
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2022年7月5日 17:00 |
![]() |
10 | 0 | 2022年7月4日 08:31 |
![]() |
9 | 3 | 2025年4月20日 10:46 |
![]() |
13 | 12 | 2022年7月9日 12:43 |
![]() |
62 | 28 | 2023年3月21日 06:47 |
![]() |
31 | 0 | 2022年6月8日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


20年ZOOMERに乗り続け、最近になって、セル起動が不安定になった。
原因調査で、リレーを交換したり、バッテリーを交換したり、セル起動のスイッチを掃除したりしていました。
その内、全くセル起動しなくなり、バッテリーの近くにある、15Aヒューズが切れた。
15Aヒューズが切断するとなるとコントローラーの不具合と考え、コントローラーも交換した。
現症は変化なし、最後にキーセットのキーシリンダーを分解して見た。
キーシリンダーの接点にショートの跡を確認出来、やっと新の原因にたどり着くことが出来た。
接点部を綺麗に清掃してキーセットを元に戻し、やっと修理完了できた。
接点部はかなり汚れていた。
10点



先日DIYでSP忠雄のパワーボックスに交換しました。
結構苦労したので、参考までにポイントを書きますね。
カウルなど覆われているパーツを取り外しできる方は簡単に交換できると思いますが、自分のように完全素人で、マフラー部分だけをいじりたい方の参考になれば幸いです。
付属の交換手順を見ながら、ノーマルを外す作業は比較的簡単です。
最初の難所は、エキパイを外した後、引っ付いたガスケットが取れない事でした。
メインスタンドをかけると、頭が入るくらいのクリアランスはあって見ることができるのですが、手を入れる見えなくなって、手探りで作業を進めるほど経験を積んでいないと成すすべがありません。
さんざん悩んだ末、車体を倒して行いました。
下に段ボールを厚めに敷いて車体をゆっくり倒します。
前に乗っていた大型と違い、男性であれば割と楽にできます。
燃料タンクはほぼ満タン状態だったのですが、漏れはありませんでした。
車体が横向きになれば、何も怖いことはなく、目視で確認しながら作業を進められます。
起こしたままだと次の難所となったであろうエキパイの装着も楽々。
初めから倒してやれば良かったと思いました。
自分はこれでうまくできましたが、参考にされる方は自己責任でお願いしますね。
SP忠雄パワーボックスですが、広域的にトルクが上がりレスポンスが良くなった感じがします。
音も単気筒バイクの音らしい音で満足しております。
参考になればうれしいです。
10点



ツーリング
ビーナスラインから富士山が見えたので写真アップしました。
これって普通?
今回初めてスマホでグーグルマップのナビを利用しましたが、これはヨカッタ。イヤホンを付ければバイク走行中でも音声案内が聞こえるから、これは便利!。最新の地図が無料で使えて、もう市販のナビはいらないね。
4点

メンドーサAさん
ビーナスラインは富士山が見える展望台が何か所かあり、晴れていれば見えます。
私が行った5月7日はちょうど富士山に雲がかかって、写真を撮る時に富士山が見えませんでした。
写真の真ん中の雲の中に、雲がなければ富士山が見える予定でした。
書込番号:24817834
1点

>暁のスツーカさん
おお、同じ場所ですねぇ!
冷静に考えれば、標高2千メーターから見れば富士山は見えますよねw
ただ天候が良くないと遠くは見えないから僕は運が良かったかもです。
書込番号:24817868
3点

乗り降りの際はどのように?
自分はグロムに乗ってます。リアに30pほどのボックス載せているので、乗車時はタンクまたいでいます。
VTではタンクをまたげないのでは?
書込番号:26153039
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
先日上海ロックダウンの件でスレッド起こした者です。
今年1月30日
SF黒契約
当初6月半ば納車と言われておりましたが
上海ロックダウンの影響で未定へ、、、
その後、6月25日
ドリームから連絡があり
ついに納車日確定
7月中旬納車と相成りました。
6月30日、ドリームへ車体が入荷したそうです。
しかし、グループ系列(神奈川県内2店舗展開)でSFSB含め3番目との言われておりましたが、色とカタチの妙なのか
飛び越えて当方の1台だけ入荷となったようです。
皆様色々ご不安とは存じますが、動いていることは確かなようです。
完全な順番とはなっていないようですが、逐次進んでいくと思われます。
少しでも早く皆様の納車が進むことを願っております。
書込番号:24817797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ふぉあのすけさん,
おめでとうございます!納車日が決まってよかったですね。
ここに書かれていた納車待ちの方々も納車の連絡がもうすぐ来るのでしょうね。
書込番号:24817824
1点

