
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 10 | 2022年8月28日 14:19 |
![]() |
14 | 4 | 2022年6月27日 20:41 |
![]() |
26 | 0 | 2022年6月4日 13:14 |
![]() |
6 | 4 | 2022年6月7日 14:53 |
![]() ![]() |
29 | 19 | 2022年6月13日 12:24 |
![]() |
10 | 1 | 2022年9月2日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


通勤途中に、FIランプが点滅し急にエンジンが止まりました。
その後、セルは回るがエンジンはかからず
ネットの情報で故障コードを調べるとクランクポジションセンサーの故障だとわかりました。
もうすぐ自賠責保険が切れる。新車で買って以来、走行距離約31,000kmで
一度も駆動系(ドライブベルト、ウエイトローラー、スライドピース)の交換をしていない。
一度もスロットルボディの清掃もした事がないので朝エンジンのかかりが悪い、
信号待ち等でアクセルを少し開けてないとエンジンが止まる事があった。
右側のブレーキを握ってもブレーキランプが付かない。
後ろのタイヤと後ろのブレーキケーブルとバッテリーとオイルとオイルフィルターの交換時期が迫ってた。
これはもう新しいバイクに買い替えた方がいいと決意し
第一候補NMAX125,第二候補PCX125にして近くの3件のバイク屋さんに行きましたが
コロナの影響でNMAX125は3件とも入荷未定、PCX125は3件とも在庫なし。
一番早いとこで入荷は1ヶ月先で値引きなし。他の在庫のある125ccのバイクには興味なし。
早く通勤の足がないと困るので
素人の私が修理方法、交換部品をネットで調べてアドレスV125Gの修理を決意しました。
部品はネットショッピング、メルカリですべて新品を調達しました。
K6のステータコイルが高いです。約2万円でした。他は
バッテリー、ガスケット、液状ガスケット、オイルシール、ブレーキスイッチ、ドライブベルト
ウエイトローラー、スライドピース、ネジロック、グリス、エアクリーナーエレメント
オイル、オイルフィルター、パーツクリーナー、エンジンクリーナー、ブレーキクリーナー
ユニバーサルプーリーホルダー、カーボンはがしヘラ、ケースカバーエレメント等で
約合計34,000円位でした。
修理箇所はステータコイル(クランクポジションセンサー)、ドライブベルト、ウエイトローラー
スライドピース、ブレーキスイッチ、バッテリーを交換。スロットルボディーの入口出口とプラグの差し込み口を
エンジンクリーナーで清掃しました。今回の修理にあたってピンチが2度ありました。
1つはファンカバーのプラスネジが硬くてナメそうになった。ネットで調べると
回す前に固着したネジを叩くとあったのでネジをドライバーの先で叩いたら回った。
2つめはドライブベルト交換の時にクラッチ側のネジが硬くて30分ぐらい激闘しました。
素人の為、修理に丸二日かかりましたがその後は快調になりました。
エンジンはセルでもキックでも一発でかかり信号待ちでもエンジンが止まる事が
なくなりました。キックもグリスアップしたら軽くなりました。
右側のブレーキも握るとブレーキランプが付くようになりました。
秋には自分で後ろのタイヤと後ろのブレーキケーブルを交換する予定です。
まだ後5年(新車から20年)ぐらい乗れそうです。
21点

>510718Mさん
お疲れ様です
ただ、ブレーキやら危ないのでってか整備不良なので、部分的にでも交換しとくべきでしたね
ベルトも経年劣化あるので、もうちょい早めにですね
あと、換えてなければギヤオイルやブレーキフルードも交換薦めておきます、まあブレーキはOH推奨しますが
プラグもNGK MotoDX薦めておきます
書込番号:24778867
3点

>510718Mさん
復活、おめでとうございます。
私のは125Sですが、今年で10年目です
64000km超えても大きなトラブルはまだないです
まだまだ、乗れますよ!
書込番号:24779016
3点

