バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

やった!やってしまった!790DUKE購入

2020/09/06 18:44(1年以上前)


バイク(本体) > KTM > 790 デューク

スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2786件 790 デュークのオーナー790 デュークの満足度4

本日390、790DUKEの試乗に行って来ました。

試乗車の足回りの設定に対して大幅に体重超過為ているためにふわふわした感じでしたが最初に390そして790とビビりながら試乗コースを一廻り。
普段の乗ってる125とはやはり違いますね、ホントに乗れるのか俺?

書込番号:23645970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/07 06:41(1年以上前)

Two thumbs up !

390アドベンチャーが気になる今日この頃です。

書込番号:23647027

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/07 08:40(1年以上前)

こんにちは。

790DUKE契約おめでとうございます!
昔初めて初代DUKEを見たときは「なんて変なバイク・・・」と思いましたが、
今思えばストファイの元祖的な存在でしょうか。時代が後から来たとか
登場が早すぎたとかそんな感じですね。
今見るDUKEは「かっこええ〜」と思いますね。とくに最近のモデルは。

購入はインパラさんですか?

書込番号:23647175

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2786件 790 デュークのオーナー790 デュークの満足度4

2020/09/07 09:08(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます。
アドベンチャー楽しそうですね、私的には無理ですが(股下が(TOT))

>BAJA人さん
ありがとうございます。
今回もKTM神戸さんで御世話になります
KTM神戸SP(足が届かないのでローダウン仕様とも言う?)
ライト回りに最初違和感を感じていましたが見慣れてくると(^▽^)
惜しむらくはフレームがトレリスフレームじゃなくなった事と20年式の輸入が無くオレンジが完売為ていたのでブラックに為ったこと(20年式のオレンジボディにオレンジホイール欲しかったな〜)でも790は色変えはパネルの交換で可能なのでホイール以外はいつか変えるかも?

書込番号:23647197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/07 10:41(1年以上前)

DUKE乗りさん

2020の黒なんですね。
サイト見に行ったら真っ黒けだと思ったら、ホイルとかはオレンジなんですねぇ。
マッシブでいいんじゃないでしょうか黒。
KTMらしいオレンジも差し色になって、実物はかなり格好良さそう。
納車楽しみですね〜。

書込番号:23647311

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2786件 790 デュークのオーナー790 デュークの満足度4

2020/09/07 11:48(1年以上前)

>BAJA人さん
2020モデルはコロナの影響で生産工場及び下請け会社が大変な事に為っている為に全く入荷の見込みが立っていないそうなのでオレンジホイールは諦め19モデルのブラックボディ、ブラックホイールになりました。

正直、オレンジボディにオレンジホイールは欲しかったんですがそう話しているとスタッフの方に890Rを薦めて頂いたんですが予算的にも(同仕様にすると790の約30万up!)私のスキル的にも持てあましそうなので。

しかし正直KTMにオレンジが無いのも寂しいのでそのうちパネル交換でオレンジに変わっているかも?

書込番号:23647391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/07 19:03(1年以上前)

こんばんは

ご契約、おめでとうございますー
790が出てから、なるべくKTMのお店には行かない様にしています


乗ったら・・・
ソッコーで買ってしまいそうで(爆笑)

書込番号:23648046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/09/07 19:43(1年以上前)

>DUKE乗りさん
流石!
DUKE乗りの名の通りの
ステップアップですね!

乗り味のインプレよろしく( ^ω^ )


書込番号:23648121

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2786件 790 デュークのオーナー790 デュークの満足度4

2020/09/07 19:52(1年以上前)

>VTR健人さん
ありがとうございます。
私もこの2年間幾度となく試乗を勧めて頂いていたんですが125の時に試乗した途端我慢が出来なくなった経験から辞退させて頂いてたんですが。

125にも色々不具合が出て来だしたので試乗をお願い為て即契約へ、やはり乗ったら止まりませんでした!

