このページのスレッド一覧(全3838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 4 | 2021年10月14日 12:44 | |
| 8 | 0 | 2021年5月29日 19:59 | |
| 16 | 11 | 2021年5月24日 09:11 | |
| 13 | 1 | 2021年5月22日 09:49 | |
| 9 | 4 | 2021年5月24日 16:18 | |
| 104 | 33 | 2021年5月29日 06:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、定期点検の為ドリームに行った際。
「スクリーンカウルの入荷が決まりました」との連絡。
納車されて約2ヶ月半。
これで自分のレブル1100ホンダ純正アクセサリーは全て揃います。
効果がどの位有るか、また書き込みます。^^
MT版が出た事で、他のアフターパーツも充実する事を期待してます。
11点
本日純正スクリーンカウルを取り付け完了し、
高速道路を使って走ってみました。
163cmの自分ではしっかりとカウルに守られ、
ヘルメットへの圧はほとんどありません。
サイドの張りだし部分がナックルガードの様になっていますが、
残念ながら手への風圧はあまり変わらない状態でした。
気になる点が1つだけ有りました。
2枚目の画像、ETCのアンテナを入れる為の隙間があるのですが、
そこで風の巻き込みが起きて、ピューっと風切り音が発生します。
60km/hまでは気になりません。そこから115km/h近辺まで、
次第に風切り音が大きくなっていきます。
自分のオプション個体だけなのか、全てなのか分かりませんが。
あれは何とか改善したいと思いました。
感想は以上です。
書込番号:24184900
10点
7月に納車されたのですが、まだ契約時(3月)にオーダーしたスクリーンカウルは未着です。
(エンジンガードのみ納車に装着)、リアキャリアはキャンセルして他社のモノを装着です。
レポートでグリップ部分にはあまり効果が無さそうですが、ナックルガード等を装着した方が良いのでしょうか?
冬のツーリングなどには効果があるのかなと。
日常はスズキアドレス125でグリップヒーターとナックルガードが付いているので薄手のグローブでも平気なのですがレブル1100は高速や長距離は冷えそうなので。。。。
皆さんどうしいていらっしゃるのだろうと思い書き込みました。
そうそう、スーパーカブに乗っていた時は冬はハンドルカバーを装着していました。
書込番号:24366070
0点
>リターンライダー予定さん
自分もNMAX125保有時に、ナックルガードとグリップヒーターが有ったので、
あの感覚からすると、このスクリーンカウルでの手への防風効果はほとんど無いに等しいかと。
結構風来ますからね・・・。
かと言って、レブル250に装着している、ガイラガントレットの様ながっしりしたガードを付けようとすると、
スクリーンカウルと干渉する可能性が高いので、今は装着は考えていないです^^;
販売店の方も言ってましたが「もっと張り出しがあればね〜」自分も同意。
冬場は電熱グローブとグリップヒーターにお世話になりそうです^^;
書込番号:24366315
2点
>@かめちゃんさん
ありがとうございます。
痺れを切らしドリームに問い合わせ。
スクリーンカウルの納品は22年1月中旬位だとか。。。。
3月14日契約時オプションとして注文しています。
納車が7月15日、その時はエンジンガードだけ。
半導体不足がオプションの遅れにも影響?(笑)
書込番号:24395261
2点
通勤送迎の足として迎えてもうすぐ4年。
その日には走行距離8000キロ行きそうですが、
まだまだ元気ですね。
5000キロ過ぎから後輪タイヤに始まり、
コツコツ消耗したパーツを交換したり、
快適パーツ追加してきました。
今回はキャリパー流用をしたのですが、
エア抜き不足で肝を冷やしました(汗)
当たりがつくまで、ちょっとイマイチですが、
これからも可愛がっていきたいです。
書込番号:24161789 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
VFRはグリップヒーターが標準装備で非常に快適なんですが、割と早くにグリップがやせてきます。
私のは2014年式で今回7年目の車検を通したところですが、走行距離は3万キロを超えた程度です。
グリップ表面の削れが気になりだしたのは2万キロあたりから。
一部ヒーター線(?)が露出してきて濡れるとエラーが出るようになり、シュリンクチューブを装着してしのいできました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=22128319/
ですが、年齢のせいか相変わらず下手くそなせいか、アクセル側のグリップが滑って右手が疲れます。
先日の数時間のツーリングでとうとうネを上げ、今回車検のついでに純正スポーツグリップヒーターの交換をお願いしました。
まだドリーム店から乗って帰ってきただけですが、いい感じです。(^^)v
費用ですが、さすがホンダドリームです。工賃込みで約4.5万円でした。(^^;)
ネットでは2万円弱で購入可能ですので非常に悩みましたが、カウル脱着する元気がなかったため今回は妥協しました。
ちなみに私のお世話になってるドリーム店の時間工賃は13,200円/時間だそうです。良い値段です...
