 なお、道中ほとんど山道だったので涼しいくらいでした。
 帰路の平地は暑かったですが、幸いに小雨が降ったので暑さが凌げました。
 バイクは、シートにメッシュクッションは付けましたが、エンジン系統はノーマルです。何もいじってません。
 
>2.身体、大丈夫ですか?腰痛とか、ケツの痛みとか。体重軽いんですか?痩せちゃいましたか?
→ 身体大丈夫です。
 毎朝ジョギングしているので、同年代に比べて体力はある方です。
 腰痛、ケツの痛みほとんどでませんでした。
 シートがフラットなのでいい具合にお尻を動かしました。
 体重は73kgです。身長180cmなので標準体型です。
 バイクへの重量負荷は、リアボックスと荷物込みで85kg程度と思われます。
 残念ながらツーリングでは痩せられませんでした。

>3.走行ルートは? 
→Googleマップ任せ(有料道路回避設定)だったのでよくわかりません。
 目的地は、当初、ほったらかし温泉を設定しました。(結局行ってません)
 行きは宮ヶ瀬ダムを通りました。帰りは相模湖を通りました。

>4. >1番キツイ峠ってどの辺ですか?
→ごめんなさい。わかりません。
 上日川ダムというところで休憩した後に、通った峠だったような気がします。

>5.原付だと、特に危険だなって思った場所は有りますか?
→後ろに車が付いたら左ウィンカーを出して減速して抜いてもらったので、危険は感じませんでした。
 ただ、国道20号の長いトンネル(新笹子トンネル?)は怖かったです。
 後ろの車が車間を取ってくれたので助かりましたが。。。

>6.何処か、美味しい店とか、温泉とか行きましたか?
→大菩薩の湯というところで、ほっこりしました。安くて良い温泉でした。
 帰りに相模原のオギノパン本社工場直売店でアゲパンとアンパンを買って帰りました。どちらも美味しかったです。

書込番号:24877927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2022/08/14 21:06(1年以上前)

全部回答していただき、ありがとうございました。

大変、助かります。

やっぱり、燃費スゴく良いですね。もっと体重軽いのかと思ってました。
シートも良さそうですね。

宮ケ瀬ダム周辺は、野生のサルとか、白バイに注意ですね。急に現れます。

新笹子トンネルは長いし、暗いし、狭いし、端っこ走るのはコワイですね。
徒歩の人や自転車も使えるらしいですが、遭遇したこと無いです。

キツイ場所でも30km/h出せるのはとても性能良いですね。

大菩薩の湯は、自動車で何度か行きましたが、最近は、山梨のコロナ対策も有り、タイミング悪く行けてません。
この時期は勝沼、一宮辺りで桃を食べます。美味しいです。

オギノパンは、揚げたての、あげぱんを、良い空気の場所で食べると美味しいですね。
バイクや自転車のお客さん、たくさん来てますね。

私は時々、ホンダ原付のAF67 トゥディで、上野原、大月、都留等に、ラーメンやうどんを食べに行きますが、
結構ケツが痛くなります。燃費はなかなか60km/lに届きません。

トゥディはまだまだ元気そうですが、タクトは次の候補にしたいですね。

ありがとうございます。

書込番号:24878092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 マジェスティS購入店を変えました。

2022/07/30 22:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 マジSさん
クチコミ投稿数:12件

前回マジェスティSの納車日、1カ月点検でキズつけられた者です。
またの投稿失礼致します。
もうだいぶ前の事になってしまいましたが、(書き込みしなくてすみません。)嬉しい事があったので、報告?をさせて頂きます。

前回の投稿から、ヤマハお客様センターに今迄の経緯を話し、別のバイク店に引き継ぎをお願いしました。

当初は、できれば購入店で・・・と言われましたが、どうしてもと、リリカと言う店舗に変えて欲しいと伝えました。

で、ちょっと時間かかりヤマハお客様センターさんが、リリカや、購入店の両方に電話してくださって、リリカと言う結構横浜では?有名なショプさんにお世話になる事になりました。

