
このページのスレッド一覧(全3829スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月4日 17:54 |
![]() |
3 | 6 | 2006年6月9日 22:43 |
![]() |
17 | 15 | 2007年10月6日 09:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月16日 12:41 |
![]() |
1 | 5 | 2006年6月8日 22:05 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月4日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティ(バイク)
皆様、ねいきと申します。宜しくお願いします
新車納車の前にイモビ・アラームを物色した結果、Y'sGear セキュリティページャー SP-1を購入しました。
その動作確認結果をレポートします。購入検討、及びDIYインストールをお考えの方のご参考となれば幸いです。
また、レポート(良)としましたが、あくまでも主観的なものです。当レポートは、ご参考情報としてお取扱い頂き、ご自身の判断・責任によりご購入下さい。(念の為ですが、見苦しい事を書いてすいません)
以下長文です。
発売元:株式会社ワイズギア
製造元:加藤電機株式会社
商品名:二輪専用 盗難抑止装置 セキュリティペイジャー SP-1
型式:SP-1
製品仕様(カタログスペック):
電源電圧 DC12V
平均消費電流(待機時) 約10mA
平均消費電流(警報時) 約160mA
サイレン音圧(メインユニット) 約80dB
サイレン音圧(オプション・大音量サイレン) 約110dB
使用周辺温度 約-40℃〜+80℃
メインユニット外形寸法 約66×74×27mm
メインユニット質量 約110g
保証期間:購入日より1年間
機能概要:HPをご参照願います
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/index.html
『愛車を守ろう!盗難抑止装置 SP-1』をクリック
【レポート】
動作環境:
・机の上で、各種コネクターを接続
・外部インターフェース
[入力]
バッテリー(マイナス、プラス)代用のDC12V電源
車体メインスイッチ代用ののDC12V電源
(ON:DC+12V加圧、OFF:開放)
リモコンユニットの各種キー操作
メインユニットの振動
[出力]
警告LEDの点滅
メインユニットのサイレン音
オプション・大音量サイレン音
リモコンユニットの各種表示・音・バイブ
確認項目:
@初期動作不良の有無
A車体側アラーム音量の確認
Bリモコン側の操作感の確認
Cセンサー感度の確認
Dインストール時の注意点をピックアップ
Eイモビ機能(エンジン停止)拡張への情報収集
確認結果(主観を含みます):
@良好
取説を見ながら一通り操作し、良好でした。
A良好
机の前に座っての確認では、耳が痛くなりました。
室内で窓を開けていましたが、近所迷惑になると思い、
窓を閉めるとともに、サイレンにカバーを掛けて、
音量が小さく聞こえるようにして、操作を続けました。
メインユニットのサイレンだけでは少し物足りないと
感じました。オプションの大音量サイレンは必須だと
思います。
B良好
適度な音量でした。
リモコンは6つの着信音を選択できます。
特にリモコンのマナーモードは、音量OFFにして
バイブにすることができます。これは、便利!
C良好
種類はGサンサのみと認識しています。
しかし、傾斜にも反応しました。
センサ感度を敏感にして、ゆっくりと慎重に傾けましたが、
傾斜させる時のGに反応しているように思えました。
センサ感度を鈍くすると、傾斜には反応しませんでした。
センサ感度を一番鈍くすると、5mm程度の高さからの落下
衝撃を加えないと、反応しませんでした。
いずれも、車体インストール後に再確認する必要があります。
Dセキュリティ情報ですので、すべては公開できません。
項目のみ記載します。ご容赦下さい。
・設置箇所
メインユニット
センサ感度と車体の揺れとの関係を調整する
大音量サイレン
音量が大きく聞こえる位置
他人がいたずら(音を止める)でき難い位置
誤操作など緊急時に自分で音を止めれる配慮
警報LED
他人が視認し易い位置
アンテナ
他人が視認し難い位置
他人が破壊し難い位置
・配線処理
他人が視認し難い位置
他人が切断し難い位置
Eセキュリティ情報ですので、すべては公開できません。
ご容赦下さい。
・ヒント
警告LEDの点滅パターンを追加電子回路により検出し、
車体エンジン電装回路を制御する事によりイモビ機能を
実現可能だとの感触をつかみました。
メインユニットへの影響が無いことが条件です。
また、警告LEDを破壊されても制御できるように配慮が
必要です。
走行中に誤動作により、エンジンが停止しない配慮も
必要です。
上手く追加電子回路を作れば、バイクジャック機能も
追加できそうです。
(ご注意)
追加電子回路を組込めば、メーカー保証の対象外に
なります。その点を理解したうえで、実施するか
どうかを判断する必要があります。
現時点の私の判断は、保証期間の1年が経過してから
実施しようと考えています。
総括:
とっても好印象でした。インストール後の動作が楽しみです。
一般的な事ですが、設置箇所や配線処理に苦労しそうです。
※記載ミスがありましたらお許し下さい。
以上です。
0点

