- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
納車の際に、バイク屋からECOモードがあるので、以前より燃費は向上してますよって聞いてましたが、聞いた通りまんまでした。
以前乗ってた09モデルだとツーリングは17〜18くらいでした。
燃料タンクはツアラーにしては少な目と思う22Lなので、実質的に20L使えるとしても400kmは持たないということになります。遅くても350kmくらいで給油。余裕を持てば300kmくらいってとこでしょうか?
下道メインでも一日400〜500kmとか走るようなバイクなので、300kmというと、コースしだいでは山間部を走ってる状況もあるので、結構不安になります。
今回は行きで400km、帰りで200kmほどの工程で走ったのですが、20km/L超えしました。バイクに搭載の平均燃費計もほぼ同じ数字を表してます。600kmの工程中高速は120km(行き70km、帰り50km)ほど利用です。
結構山間部も走ったのに、この数字は驚きです。
ライダーへの熱の影響はだいぶ減っていると前回も書きましたが、車体のほうの熱はやはりすごい状況なので、あまり渋滞路を走らせるには向いてませんね。
さすがに昨日今日とグネグネ道を走ってくるとだいぶ乗り方を思い出した気がします。久々乗った時はコーナーがおっかなびっくりでしたが、今は自分なりにスムーズに走れました。まぁ、ガードレールが無かったり、大きな溝がある道が多かったので注意しながら走りましたけどね。あと時折はみ出してくる対向車にも注意ですね。
今回は気温が低いシーンもあったので皮ジャンで走りましたが、暑くなったらメッシュジャケットが必要ですね。まぁ、こういう着替えも余裕で積めるのも良点です。
但し、バイクのツーリングって昔からですが、バイク停めて食事休憩とかなんだか面倒でタバコとトイレ休憩以外ほとんど走りっぱなしです。せいぜい飲み物飲むくらい。おかげで嫁さんへのお土産買うの忘れました(笑)
。
4点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
先日、中古でスカイウェイブタイプMを購入しました。
ムーバブルディスクやフィクストディスク、クラッチ、スターターリレー など色々交換し、快適になりましたが、右左折時のハンドルの切れ込みや接地感の無さがひどくて、「なんで乗りずらいバイクなんだ」と思っておりましたが、こちらの書き込みでハンドルのふらつきのコメントの中にハンドルバランサーについて書いている方の意見が気になりました。
自分の購入したバイクもハンドルウェイトが軽いモノに変更されていたため、試しにノーマルのハンドルバランサーに変えてみたところ!これがバッチリ!
やはり、メーカーが年月と開発費用をつぎ込んでいるだけあって、考えられた重さだったと痛感しました。
ハンドルのふらつきで悩んでいる方がいましたら、ハンドルバランサーも一考していただけたらと思い書き込みいたしました。
たったあれだけでこんなにカーブでの安定感が変わるとは思ってもいませんでした。
書込番号:24725203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同じような症状(文面で表現するのは難しいですが。。中古バイクを譲り受けて)でショップで修理し治りました。
その時は、右左折時ハンドルがガタガタと言うよりは直進から少しでも左右どちらかに切るとカクカクして右左折し難かったです。
ショップで見てもらったところ、ステムベアリングの摩耗ってことで修理したらガタガタが全く無くなりました。
もしかしたら同じかもしれません。
部品と工賃で15,000円くらいかかりました。
ちなみに譲り受け前にステムベアリングの交換履歴はわかりません。
少しでも参考になりましたらと思いも返事しました。
書込番号:24725268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
タイヤや空気圧の影響も大きいのでご注意ください。
片べりしてたり、空気圧が異常だと乗りにくさになったりもします。もちろんベアリングなどの影響もあるでしょうが、それよりもありえるのはフロントフォークの歪みです。転倒などでよじれたりとかはままありますしね。あとはホイールバランスでしょうか?最悪ホイールがゆがんでいるということも、、、疑いだしたらキリがないですので、そんなもんって思って乗るのもありです。
書込番号:24725286
3点
私の購入したスカイウェイブもメーターの距離とプーリーフェイスの摩耗が全く一致していなくて(メーターの付け替え)どこまで手を加えて良いかわからない状態でした。
とりあえず、こちらの書き込みを参考に部品を交換してSDS IIでオールリセットかけたところ、7速まで変速するようになり、60km/h、4000rpmで落ち着くようになりました。
エアクリーナーのダクト外してワコーズのエンジンコンディショナーを吹き込み後オイル交換もいたしました。
スカイウェイブは大柄ですが、乗りやすく気に入っています。今後も大事にしていきたいと思います。
これからも皆様のメンテナンスを参考にしていこうと思います。
ここを変えるともっと乗りやすくなるよ!などあれば教えていただきたいです。
書込番号:24725358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いぷむしさん
>こちらの書き込みを参考に部品を交換してSDS IIでオールリセットかけたところ、7速まで変速するようになり、60km/h、4000rpmで落ち着くようになりました。
この書き込みですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=24644275/#tab
こういう場合結果を書き込むのが書き込みしてくれた方に対する礼儀かと思いますよ。
解決した場合投げっ放しは良くありません。
書込番号:24725618
3点
ありがとうございます。
どこをタップして、お礼をすれば良いのでしょうか?
