このページのスレッド一覧(全3838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 2 | 2021年10月1日 15:24 | |
| 13 | 2 | 2021年9月16日 17:31 | |
| 19 | 2 | 2021年9月15日 18:16 | |
| 13 | 4 | 2021年12月12日 20:15 | |
| 3 | 0 | 2021年9月6日 11:00 | |
| 7 | 3 | 2021年9月4日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
9月28日に国道20号線からクリスタルラインを通って佐久まで行き、29日に国道254号線で東京まで帰ってきました。
その間の給油間、上野原と藤岡市の間で290km走ったのですが、なんと給油量が3.57Lで81.23km/Lの記録を出しました。
東京から上野原の間は、28日以前に街乗りで100km位走っていたので、53.7km/Lと悪い燃費でした。これは出発前にタイヤの空気圧を測定したら極端に減っていたので、空気圧の低いまま走行したのが影響しているかもしれないです。
8点
>暁のスツーカさん
ここ最近の気温変化によるものなんでしょうね
それにしても、凄い燃費ですね!
書込番号:24372800
4点
>暁のスツーカさん
やっぱりカブ系エンジンは燃費が良いですね
体重43kgの自分が乗ったら90km/Lぐらいになるかも。
書込番号:24373270
4点
こんにちは.
遅くなりましたが、進捗報告(結果報告)です。
PCX160については、メーカ側からの納車予定(販売予測)が聞き出せずにいましたが、やっと売買契約(今年の3月)から2カ月半を経過した5月末に納車することができました。
売買契約時に手付金を支払った後は、ノンビリと納車待ちしている気分はで無くなり、随分と販売店の社長を突っついて催促してしまいました。
結果、我慢の限界を超えることなく、納車してもらうことができました。
結果として、2021年3月13日に契約をし、同年5月24日に納車してもらえたので「2ヶ月10日間」の納車待ちであったことになります。
ちなみに、その後バイクショップに聞いてみると、国内ではPCX125の在庫は有るものの、PCX160は国内で品薄状態とのこと。需要と供給のアンバランスもあるかもしれませんが、メーカー側にはもう少し納車待ちの短縮に努力してもらいたいところです。
3点
>メーカー側にはもう少し納車待ちの短縮に努力してもらいたいところです。
メーカも作れば売れるから生産はしたいけど世界的な半導体、コンテナ不足が招く生産遅延が原因でホンダだけではなく
他メーカーや車のほうも生産が遅延してるのよ。
書込番号:24345166
10点
今月、PCX160納車
期間は、67日でした。
書込番号:24345531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8月中旬、販売店に展示してあった、ロスホワイトを見て 『おぉ〜!スッキリしていて、スポーティで、なかなかイイなぁ・・・』と、
当日は【商談中】にして車両を押さえてもらい、一晩おいて気持ちが変わらなかったので翌日契約、一週間後には納車されました。
セカンドバイクとして、99%趣味(たまに街中への買い物)で使用しています。
長い登り坂、追い越し加速などでは若干非力さを感じますが、それを心得てさえいれば楽しくライディングできます。
どんな所へも気兼ねなく入っていけるのは、このサイズまでと思っています。(60代後半の体力として。w)
スーパーカブと、ほぼ同様に取り回せられるので何の気負いもなく乗り出せるのが良いところ。
レビューで見かける、リアサスペンションの硬さが懸念されましたが、峠道をそこそこのハイペースで駆け抜けたりするには
踏ん張りが効いて、しっかり安定しているので良いと思います。
腰から背中へのショックを感じる方は、ストリートファイター風に、少し前よりのポジションにして足は後ろ寄り、骨盤を少し立てて
肩の力を抜いたライディングに心掛けると楽になると思います。
これまで 300km前後のツーリングに2回連れ出していますが、尻痛を含め身体への負担をほとんど感じないので、よくできた