書込番号:23648137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2786件 790 デュークのオーナー790 デュークの満足度4

2020/09/07 20:10(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます。
125からいきなり790で不安もありますが同じ乗り換えるならスモールDUKEでは新鮮味も無いかと思い決めました。

他にも国産メーカーや近所の中古輸入バイクショップのドゥカティの1000も考えたんですが国産は足つきに不安が有ったのとドゥカティは実用性からリアキャリアにトップケースを付けられるか聞いた時にドゥカティはスタイルで乗り物で実用性はと言われたので実用性が無いならと候補から外しました。

永年御世話に為っているお店はWPの正規サービスショップに為っているのでローダウンも安心しておまかせ出来ますから納車が今から楽しみです。(コロナの影響でサービスの方が混み合っているため時間は少し掛かるみたいですが)

書込番号:23648179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/08 10:10(1年以上前)

>DUKE乗りさん

>19モデルのブラックボディ、ブラックホイールになりました。

あら、これは失礼しました。
でもオールブラックも渋いと思いますよ。
イメージカラーじゃなければ、例えば信号待ちで横に並ばれたら
「格好いいけどこれ車種なんだろ?」ってなるんじゃないでしょうか?
私そういうのが好きでWRはブルーでなくホワイトを選びました(^^)

オレンジカウル換装はまた将来のお楽しみにもなりますね\(^^)/

書込番号:23648918

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2786件 790 デュークのオーナー790 デュークの満足度4

2020/09/08 11:31(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
世に言うスズ菌じゃないですけどかなりKTM菌に感染(今のご時世に不謹慎かもしれませんがご容赦を)為ているかも?
元々オレンジなんて好きな色じゃなかったんですが無いと何となく寂しい!、790だと近場の移動には何なんでオレンジの自転車でもと考えています。
もしかしてかなりの重症かも?

書込番号:23649027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/08 20:30(1年以上前)

こんばんは

大丈夫ですょ

自分、いっとき1290のビーストにぐらつきましたからf^_^;

結局、思いとどまりましたョ



追伸
ウチのWRも白い系ですー

書込番号:23649876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2786件 790 デュークのオーナー790 デュークの満足度4

2020/09/09 08:23(1年以上前)

>VTR健人さん
790のカラーリングは樹脂パーツだけの違いなので塗装に比べると手軽に出来るかもと考えています。

WR、昔惹かれましたが足つきの関係で諦めました。(TOT)

ヤマハもいつの間にかスポーツ系のイメージカラーはブルーに為りましたが私的にはやはりホワイトにストロボラインが忘れられません。(一時期所有為ていたR1はブルーでしたが)

書込番号:23650782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鮫!さん
クチコミ投稿数:19件

2020/09/11 11:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

1190 Adventure Rに乗っていますが、国産バイクとは違う味があって楽しいですよね。
パワーパーツでオレンジ色のワンポイントを入れると結構いい感じなのでお勧めです。

書込番号:23655444

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2786件 790 デュークのオーナー790 デュークの満足度4

2020/09/11 18:21(1年以上前)

>鮫!さん
ありがとうございます。
KTMと言えば其方の方が本流ですよね。

とりあえずパワーパーツはリアキャリアとショートタイプのスクリーンだけ付けて後は追々考えるつもりです。(トップケースはSHADの予定です)

書込番号:23656024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2786件 790 デュークのオーナー790 デュークの満足度4

2020/11/09 11:39(1年以上前)

昨日790DUKE、無事納車為て頂きました!

まだ慣れてないので何もかもがぎこちない、スモールDUKEに比べて前傾も少しキツいしスロットルのレスポンスも過敏かな?ギクシャク為るので帰り道は設定をレインにしたのは内緒です。

トップケースのキャリアがまだ来てないので暫くはトップケース無しで行くのですが今まで有って当たり前の物が無いのは不便ですね。(無い方が走りやデザイン的にもスッキリ為るんですが)

125DUKE、8年間ありがとう! (^_^)/~

790DUKEこれからヨロシク! (^▽^)

書込番号:23777517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/11/09 14:09(1年以上前)

こんにちは。

納車おめでとうございます!
150から乗り換えだとパワーがすごいでしょうね(^^)
ご安全に楽しんでください。

書込番号:23777761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/11/09 16:52(1年以上前)

>DUKE乗りさん
長年の愛車との別れは切ないですが
納車おめでとうございます!

