
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月17日 23:58 |
![]() |
21 | 15 | 2006年8月6日 02:04 |
![]() |
4 | 8 | 2006年6月8日 23:11 |
![]() |
1 | 6 | 2006年4月30日 21:15 |
![]() |
1 | 1 | 2006年4月16日 20:30 |
![]() |
7 | 6 | 2006年8月27日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8000キロ程走りこんでいた中古のスマートディオを約10万で購入しました。
購入から2年がたち、総走行距離はもうすぐ2万キロ(メーター二周目)に達しますが、まだまだしっかり走ってくれています。
後、他の原付にもよくある形ですが、ウィンカーランプ等がせりだしていないため、すり抜け時にひっかけたり、転倒して破損するといった事はなさそうです(私は一度だけ転倒しましたが、ミラーの角度の調整だけですみました)
燃費は時速40〜50位での走行で、リッターあたり40キロ強です。
0点



EUブラック06購入しました♪マジェスティ250からの乗り換えでしたので非常にスリリングですOrz 主に通勤・お出かけに使用。
マジェとは比較にならないので、とりあえず過去に乗っていたCBRXXと比べてみます。まずマフラー音ですがノーマルでもかなりうるさいです。早朝と深夜はかなり気を使います。CBRXXはフォーンという音でしたが、R1はボボボという重低音です。どちらもバランスの良さを感じさせビッグバイクに乗っているという満足感を与えてくれるいい音ですが、付近の住人にはやはりうるさいと感じられると思いますので気をつけたほうがよろしいかと。
CBRと比べて軽い分出だしの加速はかなり違います。1速5−6000ぐらいでもう80ぐらい出てますね。一般道では3速以上使うことは稀です。(大阪ですので混んでるというのが大きいと思います)高速安定性は200Kを超えるとCBRのほうがよかったとおもいます。やはり軽いせいか微妙な段差でもかなり衝撃がきます。(サスはノーマル状態なので硬めです、CBRXXもノーマルで乗っていました)風当たりですがシールドが小さいせいか、かなり伏せないと厳しいです。(100k前後ならぜんぜん大丈夫です)この点もCBRXXのほうが優れていました。ここはやはりスーパースポーツとツアラーの違いだと思いますのであくまで参考ということで。
身長173cmの私でポジションはそんなに厳しくはありません。足つきもこの手のバイクではいいほうではないかなあと思います。すり抜けはやはり小さい分R1のほうが有利です、ただしハンドルの切れ角度はかなり小さいので町中でのショートターンはかなり倒さないと厳しいです。(トルクがあるのでアクセルを使わなくてもいけますが)ワインディングは少々厳しくても倒しこめばどこまででも曲がれるような感じです(スピードにもよるでしょうが)
燃費は(気にしてはいけないのかもしれませんが)加速を楽しむ乗り方だと1L5Kmは余裕で切ります。燃費走りでも10k行くか行かないかでした。(燃料計はなし)総評としては「楽しいバイク」です。シャープな外見・大パワーだけど軽量で意外に乗りやすく、ビッグバイクに乗っている満足感を与えてくれるのでとても気に入っています。長文失礼しました。
1点

燃費走りでリッター10kmはチョット異常な気がしますが・・・
加速楽しむ乗り方とは良くわかりませんがそちらも5kmって異常だと思いますよ・・
書込番号:5007278
1点

うーん。
ヤングマシーンで峠テストでもリッター12kmでしたが。
ちなみに私は15km下回ったことはありません。
私の場合、省燃費を心がけると、リッター20km近く行くのですが。長距離で23kmというのもありました。
アクセルに気をつければ、60kmぐらいでも6速使えるし。
というより、街中でなら4000rpmより上なんて要らないし。
ひょっとして、止まってるよりも走ってる方が短いのでしょうか?
>1速5−6000ぐらいでもう80ぐらい出てますね。
ということは、マイル表示でも無し。
書込番号:5008059
1点

ガソリンばらまくのが『速い』くらいに勘違いしてる?
上手な人は『速くて』『省燃費』でしょ?(^^
レーサーなんか特にね。
な〜んか、峠で上のギアに入れれないほど低速でエンジン回転数だけあげてんじゃないの〜?って思っちゃうのは気のせい?スピード乗せれないから燃費悪いんじゃない?
あとは適切なギアチェンジが出来なくて同じギアでず〜〜〜っと走り回ってるとか?
パワーある奴でタイヤに負荷かけすぎるとハイサイドで飛んじゃうときあるから注意ね。
ハイサイドは痛いですよ〜〜〜相当ね。
書込番号:5008582
1点