書込番号:24725622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いぷむしさん
ベストアンサーを付けるのもいいですが、先に載せた結果を書きこんでもらえれば書き込んだ人は
解決したんだなと分かります。
SSDでリセット掛けて落ち着きましたという結果を書くことがお礼になりますし、同じ症状が出てる方の参考にもなります。
書込番号:24725676
1点
>いぷむしさん
すみません。
違う方でした。
勘違いしていました。(汗)
本当にすみません。
書込番号:24725720
1点
通勤に使ってます。pcxから乗り換えました。片道17km程乗ってます。
pcxに比べると足つきは悪いです。燃費もリッター15km程は落ちます。
簡単にスピードが80、90出るので、もう少し出せたらなと持て余す感じはあります。
pcxと比べて、乗っている感じは余裕があるので気が楽です。
書込番号:24720714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フォルツァは旧型ですが代車で一週間ほど乗ったことがあります。
乗りやすくて良いバイクですよね。
PCXクラスよりも車体が大きく安定感もあるので、私個人的には好きなタイプです。
最高速度はメーター読みで120km/h弱くらいでしょうか。実測では100ちょっとくらいか。
実用域は80km/hくらいまでかなぁ、という印象ですね。
高速道路を日常的に走るのなら少し不安がありますが、一般道メインなら十分な動力性能だと思います。
ご安全に楽しまれてください。(^^)v
書込番号:24721003
1点
12月に買って早4カ月、色々と走って、信号ダッシュなどはしないごく普通の運転で、市街地+高速、山道とか走り回って、特に省エネ運転もせずに、リッター50kmは走る(笑) こんなバイクは産まれて初めてだ(笑)
小さなエンジンだから高速道路で時速80-100キロ巡航が混ざるとリッター50キロ、高速道路だけだとたぶんリッター40-45キロ、高速道路なし信号少ない山道ならたぶんリッター55キロ〜だと思う
ライトはメチャ暗いので、アマゾンで売っているこのタイプのを中華サイトで1200円で購入、今までの中華サイトLEDの中で一番明るい、てか、メチャ明るい(笑)
これに乗ると息子にあげたKTMが暴れん坊すぎて疲れて乗れないね(笑)
願わくば、もう少し足つきが良ければね(笑)
7点
私も最近ジクサーに買い替えて、燃費の良さに驚いています。
けっこう信号ダッシュとかしても57.2km/lだったので、凄いエンジンだなと思います。
足つきとやや前傾姿勢はいまいちですが、本当に買って良かったです。
書込番号:25793154
1点
日常は通勤、街乗りがほとんどだけど、たまにはツーリングに行きたいし、帰り道は高速も使いたい。
駐車スペースの問題があるのでサイズがでかく、また車検があって維持費がかかるのも持てない。長距離は車を使用。
こんな条件の人にはぴったりと思います。
良い点
・キーレスエントリー
・アイドリングストップ
・燃費
新型はあまり良くないらしい。
・過不足ない動力性能
高速道90キロ巡航余裕。坂道もぐんぐん登ります。
悪い点
・乗り心地
腰が痛くなります。
・防風性能
ノーマルは問題外、ロングスクリーンでもツーリングにはもう少し。
・メットイン
底が傾斜になっているので、ヘルメット入れない方がいい。リアBOXで対応、スクーターなのでBOXはむしろ有ったほうが似合う。
と、欠点もありますが、目的に合っていれば最高のバイクです。
書込番号:24719990 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
09モデルに乗ってました。この車両は10年モデルに大幅なマイナーチェンジを行い、2016年ごろに国内販売は終了しました。が、現在も北米モデルとして22モデルが出ており、健在です。
このマイナーチェンジ前とマイナーチェンジ後のコンセプトや性格の違いは公式PVで如実に表れてます。
まずはマイナーチェンジ前(2009モデル)
https://www.youtube.com/watch?v=hM7Cr3mhCCo
マイナーチェンジ後(2010モデル)
https://www.youtube.com/watch?v=z69iUKtiwtA
全然違うでしょ?前者は重厚感と迫力の超弩級戦艦的なイメージPV。
後者は軽快な快適ツアラー。前者の高性能な部分を安全かつ乗りやすくしたのが後者っていうところなんで、このPVの差が、両者の違いを如実に表してます。
で、実際2010モデルに乗り換えて1番に感じたのは、、、「熱くない!」です。
2009モデルとは一見大差ないデザインのカウルですが、排熱効率、防熱効果の性能が半端なくアップしてます。
09モデルは冬場のツーリング(北部九州での話です)がちょうどよいと感じるくらい熱気が物凄いバイクでしたが、10年モデルは普通の大型バイクか、それ以下です。GPZ900Rとかのほうが熱かったかもしれません。
相変わらず取り回しは重いバイクですが、熱気で疲れない分、少し楽になるかもしれません。
あいにく週末の天気が悪いことが多く、まだ長距離は走れてませんが、気長に乗っていきたいですね。10年分の経年劣化は多少ありますが、私以上に乗ることが少なかった前オーナーに代わって乗ってあげたいですね。
ちなみに私は3年所有で7000km超。今回のオーナーさんは10年で7000km超です。どっちにしても少ないですね(^^;
4点
昨日急遽休みになったので、近所走りしてきました。
スイスポでよく通る近所の峠を走りましたが、ところどころのコーナーに木くずというか、泥というかが落ちており、改めてバイクのコーナーリングのむつかしさを感じました。車なら気にならない路面の変化も敏感に感じる必要がありますね。
トラコンとかABSとかついてても、この状況では無意味です。そこがまた面白いのですけどね。
そして立ち上がりからの加速はスイスポのそれよりもはるかにすさまじいものがあり、これもまた楽しですね。
ブレーキの利き方がやはり前後同時ってのがなかなか慣れません。
書込番号:24721238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)