お久ぶりです。ねいきさん
電気にお詳しいんですね。
ちなみにバイクは納車されたんですか?
実験はバイクなしのアラーム本体のみですか?そうだとするとチト寂しいですね。(^^;)
そうそう、
ねいきさんに読んで頂きたい物があります。
「秩父 定峰峠ツーリング」で私がツーリ用に作った、文章なんですが、連絡用メルアドにメールを頂ければ、転送いたします。
書込番号:5152884
0点

>仮面ライダー2号さんへ
どうも、ご無沙汰致しております。
普段のカキコを楽しく、読まして頂いております。
「秩父 定峰峠ツーリング」の幹事、お疲れ様です。でも楽しそうですね。
私はキャンプですが、よく幹事をやります。
10年以上昔は、30人以上になって、
収集がつかなくなった事を覚えています。
幹事の私の車がエンコして、皆さんにはお先にどうぞと、幹事があとから追っかけた事もありました。
私はツーしたことが無いので参加資格はありませんが、先輩にツーをお願いして経験をつんでから、次々回くらいに参加させて頂ければと考えています。でも400km遠方はきついかも...
スレ以外の話題はこの辺にして、本題に戻ります。
電気回路はそんなに得意ではありませんが、『好きこそ、ものの上手なれ...』とも申しますからね。何かと役に立ってます。
納車はもう少し、後1、2週間ってところです。
今日の午後に入金予定です。
てな訳で、本体のみの動作検証はとっても寂しい限りです。
でも見方を変えれば、事前に単品での動作検証するのは、『火入れ』と言って、電子部品を扱う場合の基本かな、と思っています。火入れで、異常加熱して出火する場合も...
組付けてから初期不良が見つかれば、結構厄介なことになります。過去の苦い経験が物を言うところです。
偉そうなことを言って、すいません。
先日、TANAXのVZ-500を購入し、火入れしたときに、初期動作不良が見つかりました。電源が入らないのです。購入店とTANAXに連絡を入れて、修理ではなく、初期不良交換してもらえる事を確認したうえで、テスター片手に通電状態を調べたところ、電源ヒューズボックスの結線が断線していました。簡単な修理でOKでした。
車体へのインストール前の動作検証が役に立った瞬間でした。
> 「秩父 定峰峠ツーリング」で私がツーリ用に作った、文章なんですが、連絡用メルアドにメールを頂ければ、転送いたします。
何かな〜、楽しみです。
書込番号:5155342
0点

ねいきさん へ
まだ、メールを頂いてない様ですが、2日間程ネット出来ないかも知れないので、転送が遅れるかもしれませんが、気長に待っていて下さい。
書込番号:5155391
0点

>仮面ライダー2号さんへ
カキコが遅くなって、すいませんでした。
交錯したようですね o(^▽^)o
安全指南をお送り頂き、ありがとうございました。
当カテゴリーのセキュリティは防犯だけてなく、安全の意味も含まれると思います。しかし、スレの話題とは異なりますので、感想などはお礼とともにメールレスに記載させて頂きます。
スレの話題に戻りますと、当スレで投稿したネタは、クチコミ掲示板に投稿するのに適していたのでしょうか?
皆さんのカキコは要点をついた短い文章が多く、長文は少ないと思います。
ブログや掲示板に掲載する方が適しているのかなと思っています。自分のブログや掲示板を持っていないので、クチコミ掲示板に投稿しました。『車体組付けレポート』も納車後に投稿する予定です。
納車を期にマイブログを立ち上げてようかな〜、でも文章は苦手のもので...
書込番号:5156085
0点

