バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

盗難未遂がありました。

2006/03/02 01:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

日曜日起きだし、バイクに乗ろうとすると、アドレスV125Gが引っくり返された上にカバーも捲られていた。どうも盗もうとした輩がやったようだった。前後輪にロックをつけていたので助かったみたいである。そのすく側にはヴェクスター150を置いていたので、確認してみたが何ともないようだった。
中型免許が必要で遅いバイクより、小型免許で乗れて速いバイクの方が金になる(または自らが乗る。)と思ったようだ。
しっかり前後輪にバーロックさえつけていればヴェクスターは盗まれにくい、というのは長所ではないでしょうか。(人気がない、ともいえますが(笑))皆さんも盗難には注意しましょうね。

書込番号:4872181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/02 06:52(1年以上前)

盗もうとした以外に乗ってる人に対する妬み、やっかみなんかも可能性あんじゃないですか。

書込番号:4872524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/03/02 09:11(1年以上前)

TANIDA1234さん 危なかったですね。ひっくり返されていたとの事ですが、車体の被害は大丈夫でしたか?

私はこの種のバイクを狙う輩は自分で乗るつもりが大半だと思います。犯人は比較的近いエリアに生活している輩ではないでしょうか?
したがって再度狙ってくる可能性もあるので、隙を見せないようにご注意した方が良いと思います。

20万程度のバイクを転売しても大した儲けにならないし、人に妬みやっかみの感情を起こさせるような高級品ではなし、20万出すのはちと辛いけど、乗りたい輩・・・

書込番号:4872751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おもしろい

2006/03/01 23:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > DR-Z400S

私04年に排気ヨシムラ、キャブTMR、インシュレータ交換
エアークリーナK&Nに交換したら、まるで別物になりました。
勿論良い方に。

書込番号:4871573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/02 06:57(1年以上前)

やっぱノーマルのインシュレータって抑えてあるんですね。

書込番号:4872532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/02 18:31(1年以上前)

DR-Z400R用のインシュレータを使用しています。

書込番号:4874081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/02 19:56(1年以上前)

  あとは暫らく乗ってからピストン交換でYZ450F位の圧縮(12.3:1)に高めても面白そうですね。

書込番号:4874322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/09/07 21:30(1年以上前)

はじめまして。
去年の春にこのバイクを買いました。
まだ2800KMくらいしか乗ってませんが、とても気に入ってます。
オフではスキー場に1回登ったくらいです。とても楽しかったし、急な斜面でもガンガンいきました。かなり疲れましたけど。
もっとオフを走りたいのですが、バイクがもったいなくて。

今年になってマフラーをヨシムラにかえ、音も走りも最高です。これからも大事に乗っていきたいです。

アドバイスがあったらお願いします。



書込番号:8315455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Specialバージョン

2006/03/01 21:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:24件

ボルドールのスペシャルバージョン画像です。

http://image.blog.livedoor.jp/cb1300r/imgs/1/d/1d7888a5.jpg

でも前のSFの限定版と一緒だよなぁ・・・もう少し芸ないかねと思うのは私だけ?

書込番号:4870943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/02 03:31(1年以上前)

Dream店の限定かな?と思っていたのですが・・
発売日などの情報もご存知であれば教えてください。

これまでの例で言うと、モデル末期に現れたSpecialバージョン
SC54は早くもモデル末期になるんでしょうか??

次のフルモデルチェンジはいつなんでしょうね?
次回はもう少し大柄で出すんでしょうか?

楽しみですね!

書込番号:4872374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/03/08 23:55(1年以上前)

じゅ げむさま、先日はいろいろとご教授ありがとうございます。
RX932さま
今日、バイクを買ったショップに寄りましたら実車が搬送されてきました。ですからもう販売されているようです。
ドリーム店ではないので多分いろんなチャンネルで売られると思うのですが・・価格は5万円ほど高いようです(不確実)
ぱっと見た感じは普通のSB赤白と変わらないのですが確かにインパクトはありました。フレームやフロントフォークのレッド塗装もきれいでした。エンジンの黒とドライブシャフトカバーの黒(プラスチック)の色の違いが少々違和感。でもかっこよかったですよ。

書込番号:4894457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

かなり洗練されてきました。

2006/03/01 14:15(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

クチコミ投稿数:21件

先日機会があって新型の試乗する事がありました。
この車両は出た当時に一度借りて丸々2日乗った事がありましたが
当時の印象としてはアタリが付いてなかった事もあってけけっこうギクシャクとしてて
唐突にトルクが出るイメージと各部のタッチ、特にミッションが硬かった(まぁ新車だからしょうがない)のが印象的でした。