車体だと思いますね。
あ!、デザイン重視のスクリーンは風防効果がイマイイチですね、寒くなったきたらロングスクリーンを試してみようと思っております。
12点
>ゼロクラ300さん
自分も同じホワイト購入しました。
店頭展示中ということで現物をみて決めました 色々と装備品を追加したいですが自分の身長が低く安全第一と考えダウンサスキットを注文しました。
アドベンチャースタイルとしての性能は薄れると思いますが、自分が楽しむためにと思ってます。
お互いに安全運転で楽しみたいですね
書込番号:24343510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mac8008さん
同じホワイトをご購入されたとの事! 嬉しいですね〜♪
ダウンサスキットがあるとは知りませんでした、
はい、自分が乗りやすいように造り上げていくのが一番だと思います。
お互いに安全運転で楽しみましょう。
書込番号:24343812
0点
来週納車です、諸先輩方どうぞよろしくお願いします。
完全に足として使い倒すつもりでバイク屋に買いに行ったのですが、黒が思った以上にカッコよくて非常に迷いました。
最後は少しでも安全性を上げたくて、視認性の良い白に決めたのでもう遠慮なく風防とボックスを付けて快適オッサン仕様にしようと思いますw
Vと違って不人気車のまま生産終了になってしまい社外パーツもほとんどなさそうですが、馴染みのバイク屋に相談しながら懐が許せば弄っていきたいです。
早速なんですが、純正ミラーの使用感はどんなもんでしょうか?実物を見た時はそこまで張り出してる感じはしなかったのですが、さすがにすり抜け時は気になりますかね?
もし良ければ、おすすめのミラーを教えて下さい!
書込番号:24341655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
soldiertosoldierさん、こんばんは。
もう届いたころですかね。
実機乗ってみたら回答はもういらない気もしますが。
詩文は半年ほど前にやっぱり「白」を購入しました。
人からは警察のみたいって言われてますけど・・・
ミラーの幅のことを質問しているのだと思います。自分はあまり運転がうまくないので参考にはなりませんが、ミラーの分気になり、すり抜けはあまりしません。
ミラーに関してだともう少し広く映ればいいのに・・・と思っています。
乗ってみて気になれば販売店とかに聞いてみてはいかがですか?
中途半端な回答ですみません。
adrss125楽しんでください。
書込番号:24362812
2点
>soldiertosoldierさん
ミラーは変えたほうがいいと思います。純正ミラーですが、
すり抜け時に車のドアミラーに当たる確率大です。
そもそも見ずらいです。
10mm逆ネジのミラーであれば何でも付くので、お好みで。
書込番号:24384355
1点
>BlueSky.さん
コメントありがとうございます。
もうアドレス快適で楽しくて、メインのバイク全く乗らなくなりました笑
ミラーは交換したのですが、やはり50ccよりはるかに大きいボディなのですり抜けは気を使いますね。
ですがそれを上回る安定感とかそういったメリットが大きいので気になりません。どんどん乗り倒していきたいと思います。
>ゆきぽん09さん
コメントありがとうございます。
最初は意外と行けるかも?!と思いましたがやはり張り出してるので交換しました。
ちゃんと保安基準に適合しているデカめのミラーに変えたんですが、もう少しショートなミラーにしたいなぁと思い悩む今日このごろです…笑
書込番号:24390889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕も白を購入しました。バックミラーですが、変更していません。ナックルバイザーも装着したのですり抜けはあまりしない方針です。
純正ミラー自体はスタイリッシュなデザインですが、いまいち映る範囲が狭いような・・・
そこで僕はサブミラーを付けました。「バイクサブミラー」で検索すると通販サイトで出てきます。僕の使っているのは直径5cmの丸型ミラーです。