バイクの慣らしとパワーに慣れるまではレインモードで
慣れたらトラックモードで自重しながらカットんでくださいwww

書込番号:23777995

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2786件 790 デュークのオーナー790 デュークの満足度4

2020/11/09 19:50(1年以上前)

>BAJA人さん
15Psからいきなりの100Psオーバー、車重30KgUp
マフラーもエンジン下からUpマフラー、タンクも盛り上がる感じで重心が高い高い、ヒヤヒヤの連続です。

書込番号:23778300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2786件 790 デュークのオーナー790 デュークの満足度4

2020/11/09 20:01(1年以上前)

>('jjj')さん
125DUKEは初めての外車でしたので色々有りましたが楽しいバイクでした、その分トラブルも有りましたが!

マイナートラブルはちょくちょく有るましたが8年間で大きな故障はオルタネーターの不良で交換したくらいですかね、最初はバッテリーの不良かと思い交換しても改善せず走行中にエンジンが止まって押し掛けでだましだまし帰宅なんて事も(コイルがかなり焼けていました)

790ではどんな体験ができるか楽しみです(出来たらトラブルは勘弁して欲しいですが、)

書込番号:23778320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

テネレ700 試乗インプレ

2020/09/05 15:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > テネレ700

先週末、ysp西東京さんが試乗会をしていたので乗ってきました。
お店の皆さんはとても親切で、グーグルマップの評判通り。
ysp東大和南さんはアットホームな感じが良かったですが、
こちらはハイソな感じ。お店もきれい。

テネレ700は、ヤマハがアドベンチャーといっているので
そうなんでしょうけど、操るのが楽しいスポーツバイクだと思います。

アドベンチャーは1つ前の1000ccのアフリカツインとかV-スト650に試乗しましたが
長距離ツーリングの移動の足として快適だと思いました。
粘るサスはオフで安定性抜群だと思いますが、スポーツするにはモッサリだと思います。

今回試乗したテネレ700はそういったタイプとは方向性が違っていて
スポーツバイクのサスでした。コントロール幅は狭いけど
腕があれば機敏な動きができると思います。
オンロードでも動きすぎないので操るのが楽しいです。

エンジンは下から安定してトルクの出るMT-07のエンジンですから
アクセル操作には余裕があってまた楽しいです。
スポーツサスにマイルドなエンジンの組み合わせって結構レアでは?

試乗車はローダウン仕様でしたが、チビット(165)の自分だと
かろうじて両つま先が地面に触れるくらい。
ちなみにリアサスのプリロードを抜いてもシート高は変わらない
仕組みなんだそうです。

滑りにくいシート面でとっさの半ケツ落としで引っかからないか
心配になるほどでしたが問題なし。このシート面は楽です。

サイドスタンドに踵をひっかけるでっぱりもついてますが
下ろせませんでした。orz 親指の爪側をひっかけて下ろしました。
ローダウン仕様でも身長170センチはほしいですね。

どこかのインプレでも読みましたが、ローダウンで前が高い
みたいなので、コーナー進入に違和感を感じたらフロントの
プリロードを少し抜いてみるのも手だと思います

炎天下の試乗でしたが、エンジンの排熱で膝や脛が熱いということはなかったです。
ただなぜかニーグリップしたときだけ右太ももの内側に少し熱を感じました。
やけどするような熱さではないのですが、、、フレームかな??
あと前に座り過ぎると、クラッチケースのカバーが脛にあたります。

ちなみにローダウン仕様にしても追加費用なし。
販売用の新車も展示してあって、今なら即納できるという話でした。

書込番号:23643442

ナイスクチコミ!13


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/06 12:04(1年以上前)