前回初めてそのお店に行った時、ミラーや、エアクリーナーボックスのキズを、純正部品で変えて頂きました。
そこで、嬉しかったのが工賃0円でいいですよ。と言ってくださいました。

その時は、嬉しくてろくにお礼も言えませんでした。
あ、後リコールも同時にやって頂きました。
後日、またリリカに行きこの前は・・・と、お礼を言って、精算の時失礼ながら、気持ちで千円札を渡させて頂きました。貧乏な者で・・・

前からの事ですが、その整備士さんは私が他のお客さんの大事なバイクを、いっさい触れず、またがったりせず、メットを他のお客さんの大事なバイクのシートに置かず、ダメージを与えない様な事を言われました。

私は、車バイク位が趣味なので人さまの大事なバイクには、離れて眺めます。触ったりしません。でもはっきりとそう言って下さったのは、この整備士さんだけです。
私は、もう意気投合しました。(笑)と、同時にこのお店で良かったと思いました。

今迄は、レッドバロンで購入していましたが、私はあいませんでした。嘘ついたりするのが一番得意で、最後ケンカ別れしました。 長くなってしまい申し訳ございません。一応、前回私の投稿読んで下さった皆様に、ご報告したく思い、投稿してしまいました。その節はありがとうございました。

ここから質問があるのですが、今タイヤで悩んでおり、ピレリエンジェルスクーターと、ミシュランシティーグリップ2と、ブリヂストンバトラックスSCで悩んでおります。ブリヂストンが、設計10年前ですよね。

シティーグリップ2は比較的新しいですね。pcxなんかが標準ですよね?

私は、年間走行距離2?3千キロか、4千キロいかない位です。ゴムは、生物なので3?4年位で交換かな?と思っております。
なので、ハイグリップタイヤでもいいかな?と思いますが、皆様のご意見お聞かせ下さい。
長文失礼致しました。

書込番号:24856449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2022/07/30 22:27(1年以上前)

顔も見た事のないし直接会って話したこのもないここの住人より、その信用「信頼」できるリリカに努めている整備士さんに聞くのが一番良いんじゃないでしょうか?

書込番号:24856482

ナイスクチコミ!11


スレ主 マジSさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/30 22:37(1年以上前)

>ドケチャックさん
早速のお返事ありがとうございます。
実はここの整備士さんにはブリヂストンがいいと言っておられました。
ただ、特別ハイグリップタイヤでは無い?設計が古い?かな?とかで、私もブリヂストンタイヤ信者ですが、迷ってました。バトラックスSC2はラジアルタイヤしかないですね。
優柔不断で申し訳ございませんでした。

書込番号:24856496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/31 01:42(1年以上前)

初期型のマジェSに乗っており、現在ピレリエンジェルスクーターをかれこれ2年9000kmほど履いております。
その前はミシェランパワーピュアSC(現在同サイズはカタログ落ちのようです)で、その前が純正標準のKENDAでした。
最初の標準のKENDAは持ちが悪く5000kmで変えましたが、荒れた路面の低速走行ではハンドルが取られパフォーマンスもかなり悪く、よくまぁ純正に採用したなと驚きました。
そのあとミシェランパワーピュアSCは純正KENDAのようなハンドルが取られるようなことはなくかなりシャープなハンドリングで、コーナーでのバンクしてのグリップも良くとても楽しいタイヤでした。もちも良く12000km乗り次もこれにしようか迷いましたが、あまのじゃくな自分は新しいものが試したくなり、ピレリのエンジェルスクーターに変えました。
ピレリのエンジェルスクーターは、ハンドリングはとても穏やかですがシリカ配合のせいか決してグリップが悪い印象はありません。もちもとても良いようで9000km走った今でもあと5000kmくらいもちそうな感じです。
ミシェランのシティグリップ2はパワーピュアSCよりもハンドリングは穏やかに振っているかもしれませんが全体的な性能落ちることはないでしょうから良いタイヤだと想像します、ネット見るとこのタイヤもシリカ配合なんですね。

マジSさんは年4000km以下、タイヤ寿命は4年程度と言われているの見るとやはりタイヤ寿命として15000kmほどは走りたいんですよね。

バトラックスは私は詳しく知りませんが今のスクーター用の物は設計が古いんですか。となるとバトラックスを名乗る以上グリップはさほど悪くないかもしれませんが少なくとももちはミシェランとピレリには及ばないのではないでしょうか。

書込番号:24856674

ナイスクチコミ!2


スレ主 マジSさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/31 05:57(1年以上前)

>しま@スコップさん
まずはお返事ありがとうございます!!
しかも詳細でわかりやすく教えて頂きありがとうございます!!