4点
こんにちは。
4.5万とは痛い出費でしたね(^_^;)
でも新品グリップはいいですよね。
私もWRにグリップヒーター付けようと思いつつ、今年(昨冬)も
付けれずじまいでした(笑)
オフで使える細めのものがなかなかないんですよね〜。
このホンダ純正も候補には挙がってるんですが。
書込番号:24149289
1点
>BAJA人さん
ありがとうございます。結構な金額で悩みましたが、この際ってことで思い切りました。
今日、早速走ってきました。やっぱり快適です。
チューブ巻いてると僅かながらも太くなるので、それがなくなって本来のグリップを実感します。
ホンダのスポーツグリップヒーターはスリムなことで評価が高かったと思いますが、それでもやはり太いですか?
そういえば少し前に乗ったセローも細かった気がします。それよりは微妙に太いような気もしますね。
何かと悩ましいですね…σ(^_^;)
書込番号:24149902
1点
>ダンニャバードさん
ヒーターが壊れたら交換せざるを得ませんが…ヒーターが無事なのにグリップが駄目になって交換するのに散財するのが勿体なくなりまして…
仰せのシュリンクチューブ:熱収縮チューブを補修用途でなく新品のグリップに巻いてグリップの減りを皆無にして乗っております…
注意点がひとつだけ…薄いゴム膜と言えどもグリップの外周分ともなると結構レバーが遠くなるので調整必須…
初めて巻いた時はブレーキが利かなくなったことに慌てましたお恥ずかしながら(^^;)
グリップそのものに紫外線が当たりませんのでひたすら新品の弾力が保たれる副次的効果も期待できますのでお勧めです<(_ _)>
書込番号:24150139
3点
>BAJA人さん
アンチホンダになってしまって以来暫くホンダと関わっていませんので現況は自信ありませんが…ホンダ純正グリップヒーターは当時2種類ありました…
PCXに着けたのは太くて加熱面積も狭くて温度調節もいまひとつなもので私見投資の価値なしで着ける角度を変えて貰って寒さを凌ぎましたが…妻のに着けたホンダアクセスのスポーツグリップヒーターは細くて実に具合が良いですのでお勧めです<(_ _)>
書込番号:24150152
2点
>ダンニャバードさん
>ViveLaBibendumさん
こんにちは。
細いのが他にないのでこれでいいかー、と注文寸前まで行くんですが、
グリップ表面がフラットで滑るかなぁ?と、踏ん切りが付かない状況です(笑)
書込番号:24151142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ViveLaBibendumさん
シュリンクチューブで2年以上凌いできたんですが、どうにも表面の滑りがダメでした…
太さは慣れでなんとかなるんですけどね。
>BAJA人さん
確かにオフ車のデコボコのついたグリップに比べると滑っちゃうでしょうね。
BAJA人さんのようにダートを本気で攻めちゃう人には向かない気がしてきました。(^^;;
難しいですねぇ
書込番号:24151367
0点
>シュリンクチューブで2年以上凌いできたんですが、どうにも表面の滑りがダメでした…
太さは慣れでなんとかなるんですけどね。
まだ大丈夫ですが前に記事載せて頂いたときに参考になるなーと思い、グリップダメになってきたらやろうと
思っていたんですが滑るんですね。
確かに写真の素材見ると滑りそうですね。
ちなみにグローブしてても滑るということですよね?
