
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2021年10月14日 08:31 |
![]() |
25 | 6 | 2021年10月4日 21:34 |
![]() |
16 | 2 | 2021年10月1日 15:24 |
![]() |
13 | 2 | 2021年9月16日 17:31 |
![]() |
19 | 2 | 2021年9月15日 18:16 |
![]() |
13 | 4 | 2021年12月12日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、リミテッド青を納車しました!
15年程乗ったK6(アドレスV125G)から乗り換えです。
各社の新モデルの発表・発売を期待していたのですが、出る気配が無いので決めました。
この時期のせいか(?)値引きは渋く、自賠責5年をつけ乗り出し364千円(税込み)でした。
スウィッシュにした理由は以下です。
【妻の要望】※必須要件です(汗)
・フラットフロアであること
・リアボックスをつけること
・シート下収納はアドレス相当であること
・取り回しがアドレス相当であること
・2人乗りできる
【私の期待】(↑を前提とした場合)
・機動性(加速、パワー)はアドレス相当。
・燃費がアドレスと同程度は欲しい
・(フラットフロアなら)足を延ばしたい
・USB充電できるといいなぁ
・(できれば)補給でシートを開けたくない
我が家では、四輪よりも原ニの稼働率が高く、(真冬も)毎週スーパーでの大量買い、子供の塾の送迎で機能する必要があります→妻
決定打はグリップ&シートヒータでした。
上記要件を満たし、グリップ&シートヒータ装備の原二は、他にみつけられませんでした。
他社原二と比べ、スタイル・スペック・価格等を総合的に比較すると、他社の優位は否めませんが
我が家の↑の条件を満たすものはコイツしか無かったので、価格も気になりません。
取り回し、機動性も、アドレスよりも若干劣りますが、許容範囲です。
とても良いバイクなので、もっと売れてもいいと思うんですけどね...
不人気車の様ですが、アドレス同様長く乗るつもりです。
ps.本当は、ハンターカブが欲しかったんじゃい!(笑)
6点

自分もリミテッド、青です。本当にいいバイクですよねー。ツーリングにも使っているのですが、取り回しがいい事もあり前車セロー250よりラクな感じがするくらいです。
寒くなってきてヒーター類はどうでしょうかねー、あとスクリーンも検討中ですが純正は高いのでデイトナかな、と思っています。
書込番号:24383252
3点

寒くなってからのヒータの活躍、楽しみですね。
デイトナのスクリーンは、私も気になっています。SSサイズでも、無いよりは前々違うんでしょうね。
スマホホルダーも付いているし、お得ですよね。
リミテッドの場合は少し工夫が必要な様ですが、そういうのも楽しみの一つですね。
書込番号:24385882
0点

↑スマホホルダーはついてないですね。
スマホホルダー等を装着可能な「土台(バーというか、太い棒?)」がついているという意味です。
失礼いたしました。
書込番号:24386098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。原付二種免許を今週末から取りに行く者です。
原付二種のラインナップを色々と見ていてスウィッシュが欲しいなぁと思っているのですが、奥さまがお乗りになられているとのことで、足つきはどんなものなのかお聞きしてくて、投稿させていただきました。
私は身長154cmで短足です(汗)。奥さまがスウィッシュに乗られた感じはいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24393718
1点

>豆大福ちゃんさん
小柄の女性でも問題無く乗れるバイクだと思います。
妻の身長は159cmで、中型二輪の免許を持っています(ペーパーです)。
前車がアドレスV125G(50ccなみの車格)なので、Swishは少し車格・重量が大きくなっており、アドレスと比べてその辺りはやはり少しネガティブです。
・足つきは、シートは前寄りに座って、つま先立ち(両足の指の根元までつきます)
・狭い道での低速Uターンは気をつかう(フラつくことがある)
・上り坂の押し歩きは、辛い...男の私も辛いです(汗)
・(リミテッドなので)グリップが太い
だそうです。
ですが、
・足元がフラットで、アドレスよりも広い
・シート下の収納が広い
・BOXは前車から引き継ぎの47リットル
→買い物では、足元、シート下、Boxにこれまで以上に荷物を載せることができる!!!
・フロントボックスに小物を入れやすい
・小五の息子との二人乗りも余裕
・ガソリンは旦那任せだが、いざ自分で入れる時に、シートを開けなくていいのは便利
・50ccと比べると大きいが、125ccとしては小さくて乗りやすい
とのことで、すごく満足してくれています。
私が「これから寒くなると、このグリップ・シートヒータに有り難みを感じるハズだ!」と言っても、「へぇ...」と興味無い感じです...orz
これから教習所に通われる様ですが、教習車と比較してみても良いと思います。
また、ショップの展示車両があれば、跨がってみて、前寄り・後ろ寄りに座って足つきを確認したり、左右に少し倒して重さを感じたりしてみると、少しは感覚が分かるのではないでしょうか。
何にしろ、楽しみですね。教習所、頑張ってください。
書込番号:24394525
1点

>エロカワじじいさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
PCXやNMAXもかっこいいなぁと思っていたのですが、小柄でそれほど力もないので、重量が軽めのスウィッシュが自分には合っているのかなと思っています。仕事帰りに買物もするのでフラットシートであることやメットインも収納の広さも魅力的ですよね。
足つきについては本当に短足なので(笑)不安はありますが、一度お店の方に行って実際に跨がせてもらおうと思います!
いよいよ明後日から教習が始まります。頑張りますね。
書込番号:24394942
2点



結果、防風効果については ◎!でした。
お世話になります。
書込番号:24343396 の末尾に記しておりましたが、標準装備の小型スクリーンの見た目は
車体デザインにマッチして、とてもカッコイイのですが肝心の防風性能がイマイチ・・・でした。
常に立てた位置で (それがメーカーの基準らしい。) 使っていましたが、それでも郊外をそこそこの
ペースで走らせると走行風が胸元を直撃し快適とは程遠い防風性能。
スクリーンスポイラーを装着して胸元を直撃する走行風をいくらか和らげることができましたが、
想定していたとおり、ヘルメットのサイドあたりで起きる乱気流が発する風切り音の増大。
(当方、ジェットヘルメットを愛用。)
これを解消させるには、スクリーンを換装するしかないな・・・と、検討を始めました。
【旭精機のロングスクリーン】に換装、冒頭に記したとおり、一気に問題が解消しました。
スクリーン下部が広めにデザインされている恩恵で、ウインカー付け根あたりから抜けて腹部に当たって
くる走行風も、ほぼ感じなくなりました。
まだ、ジェットヘルメットでしか試走していませんが、もう一つ手持ちのシステムヘルメットとか、
他の優秀なフルフェイスヘルメットとかでしたら風切り音が全くしなくなる? ぐらいの優秀ぶりです。
少々危惧された、スクリーン先端の目線へのかぶりも全く問題ありませんでした。(身長172cm)
林道等、不整地に入り込んだら、スクリーンを下げれば、さらに視界は良好になりますしね。
このロングスクリーン、大きさ的には、小ぶりなADV150に対して少々頭でっかちに見える感じは
否めませんが(苦笑)、好ましい防風性能を得るには必然的なデザインである事は間違いないのでしょう。
たぶん、中途半端なロングスクリーンだと、また何らかの不満が生じていた事だと想像できます。
アドベンチャー風デザインのADV150が、ツアラー風?に変わってきてしまいましたが、快適性が大幅に
向上したので、まあ、そこは良しとします。
いつの日か、日帰り500kmツーリングにトライしてみようか・・・と、その気満々です。(難なくできそうな予感?)
以上、本日初めて試走してみた【旭精機のロングスクリーン・レビュー】を記してみました。
帰路で雨に降られてしまいましたが・・・(笑)。
10点

おはようございます。
良いスクリーンが見つかりましたね。
ところで、グリップ前に付けているスクリーンもすてきなんですが、これも旭精機の製品ですか?
書込番号:24372598
2点

>暁のスツーカさん
おはようございます。
はい、ゴリップ前に付けているのは、旭精機の【ナックルバイザー M4-ADV】 であります。
書込番号:24372650
2点

以前ADV150を購入し旭風防のロングスクリーンを付けていましたが、1月ほどで走行中に外れて落ちました。HONDAさんによると取り付け部の強度不足でした。取付部はネジ穴で無く溝なので、振動で段々スクリーンが下がって行き落ちたそうです。僕のは発売と同時に購入した車両でしたので今は改良されているのかもしれませんが、乗る前には点検してみて下さい。
書込番号:24377730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>名無しの権〇衛さん
書き込みありがとうございます。
純正スクリーンは、ウェルナットのみの固定ですが、旭精機のロングスクリーンの固定は
同社のプレート、ボルト、ナットにて固定されるため、緩むことによって下がって抜け落ちる
要素は無い仕様になっているようです。
純正スクリーンでも緩みが散見されるようなので、やはり、ちょこちょこと “要点検” ですよね。
書込番号:24378262
0点