ネットで、エンジェルスクーターの事見ていて、気になっていました。2年9000キロでも、まだ大丈夫なのですね。大変参考になります。

純正ケンダは、やはりよくない様ですね。
私は、フロントタイヤにクラック?が出てきまして、ケンダの日本代理店に聞くと、新しいタイヤ送るから、交換して今のタイヤ送って。と言われました。

なんだかんだで、数週間(コロナの影響と、タイヤを台湾に送る作業?で)待ちました。で、結局はケンダのミスと言う事で、当初新しいタイヤは無料で、取り替え工賃は自腹でしたが、工賃も払って頂きました。

ケンダタイヤも、トーヨータイヤよりはランキングが上だそうです。(笑)でも、ひどいな?。(ここまでにしておきます。)

パワーピュアーSCはもうおっしゃる通り、カタログ落ちみたいですね。ミシュランお客様センターに電話して、シティーグリップ2がいいですよ。と言われました。
たしかに、雨の日は一番良さげですが、晴れの日はどうかな?と思いました。

しま@スコップさんが9000キロでもいける様なので、エンジェルスクーターにしたい気持ちになりました。

繰り返しになりますが、エンジェルスクーターや、パワーピュアSCなど色々と教えて頂きありがとうございました!!感謝します!!

書込番号:24856734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/31 16:23(1年以上前)

>マジSさん

この手の排気量なら、晴れの日はどこのメーカーでも不満は出ないでしょう

雨の日には差が出ると思いますよBSは設計が古いからピレリやミシュランだと

雨でも良いのではないですかね

書込番号:24857401

ナイスクチコミ!5


スレ主 マジSさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/31 17:12(1年以上前)

>cbr600f2としさん
まずはお返事ありがとうございます!!

なるほどです。確かにスクーターで155クラスのパワーは、15馬力程度ですもんね。

前にバイク用品店の方が、私の年間走行距離を伝えた所、でしたらハイグリップタイヤがいいですよ。と、ダンロップTT93GPをすすめて頂きました。

何やらケンダタイヤもハイグリップらしく、どこのメーカーかは聞きませんでしたが、その新しいタイヤで(慣らし皮むき終わった後です。)転ばれたそうです。
天候も聞きませんでしたが、それ以来タイヤ選びに慎重になってしまいました。

ちなみに、私は雨の日全く乗りません。バイクが汚れて洗車が面倒だからです。(笑)
グリスアップも大変ですね。バイクと違ってチェーン駆動でない分はいいのでしょうが。

晴れた日(ドライグリップ)は、確かにそう変わらない?のかもしれないですね。ただスクータータイヤでハイグリップ品があると、いいかも。と、思ってしまいます。でも、耐摩耗性とかも気にしてしまいます。
本当に優柔不断ですみません。

cbr600f2 としさんはお名前通り、CBR600にお乗りなんでしょうか?羨ましい限りです。
私もリッターバイク先代の(CB1000R)に乗っていた事があります。維持費かかるので、今は軽2輪以下で我慢しております。(笑)

cbr600f2としさんのアドバイスも、頭に入れ吟味したいと思います。お返事ありがとうございました。

書込番号:24857466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

原因がプラグだったとは・・・

2022/07/09 02:37(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i

スレ主 CABIN Zさん
クチコミ投稿数:9件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

昨年の夏ごろ、点検してみるとノーマルプラグが丸くなっていたので
DENSOイリジウムパワーに交換。交換後は加速も若干良くなった様な
気がして問題なく走れていました。