ちなみに3シーズンはこのグローブを使っています。
前はコミネのインストラクターグローブ使っていましたが、スマホ対応ではなかったので。
対応のグローブもありましたが高いわりに指先のスマホ対応部分がすぐダメになりこれに変えました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DHKNQ8Y/?coliid=I62SO6PZ9QVYW&colid=1MODL4A5RP2SD&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:24151383
1点
>鬼気合さん
こんにちは。(^^)
滑る、というほどではないんですが割とさらっとした質感なので、普通の革グローブではあまりグリップしません。
左手はいいんですが、右手のアクセルはある程度握っていないと戻ってしまいますので、ツーリングでは右手が疲れます。
純正のスポーツグリップヒーターは材質にもこだわっているようで、ハイグリップタイヤのように若干ねっとりしたような材質になっています。その分、ちびるのも早いようですが...
でもそうか!グローブを変えるという手がありましたね!
恥ずかしながら思いつきませんでした。(^_^;
ご紹介のグローブや、手のひら部分にゴムの滑り止めが付いているようなものなら滑らないかもしれません。
私はお気に入りの革グローブを2度買い換えて使い続けていますので気づきませんでしたが、グローブによっては全く問題ないかもしれません。目から鱗です。(^^ゞ
書込番号:24151599
1点
>ダンニャバードさん
返信有難う御座います。
これからの時期なんかは滑り止めになると思いますが、万が一転倒したとき手のひらから地面に落ちたとき
ゴムの滑り止めがあだになり手首を持っていかれる可能性もありますのでそれは駄目かな。
私が使ってるやつはバックスキンのような生地なのであのグリップに対して滑り止め効果がるかどうかは分かりませんが。
昔はプロショップ高井の柔らかい川のグローブを好んで使用していました。
真夏はメッシュの手のひらとこぶしの部分にカーボンが付いてるようなごっついグローブを使っていましたが
現在は前に載せた三双で1800円ほどの物を使っています。
前はこれを使用していました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CERFIEA
書込番号:24151718
1点
>鬼気合さん
なるほど、転倒時のことを考えると滑り止めも考え物ですね。それも気づきませんでした...(^^ゞ
皮ツナギを着ていると不思議なほど怪我をしないのも、一定の滑りがあるからなのかもしれません。皮は偉大です。
ご紹介のグローブ、とりあえず欲しいものリストに入れさせていただきました。
HMSのインストラクターが似たようなものを使っている気がします。使いやすそうですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24152280
0点
確かに革つなぎはケガしなかったですね。
つなぎ買う前は転んだ時膝を良く強打して痛い思いをしていましたがつなぎ着てからはケガが無くなりました。
写真は高校生の頃上野の光輪で買った10万ほどのつるしですが。
今は肩やひじ部分にもスライダーが付いていますよね。
転んだ時に引っかかりがなく滑るようにするためだと思います。
私が載せた製品は1双600円弱ですからコスパはいいと思います。
指先のスマホ対応部分がダメになったらそのまま整備用のグローブとして使用しています。
本来それ用のグローブですけど。(笑)
書込番号:24152435
1点
2020年式CBR250RRから2021年式YZF-R3に乗り換え。
二回もR3を買う変人はそうそういないだろう。
CBR250RRもいいバイクなんだけど,黒のYZFがかわいかった。
R3は何にも最新のデバイス,ついてないんだけど,やっぱりいいバイク
ハンドリング、エンジンのフィーリングがいいんだよね。
だから、CBR250RRから乗り換えても後悔無し。
CBR250RRもいいバイクだから買って損は無いんだけど。
9点
やっと発表されましたね。
6/28発売、36万8500円。
グリフィスまだかな。
秋のABS.コンビ義務化で、色々なメーカーから出てくるんでしょうね。
書込番号:24145962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オレもグリフィス待ってます。
とはいえ初期ロットはチト怖いけど。
書込番号:24146138
0点
こんばんは、
PCXの追撃手を担うモデルですか。
個人的には、タイヤ径がもう少し大きい方がよかった。
(Y社の訴求ターゲットから外れちゃったみたい)
書込番号:24146189
2点
グリフィスは日本では売らないそうです。
書込番号:24152929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>グリフィスは日本では売らないそうです。
確定ですか?