ねいきさん
はじめまして。
まだこちらの掲示板をチェックされているかわかりませんが。。。もしみていらっしゃったらアドバイスください。
このたびワイズギアのセキュリティーペイジャーの購入を考えておりますが、その後、バイクには備え付けられましたでしょうか?
実際使ってみての感想を教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:6608760
0点



4月に06’Zを購入しオートシフトモードをはじめ、全体的な出来の良さに大変満足していますが、5月にモデルチェンジしたスカブの事が少し気になっていました。スタイルもまあまあだし、エンジンはDOHCになっているし、馬力もクラス最高になったりと・・。でも先日、本屋でバイク雑誌にのっていたFORZA、スカブ、マジェのインプレには、最高速こそスカブに譲るものの、スタートダッシュ、乗り心地、オートシフトモードの優秀さなど、やはりFORZAが秀でているようでした。FORZAはエンジンはOHCだし、馬力も人並みですがトータルバランスの優れたバイクだと再認識して、やはりFORZAを購入して良かったと思った次第です。
0点

そうですか、3車中FORZAが加速で速かったですか、フリーウェイを乗ってる自分としては嬉情報です。
このMF08のエンジンですが基本的にはMF03のフリーウェイから変っていません。
MF04からボアが0.7o広がり、圧縮比が0.5上がったのみで、後は駆動系の変更とフォルツァIIMF08からのインジェクション採用など補記類の変更に止まり、エンジン本体はフリーウェイと互換する事も可能です。
まあスクーターのエンジンって中低速セッティングですからDOHCになったところで重量増などデメリットも大きいですね。
書込番号:5153811
1点

そうなんです。フレンドハムスターさん。FORZAとスカブの重量差は約20kgで、もちろんそのすべてがエンジンの重量差ではないと思いますが車体重量の差がスタートダッシュに大きく影響していることは事実だと思います。このサイトのスカブの掲示板でもやはり出足が良くないと書き込みがしばしば見られます。FORZA、フリーウェイのこのOHCエンジンは決して新しくありませんがホンダの技術により成熟の域に達しているというところでしょうか。
書込番号:5153951
1点

速さうんぬんで乗ってるわけじゃないですけれど、他より優れてるというのは嬉しいですね。w
書込番号:5153991
0点

今、本屋に行って先ほどの記事が載っていたMC誌を買ってきました。@ゼロ発進、A80kmからの追い越し加速、B100kmからの伸びのうち「@AはFORZAが圧倒、Bはスカブに分がある」と書いてありました。また「スカブの発進時のトルク不足は気になる」とも書いてありました。新型スカブのオーナーには申し訳ありませんがFORZAで良かったって感じです。
書込番号:5154393
0点

実際高速走って最高速試す機会なんてめったにありませんから、街中の信号発進などで出足の良いのに越した事ありませんね。
自分のフリーウェイも速さをあまり感じないのでアドレスV125などと同じぐらいかなと思っていましたら昨日、たまたま東京外環道路でV125と一騎打ちになりましたが、終始圧勝でした。
自分のフリーウェイはメーターを分解したせいか速度表示が実際より遅く表示されてるみたいで、当初{なんだよ100〜110qしか出ないんじゃアドレスと一緒じゃん}と落ち込んでいたのですが、出足から一気に引き離しましたので100qまでの到達時間にだいぶ差があるようです。
※車重は136キロなので新型スカブーより成人男子1人分軽いのが気にいってます。
バイク屋さんの話ですと、本田のこのエンジンは耐久性の面でも優れているみたいで4〜5万qぐらいではビクともしないそうです。
書込番号:5154472
1点