京都単車男さん
ブレーキフルードは3年前ぐらい前に初めてバイク屋で交換しました。
ギヤオイルは、新車から、まだ交換した事がありません。
プラグは3回ほどNGKのプラグを自分で交換しています。
今回、ネットで調べてYouTubeで動画を見れば
ある程度は、自分で修理できる事が分かりました。
自分でブレーキフルードとギヤオイルの交換もしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24779059
4点

cbr600f2としさん
私のアドレス125Gの2倍以上の距離ですね。
まだ後15年(新車から30年)は乗れそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24779072
0点

現在15年ということはK7?
私はK5とK7の2台持ちですが、あまり乗っていないK7のディスクブレーキが固着したので修理のついでに川崎のKX85用のキャリパー(キタコ)に交換しました。
K5の純正はキタコでよく効きますが、K7は純正がノーブランドのバッタモノっぽくて全然効きません。
怖いのでずいぶん前から赤パッドに替えブレーキレバーも調整可能なものに代えていましたがそれでも効きは悪かった。
KX85用に替えたところ普通に効くようになりました、純正があまりにも酷いので乗るつもりなら安全性を考えると交換がお勧めです。K5に大きく劣っていたものが、若干K5を上回るレベルまで向上します。
ついでなのでK5のブレーキフルードも交換しておきましたがタッチが大きく変わり良くなりました。
2年前に交換したのでこれまでなら普通ならまだ替えないのですが、こんなに変わるのかと驚きました。
一度部品をそろえて慣れていたら簡単な作業なので、エンジンオイル交換時についでにやるならたぶん5分程度でできるでしょう。
よく2年での交換を推奨している人がいますがあまり乗らないのでやり過ぎではないかと思っていたのですが、フルードも安く交換も簡単なので今後は2年にします。
書込番号:24896500
1点

おやじだぴょんさん
私のアドレスV125Gは(2006年式)K6です。
アドレスV125Gのブレーキの効きが悪いですね。
K5の純正がキタコとは知りませんでした。
K6も効きが悪いのでノーブランドですかね?
私の場合、効きの悪いブレーキに慣れてしまって
あまり気にしてないです。
車間距離を取って安全運転してます。
ブレーキフルードは買っていて近々交換してみようと思います。
ただ、写真を見てもらえば分かる通りキャリパーのネジの所が
錆てるので大丈夫かなと心配です。
ちょうど後ろのタイヤの交換時期なので
後ろのブレーキケーブルもヤバそうなので交換します。
交換用の台湾スズキ純正のブレーキケーブルを買いました。
ブレーキシューはタイヤ交換時に点検してみます。
書込番号:24896675
2点

すみません、夜になってお酒を飲んで書いたので、大きな間違いをしていました。
キタコではなくトキコです。
K5やKX85用のキャリパーには大きくTOKICOと刻印があります。
K6からは海外に生産が移ったので、その時点で変わったのかもしれません。
K7では効きは全く違います、見た目は悪くないのキャリパーでどうしてこんなに違うのか不思議なほど効きが違います。
書込番号:24896830
2点

キャリパーよりもディスクの素材変更の方が大きいと思う
とりあえずデイトナの最新版の赤かゴールド付けとくのが手軽でしょう
書込番号:24896843
1点

赤パッドやブレーキレバーを交換した際にディスクも交換してみたのですが、何も変わらなかったですね。
交換したディスクも安価なものだったからかもしれませんが、バイクの場合はあまりいいディスクは使えないので(いいディスクは錆びるので二輪では使いづらい)限界はあります。
このあたりは対策があちこちで色々書かれているので、参考になるでしょう。
ただ、不思議なことにK5で採用されていたトキコが、しれっとバッタモノに変わっていることはほとんど書かれていないんですよね。
アドレスV125のブレーキは効かないと噂されていますが、実は当初のモデルはそれほど悪くもないんですよ。個人的にはK5のブレーキには何の不満もありません。
K7ははっきり言わせてもらうと、純正では結構危険です。
書込番号:24896979
1点