その後、冬前頃から突然アイドリングが不安定に・・・。
燃料は古くないし、圧縮もかかってる、プラグは変えてまだ2000qだし・・・。
念の為、プラグ抜いて見ても当然劣化してるとは思えない。
が、燃料が濃いのか?このくすぶり状態はちょいと気になる。
それから現在まで約半年、途中冬に弱ってたバッテリー交換しても
相変わらず信号待ちでのエンストは改善されず、ジェネレーターも異常は無い。
インジェクターを引き抜いて見るも特に異常も無く作動してるし、
インマニも清掃がてら見てみるとひび割れも無く2次エアー吸ってる気配もない。
過去の書き込みからスロットルボディ外して清掃も変わらず、
バルブのカーボン噛みか?とも思い、エンジンコンディショナーぶち込んでから
翌日始動して見るも改善は無し。とこんな調子でもう半年以上悩まされておりました。

昨日、ふと立ち寄った2りんかんで、NGKのMotoDXというプラグを見て、
あぁそいやなんかプラグくすぶってたよなぁ、どうせ改善はないやろうけど
ダメ元で変えてみるかと思い購入。帰ってプラグ交換後エンジン掛けてみると
明らかに音と振動が違い、んっ?もしや・・・。
一服しながら5分程度アイドリングしてみてもタコメーターはビタ止まりで
エンストする気配も無く、ようやく悩みから解放され改善しました^^
いやー、まさかまだ交換時期ではないプラグだとは思いませんよねぇ^^;

結果的にプラグの相性が悪く異常燃焼していた為、
アイドリング時のエンスト、低速域でのノッキングが発生し、
タイヤの空気圧低下もあり、燃費も35qから25qに落ちてたという事でした。
とはいえ、新品時には問題なかったので余計にプラグとは思わなかった><
皆様も同様な不具合が起きた時ご参考になれば・・・。

書込番号:24827073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/07/09 03:01(1年以上前)

相性というより、単に不良品だったのかもしれませんね。

お疲れさまでした。

書込番号:24827076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2022/07/09 07:02(1年以上前)

あるあるですよね。
自分も軽自動車で経験があります。
10万キロ対応の純正プラグを8万キロで3本全て交換。
しばらく調子良く乗ってたのですが、1万3千キロを過ぎた頃に不調が発生。3気筒の1つが死んだ。

こりゃダイレクトイグニッション「9万3千キロ」が死んだと思い。
他のダイレクトイグニッションも予防整備と思い全て交換したが、不調は治らず。
結局プラグが原因だった。まさか1万3千キロで純正プラグが
死ぬとは思わなかった。

書込番号:24827159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/07/09 09:01(1年以上前)

 経験はないですが、碍子部分にクラックが入り電気がリークして不調になるという話を聞いたことがあります。

 あくまでも個人的な話ですが、デンソーでいい話を聞いたことがないので高校生でバイク乗り始めてから
プラグNGK一択です。

書込番号:24827275

ナイスクチコミ!4


スレ主 CABIN Zさん
クチコミ投稿数:9件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

2022/07/09 20:09(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>KIMONOSTEREOさん
交換してから2000q以上問題なく走ってたんで
不良品という意識すらなかったんですよねw

>ドケチャックさん
あるあると言われればそうかも知れません。
今、冷静になって考えてみると最初にプラグチェックして
くすぶり状態を見た際、なぜ普通に清掃して戻してしまったのかw
ケチらず変えとけばもっと早く幸せになれてましたw

>鬼気合さん
外見上、そういう何らかの異常があれば気が付くんですが
問題なかったんですよ、4輪ではDENSOを使った事もあるので
特にDENSO製だからといった偏見もありません。
現にこの原因だったプラグは、知人のバイクで試してみると
何の問題もなく、欲しいというのでそのまま差し上げましたw
やはり機械物には謎の相性問題はつきものだと再認識した次第です。
今まで特にNGK製品を良いと感じた事もなかったのですが、
今回変えたMotoDXはどんなスロットル動作でもノッキングせず、
燃焼効率は凄く良さそうなので気持ちよく乗れます。

書込番号:24828061

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)