新型はまずミッションのタッチがまるで別物です。これは国産並にスコスコ入りニュートラルも楽に出ます。
以前から聞いてはいましたが日頃使いにはやはり嬉しい改善ですね。
エンジンは相変わらずユルユルと小気味良い振動を伴ってシュンシュン良く回ります。
出力(騒音に起因する)規制もあり実質馬力は落とされているらしいのですがやはりそこは1200、
有り余るトルクで素早いダッシュを見せてくれますし、アクセルを追い込んで行くと
フロントを軽々と持ち上げてくれます。が、トルクの出方が下からモリモリなので
さほど神経質にならずともアクセルコントロールで簡単にウィリーを維持出来ます。
とにかくこのリニア感が気持ちが良いです。
この手の内に収まる感じがこのバイクの魅力の一つでしょうかねぇ、一体感というか。

唯一無二の存在なのでハマルと即買いしちゃう人が多いのも納得です。
安い買い物じゃないですがこの車両は気に入ったら値段関係無いんでしょうね。
でも実際値段も改正されて安くなりましたからけっこう売れてるらしいですけど。

これからどんどん暖かくなりますから話のタネに是非試乗して欲しいバイクですね。

書込番号:4869834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/01 22:03(1年以上前)

 >アクセルコントロールで簡単にウィリーを維持出来ます<
 ※ただローでもパワーリフトはしないのでフロントアップにはクラッチワークが必要です。
 今ヤフオクで3〜40万から出てますのでそれ位なら買ってもいいバイクですね。

書込番号:4871157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2006/03/02 02:18(1年以上前)

フレンドハムスターさん、無闇に敵を作らない方がいいですよ。もうお互い子供じゃないんですから。

書込番号:4872303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2006/03/02 13:50(1年以上前)

ローでワイドオープン、即フロントアップ。クラッチなんか使わなくても簡単に上がります。
気持ち後ろ寄りにのってフロントの荷重を意識的に抜いてアクセル開けると更に楽に上がる。

下手な人は大抵前乗りでしがみ付いて、アクセル開けてるつもりでも
大抵ビビって開けてないだけ。

自分がウィリー出来ないのをバイクのせいにするのはハズカシイよ。

書込番号:4873379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/10 05:19(1年以上前)

自分のモトコンポ(50t)でもローでワイドオープン、即フロントアップ。クラッチなんか使わなくても簡単に上がります。

書込番号:4897687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/03/12 02:03(1年以上前)

モトコンポはやりようでノーマルでも簡単にフロントアップ出来るんだが、”ノーマル”でも。

なのにビューエルでフロントが上げられないなんて・・・(プププ〜)

書込番号:4903977

ナイスクチコミ!1


猛牛さん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/09 16:21(1年以上前)

↑コイツウゼ〜

書込番号:4984468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/09 23:03(1年以上前)

 オマエもウゼ〜

書込番号:4985561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2006/06/17 20:05(1年以上前)

展示会でこのバイクみて一目惚れしてのぞいてみました。
んが、このフレンドハムスターって人はなんですか?
試乗会で乗っただけでいかにも知っているような書き込み、しかもウイリー出来ないのをバイクのせいにして(自分の腕が未熟なのをバイクのせいにして)情けない・・・。
あなたみたいな人には書き込みしてほしくないですね。
もっと大人の書き込みをしましょう(もう見ないかもしれないけど)

書込番号:5177871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/18 00:51(1年以上前)

オマエもウゼ〜

書込番号:5178876

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/19 10:43(1年以上前)

書き込みが増えたと思って見てみたらこんな事かいっ・・笑

このバイク新車価格が超大幅に値下がりしやがった・・・。

書込番号:5182546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/25 17:57(1年以上前)

ちなみに、フレンドハムスターさんは、ウィリーやジャックナイフ、セルターン等できますか?空き地を見つけて練習してみたいなと思いますが、やったことないので知っていれば、コツなどを教えて頂けると嬉しいです。





[4984392]  フレンドハムスターさん 2006年4月9日 15:40

  ジャックナイフはやった事無いですから出来ないとおもいます。
 これに関しては他の人に見せる為のパフォーマンスでやっても面白そうではないのでこれからもやりません。
  ※失敗したらバイクのダメージも大きいです
 ウィリーもトライアル選手みたいに長い距離は出来ません。
 ウィリーと言うよりパワーリフトとでもいうのでしょうか? 前が持ち上がるだけです。
 アクセルターンは回転上げてクラッチを勢いよくつなぐだけですので思い切りさえ良ければ誰でも出来ますよ。
 重いバイクでいきなりやらないでオフ車などで練習してからのほうがいいでしょうね。
 またグリップの良い路面でなく砂のういた所やジャリ道でやればカンタンです。



書込番号:5200742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/25 18:37(1年以上前)

 ぶい〜ん!さん人をおちょくる書き込みは傍目に見て自分を惨めにするだけですよ。
 自分はこの手の挑発には慣れてるのでのりませんし・・・・・

書込番号:5200850

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/25 18:56(1年以上前)

またも変な噛ませ犬に絡まれてますね〜・・・笑

猿猴捉月・・・吠えるだけ自分が惨めとは良く言ったもんですね。

しかしこんなのがビューエル乗ってる人なんだろうか・・・?