なんだかとてもうれしいですね。
実はおいらはず〜とSUZUKI派でしてスカブじゃなくてフォルツァにした理由は荷室でした。
おいらは野球をやってるのでバッティングセンターによく行きます。
そのため、どうしてもバットを収納したかったのです。
それだけの理由でフォルツァに決めました。w
ですのでず〜と新型のスカブが気になっており、発売になったときに真剣にフォルツァを売ってスカブを買おうか?なんて思ったりもしてました。w(バカでしょ。w)
しかし新型の荷室もしょぼいものでした。
でも今はフォルツァにしてよかったと心の底から思っております。
大満足です。w
HONDAさん、ありがとう〜!
書込番号:5154766
0点



バイク(本体) > スズキ > バンディット1200S
M−maxオフリミッター取り付けました。
☆ゴン隊長☆さんの言う通りでした。
点火系までアップしていないので、さすがにアクセルコントロールでウイリーまでは、しませんでしたが、車体が軽くなって、レスポンスアップでした。
4速、5速が粘るので、燃費も良くなりました。
¥7800でこれだけの変化があれば、効果有りだと思います。
ところで、点火系のコードやプラグなど替えると、始動性が良くなるのは、わかりますが、外にどのようなメリットがありますか?
2点

すいません全くの素人です、その製品は町のバイク屋さんでも取り付け可能なのですか?
書込番号:5151609
4点

ガソリンが完全燃焼に近づき、燃費の向上や排気ガスの有害物質の減少、レスポンスアップなどです。 具体的に体感できるのは、アクセルを急開したときのレスポンスの向上でしょうね。
リミッター・カットは公道での装着が禁止されているので、バイク店や販売店では取り付けてくれません。あくまで、サーキット走行用です(笑)
書込番号:5152007
3点

おじさん18号さんへ
自分は、ネットで調べて、直接メーカーの(株)エムパーツに注文しました。
担当も対応が親切で、好印象でした。
発送も直ぐに発送してくれるので、2〜3日で着くと思います。
取り付けについては、取説などわかりやすく書いてあるので自分でも、簡単に取り付けることが出来ます。
☆ゴン隊長☆さんへ
早速、返事ありがとうございます。
ちなみに、リミッターカット(M−max)やプラグなど装着されているバイクの種類は、バンディット1200でしょうか?
それとも、他のバイクですか?
バンディット1200Sの場合、カタログ等には、プラグコードの適応が無いのですが、プラグコードが合うのがありましたか?それとも、併用タイプで取り付けたのですか?
書込番号:5152320
1点

ジャスティーKさま。
質問してもよろしいですか?
M−maxのリミッターカットを取り付けたとの事ですが、
ラインナップに06年型用ってあったのですか?
私も06なのですが、ラインナップされているのですか?
私も着けようかな?なんて思ってました。
よろしくお願いします。
書込番号:5152646
0点

ハイテンション・コードは汎用の物ですが、自分はスプリット・ファイヤーのVチャージャーです。 付け加えますが、ハイテンション・コードの装着により、プラグの着火(火花の大きさが大きくなる)が良くなり色々な恩恵を得られるのです。 4本で2万円チョットでした。
ノロジーのホットワイヤーはプラグへの着火が良過ぎるため、ピストンなどに負担がかかるらしく(車種によっては焼き付く)、自分はパス致しました。 値段も高いですし(笑)
プラグの着火が良くなるぶん、プラグの寿命も短くなるので、3,000kmを過ぎたら時々、プラグの電極チェックと清掃(歯ブラシ等でCRC−556を付けて磨く)をして、5,000kmで交換しましょう! 自分はプラチナプラグです。 次回はイリジウムプラグにします。
書込番号:5153722
1点

>歯ブラシ等でCRC−556を付けて磨く
☆ゴン隊長☆さん、プラチナプラグとイリジウムプラグは清掃をしてはいけない(電極を傷つける)ので、電極を傷つけないためにあえてワイヤーブラシでなく、歯ブラシ等を使われているという理解でよろしいでしょうか。(電極のまわりを清掃でしょうか。)
書込番号:5154262
0点