キャリパーの変更は変わった時から知ってますよ
当時は大口径化が流行ってましたねー
確かにノーマルは勧めませんが、パッドとディスク、もしくはどちらかで多少何とかなります
V100からの乗り換えでしたが、同じ口径なのに1/4くらいしか効いてないんじゃないのって印象ですね
V100よりフロントの滑り出しが早いんで、あんまり効いても純正くらいのグリップのタイヤじゃ怖いですが
書込番号:24897254
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
新車のレポートは、買って乗って直ぐで無いと忘れてしまうので!
前のバイクがktmの1190アドベンチャーだったので、比較対象の感覚が少しずれているかも、と思ってお読みください。
見た目は、大柄です。ただktmに比べるとシートは低く感じます。 あ、私身長168cm体重76キロ太いです。
もう少しシート低くても、と思わないことも無いですが
走った感じでは、膝の曲がり等を考えると、これより低いのはどうかなとも、思います。
車体は、軽くは感じます。トレーサーと感覚的には同じ程度でしょうか。
車体は直進安定性が高く、良いと思いました。
トレーサー、ktm共に高速走行での安定性は、今ひとつ(但し、両方パニア装着状態)なので、vストにパニア積んだら、再レポート予定。
足回り、リアは只今最弱状態で、いい感じです。フロントは硬いですね。正立サスペンションの、初期のあたりの柔らかさは、今の所ありません。
新車だから渋いのかもですが、シフトチェンジもまだまだ渋いですね。これから変わって来ると思います。
燃費は、今日255、4キロ走って9、45L入りました。
燃費27、0ですね。聞いていた通り良い燃費です。
(走っていてあまりにも、燃料ゲージが動かないので壊れているのかもと思いました。)
まだ、慣らし中ですが、5000rpm位迄は回してマス。
ライトは暗いですね。皆さんが補助灯付けたがるの分かります。
取り敢えず気付いた事を羅列しましたが、これは間違いなく良い点。単車が熱く無いです。(いや、全然熱く無いわけでは、無いので勘違いしないでくださいね。)
トレーサーやktmと比べると天国です。
但し、カウルの防風効果は、今ひとつです。
スクリーンをどうにかしないとね。夏はokですけど、冬は、きつそうです。
気付きが在れば、又報告します。2022の新型の納車がいつになるのかわからないとの事で2021モデルとなりましたが、このレポート見て、購入される方が、おられたら、比較レポートとか頂きたいですね。
ここまでお読み頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:24777370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すいません、9、49Lでしたね。燃費26、9でした。
修正させていただきます。
書込番号:24777376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レギュラーガソリンで、タンク満タン 500km over。
旅バイクとして評価が高いですよね。
KTM 1190アドベンチャーにお乗りだったとのことで、
慣らしを終えた後に、動力性能について
満足できるものか、パワー不足を感じるかなど、
お教え下さい。
(Vスト 1000から、次に650にするかどうかの参考にさせていただきたく。)
書込番号:24780336
1点