こんにちは。

インプレありがとうございます。
やはり普通の人にとっては足つきが問題になりそうというは
こういうビッグオフでは仕方なさそうですね。
ただ足つきは慣れも大きいかもしれません。
7月にたまたま某SAに止まっていたテネレ700を見させてもらいました。
うちのメンバーの一人(そんなに背は高くない?)が跨らせてもらいましたが、
足つきそんなに悪くないと言ってました。その方はBMWのGSやKTMの
アドベンなどビッグオフに乗り慣れている方です。

テネレ700の私の見ただけの印象ですが、まず外装は正直結構プアな印象。
身近にアフリカ1000に乗ってる人がいて、それを間近に見ているから余計に
そう感じたのかもしれません。アフリカはパーツの仕上げとか高級感が
あり素晴らしい仕上がりだと思いますし。

でもこの質素さというか割り切り感が、逆に本当にオフを攻められる
「道具」みたいなイメージで私には好印象でした。
そのテネレの横にはアフリカ750が止まっていて、一緒にダートを
楽しまれていたみたいです。

私ももしビッグオフを買うなら、アフリカ、Vスト、KTM、BMといろいろ
ありますが、TENERE700は最右翼かなと思います。
すでにXR650R飼ってるんですが(笑)

書込番号:23645184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件

2020/09/06 18:54(1年以上前)

BAJA人さん、どうもです。

たしかに慣れた人なら身長165でもなんてことないと思いますが、
自分はビッグオフ不慣れなので、これで公道走ったら
何度も立ちごけすると思います(笑

軽いR125に乗ってると気づかずにごまかしていた部分があって
R6に乗ってそういうところがあるのに気づきました。
それをR125で修正するのが楽しくて、
ビッグオフとYZ85あたりの2台持ちも楽しそう。
若いときに大型に乗っていればもっと深く楽しめたのにと
ちょっと後悔しています。

書込番号:23645994

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ゴーグル考

2020/09/03 23:30(1年以上前)


その他のバイク用品

スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件 青春の一曲 

一番上がCanopy

ストラップ浮きなくフィットします

スワンズのバックルが外れるのも脱着簡単です でも落としてしまい傷ついた( ;∀;)

昔持ってたヤツ インパクトは抜群でした!

冬だとOFFメットは眉間が痛くなるほど寒いが
夏は快適
ゴーグルをあれこれ買って
やっと
コレいい!!
ヤツにたどり着きました
モトクロス用ではなく
https://kakaku.com/item/S0000855680/
オークリー のCanopy

もう他のゴーグルは
イヤと
思う程!
とにかく視界が良好
メガネも苦にならずメットとのフィットも良い
スワンズスノボ用ののバックルで外れるストラップも魅力ですが
Canopyおすすめです

書込番号:23640416

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/04 08:20(1年以上前)

こんにちは。

スキー用ですか、さすがオークレー格好いいですね〜。
MX用より大きい感じですね。
私は昔は長らくSCOTT派でしたけど最近は100%。
SCOTTは輸入元がやめたのか最近見ませんね。
山本光学は日本人向けのはずなのに、なぜか私の顔にぜんぜんフィットしなくて、
787MXだかを買いましたがすぐに人にあげてしまいました(笑)

書込番号:23640796

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/04 12:47(1年以上前)

どもです。

クッションやストラップがヘタってきたので
そろそろ次のをと考えてます。

レンズの互換性を考えると
やっぱり次も同一マウントの100%かwww

書込番号:23641171

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件 青春の一曲 

2020/09/05 07:10(1年以上前)

>BAJA人さん
>('jjj')さん
まいどー!