はい、ワイヤーブラシでは掃除しておりません。
歯ブラシならば今までの経験上、何の問題もありません。
書込番号:5154664
0点

http://www.bolt.co.jp/sparkplug/splitfire_sparkplug_v-charger.asp
↑このハイテンション・コードを装着しております。
プラグ清掃後はCRCをちゃんと拭き取って下さいね。
書込番号:5154674
1点

rippy301さま
自分も06型の新型です。
自分の場合は、メーカーに直接電話して、確認をとりました。
エンジン関係が、05型と変わっていないので、おそらく大丈夫とのことでした。
結局、結果オーライと言うことで、自分としては、満足しています。
もし、不安でしたら、メーカーに確認されてから、注文すればと思います。(質問に対するメーカーの対応は、とても良かったですよ。)
書込番号:5155890
0点

ジャスティーK様
早速、注文してきます!
慣らしを早く終わらせてからが楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:5158534
0点

ジャスティーKさんへ
いろいろ情報ありがとうございます。オフリミッターを早速バイク屋さんで注文して付けてもらいました。M−maxは品切れとのことでアドバンテージを付けました。180キロ以上出したこと無いので(実は130キロが最高)効果はわかりませんが、今度走行会でレーシング場を走る予定にしていますので、楽しみにしています。ご報告まで
書込番号:5174913
1点

おじさん18号さんへ
あれから、走行会へ行かれたのですか?
その時のインプレッションを宜しければ、お願いします。
オフリミッターの作動状態は、いかがでしたか?
書込番号:5311801
1点

ジャスティーKさんへ
ご返事が遅れて申し訳ありません。
大雨の予想だったので、走行会は取り消しました。
早く200キロ以上の未体験ゾーンを体験してみたいものです。
ご報告まで
書込番号:5347981
2点

昔のスレを持ち出してすいません。
しかし、私もここの書込みを見てMーmaxのオフリミッターを取り付けました。
感想はまだ最高速までは出していませんが、低中速回転時のトルクがアップしたというか、エンジンが軽く廻ってくれる感じがします。
後は本当にリミッターがオフになるものかどうか試してみたいのですが、実際に体感した方のインプレがないし、自分でもなかなかそのような機会がないのでわかりません。
でもなんとなく取り付けて見て気持ち的にはフルパワーのバイクに乗っているっていう自己満足感がいい感じがしますが・・。
書込番号:6836358
1点



春に中免を取得して,ここの口コミ情報などを参考にいろいろ考え,銀スペを買いました。
羽店と赤店で合い見積もりを取り,羽店がキャンペーン中だったので協賛店ではなかった赤店でもBOXをサービスしてもらい,どうせなら銀BOXが良かったので変更してもらい(差額は手出しの話だったが..),ついでに鉄兜と鎖も一緒に購入して,最終的には「銀スペ+登録+自賠責3年+Rev.Oil(15L)+GIVI銀BOX+OGKテリオス3+GODZILLA(SGL-253)+消費税」で支払い総額¥237,890-でした。
#本体価格は内緒です(^^;
バイクは大学で乗った初代メットインタクト以来で不慣れな上,タイヤについての酷評に追い討ちをかけられて,恐々乗っています。
慣れてきたらレポートします。
#感覚的には大きさも動きも同じなのは気のせい?
ぼちぼちいろいろいじくっていくつもりです。
#ミラーのシャフトが厚ぼったいのが気に食わん!
仲間に入れてください。
0点

購入おめでとうございます。私も5月に青スペに乗り変えた者です。やっと一回目のオイル交換を終えて、エンジンを回していこうかなぁと思っているところです。静かで良いバイクですが、私も雨の日は緊張してまだ乗っています。晴れていれば私のようなおじさんが乗る分には少しも怖くはないのですが・・・。慣れないうちは気をつけましょう。あと、スペイシーはミラーを交換する時には高さ調節用のアダプターが必要になります。交換するのならお忘れないように。
書込番号:5153997
0点