自分のガンマ(VJ22A)もリッター10kmしか走りません。
確かTL1000Sなんかもリッター10km位しか走らなかったと思います。
大口径のキャブが付いて常に高回転を回さなくてはならない低速トルクの少ないエンジンの宿命でしょう。
ただこの手の車両は過激なモノばかりですから通勤などには向かず、余程気合の入った時のみ乗るような使用に向いてますので燃費が悪くてもいいような気がします。
一緒に居て楽しいけど金の掛かる売れっ子のホステスはたまた神田うのみたいなものでしょう。
通勤などに使用されるなら遅いけれど燃費の良いビュエルのシリーズなどを選ぶしかないでしょうね。
書込番号:5008653
2点

ビューエルはバリオスより燃費良かったりしますが・・・
遅いかな〜???
R1の塗装や夜間のメーター色は綺麗ですね〜
書込番号:5009838
1点

なんか乗り方のせいで燃費が悪いんじゃないの?とかいうお話になってますね、、これから買おうとしている方に少しでも参考になればいいな とか他のオーナーさまのレビューも聞いてみたいなと思っただけだったのですが、、もう書き込むのはやめておきます。
書込番号:5010629
1点

ビュエルが遅いというのはあくまで他の速いリッターバイクなどと比較した場合です。
同排気量のアメリカンタイプよりは速いでしょうし、日常乗っていてイラ付くほどの遅さでは有りません。
ここのスレのYZF-R1や他メーカー(アプリリア、KTM、TL1000S、)などの刺激的に速いXツィンと乗り比べなければ充分に使えるものです。
1000〜1200tで20km/リッターは250tスクター並ですのでかなりの高燃費だと思います。
書込番号:5010990
2点

最近の国産ビックバイクはキャブじゃなく殆どがインジェクションなんで相当な乗り方をしなければリッター10kmなんてそう簡単にはきらないと思いますが・・・
一昔前のキャブ車とは比較にならない位燃費は良くなっていると思いますよ
書込番号:5011263
1点


04〜のが少ないですが・・・・・・。
インジェクションモデル 02以降だと、大体10〜20程度のようですね。
気になってYZF−R1燃費で検索かけたのですが、20km超えるのはざらなんですね、YZF−R1って。
書込番号:5012406
1点

インジェクションだからキャブだからと燃費が変わるというよりセッティングとエンジン、駆動系の効率で良い、悪いが決まってくるのでしょう。
高燃費のビュエルなどキャブですし、同じキャブでも負圧とFCRなどの強制に換えると燃費も良くなったりします。
書込番号:5012419
2点

たまに'04R1を筑波に持ち込んで走らせていますが、本気で開けた
場合は5km/lくらいにまで落ちますよ。10000rpm超えまで回しながら
スポーツ走行をすればそうなります。それでも完全に全開までは
行ってないです。きっちりレッドゾーンまでは回してませんし。
(私の技量ではあのマシンを完全に全開までは持っていけません)
高速とか街中で7000〜8000rpmあたりを中心に使ってタラタラ
流したときは12〜15km/lくらいですね。
6000rpm以下に抑えて走った慣らしの時が20km/lくらい。
インジェクション車なので、燃費はアクセルの開度と回転数に
おおむね比例すると思っていいんじゃないかと思います。
乗り方でいくらでも燃費が変えられるバイクなので、ポジション
のきつさに耐えられるなら十分通勤でも使えると思いますよ。
書込番号:5026892
1点

そういうことですか。
1速で150kmとか出ますしね。
私も、晴れた日には通勤に使って、慣らしの距離を稼ぎました。
今だと、晴れていてなおかつ暖かい日に、通勤で使っています。
流れに乗って40分くらいの距離ですが、確かに苦痛は感じません。
書込番号:5028499
1点

初代と02、04と乗り継いでます。
自分の乗り方だと燃費は初代が18前後、02が17前後、04が15前後です。
経験的な話で申し訳ないのですが、燃費はキャブの方がインジェクションより燃費は良い傾向にあると思います。
車でも同じで、同じ型式のエンジンですとキャブ車の方が燃費がいいです。
最近のバイクにインジェクションが使われている一番の理由は排ガス規制クリアの為じゃないかと推測します。
今後、インジェクションが進化すればあらゆる面でキャブを超えることは出来るとは思いますが。
書込番号:5321655
1点

原理がキャブは負圧で吸われただけ燃料出ますが、インジェクションは負圧と関係無く、設定値が吐き出されますから場合によってはキャブだと燃料が吸い切れないところも有り、結果その分、燃費がいいのじゃないでしょうか?
書込番号:5321914
2点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
40代以上の人の4スト原付スクーターのイメージは交通に迷惑がかかるくらいに遅いイメージがあると思います。その昔、スペーシー50なんて社会迷惑になるくらいに遅かったです。しかーーし、このトゥデイ、なかなかどうしておせじにも速くはないですが、カブ並みにきちんと走ります。巡航速度も交通の流れに問題なしですし、何といってもこの「ジェントルな走り」がいいですねぇ。静かで低振動、疲れません!4スト、見直しました。
0点