>fk_7611_kkさん
ご質問への回答ですが、まだ慣らし中で5000回転以上の事は不明です。と、釘打ってからの回答です。
トルクに関しては、リッターオーバーの怒涛のトルクにには、確かに及びませんが、そこはそれ650ccでそれでも6キロ台のトルクはあります。高速道路でヨーイドンってやれば敵わないですが、車重は明らかに軽くなって取り回しから峠での走り共に、今の所不足は感じてません。
寧ろ、この先エンジンを回して楽しめるのかなと、高速の移動も普通にリードして走れますし、100キロプラスαの移動速度でも、問題ないようです。
直進安定性も高いですね。
本当に500キロ無給油でいけそうですし、その上エンジンの熱が(ktm トレーサーに比べ)優しいです。
vストの1000は、熱的にはそれ程ひどい話は聞きませんが、どうでしょう。テネレ1200は、ラジエターの位置が特殊で、真夏は重宝しましたが、パワーが100馬力を越すモデルは大概 大変なエンジン熱ですよね。
これから先季節は、真夏に入って行くので30度超えてからの650xtがどうなのか?
又、6500rpmで最大トルクが出るそうなので、今使っている回転域との差もレポート出来ればと思います。
パニアケース搭載後の挙動も含めて楽しみが続きます。
長くなりましたが、慣らしが終わってから再度報告しますね。(因みに、フロントフォークが一切調整出来ないのは、少し寂しいです。)
書込番号:24780398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fk_7611_kkさん
お待たせしました。今日オイル交換が済みましたので、ちょっとぶん回してきました。
(新車で浮かれている部分があると思います。話、半分とは申しませんが、それ相応にお聞き下さい。)
峠に行くと3速でも6000回転も回すと80キロ超えてしまいます。
但し、リッターマシンともなれば4速4000回転ごえ辺りでしょうか?
ktmとかはそこからの加速は圧倒的で、並んで走れば遅れる事は間違いないでしょう。ギア一速分違う感じかな。
でも、バイクは乗る人次第なので、排気量が大きいから良い物でも無いですしね。
それよりも、足回りの違いや(フロント硬いですね、正立サスの良さが無いなと、そこはvスト1000とかの方が金がかかっている)ブレーキのタッチの違いが気になるかもです。650は金が掛かってませんから。
排気音も迫力は無いですね(てか、サイズ以外は全て迫力は無いものと)
周りの仲間の方々は、何に乗ってますか?
環境でも、バイクの評価 変わるかもです。
自分は、今の所は中間排気量に戻して良かったと
(その内また、アクセル一捻りの快感が懐かしくなるかもですが笑)
重量が 250キロから210キロに下がったおかげですね。
これで乗り味が、濃ければ最高なんでしょうが、流石に中間排気量の辛さですかね。
すいません、長々と。少しでも参考になれば幸いです。
良いバイクライフを!
書込番号:24813030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



GIVI-E21サイドケース取り付けました。
フィッティングはインドネシアGIVIのものを使用しています。(本国や日本のGIVIではラインナップされていない。)
Webikeで取り扱っていました。
全幅は約900oですがFZS1000でも使っていたので、車幅感覚に違和感はありません。
リヤビューはボリューミーになって、悪くはないかなと思っています。
何を積むかって?
日帰りツーリングならフルバニアは必要なく、47Lトップケースだけで充分でしょう。
数泊ロングツーリングでは基本的にトップケースは空にしておいて、観光時にそこにヘルメット、ジャケット、エアバッグベスト、プロテクターなどを入れて身軽になっていました。
サイドケースにカッパやメンテナンス道具、着替えやカメラなどを入れて、宿には片側のサイドケースだけを持ち込んでいました。
NMAX155でロングツーリングに行くか?
先日高速を走って来ましたが、結構いけるんじゃないかと思いました。
速度は100q/hちょっとがせいぜいでしょうが、大型バイクからの乗り換えの身でも悪くはないとの印象。
コロナも落ち着いてきた(かも)ようだし、秋に北海道に行ってこようかと目論んでいます。
26点



ヤマハVOXに限らず原付のホーン音がショボいと思ってる方は多いようです、そこでミツバのツインホーン取り付け研究して見ました、結果VOXに限ってバッチリカウル内に収まりましたので報告いたします、
必要部品はホーン2個、スチールステー、ホーン取り付けボルトナット、ワッシャーです、1個は元のホーンの場所に取り付け、あと1個はヘッドライト部分からステーを上向きに取り付けしてください、画面参考に、分からない時はアドバイスいたします
2点

そういえば、バイクやスクーターに乗り始めて40年を超え、これまで二輪車のホーンを鳴らした記憶がない。
一度走行中に鳴らそうとしてセルボタンを押してしまい、それ以降走行中に鳴らすことがなくなった。
書込番号:24777630
2点

>茶風呂Jr.さん
警笛鳴らせの標識が無い地域に御住みですか?
最近は無くなってしまったんですが相模湖から奥多摩に
行く際にあったんですけどね
書込番号:24781208
1点