ケアマネ治療師さん、コメントありがとうございます。
100kmを超えましたがまだびくびくです。先日の雨&風にはびびりました。
早速ですが,
> あと、スペイシーはミラーを交換する時には高さ調節用のアダプターが必要になります。交換するのならお忘れないように。
とのことですが,何で(何が)いるのでしょうか?
1.特殊形状であるため(ねじのピッチ?),汎用変換器具が必要。
2.取り付け位置が奥まっているため,延伸器具がいる。
3.無ければないで不便ながらも何とかなるが,付けたほうが良い。
4.もっと別の理由。
自分の銀スペをばらしてみればわかる(?)でしょうけど,すみませんが教えてください。
#現在ハイマウントストップランプもどきを付けるのに手間取ってます。
書込番号:5165497
0点

答えは2番です。ノーマルのネジは長いので市販のミラーのネジ山の部分だけですと長さが足らないのです。だから8mm のスペイサーが必要になります。このスペイサーはネット上のお店でも購入できますよ。
書込番号:5167297
0点

ケアマネ治療師さん、回答していただきありがとうございます。
ミラーを物色するときに一緒にあたってみます。
ありがとうございました。
書込番号:5168545
0点

フロントカバーとミラーステーの間に隙間ができると思いますので、ゴムブーツも頭の片隅に置いておくといいかもしれません。
蛇腹状のものが市販されています。
書込番号:5170110
0点

くろもんじぃさん,アドバイスをありがとうございます。
いろいろあるんですね。
先を行く人がいるのはありがたいことです。
#いつか返せるといいんですけど。
書込番号:5174157
0点



はっきりいって素晴らしいです。
この休みにしまなみ街道を走ってきました。
2日で走行380km、ガソリン代約860円です。
燃費は47.6km/Lです
以前慣らしの時の長距離燃費は52km/Lでした。
普通に走っているだけで時速60〜80kmでます。
マジェなどに比べると疲労はあろうかと思いますがストレスは感じなく(以前乗っていた2輪と比べて)旅ができました。
普段は通勤主体で使っています。
給油の時に走行距離をメモってエクセルに入力して燃費を計算しています。
ほとんど通勤で使って2回ほど遠乗りをして37.2km/Lです。
アドV125Gを購入するとき車も考えていろいろ悩みましたがベストチョイスだったと思います。
ただ、残念なことに見た目が小さいことで一般ドライバーから見れば50ccと思われ無理な追い抜き割り込みなどのされやすいように思われます。
特に正面からみれば50ccと区別つかないでしょうね。
価格走行性など現状ではパーフェクトなスクーターだと思います。
大事に乗り倒したいと思います。
0点

動力性能云々言えば海外製の激速スクーターに速いのがありますが、燃費やお手頃価格と両立できるのはV125をおいてないですね。
その辺りがV100に続きベストセラーに成りつつある理由でしょうね。
書込番号:5141468
1点

私も結構はまってます。
今年の3月10日に納車して早や3ヶ月現在3970km、
最初は通勤が遠くなった為(約10kmほとんどが新御堂筋)
ディオから乗り換えて全くの通勤用のつもりでした。
が、乗ってるうちにディオとこんなに違うもんなんという
か別物やんか!
もともとバイクは好きだったのでと言ってもディオまで
30数年の2輪ブランクあり!!
結構スクーターでもいけるやなあ〜っと
あんまり遠くは行ってませんが琵琶湖に行ったり
先週の休みに寮から熊取の我が家で一泊し朝から高野山経由で
竜神温泉に一人でツーリングに行きました。
日帰りで241km燃費は40.6km/Lでした。
全行程のほとんどが峠や山道さんざん走っての結果だから
満足でしょう。
温泉に入って最高でした。
結構疲れたけど、その晩は我が家でぐっすり寝ました。
通勤用のつもりが思わぬおまけが付いてきたみたいです。
色々と長所短所もあるでしょうが私としては買って大正解
ひさびさのヒットです。
書込番号:5148465
0点