夜用に
スワンズMX-797使ってますが
前見てるだけなら良いんですが
目線を移動するとフレームがウザい
メガネ可なだけでポジションが悪い
のでクリアレンズのCanopy買うか?
って思う程、、、

スワンズでスノボ用のDICEブランドの
調光レンズも、、、と思うが高い!
傷が付かないって?ほんまか?
https://www.yamamoto-kogaku.co.jp/dice/high-roller/

換レンズで高くないですか?
傷ついてスペア探すと無かったり高かったりで
フレーム毎買ってしまします( ;∀;)



書込番号:23642601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/05 15:54(1年以上前)

冬季や雨天ではゴーグル着用。ヘルメットはお椀型でも耳当ては付いていた、マン島スタイルと言ってたような。
使っていたのはスキー用でしたね、手袋もスキー用で持っているので流用。
飛行眼鏡のようなのはメガネの上からは付けられないのでスキー用が良かったが傷がつきやすく曇るのが難点。
シールド付きのジェット型ヘルをかぶりだしてからはゴーグルは不要になった。

書込番号:23643520

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件 青春の一曲 

2020/09/06 00:49(1年以上前)

>神戸みなとさん
シールドは視界も良く快適ですが
夏暑く無いですか?
今はOFF車なのと通勤方向が東向きになって
バイザー付きは重宝します。
原付取った時はまだノーヘルOKだったし
目も良かったので
ジョッキーゴーグルしてました。
冬は寒いのでマフラーグルグル巻きにしてたら
銃撃事件の犯人と間違われて職質されました。

書込番号:23644519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/06 09:42(1年以上前)

OGKのジェットとホンダ純正のハンヘル

私が乗り始めた頃は未舗装の道路が多くて前車の巻き上げる砂塵を防ぐためにもゴーグルは必須でしたね。
日焼けでゴーグルの跡が残って狸のようになっていたのがおかしかった、ファンデーションは厚く積った埃と砂粒。
砂利道での転倒はしょっちゅう、ゴーグルが傷だらけになっていたが身体は大丈夫、ゴーグルを掛けていなけりゃ顔が擦り傷だらけだったでしょうね。
風を体に感じて走るのが好きなんで、この歳でも何らかの2輪とは付き合ってます。
以前はタバコを吸っていたのでフルフェイスをかぶると吸えないのでフルフェイスはかぶることが無く現在に至ってる。

シールド付きのは暑いです、この歳になると堪りません。
バイクはカブのようなバーディー90だけになったので近場はひさし付きのハンヘルをかぶることが多い。ハンヘルは涼しくて軽いですが安全性では怖いですね。
メガネをかけているのでバーディーの速度ならゴーグル無しでも良い、昔のことを思うと舗装路はありがたいです。

6月末に軽4のステラとPCX150を手離してコペンというオープンカーを買ってしまった。
オープンにすると気持ちはバイクと同じですが、雨天では屋根が電動で出てくるので不意の夕立もなんのその。
オープンカーなのにエアコン装備という豪華車、50年前には想像できなかった。

書込番号:23644916

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件 青春の一曲 

2020/10/15 23:13(1年以上前)

真ん中ダメダメ リアット

夜用に
Leatt Velocity 6.5ティアオフ付きで
日本の半額をUSアマゾンで買った

眼鏡をかけたまま着用できるOTG(over the glasses)仕様
なんて嘘っぱち
メガネしたらダメダメ
フレームもカチカチで合成は高いけど
メガネしたら押されて苦痛以外の何者でもない

結局もう一個オークリーのキャノピー追加となった、、、

レーシックするか?

書込番号:23728674

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/10/16 05:39(1年以上前)

>ktasksさん
レーシックするならコンタクトの方がいいような気がします。
当たりハズレがあるようですし
眼球に不可逆的カスタムははっきり言って怖い、、、


レーシック第一人者が眼鏡なのがwww

書込番号:23728929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件 青春の一曲 

2020/10/17 14:40(1年以上前)

>('jjj')さん
ですよね
でも
コンタクト嫌いなんです

書込番号:23731809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

制限速度

2020/09/03 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 CARBON

クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

H2カーボン2020は、アクセルを開けると直ぐにエンジンが反応してスピードが 出てしまいます。
高速道路等の公道では、走行車線をキープレフトで制限速度で走るような安全運転が特に要求
されるようです。しかし、改めて見ると、道路の制限速度表示は、見つけにくいです。



書込番号:23639874

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/09/03 21:55(1年以上前)

>高画質動画さん
リッターバイクはどれも一緒でしょ?
自重しないとね!