>暁のスツーカさん
ありがとうございます!!
生産終了と不測事態により、皆様右往左往されてるかと思います。。。
系列店でも順番が崩壊してるようですので、カタチ色によって早い遅いが出てきている可能性がありますね。良い情報は共有できればと思います。
書込番号:24817831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぉあのすけさん
またまた勇気の持てる納車の吉報ありがとうございます。
次々と納車の報告を見て、私もひょっとしてとおもい携帯を
常に手に持ってドリームからの電話を待っている所です。
私のは早くても9月と言われていますが、ちょっと早めに!
と期待しております。
書込番号:24817863
0点

>ふぉあのすけさん
納車おめでとうございます!
同じかどうかわかりませんが、神奈川ドリーム直営店での購入6番目のsbです!
僕はsbなのでどうなるかわかりませんが納車されたという投稿を見ていよいよかなあ?と元気をもらいました!
安全にバイクライフを満喫してください!おめでとうございます!
書込番号:24817962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ドリームより納期未定から、8月末から9月上旬で納車予定と連絡がありました。(不足の事態がなければ)
神奈川県のドリームで、3月末注文のレッドです。
当初の予定通りでの納車になりそうです。
書込番号:24818680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も本日連絡があり、7月中旬で納車決まりました!!
書込番号:24819008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年9月注文で本日確認したところ、未定との事です。
地域格差があり過ぎですね。
書込番号:24819120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小幡さん
メーカー休んでるから確認は月曜日でしょう。
もう一度問い合わせれば動いてるみたいなんでいい返事じゃなくても予測できるかもしれませんね。
野次馬で申し訳ないですがこの件非常に興味有ります。
書込番号:24819159
1点

>んc36改さん
契約時は春に納車予定で、5月に確認したところ7月には…とのことでした。
それで昨日確認したのですが今度は未定だと…。
地方の配車割当ってそんなに少ないのですかね…。
書込番号:24819674
0点

>小幡さん
地方でもドリーム直営とそれ以外で入ってくる数が違うとおもいます。
私が契約したのは関西の直営ドリームですが、それでもまだ未定です。
書込番号:24819774
0点

車両入荷連絡来ました!
黒SF やはり動き出しています。
しかし入荷予定連絡無しで急な到着でした。
書込番号:24827557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
https://bestcarweb.jp/bike/448590
ホンダが誇る4気筒400cc
時期型の話も無く生産終了で、廃盤とも言われてきましたが、ファイナルエディションも出さず、廃盤のアナウンスも無く終わるのは、どこかおかしいと感じていました。
廃盤でない事の希望が少しでも出てきて良かった。
何れはガソリン車の生産が無くなるでしょうが、まだその時では無い。
その時は歴史に幕を閉じる華々しいファイナルを造って欲しい。
書込番号:24809791 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まぁ、四輪界のヤングマシンと称されるベストカー誌ですからね〜〜
ああ、ベストバイクは面白いバイク雑誌だった、、、
書込番号:24809827
3点

僕はカワサキもホンダももう400ccの4気筒は出さないと思います。
なぜなら金額が高くなって売れないから元取れないからです。
バイク人気は減少の一途、ラインナップを減らしながらメーカーは
生き延びる方法を模索していると思います。
書込番号:24809949
4点

ゼ クさん
カワサキ250 1本で行きますか。
私は少なくても400出してくると思う。
ホンダも市場奪われると作らない訳にはいかないでしょう。
この気持ちマルチ乗ってた方には分かると思います。
書込番号:24809974
1点

>んc36改さん
でも、出したとして幾らになります?
250の4発でも100万近いですよ。
400なら120万くらい行きそうです。
書込番号:24809988
3点

実際250コンビニでゆっくり見ました。
詳しいことは知らないですけど実際売れてるんでしょ?
私個人的には買うならツイン積むより高くてもマルチ買いますね
実際今中古の市場がどうなってますか?
まあ値段は辛いな。市場の縮小で電動化に向かいますがやっばりマニアは4ぱつ乗りたくなるんじゃないかな
まぁ過去にもそんなことありましたよね?
なくなりゃ大型免許取らな仕方ないかな?
私は61なんで関係無い話なんで買う予定も有りません。
実際出してもなくなるまで買わないかもしれませんね(笑)
書込番号:24810041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゼ クさん
>んc36改さん
カワサキの4発400は発売が確定してます。ZX-25Rベースの400です。
カワサキの車両開発部門に身内を持つカワサキプラザからの情報です。年内発売予定だそうです。
書込番号:24810137
5点