自分は同排気量なら出来るだけ軽量コンパクトなモデルが好きなので、アドは大変気に入ってます。
ただ、スレ主さんの仰るとおり無謀なドライバーに原チャリと間違われて舐められるのが不満。
現在は、自作の大きいサイドバイザーや流用した他車種のウインドスクリーン、デイポイントライトなどを装着したおかげで、対向車や先行車に関してはハッタリ(笑)が効くようになりましたが、後続車にはけっこう煽られますね。リア回りがコンパクト過ぎるのが、迫力不足に輪をかけているって個人的には思ってます。
そこで、手始めに100均でゲットしたLEDをテールランプとして増設。次にはリアウインカーを追加して外へ張り出すようにし、更にボリュームアップを図ろうと考えているところです。
でも、ホントは髪の毛が伸びてきたんでバイクへ乗る時はくくってるのが煽られる原因かも?
車間距離をとらない愚かなドライバー諸君、女と間違えて煽らないように(爆)
書込番号:5150546
0点

皆様、返信ありがとうございます。
ここの板にもあるようですが皆様なりのアドがあり充実したアドライフを満喫されているようでうれしくなりました。
事故には気をつけ10万キロまで走り続けましょうぞ(笑)
書込番号:5151839
0点



以前いろいろなハンドルネーム?「中型免許初心者」もしくは「やっぱりアドレス」という名前で投稿していたものです。
ホンダのホーサイトが良いとか、マジェスティ125ccが良いとか言っていましたが、いろいろ考えた末、経済的なこと、マンションなので置き場がないこと、共働きのため生活のために買い物等も多いことなどのことで取り回しやすさ、走行性能の良いこと等考え合わせて、このまま乗り続けます。、皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。ちょっと高速、80キロ以上だすのと風などの時振られますが、それ以外何の不満があるでしょうか、良いバイクですよ、燃費もコンスタントに35qから40qまで行きます。アドレスの自賠責は平成20年までありますので、それが終わったらまた考えます、その間に原付2種でまた新しい良いバイクがでているかもしれませんし。このまま乗りますよ。
今まで「鼠ライダーさん」フレンドハムスターさん」ほかいろいろな方アドバイスありがとうございました。とにかくアドレスは良いバイクですよ。取り回しやすさ、経済性、動力性能等で。ただ軽いことでの安定性には欠けますが、しかしどれほどの高速をだすところがあるでしょうか、せいぜい80キロ巡航ぐらいでしょう?それいじょう出すとちょっと不安定でしょうね。それで充分ですよ。今私のアドレス走行距離1400qです。3月の始めに買ってから約2ヶ月経ちました。通勤距離は往復5q強程度ですからほかの通勤以外で乗りに乗りました。あとはこれから通常の、ツーリング等はあまり行かないとは思いますが。アドレスの使用を充分に楽しみたいと思います、何も飛ばすだけではなく、乗る年齢にかかわらず良いバイクだと思いますよ。
0点

皆さんそれぞれ自分の条件の中で、色々と折り合いをつけて乗っています。やっぱりアドレスさん もそれで良いのではないでしょうか。頑張ってアドレス乗り続けて下さい。(^^)
ツーリングは関東近郊の方なら、「秩父 定峰峠ツーリング」で参加者募集中ですので、ご覧になってみて下さい。
書込番号:5139280
0点

人間も単車も長,短所がそれぞれ有り、100%は有り得ませんから自分の求める長所が入っていれば良しとすればV125で良いでしょうね。
仮面ライダー2号さんはGOOBIKEとオフ会の宣伝部長さんに就任されたみたいですね。(^^;
書込番号:5139312
1点

やっぱりアドレスさん、そーですか。
まぁ上を見れば切りが無いですが、とっても いいバイクだと思いますよ、その証拠にここのスレッドのカキコの多さが物語っています。
持って無い人 これからの人 ほかのに乗ってるけど興味がある人
きっと 自賠責が切れるまでに、いい相棒に成ってると思いますよ、いや 成ってあげて下さい。
書込番号:5139845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)