書込番号:23640185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2020/09/04 08:05(1年以上前)

私のVFRですらあっという間に3桁km/hですから、H2なんて忍耐力の勝負でしょうね。(^^;)

制限速度は、表記なき限り高速自動車国道は100km/h、都市高速は60km/h、一般道も60km/h、市街の一般道は40km/hか50km/hと意識していれば、いちいち標識で確認せずともそれほど問題ないでしょう。

書込番号:23640778

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2020/09/04 12:20(1年以上前)

>走行車線をキープレフトで制限速度で走るような安全運転が特に要求

キープレフトで左端を走ってると自動車に強引に追い越しされませんか?
自分は自動車にお先にどうぞと誤解される可能性があるキープレフトでは走りません。

道路の真ん中を交通の流れに沿って走るのが1番安全だと思ってます。

大馬力なバイクは繊細なアクセルワークが必要になりますね。
ではご安全に\(^o^)/

書込番号:23641127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

2020/09/06 09:59(1年以上前)

> ktasksさん

>リッターバイクはどれも一緒でしょ?

いままで、リッターバイクは20年以上前のキャブレターの1100に乗ってきました。
アクセルを開けた時のエンジンの反応はH2カーボン2020とは雲泥の差です。

H2は、アクセルを開けるとすぐにエンジンが反応してスピードが出てしまいますが、
1100の昔のバイクは、それに比べるとアクセルを開けてからパワーが盛り上がってきて、
スピードが出る感じで、その分H2よりも反応がワンテンポ遅れます。

書込番号:23644948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

2020/09/06 10:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>表記なき限り高速自動車国道は100km/h

東名高速の中でも観光などで利用する人が多いと思われる、御殿場秦野中井間の約30kmは、
制限速度80km/hです。ですが、80km/hで走ってる車はあまりいません。
ほかの車がどんどん通り過ぎていく中で、H2カーボンが道路の一番左端を80km/hで黙々と
走ってる状態になります。
それから、峠のワインディングなどは、制限速度30km/hの所があります。

書込番号:23644962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

2020/09/06 10:12(1年以上前)

>ドケチャックさん

>キープレフトで左端を走ってると自動車に強引に追い越しされませんか?
>自分は自動車にお先にどうぞと誤解される可能性があるキープレフトでは走りません。

一般道では、キープレフトは強引な追い越しなどされて危険かもしれませんね。
ですが、信号などで停車する時は、後ろの車が居眠りやわき見をしていて追突
される恐れがあり、バイクではひとたまりもないので、少しでも避けられるように
左端に停車するようにしてます。

書込番号:23644978

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/09/06 12:16(1年以上前)

>高画質動画さん
感覚は雲泥でも
60kmなんてコンマ何秒でしょ?

40年前のイレブンでも
すぐにイリーガール領域に突入したけど?
0−400のコンマ1秒って大差だけど
1秒も違わんでしょ加速時間なんて?
結局は自制心でしょ?

絶対ふらつか無いなら大丈夫かもですが
キープレフトをバイクでする方が危険です!
中央ならセンターライン側まで距離あるけど
直ぐ横に車やバイクが来る危険の方がヤバイのでは?

余談、、、
富士急の ド・ドドンパ は1.56秒で180kmまで加速するそうです

書込番号:23645199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

2020/09/12 08:38(1年以上前)

>ktasksさん


>結局は自制心でしょ?


バイクで公道を走るので、遵法精神(道路交通法などの交通法規を守る)ですね。


>キープレフトをバイクでする方が危険です

道路交通法18条(左側寄通行)や20条(車両通行帯)あたりに出てるようです。

車両は、車両通行帯のない道路では、道路の左側寄りを走らなければならない(追い越し、右折、やむを得ない場合を除く)し、車両通行帯のある道路では、道路の左端から数えて一番目の通行帯を走らなければならない。車両通行帯が三以上ある場合は、車両の速度に応じて最も右側以外の車両通行帯を走ることができるとされてます。

キープレフトは高速道路では一番左端の車線を走ることで、片側一車線しかない一般道などでは、道路の左寄り(左端は自転車等)を走ることのようです。道路交通法をもっとよく読めば、なぜそうなってるかもわかると思いますが、道路交通法は難しいですね。


書込番号:23657099

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/09/12 13:19(1年以上前)

>高画質動画さん
は左車線のヨリ左側を走っていると
自分は読み取りましたが
違うんでしょうか?