>警笛鳴らせの標識が無い地域に御住みですか?
標識の現物は見た記憶がないです。
書込番号:24781361
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
今年2月sb黒を購入です。
中国の半導体の影響が少なく予定通り6月生産7月納車になるんじゃないかとドリームさんから言われました。
sf/sb共にもう予約できるところはほぼないが電話は問い合わせで毎日なりっぱなしとのことです。(神奈川直営店で購入。)
フランチャイズと直営店では直営店のほうが優先的に納車されるらしく、予約の受注枠の数も多かったそうです。
同じくsb購入された方いらっしゃいますか?
納車までどれくらいかかったのでしょうか?
コメントで教えて頂ければとおもいます。
書込番号:24776445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も2月末に予約しました。
意外にも5月末に入荷し、間もなく登録の後
納車の為の整備とオプションの取り付けをして
6月11日納車の運びとなっています。
関西圏のドリーム直営店です。
前日の10日が仏滅なので、大安の11日にしてもらいました。
60を超えてのリターンライダーですので、人生最後のバイクになると思います。
20歳の時に初期型のCBX400Fに乗っていましたから懐かしい想いです。
書込番号:24776911
4点

コメントありがとうございます!!
おおおお!納期早いですね!!それはこれからの時期的にも有難いですね!👏
納車まで時間がかかるだろうから、夏前に乗れるのは羨ましいです!!
意外とsbの方が受注が少ないとかで納車までに時間がかからないんですかね!?
cbxかっこいいです!
ドレミコレクションから外装キットが出てましたね!sbに付けたら似合うんでしょうか?そもそも付けられるのか?😅
事故や盗難に気をつけて下さい!コメントありがとうございました!
書込番号:24776945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合はSFですが最後の最後、4月末の注文で
6月入荷の7月納車予定でしたが、上海のロックダウンとかで、
納期未定になりました。
関西のドリーム直営店です。
しかし2月予約の人がそろそろ納期に入っている
ようなので、諦めないで待ちます。
書込番号:24776994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
部品の供給不足で生産できず、キャンセルになりましたという結果も有り得る訳ですか!?
いずれにせよ10月以降は生産できないから11月くらいには全員納車になるんですかね!
書込番号:24777012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソロキャンプしたいさん
そうですね、10月には作り終えないとダメだと思います。
先週納車された方が1月注文だったとの事で、
そろそろ3月には注文の人も納車されるかもしれませんね。
書込番号:24777031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソロキャンプしたいさん
CB400SF/SBの生産終了が噂され、公式終了アナウンスまで、
かなりの受注、問合せがあったと聞きます。
かく言う私もその一人ですが、近隣店舗は関東圏内の直営店で、
3月下旬の時点で正式受注は終了し、キャンセル待ちのみ受付け状態でした。
キャンセル待ちも枠があるとの事で、申込金を支払い、キャンセル待ちに並んでます。
(キャンセル待ちなので買える保証は無く、でも申込金を払うなんて初めての経験です)
メーカーも販売店へ均等に分配していると思いたいのですが、私がキャンセル待ちをした3月末以降でも
正式契約をし、すでに納車された、なんて方が関西圏内には存在し、にわかに信じ難い状況です。
ちなみに申込日以降、店舗からは一度も連絡はありません。
おそらく買えないであろうと判断し、近日、別のバイクを契約予定です。
書込番号:24777056
2点

>パルプ100%さん
ちょうどキャンセルが入って納車になったとかなんですかね?🤣
なかなかこのタイミングでキャンセルする人はいないでしょうからかなりラッキーだったのかもですね!
中国のロックダウンで予約の枠が大幅に削られ受注停止→生産終了アナウンスに至ったと聞きました!
まさかキャンセル待ちでお金まで取ってるとは!笑
cb恐るべし!ですね!
書込番号:24777082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年11月、SBキャンディクロモスフィアレッド申込ました。
当初6月初めの納車予定でしたが6月下旬に遅れ、今日ドリームから納期未定に変更、と連絡がありました。仕方なし、ですねー
書込番号:24777489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごんたくんさんさん
コメントありがとうございます!
それは精神的にしんどいですね、、時期的にも今すぐにでもほしいでしょうに、、
カラーによって値段が違うから納期にも影響するんでしょうか??謎です、、、
書込番号:24777696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソロキャンプしたいさん
過去のスレ見ると今年4月に注文、2週間で納車とか、
1ヶ月半で納車とか、本当ですか!?
って感じですよね、地域差がここまでとは。
ちなみに私はSFのキャンディ何ちゃら(赤/白)です。
キャンセル待ちの申込金は、納車されなければ
返金されます、当然ですが‥。
販社いわく、キャンセル待ちも枠が設けられてるのは、
メーカーが件数を把握し、できる限りキャンセル待ち分も
生産しようという思惑があるのではないか?との見解で、
もしそうなら嬉しい限りですが、半年以上前に契約の方も
いまだ納車未定との情報もあり、キャンセル待ちには
到底回ってくる気配がありませんね、残念ですが。
書込番号:24777767
4点