ホークが売れるか凄い気になる。
コストダウンされたエンジンなんて誰も欲しくない。
車の3気筒は有りかな。バイクはエンジン見えるからね。
昔スナックのねーちゃん後ろ乗せた時小さいけどナナのエンジン積んでんのって言われた記憶有るけどバイクは性能燃費より音とか雰囲気も重要 初心者なら分からなくてもいずれ気が付きますわ。(どーでもいい話すいません)
シングル、ツインの方すいません。私に合わないだけで否定してるわけではないです。
書込番号:24810181
1点

>KIMONOSTEREOさん
そうなんですか。もう確定だったんですか。
25Rの人が乗り換えるかもしれませんね!
自分のようにネイキッドタイプ希望の場合はちょっと乗りにくそうです。
値段的にも120万までなら何とかギリギリ売れるかな?と思います。
それ以上だと大型取って選択肢を増やす事も考えます。
書込番号:24810207
1点

>KIMONOSTEREOさん
その情報、公開して大丈夫ですか?
まだ確定情報は世に出ていない、
いわば世界初の情報になりますよ?
ちなみにその4気筒を搭載した
Z400RSは出ますか?(笑)
>ゼ クさん
ブレずに行きましょう!
正式に注文が入っているなら、
メーカーは確実に生産(納車)されますよ。
別のスレでは4月末に注文して8月納車予定
という人も現れましたからね。
Twitterでは今日もCB400SF(赤/白)の新車が
納車されたって上がってますよ。
少なからず生産はされているように考えられます。
信じて待つしかないですね。
私は契約書を交わし、申込金もしっかり払っているが、
キャンセル待ち扱いなので、キャンセルが出なければ
買えないし、文句も言えません。
でも考えてみたら、あくまでキャンセル待ちなのに、
正式な売買契約書を作成するのって、おかしいですよね?
どなたか、契約や法律に詳しい方、教えて下さい(笑)
書込番号:24810274
2点

>パルプ100%さん
>KIMONOSTEREOさん
僕もまだメーカーが発表していない情報を確定と言い切っていいのか少し心配です。
400ccの4発は値段が高くなってどこのメーカーも手を出さない、というのがどこかで聞いた話でしたので。
実際に250ccの4発が100万円ちかくなので、今後もしホンダが400ccの4発作ったとしてもCB400の90万円では
無理と思っていたのです。150万もしたなら高過ぎる感じがします。
私のインスタのフォロワーさんが8月納車予定が7月納車に前倒しされたと言っていたので、
そういう場合もあるのかと少し希望を持っています。
書込番号:24810353
4点

125が45万だから仕方ないね。給料上がらないのが問題。
書込番号:24810463
1点

まぁ、信じるか信じないかはご自由に。
H2Rのときも、ZX-25Rのときもメーカー公式以前に情報くれたお店ですから、、、
当然100万は超えるようです。
ここからは私の想像ですが、そのためか600の開発販売が中止になったのかな?
海外向けにZX-35Rとか開発販売する可能性もありますね。
Z400RSは兄貴分がツインですから、出るとしてもツインでじゃないですかね?
書込番号:24810553
2点