確かに昔の4サイクル50よりもましになっているのは確かですすが、2ストを使わず4サイクルにこだわっているのでしたらホンダもクランク軸強制空冷ファンの先にコンパクトなスーパーチャージを付けたらいいのにと思います。
ターボーよりも構造、メンテが簡単で小排気量車に向いてるはずですし、大きさもドライヤー位で済んでしまいます。
昨今50tもインジェクションになってきてるのでセッティングも合わせ易く尚更そう感じます。
実際に出れば2ストより速く出来、4サイクル8〜90t並の性能が期待できるのですが・・・・・
書込番号:5003234
1点

レスありがとうございます。
>スーパーチャージを付けたらいいのにと思います。
このご提案すばらしいですね!でもコスト面ではどうなのかなぁ、、この「安さ」がトゥデイの「美学」でもある気がするんですね。スーパーチャージャーは一般的な量産車にはついていないのでそれなりにコストはかさむでしょうね。
それよりも、ボアアップ版(原付二種)出してほしいですね。プラス2万円前後でピンクナンバー二人乗り仕様出てほしいなぁ。そういえば最近の原付は原付二種バージョンを平行して出さなくなったのは何ででしょ?ピンクナンバー(または黄色ナンバー)は売れないのは昔から同様なのに、昔はよく併売されていたなぁ。
書込番号:5003548
0点

過給器を付ける理由は昔のクラウン2000tのように5ナンバー枠に留めて置きながら2500t並のパワー、トルクを発生さようという理由からですが排気量アップの方が部品点数増えないシンプルなのは確かです。
税制や免許区分が無ければこのような面倒な事しなくても済んでしまうのですが、同じ様な理由から同車体を使用したパジエロミニ、ジュニア・ジムニー、シェラなどもそうですね。
スーパーチャージャーなどと言うと何だかカッコ良く、大げさでコストも掛かりそうですが、構造は美容室などでよく使われてるL字型のドライヤーに毛の生えたようなモノですからパイピングも含めて量産車に採用されればメーカー側の実質コストアップは多くみても5千円以内で納まるとおもいます。
ただ販売価格は付加価値分付けて1〜2万円は無いものと比べて高くなるとは思われます。
スクーターの場合、カウルなどで着膨れしてますので装着車の外観も大差ないでしょう。
最近スズキアドレスV50におされてるホンダさんいかがでしょうか?
書込番号:5003751
1点

クラウンのスーパーチャージャー、懐かしいですね。我が家でも候補に上がったことがありました。最近ではスバルの軽がお得意ですよね。
ただ、トゥデイに付けるよりもNS-1のような走りを意識したギヤ付きの若者仕様のほうが爆発的ヒットしそうですね。最近は原付に走りを意識したものがなくて寂しいです。イタリア車を見習ってほしいなぁ。
書込番号:5004112
0点

スーパーチャージャーの利点はターボと違い熱の影響を受けず、排気ガスに頼らないので低回転域から過給が可能な点です。
バンケル、ルーツなど方式がいくつか有りますが、ターボのような遠心式のコンプレッサーを持ったものが簡単構造でいいと思います。
ちょうど強制空冷のファンみたいなものですがエンジン逆側からも軸を伸ばして回転が足らなければギアを設けるかたちで出来るとはずです。
庭掃除のブロワーみたいに電気モーターもいいのですが、電力をかなり消費するのでやっぱクランク軸からの取り出しが簡単でしょうね。
書込番号:5004191
1点

私も最初は、トゥデイのマッタリ感はお気に入りでした。
だが坂の多い田舎街では、4スト50はキツイものが有ります。
今はボアアップしたトゥデイ93.4tに乗ってます。
ピンクナンバー以外、ノーマル外観のトゥデイです。
燃費は市内35km/L前後、長距離は40km/Lは行きます。
時速50キロ前後の中低速を、乗りやすくする為の実用的な
セッティングにしてあります。
自分で組んだので部品代2万4千円で済みました。
免許が有ればこれも有りかなと思います。
書込番号:5035708
0点

50tにこだわらなければやっぱ排気量アップがシンプル、ローコストですね。
書込番号:5036786
1点

本日、ライトチューン(プーリー&WR交換)しました。
単体では速くなった実感がないのですが、他のトゥデイと並んで
走ると実感できますね。工賃込みで1万円以下の予算にしては、
上出来なチューンではないかと思います。
書込番号:5152146
0点