どこからの情報でしょうか。
書込番号:24152956
0点
バイクは1階の 共用駐輪場に 保管してますか?
ボディーカバーを被せても カバーを カッターナイフで切られたり シートを切られたり 妬みの イタズラで心配でしょう。
特に 新車なら なおの事 盗難も 心配ですよねぇ
私は モデルチェンジした 新型の ホンダPCX (jk05)の新車を買いました♪
共用駐輪場には 置きたく無いし 近所の コンテナガレージを探したけど 空きが ありません!
PCXのバイクは エレベーターに載せて 11階まで 上げるしかない!
UR団地の 9人乗りの エレベーターに 載せられる でしょうか…?
書込番号:24141646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バイクは1階の 共用駐輪場に 保管してますか?
>ボディーカバーを被せても カバーを カッターナイフで切られたり シートを切られたり 妬みの イタズラで心配でしょう。
諦めるしかないでしょ
出先ではどうするんですか
コンテナ引いて出かけます?
僕の車はエレベーターに載らないし
家にも入らないから
共用駐車場
書込番号:24141689
7点
所有してる バイクは何ですか?
排気量は?
新車ですか?
書込番号:24141706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>所有してる バイクは何ですか?
車です
車も同様のリスク有りますが
皆共用の駐車場に停めています
書込番号:24141749
5点
こんにちは。
9人乗り エレベーター サイズ
で検索するとこういうのが出てきました。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12101135627/
巾1,050mm、奥行1,520mmですからちょっと厳しいですね。(PCX全長1,935mm)
対角線長は1,847mm。斜めにバイクを入れてハンドルを切ればなんとかなるか?ならないか?
入り口は中より狭いし、やっぱり無理かなぁ・・・
書込番号:24141752
2点
マンション UR団地の エレベーター付きに お住まいですか?
ただ サイズ表を調べて見た だけですか?
書込番号:24141768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PCXのバイクは エレベーターに載せて 11階まで 上げるしかない!
まさか11階の共用廊下に駐輪じゃないですよね?
部屋へ入れるのですか?
UR団地の管理規定は知りませんが、高額な自転車ならまだしも、バイクを部屋へって規約上難しいんじゃないですかね?
それとも許可取得済み?
まるでメガゾーン23パート3みたいですね。
書込番号:24141788
8点
とうぜん バイクは玄関に入れて 保管します♪
マンション なら 厳しい規約が 有る所も あるでしょう!
UR団地 には 動物以外は規制は ありません!
pcx は 足かわり では 無く コレクション です♪
毎日 ニヤニヤ眺めて 磨いてるのが 好きなんです(^-^)
私の部屋の 玄関は 超広くて バイクを置いても ぜんぜん 問題無く 余裕です♪
お部屋の間取り.広さは普通の UR団地とは まったく 違って余裕の広さです(^-^)
書込番号:24141808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アユミッペ♪さん
>新型の ホンダPCX (jk05)の新車を買いました♪
>エレベーターに載せて 11階まで 上げるしかない!
>エレベーターに 載せられる でしょうか…?
載せなければいけないのに載せられるかどうかわからないにに買ったんですか
買ったなら載せて見る(実物で確認)が一番
先ずはカゴ(エレベーター)に入るか(物理的に)
そのUR団地はエレベーターにバイクを入れて良いか(団地の約束として)
実際載せている方は要るのか(実態として、黙認とか・ペットとかと同様)
法的に
バイク(内燃機)は車と同様(仲間)に位置づけられます(自転車とは別)
エレベーターはともかく廊下は入居者の避難通路となっていた車路とは区別が必要です
室内も自働車車庫としては扱えません(区画とか感知器や消火設備の追加とか必要です)
URに聞けばOKはでないでしょう
但し小さな発電機を納戸にに保管とかも含めバイクも実態とか黙認とし保管されているのであれば自己責任かと思います
(自転車とかもエレベータNGマンションでも運ぶ方は多いですしペットやペットサイズも決まりは決まり実状は別だったりするし)
カゴ(エレベーター)に入っても団地毎の実状次第で中々室内保管は・・・の場合は多いかと思います
書込番号:24141822
5点
>UR団地 には 動物以外は規制は ありません!