私は昨年12月1週目に予約を入れて納期が7月予定との事です。
とはいえこちらに都合で8月登録(バイクの日)の8月納車にしてもらう予定です。(直営ドリームにて予約)
12月末には雲行きが怪しくなり購入できないかも?という事もありましたが、予約キャンセルが相次ぎなんとか私の番に巡ってきて買える事になったんです。
待ち遠しいですね。
書込番号:24778285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パルプ100%さん
おそらくですが、ドリーム直営店でも関東と関西では配分が違うと思うのです。当然関東の方が人口も店舗も多いので割り当て台数も多い。しかし購入した人も多いのではと思います。近畿ホンダドリームは比較的最後まで受け付けていたと思います。ゴールデンウィーク明けでもまだ受け付けていて7月納車分でした。おそらくこれが最後の入荷だったのではないかと思います。
書込番号:24778343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パルプ100%さん
なわかには信じ難いですね、、笑
そうなるとやはりロックダウンの影響が大きかったのでしょうか?
当初はキャンセル待ちの分まで作るつもりでいたがロックダウンの影響で実質不可能になったと、、
ドリームさんいわくロックダウン前、生産終了アナウンス前では受注予約できる枠自体はかなりあったとの事。
昨年注文してロックダウンの影響で納期未定になったという方が何人かいるようですので、そういった方々と3月4月に購入を検討された方が1番影響を受けてそうなイメージがあります。
真相はわからないですけどね、、、
書込番号:24779937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

街でピカピカのCB400を見かけることが増えてきた。
それも、まだ、あまり回転数を上げずに走っている。
年末から春先に注文して、納車された人が増えてきたのかな。
(あくまでも、個人の感想です。)
書込番号:24780343
0点

>ソロキャンプしたいさん
昨日、販売店へ状況確認してみました。
正式受注20台+私のキャンセル待ち12番手。
よって32番目の順位でした。
そして、正式受注分の納期も現在未定らしく、
私は絶望的な順番です(笑
キャンセル待ちをキャンセルしようか、
検討中です。
書込番号:24789282
0点

自分もドリームに確認しましたが、現在は製造もストップしているようです。ロックダウン解除で部品が作り出したとして、8月末までに注文車両すべてを作ることが出来るのか半信半疑です。
私は正式注文受付してもらってますが、当初7月納車が、完全未定にになりましたので諦めムードです。
書込番号:24790812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

受注した分も10月までに部品が入らず生産できなければ、排ガス規制の適用で納車できない可能性があるってことなのですかね
書込番号:24791281
0点

>パルプ100%さん
それは、、、確かに厳しそうですね、、、
とはいえキャンセル待ちをキャンセルするのはデメリットしかないと思うので、すぐに他のバイクがほしいとかなければ少し待ってみるのも手かなとは思います!
書込番号:24791297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とららいだーさん
恐らくないと思われます!受注制限してたくらいですから、確実に生産できる分だけを受注してると思うんですけどね!(そうじゃなきゃ困る)
ドリームさんからは生産できなくてキャンセルになることはないと伺ってますし。
書込番号:24791302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
エキパイ専用の変色防止塗料が発売されています
私も塗っていまして、2000Kmほど走行していますが
変色一切していません、ピカールで定期的にエキパイゴシゴシ
していましたが、ピカール不要となりました。
ヤフオクで販売しています。
商品名FSC-HC-1000でした。
8点

>R1200Gさん
このクチコミ見て買ってみました。(まだ未施工です)
定期的にヨシムラのステンマジックで焼けを除去してましたので効果に期待してます。
書込番号:24904510
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)