アッローロのカラーが'06モデルより追加になりましたね!
青と黄色ですが、黄色はG-MAX150で既にありましたから純粋に国内の新色は 青 ですね!
元々、気になっていたバイクなのですが、車重、パワー、を考慮するとあまり速くない(モッサリした)イメージが付いていて、当初買うならアドレスに傾いていました。
しかし“青ローロ”が出たと言う事で購買意欲がかなり + 方向へ…。
近所の販売店に出向き試乗させてもらったら更にイメージ一新!
思っていた以上に快適に走ります。
足回りは絶品ですよ!
その日の内に注文してしまいました!
ちなみに'06モデルはリアのブレーキキャリパーも2ポットになった。
0点

自分も通勤用にアッローロ125を購入第1候補に考えていたところだったんですが、さらに購入意欲アップになりましたね。
それに今HIDキットが半額で購入できるキャンペーンやってるみたいで、これもさらにポイントアップですね。
http://www.novelforce.com/alloro125_page_hid.html
すぐに注文しに行きたいけどカラーが増えて何色にしようか迷ってしまって悩み中です(笑)
書込番号:5011688
0点

カラーによって納車できる時期が違うみたいなので、急ぐなら販売店に問い合わせしたほうが良いでよ!
書込番号:5019626
0点

えっ、そうなんですか。
バイク通勤はいつからでもいいのであわてないんですけど納車があまり遅いのもつらいですねえ。
色と納車時期を考えるとさらに悩んでしまいそうですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:5022121
0点

私の知っている情報だと・・・
青、黄色は4月下旬に船便で入ってくるのみ、次回入荷は未定です。
自分は予約を入れました。
赤は早くて6月〜、黒は不明です。
なお輸入元のナーベルフォースの話なので、販売店に在庫があればこの限りではありません。
書込番号:5022493
1点

私のALLOROは三月上旬に発注して、四月上旬に納車されました。
一応'06モデルの赤です。しかし疑問が?
シートを外してみると、フレームが埃だらけ?
キャリパーサポートのネジも外した様子有り?
皆さんどのように思われますか?
書込番号:5022596
0点

ついに『青ローロ』納車日決定しました!
5月3日予定です。
下取り車のPMX-110をバイク屋に預けてきました。
当初はGW明けと言われていたのでうれしい誤算です。
書込番号:5038760
0点



他社125は分かりませんが、当方今まで250以上に乗ってましたので、とにかく軽い。何でも出来ちゃうって気にさせるところがにくいですね。しかし出来ないんですが・・・ただ開けるタイミングは間違いなく早くなってますね。また上の方でデバイスが変わると、化け物みたいに性格変わります。暴れん坊と言うか、俺は前に進むんだ!ってでっかい声で叫びながら走ってるって感じです。ちょっとデバイスの変わり目なのか、谷がありますが使う回転域に慣れれば問題ないかも。足が着かないのが超難点ですが、こればかりはメーカーサイドの問題ではありませんので・・・。良いバイクです。
0点

装備重量で100`切る重量とは本当にメチャメチャ軽いトライアル車並ですね。
ヤマハあたりも125tのYZは軽いと評判聞きますが比べたらいかがなもんでしょうかね?
ただ車両価格\745,500とはDR-Z400s並みですので購入されるのに自分のような庶民には勇気要ります。
ただハスクバーナは手が掛かると良く聞きますが2スト125tでしたらなんとか腰上とキャブ位ならばプライベーターでも出来そうですね。
書込番号:5002817
1点



オーナではないのですが試乗した感想を書きます。
良い点は
1.小気味よく加速し、快適なエンジン
2.軽快で素直なハンドリング
3.取り回しの軽い車体
4.見やすいデジタルメーター
5.スタイリッシュなボディー
いいバイクです。置き場所があれば欲しいです。
1点

僕も欲しいです。
レッドバロンで3回ぐらい試乗しましたが
なぜか買うってとこまで踏み切れません・・・
書込番号:5009832
1点

セローって良いですよね。あまり本格的なオフロード車じゃなくて気軽に乗れそうなところが魅力です。20周年記念のゴールドと赤のカラーのが欲しいんですけどもう造って無いんですよね。オプションであのカラーを設定してくれないかなー。カッコいいんだけどなー。
書込番号:5023278
1点

もう少しサスのストロークが欲しいけど
これ以上シート高が上がるとキツいし・・・
このバイクで林道を走ってみたいです。
書込番号:5025713
1点

林道をセローでツーリングっていいですね。クルマじゃ狭い道は走る気しないけどセローでトコトコと山道を走ると気持ちいいでしょうねー。森林浴で気分もリフレッシュできそうですねー。世界が広がりますね。
書込番号:5027137
1点

どんな林道にも突然現れるのが現地のオバちゃんです。
山菜を採りに来ているらしのですが話しかけると必ず何かくれます。
書込番号:5030807
1点

んにゃ?
いつの間にか225ccから、250ccになっちょる。
いつから250ccになっちょるあるか?
書込番号:5383721
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)