上記の自己書き込みに補足しておきますが・・・
旭精機ロングスクリーンの固定に用いられているナットは、“ナイロンナット”です。
ナイロンナットとは金属製のナットの雌ネジの一部に、ナイロンリングが封入されていて、
締めこまれたボルトにナイロンリングが摩擦嵌合して、強いロッキングトルクが確保される
もので、いわゆる “緩み止めナット” です。
そのナイロンナットとボルト位置が固定されるプレートを用いられているので、振動で緩んで
下がるという要素を極力無くした仕様になっていると言えるものです。(単純なパーツですけどね。)
>名無しの権〇衛さん のおっしゃる『HONDAさんによると・・・、振動で段々スクリーンが下がって行き落ちたそうです。』
という事は、推測で申し訳ないのですが、標準のウェルナットをそのまま使用した、なのでしょうかねぇ・・・
それだと強度不足という説明が成り立ちます。
アフリカツイン・アドベンチャースポーツの大型スクリーンもウェルナット固定ですが、標準の四箇所締めから六箇所締めに
強化されていますしね。
以上、このクチコミを参考にされている方がいたら と思い、補足書きにて失礼致しました。(^^)
書込番号:24379347
7点



9月28日に国道20号線からクリスタルラインを通って佐久まで行き、29日に国道254号線で東京まで帰ってきました。
その間の給油間、上野原と藤岡市の間で290km走ったのですが、なんと給油量が3.57Lで81.23km/Lの記録を出しました。
東京から上野原の間は、28日以前に街乗りで100km位走っていたので、53.7km/Lと悪い燃費でした。これは出発前にタイヤの空気圧を測定したら極端に減っていたので、空気圧の低いまま走行したのが影響しているかもしれないです。
8点

>暁のスツーカさん
ここ最近の気温変化によるものなんでしょうね
それにしても、凄い燃費ですね!
書込番号:24372800
4点

>暁のスツーカさん
やっぱりカブ系エンジンは燃費が良いですね
体重43kgの自分が乗ったら90km/Lぐらいになるかも。
書込番号:24373270
4点



こんにちは.
遅くなりましたが、進捗報告(結果報告)です。
PCX160については、メーカ側からの納車予定(販売予測)が聞き出せずにいましたが、やっと売買契約(今年の3月)から2カ月半を経過した5月末に納車することができました。
売買契約時に手付金を支払った後は、ノンビリと納車待ちしている気分はで無くなり、随分と販売店の社長を突っついて催促してしまいました。
結果、我慢の限界を超えることなく、納車してもらうことができました。
結果として、2021年3月13日に契約をし、同年5月24日に納車してもらえたので「2ヶ月10日間」の納車待ちであったことになります。
ちなみに、その後バイクショップに聞いてみると、国内ではPCX125の在庫は有るものの、PCX160は国内で品薄状態とのこと。需要と供給のアンバランスもあるかもしれませんが、メーカー側にはもう少し納車待ちの短縮に努力してもらいたいところです。
3点

>メーカー側にはもう少し納車待ちの短縮に努力してもらいたいところです。
メーカも作れば売れるから生産はしたいけど世界的な半導体、コンテナ不足が招く生産遅延が原因でホンダだけではなく
他メーカーや車のほうも生産が遅延してるのよ。
書込番号:24345166
10点

今月、PCX160納車
期間は、67日でした。
書込番号:24345531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



8月中旬、販売店に展示してあった、ロスホワイトを見て 『おぉ〜!スッキリしていて、スポーティで、なかなかイイなぁ・・・』と、
当日は【商談中】にして車両を押さえてもらい、一晩おいて気持ちが変わらなかったので翌日契約、一週間後には納車されました。
セカンドバイクとして、99%趣味(たまに街中への買い物)で使用しています。
長い登り坂、追い越し加速などでは若干非力さを感じますが、それを心得てさえいれば楽しくライディングできます。
どんな所へも気兼ねなく入っていけるのは、このサイズまでと思っています。(60代後半の体力として。w)
スーパーカブと、ほぼ同様に取り回せられるので何の気負いもなく乗り出せるのが良いところ。
レビューで見かける、リアサスペンションの硬さが懸念されましたが、峠道をそこそこのハイペースで駆け抜けたりするには
踏ん張りが効いて、しっかり安定しているので良いと思います。
腰から背中へのショックを感じる方は、ストリートファイター風に、少し前よりのポジションにして足は後ろ寄り、骨盤を少し立てて
肩の力を抜いたライディングに心掛けると楽になると思います。
これまで 300km前後のツーリングに2回連れ出していますが、尻痛を含め身体への負担をほとんど感じないので、よくできた
車体だと思いますね。
あ!、デザイン重視のスクリーンは風防効果がイマイイチですね、寒くなったきたらロングスクリーンを試してみようと思っております。
12点