書込番号:23657638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2020/09/12 20:41(1年以上前)

「キープレフト」と言うと大方が道路(或いは車線)の左端と誤認する様ですが、
道路(車線)の左側、つまり左半分のところを走っていれば良いんです。
なのでボクは「限りなく中央に近い左半分」を通行する様にしてます。
もはや中央であるとも言えますが。

左に寄りすぎると他のクルマやバイクに被せられたり、
浮き砂や泥、落ち葉やゴミなどを踏んだりして危険が危ないので止めた方が良いですね。
(おしっこの入ったペットボトルとかマジ勘弁)
あと、ミラーの死角に入って見落とされ易いので注意して下さい。

書込番号:23658577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/09/13 02:29(1年以上前)

左端走ると
こんな事が起こる
https://9post.tv/292922
誘発しない様に中心走れば良いだけだと思うな

ライダーは文句言ってるが追い抜きなら合法の可能性もある
もちろん
ワンボックスが意地悪悪なんすけどね
白バイはスピード違反かノーウインカー取りしまっただけだと思うな
同一車線内で右から追い抜くのは違法ではないはず

書込番号:23659168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2020/09/13 10:14(1年以上前)

「キープレフト」の本来の意味って、イマイチぼんやりしているのですね...(^^;)

私は勝手に以下のように解釈していました。
1.中央線のないような幅に余裕のない対面通行道路(1.5車線路など)において、対向車がいないからとど真ん中を走るのではなく左寄りを走るべし。
2.原付や自転車など、速度の遅い車両は後続車が抜きやすいように左端を走るべし。

要は、対向車や速度の速い後続車がスムーズに通行できるよう(邪魔にならないよう)にすることかな?と。

大型バイクなど、後続車が抜く必要のない車両はクルマと同じように、2車線以上の道路では車線の中央(ど真ん中が理想)を走行し、1.5車線などの対面通行道路では道路の左寄りを走れば良いのではないでしょうか。

書込番号:23659548

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/09/13 10:32(1年以上前)

昔は中央の車線区分もない砂利道があった
その頃の法律が改正してないからでは?
今は二車線あったら
追い越し以外左を走るが妥当と思いますね
それを勘違いして
上の画像みたいに走ってる人がいるとか?

一般道でもずっと右車線走ってる人多すぎます
逆に
たまに路側帯走ってる車もいてひやひやする事もあるけどね

書込番号:23659581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

スタンディングアシストを試したい

2020/08/26 23:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

足つきが良いとは言えず車重もあるので、前が二輪のバイクには必須の機能と思っていました。
停車時や押し引き時は、センサーで自動的に自立すればさらに良いかと。身長や体重を心配せず乗れるので。
また、押し引き時の動き具合もポイントかと。非力な人でも動かせるかどうか。
是非レンタルできる環境を増やしてほしいもの。

現在スカブ650に乗っていますが、立ちごけに一番気をつかいます。65を過ぎたので転ばないバイクはありがたい。
ちなみに、全車Tmax2よりスカブは足つき良し、押し引きも軽いです。

書込番号:23624341

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2020/08/27 01:46(1年以上前)

>sukabu650さん、スレ立てお疲れ様です。

先ず驚いたのはその重量が237kgもあること。
ウチのホンダNM4-01(750cc/54ps)の245kgと大して違わないヘビー級の車体にもかかわらず300cc/29psとは、
街中の信号待ちやストップ&ゴーの多いコミューターとしての運用には軽快性の面で不安があります。
メーカーHP ではそういう運用での優位性みたいなことを謳っている印象ですが、
実情としてはツーリング主体のクルーザーとしての運用がメインかな?と言うのが主観です。
(事実、NM4では停車直前にクラッチが切れてトラクションが掛からなくなる瞬間の恐怖があり)
押し引きについては殊、非力な方なら言うに及ばず。