皆さんありがとうございます。
400ccの4気筒は確かに高額になり、メーカーも開発費の割に利益も少ないかもしれません。
それでもここまで販売を続けてきたCB400SFなのですから、ガソリン車が無くなるまで続けて欲しいです。
だからあともう少しだけ頑張って欲しい。
カワサキも4気筒の250ccを出し、400も出してくると思います。
(フロントフォークの形状がダブルディスクの準備をしているのは、きっと400ccのはず)
ホンダにも4気筒250ccもなんとか頑張ってもらって、またホーネット250なんかも期待したいです。
書込番号:24810757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Katty☆さん
ホーネットは人気のバイクでしたね。
私も乗ってました。
でも、今のホーネット2.0は全く別物のバイクになっちゃったので、あのスタイルで復活する事は無さそうです。
なお、ホーネットのモデルコードはCB250Fですので、ホンダとしては後継車は発売している事になります。
書込番号:24810839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レコンギスタさん
ホーネット250は良いバイクでした。
賛否ありますが、あのボリュームでバランスをうまくとれた事は素晴らしいと思います。
できればCB250rが引き継いでくれたら嬉しかった。
CB400rで4気筒ダブルディスクなんていうのも期待したい所なんですけどね。
書込番号:24810940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大型二輪が教習所で簡単に取れるようになって時間が経過し、今の若者のはバイク=大型二輪免許という
図式が少なからず頭にあるようです。うちの息子もバイク乗るなら大型二輪免許じゃないと意味長いみたいに言い、
自分も20歳だったらきっとそのように考えると思います。
そうなるとよく言われる400ccの意味ってなんだろうか??となります。
車検も任意保険もその他の経費も600ccとどれだけ違うのか?となった瞬間に数万円のプラスで取れる大型二輪免許を
取って選択肢を増やそうという流れになるのは一般的な考えであると思います。
メーカーもそのことはある程度認識していて、ヤマハは400ccのラインナップがありません。
もちろん、それでも普通自動二輪免許以上は取る予定のないものもたくさんいることも事実です。
でも、そう決めている人は250ccを選んでいるのではないでしょうか。
バイク人気が減少し、今後も少子化、高齢化でどんどん市場が狭くなっていくなかで、400ccに力を入れるのかな?と
ただただ素直な気持ちで思うのです。気軽に乗れ、車検のない250ccか選択肢の多い600cc以上のバイクに二極する
傾向が加速していくんじゃないかとそんな気持ちです。
書込番号:24811010
2点

私も20年前に大型取ろうか迷いました。(嫁が反対したのも有ります)
結局やめました。
持ってないのに偉そうな事言って叱られます、
大型持ってて中型に乗るなら説得力が有りますけど
私のエンジンVテック付いてないですがビンビン走れますし日本の道路事情なら400で良いような気がします。(250マルチは燃費が悪い)
取り廻しも楽ですし。
新号待ちで並んで発進別に急発進したくないし、私の性格だと大型扱いきれずに死んでるかも?思う時が有ります。
ちなみに車検はユーザー車検です。
書込番号:24811137
1点

>んc36改さん
>ゼ クさん
そうなんですよね。
大型二輪免許が教習所で取れるようになってから普通二輪免許の影が薄くなったんですよね。
本当は400ccくらいが日本の道路事情から言うと最適な排気量だと思います。
せいぜい600cc位かなと思うのですが。
免許の区分を普通二輪は600ccまでに引き上げて欲しかったな。
書込番号:24811147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は大型持っていますが400ccの購入です。
150馬力オーバーのSSに乗ってますが、はっきり言って公道では使い切れないパワーです。
高回転まで回して乗って、事故れば直ぐにあの世行きです。
若い頃は排気量や馬力で見栄を張ってしまいがちですが、400cc位がちょうど使いやすくて良いと思いますね。
バイク歴20年超でまだ40代ではありますが、最後のバイクとして大事に乗っていきたいです。
書込番号:24811206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大型は重いから取り回しに気をつかうとか、立コケのリスクが大きくなるってことならわかりますが、パワーがあるから危険とか公道では回す事が出来ないからつまらない?
パワーは乗りての右手によってコントロールされてますよ。開けなければ良いだけ。
要は甘えてるだけだと思います。小、普通、大型、問わず危機感を持って乗れば排気量の違いによるリスクは最小限に抑えられます。
あと公道で本当に気兼ねなく回せるのは125tくらい迄ではないでしょうか?
非力と思われる250tの2気筒でも本気で回せば一気に危険「一般道60キロ、高速120キロ」なゾーンに入ってしまいます。
バイクの絶対性能は初代の隼から20年間大きく変わってないです。
それに比べて自動車の性能向上はとんでもないです。ミドルのSS「185キロ、120馬力でも太刀打ちできない」でも危険だからハイパワーの自動車に乗るなとかあまり言わないでしょう。
要は乗りての気持ち次第。
書込番号:24811269
1点



電動バイク・電動スクーター > GOCCIA > GEV600
デザインとコスパだけで購入しましたが
今では良い相棒です。
自転車みたいな気軽さとメンテナンスフリーで
楽。セキュリティも万全でタフ。
ただ1点だけ残念だった事が 鉄部分の処理が甘くて錆びる。
神経質な方は厳しいかも。
書込番号:24784249 スマートフォンサイトからの書き込み
31点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)