サブミラーは角度が変えられる仕様で、バックミラーの外側の淵に沿うように付けました。サブミラーがはみ出さないギリギリの場所です。死角が減っていい感じです。通勤中、隣に並んだ軽トラの男性から「何それ?」と興味を持って聞かれました。
書込番号:24490867
2点
バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
エキパイのリメイクの記事が沢山ネット上で拝見できますが、結局は、また変色しリメイクの繰り返しですよね
私的にも、エキパイの変色が嫌なタイプで定期的にピカールを使い、定期的に磨いてました。
色々な研磨剤をネットで探しているところ、大阪の塗装屋さんがエキパイの変色を防止できるとの紹介があり
メールで問い合わせしました。
塗料の販売をしていただけるようで、10mlお願いして、
言われた通りに塗りますとなんと、なんと 2000Km走行でも光沢そのままで、ピカピカでしたエキパイ磨きが無くなり
驚きと、感謝
大阪の塗装会社 大光化学工業所さんです
3点
自分に合わせ乗りやすいようにカスタムしました
・フロント周り:スマフォをカウルマウント
既存のXMAX用マウントはどれも使えません カウル上に汎用スマフォマウント金具をタッピング固定です
・シート周り:コンフォートシートをアンコ抜き&バックレストをアンコ盛り
シート後部が4cm程度低くなり足着き良好、ハンドルを遠く感じ無い方はローダウン買うより良いと思います
サイドをかなり削ってあり、がに股感が薄れ足に力が入りやすいです
・リア周り:ナイトロンリアショック・インナーフェンダー・フェンダーレスキット・LEDウインカー
シートが低くなり重心が下がったので、リアサスは少し上げ重心の回復とリーン角度向上を狙ってます
ナイトロンは中高速域で素晴らしい動きします。リア車高上げたのでヘアピンでもセンスタ擦りません
インナーフェンダーやフェンダーレスキット、LEDウインカーは単に見た目の問題です
5点
>ZEPHIR2さん
コンフォートシートのアンコ抜き、乗り心地いかがですか?
私は純正ローシートを、アンコ抜き+ゲルシート加工にしたのですが、足元が狭くなり
乗車姿勢や乗り心地がかなり変わったので・・・。
足付き性は、最高なのですがバックレストの形状がかなり斜めでくぼんでないので、落ち着きが
悪いのです。
トリ300に乗るまえは、スカイウェイブ400に乗っていたので腰のサポートが物足りなく
感じます。
コンフォートシートのローダウンでは、昔のビックスクーターの様な楽さは有るのでしょうか?
特に、ローシートに変えたときの足元の狭さが無ければ幸いなのですが。
腰のサポートと、足を投げ出して乗れるスタイル、そして足つき性の良さは、おっさんにはとても楽だったので。
書込番号:24320474
0点
>あるぜおんさん
ローシート写真を拝見すると同じシート屋で加工されたようですね!
・乗り心地(座り心地)はコンフォートより固くなる
コンフォートはふっかふかスポンジでした
・足元は広く感じる
座面が低いシート後方に座るようになり、上部フットレストの使用頻度も増えました
・乗車姿勢は若干前傾姿勢になる
後方に座る事になったので結果的に
・腰のホールドは非常に良くなる
バックレストをアンコ盛りしたので加速やコーナーでビタッ!とします
加工前と加工後の写真でバックレスト角度の違いがよくわかります
広義な乗り心地で言えば、ナイトロンリアサスとヘビーバーエンドが機能して非常に良くなってます
俗に言うビクスクを経験していないのですが、安楽になったというよりスポーティーになった印象です
カスタムのコンセプトはストリートファイター的スクーターなので(笑)
書込番号:24321464
1点
>ZEPHIR2さん
足元が広く感じ、腰のサポートもいいと言うことで理想的ですね。
コンフォートシート、欲しくなりました。
ツーリングキャンプなど始めたいと思っているので、乗り心地重視で
軽いアンコ抜き仕様でカスタムしようかと。街中は今までのローシート改で。
これからも参考にさせて頂きますので宜しくお願いします。
貴重な情報を頂きありがとうございました。
書込番号:24323231
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)