そういう意味でスタンディングアシスト機能は優位性よりもむしろ「必須条件」と言えなくもないという感想です。
また、電子制御による作動ということを考慮すると誤作動により効果を発揮出来なかった場合の不安がありますね。
最近(バイクに限らず工業製品全般に於いて)の傾向として初期ロットでの不具合の可能性も注意事項と言えるかも知れません。

車両の特性上、車重が増すのは止むを得ないとしてもこの重量は如何にもってところですかね。
ともあれ、仮にアルミフレーム採用とかしたらただでさえ高額な車両価格に拍車を掛ける結果になることは火を見るよりも明らかなので、
ツーリングユースならばハイエンドに当たるナイケンの存在もあり、
このクラスとカテゴリーとしては止むを得ないんでしょうね。


最終的にトータルバランスが取れているかどうかと言う点には大いに興味があるので、
レンタルにラインナップされたなら一度試してみたいとは思っています。

書込番号:23624484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:122件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/08/27 11:25(1年以上前)

車重/psで見れば一番マシですね。

125:164kg÷12ps=13.7(ABSなし:159kg÷12ps=13.3)
155:165kg÷15ps=11
300:237kg÷29ps=8.2

実際にはライダーの体重もあるので、+70kgとすると…19.5/15.7/10.6という感じで125の2倍近い感じ?

書込番号:23624980

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/08/27 13:41(1年以上前)

後ろに補助輪つけるとか?

書込番号:23625209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/08/27 15:02(1年以上前)

駐車場内で軽そうに押してますね。
左右バランスを取る必要がないから、平地なら動き出せば125より楽なんじゃないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=76&v=_8DZ2W86rQQ&feature=emb_title

書込番号:23625308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/27 21:00(1年以上前)

海外の動画ではエンジン切ったj状態で片腕で簡単に押してましたね。
取り回しは苦にはならないかと。
ただ、MP3と違ってサスペンションを固定しないので
雑に操作すると倒してしまう可能性があります。

250tならもっと売れるだろうに。

ヤマハさんへ
155tのメットイン給油をやめてメットインをでかくしてください。
マジェsのエンジンをブルーコアにしてください。

書込番号:23625915

ナイスクチコミ!4


hysoさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/15 04:15(1年以上前)

YSP大分さんの試乗記事が出ていますね。
【インプレッション】トリシティ300「スタンディングアシスト」を試してみた
https://ysp-oita.com/news/10700

書込番号:23663614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/09/23 18:08(1年以上前)

スタンディングアシストを試乗車で試してきました。
結論から言うと、停車時にスタンディングアシストを効かせて上手に止まるのはコツと言うか、慣れが必要だと感じました。
と、言うのはこの機能はボディーを直立に戻す仕組みは無いので、ボディーが若干左右に傾いた状態で作動させると、傾いたままで固定されてしまいます。
もちろん、停車時にいったん足を着いてボディーを直立させてから作動させれば足を上げても大丈夫です。
この足を着かずにボディーを真っ直ぐに保ちながら時速10km/h以下にしてスタンディングアシストのスイッチを押すという動作は意外に難しいです。
スタンディングアシストが効いた状態でも、前後のサスは動くので少しグラグラして慣れないと不安な感じです。
あと、停車時の引き回しは楽々です。
左右に倒す心配が無いので、240kgの巨体を誰でも楽に動かせます。

書込番号:23682686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:122件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/29 09:31(1年以上前)

スタンディングアシストONしてると、けっこう左右に振っても倒れないですね。

書込番号:23694115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サスペンションが良いです。

2020/08/25 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 CARBON

クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

ツーリングで高速道路のギャップなどを越えたとき、コツンコツンと反応しますが、車体が乱れることは無く、低速から停止する時などに、フロントフォークが柔らかく、フワッとかすかに上下動しながら止まるときの感覚が心地よいです。

書込番号:23622239

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)