バイクに関して規制(規約)が無いから部屋に持ち込んでもOKとは限りません。
部屋に持ち込むようになってから、周辺住民からの苦情等でトラブルが起きる前に、きちんと承諾を得たほうがいいです。
書込番号:24141838
5点
URは そんな規制は ありません!
pcx は 原付2種で 法的には 自転車です!
危険物 大量の ガソリン などの 持ち込みは とうぜん 常識的にダメなのは 判断できるでしょう!
書込番号:24141843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
常識的に考えても共用駐輪場に止めるでしょう?
その1台の為に他の人がエレベーターに乗れなくなるのはねぇ。
因みに今まで分譲マンションで共用駐輪場にGマジェスティ(中古)125duke(新車)そして現在790duke(新車)停めてます。
書込番号:24141870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>pcx は 原付2種で 法的には 自転車です!
それは税金・道路交通法?
建築基準法、消防法共に自動車の仲間です
>pcx は 足かわり では 無く コレクション です♪
>
>毎日 ニヤニヤ眺めて 磨いてるのが 好きなんです(^-^)
詳細は解りませんが
登録されていなくガソリン(oilも?)入って(入れて)いない状態であれば
バイクの形の物(オブジェ?)なので引っ越しの荷物と変わらず
持ち込めれば
建築基準法、消防法でもOKかと思います
持ち出さないのであればELV占有による近所への迷惑も無いと思います
書込番号:24141892
7点
他の人のスレで昨日の段階ですでに上げて廊下で写真撮ってますやん!、なんのための質問?
カスタム為て走る気満々、でも廊下は共用スペースですよ。
書込番号:24141940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
引っ越しを検討してるのかな?
もう買われて建物内で撮影して投稿してるじゃないか、URLへ乗って行ってエレベーターに乗るかどうか確認できますね。
ということでこの問いは何のためなのかな。
PCX150に3年半乗ってた、出先での盗難には気を付けていたな。友人に譲ったが建物前の路上そばの駐輪スペースに置いているそうだ。
書込番号:24141966
2点
>DUKE乗りさん
廊下の写真はスレ主さんが、ロープを使って11階まで引き上げたんですよ。
じゃないと、すでに11階に上げ済みで、エレベーターに載る?って質問おかしいですからね〜笑
書込番号:24142059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エレベーターは試してみたら?
ばらして運ぶ、人手があればウイリー状態でエレベーター乗せるとか
あと自転車ではないですよ、小型二輪免許も要りますし、小型自動二輪車です
道交法や車両法とか区分記載に統一が無いだけです
万全を期すにはガソリン抜いたりとか保存状態を示して許可はとった方がいいですよ、無許可でなんかあれば重過失とられますよ
書込番号:24142090
4点
>他の人のスレで昨日の段階ですでに上げて廊下で写真撮ってますやん!、なんのための質問?
違法性・マナー云々はともかく
載せても良いエレベーターがありバイクの実車が有るんだったら
試せば良いだけ
と思う
マナーやルール云々は当該居住者や管理者との問題だから自己責任で
書込番号:24142130
5点
こんにちは、
引っ越し先なのが現住居なのかわかりませんが、エレベーターの内部寸法を調べてみたらいいじゃないですか。
エレベーターに同時に多くの人が載るようでなければ、重量負荷の問題はないでしょう。
社会通念上は管理者に同意を求める方が無難です。断られたら諦めるしかないでしょう。
排気管付近は高熱になるので、子供も含め様々な人が乗り降りする場所では、
あまり良い方法とは思えません。
PCXは盗難のターゲットになりやすいので、カバーで目立ちにくくした方がいいです。
切られやすい土地柄の様子。カバーは安物でいいのです。
書込番号:24142312
0点
>昨日の段階ですでに上げて廊下で写真撮ってますやん
そんな話だったの?
それなのにサイズ表は見たのかとかやってるのね。
強行すれば苦情が増えて、やめざるを得なくなる可能性大。
書込番号:24142324
3点
どうやって 上げたか 問題ですねぇ♪
サイズ的には 大きな pcxは 絶対にエレベーターには搭載 できないでしょう!
書込番号:24142508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)