>ゼロクラ300さん
自分も同じホワイト購入しました。
店頭展示中ということで現物をみて決めました 色々と装備品を追加したいですが自分の身長が低く安全第一と考えダウンサスキットを注文しました。
アドベンチャースタイルとしての性能は薄れると思いますが、自分が楽しむためにと思ってます。
お互いに安全運転で楽しみたいですね
書込番号:24343510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mac8008さん
同じホワイトをご購入されたとの事! 嬉しいですね〜♪
ダウンサスキットがあるとは知りませんでした、
はい、自分が乗りやすいように造り上げていくのが一番だと思います。
お互いに安全運転で楽しみましょう。
書込番号:24343812
0点



来週納車です、諸先輩方どうぞよろしくお願いします。
完全に足として使い倒すつもりでバイク屋に買いに行ったのですが、黒が思った以上にカッコよくて非常に迷いました。
最後は少しでも安全性を上げたくて、視認性の良い白に決めたのでもう遠慮なく風防とボックスを付けて快適オッサン仕様にしようと思いますw
Vと違って不人気車のまま生産終了になってしまい社外パーツもほとんどなさそうですが、馴染みのバイク屋に相談しながら懐が許せば弄っていきたいです。
早速なんですが、純正ミラーの使用感はどんなもんでしょうか?実物を見た時はそこまで張り出してる感じはしなかったのですが、さすがにすり抜け時は気になりますかね?
もし良ければ、おすすめのミラーを教えて下さい!
書込番号:24341655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

soldiertosoldierさん、こんばんは。
もう届いたころですかね。
実機乗ってみたら回答はもういらない気もしますが。
詩文は半年ほど前にやっぱり「白」を購入しました。
人からは警察のみたいって言われてますけど・・・
ミラーの幅のことを質問しているのだと思います。自分はあまり運転がうまくないので参考にはなりませんが、ミラーの分気になり、すり抜けはあまりしません。
ミラーに関してだともう少し広く映ればいいのに・・・と思っています。
乗ってみて気になれば販売店とかに聞いてみてはいかがですか?
中途半端な回答ですみません。
adrss125楽しんでください。
書込番号:24362812
2点

>soldiertosoldierさん
ミラーは変えたほうがいいと思います。純正ミラーですが、
すり抜け時に車のドアミラーに当たる確率大です。
そもそも見ずらいです。
10mm逆ネジのミラーであれば何でも付くので、お好みで。
書込番号:24384355
1点

>BlueSky.さん
コメントありがとうございます。
もうアドレス快適で楽しくて、メインのバイク全く乗らなくなりました笑
ミラーは交換したのですが、やはり50ccよりはるかに大きいボディなのですり抜けは気を使いますね。
ですがそれを上回る安定感とかそういったメリットが大きいので気になりません。どんどん乗り倒していきたいと思います。
>ゆきぽん09さん
コメントありがとうございます。
最初は意外と行けるかも?!と思いましたがやはり張り出してるので交換しました。
ちゃんと保安基準に適合しているデカめのミラーに変えたんですが、もう少しショートなミラーにしたいなぁと思い悩む今日このごろです…笑
書込番号:24390889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も白を購入しました。バックミラーですが、変更していません。ナックルバイザーも装着したのですり抜けはあまりしない方針です。
純正ミラー自体はスタイリッシュなデザインですが、いまいち映る範囲が狭いような・・・
そこで僕はサブミラーを付けました。「バイクサブミラー」で検索すると通販サイトで出てきます。僕の使っているのは直径5cmの丸型ミラーです。
サブミラーは角度が変えられる仕様で、バックミラーの外側の淵に沿うように付けました。サブミラーがはみ出さないギリギリの場所です。死角が減っていい感じです。通勤中、隣に並んだ軽トラの男性から「何それ?」と興味を持って聞かれました。
書込番号:24490867
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)