書込番号:5200911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/25 22:26(1年以上前)

 白亀さん 替わりに言って頂きありがとうございます。
  でもここで便乗して帰り打ちにしちゃうと2CHのようにお下劣になちゃいますので止めときます。
 
 親や子でも殺しちゃったり広い世の中にはいろんな人がいます。

書込番号:5201717

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/25 22:38(1年以上前)

個人的にはビューエルは最高のバイクだと思ってます。
欠点は数多くありますが・・・。

ビューエルが好きか嫌いかは自由ですが
誰の役にも立たない捨て身の書き込みは
勘弁してほしいものですね。

書込番号:5201773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/25 23:31(1年以上前)

そうですね。 ここで討論の対象物はモノ(バイク)であって決して投稿者にでは有りませんね。

 自分が評価してるのは試乗で乗ったビューエルのノーマルエンジンフィーリングです。
 スーパデューク、ミレファク、ドカなどモンスターの多いリッタークラスではノーマルビューエルでは少々旗色が悪かったですが250cc2スト車並みのビューエル軽快性はリッタークラスでも一番かも知れない一面も有りますね。

 だからFCRの装着、ハイコンプなど多少エンジンを元気にしてやれば面白いバイクに大変身かもしれません。

書込番号:5202025

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/26 19:33(1年以上前)

簡単な方法はあるのですが・・・笑

僕はレースキットのマフラーだけ付けてます。
ECUとエアークリーナーもセットだったんですが
メチャクチャ相性が悪いので純正付けてます。笑
他にも小変更してますがあまり金のかからないバイクです。

速さでは600と似た感じですが・・・。

書込番号:5204050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

横風に以外と強いヴェクスター。

2006/02/28 00:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

数日前、ヴェクスターで3時間ほど往復いたしました。その道には高架があり、2ヶ月前にアドレスで走ったさい、横風に吹かれて怖い目にあったところでしたが、ヴェクスターだと特に何事もなく走れました。20キロほど重いせいなのかもしれませんが、これはなかなかいいですね。ならし中なのでまだ高速は走っていませんが、これなら結構安心して走れそうです。

書込番号:4865573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/02/28 17:11(1年以上前)

アドレスより重く排気量も150ccあるとは言え所詮125の車体、過信は禁物です。
実際自動車専用道路で走ってみましたがあのディメンジョンでは80以上の速度を出す気にはなれません。
10インチタイヤでもキャスターやトレール量の関係で一見安定志向に思えますが
轍や路面のギャップを一度拾うとそこはやはり10インチ、横風なんかより余程怖い思いをしますよ。
高速走行はあくまでもオマケと考えるべきでしょう。法規上走れるだけ、といったレベルです。

書込番号:4867056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/28 18:49(1年以上前)

  自分はフレソドハムスターさんの意見とはまったっく逆です。

  今日も1日ヴェクスター150でかっとばしていましたが10インチタイヤの安定感バツグンで安心して100キロ近くでも走行できます。
  もし走行安定性に欠けるというのであればタイヤの空気圧等、1度チエックされる事をお薦めします。

  バイクの場合タイヤのエアー圧にクルマより影響を受けやすいので標準より高めの設定は厳禁です。

書込番号:4867295

ナイスクチコミ!0


Reg1さん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/01 13:28(1年以上前)

私も同じ車両を横浜新道で通勤に使っているものですが、高速走行時はお世辞にも安定性が高いとは言えないです。あれを「安定感バツグン」と言える人は世間の12incや13incホイール車の安定感を知らない人の発言でしょう。ベクスターの操安性はあくまで大きなトレール量の恩恵なのはバイクの事知っていれば誰でも判る事です。

普通の真っ直ぐな道を何事も無く走っている時は問題無くても何か踏んだり、路面のギャップにはまった時などは径の小さいホイールの方が路面の影響を受けやすいのは自明の理。

こういう開かれた掲示板ではいろんな人が主観で書き込みますから、時に間違った事を言う人も居ます。誰の書込みを信じるかはそれぞれの判断ですがTANIDA1234さん、是非とも自分の安全は自分で確保してください。

書込番号:4869757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/01 18:47(1年以上前)

  ‘主観,ですが自分は弟所有のフォーサイトと乗り比べての話です。 確かにそれ以外は乗った事ありませんが、フォーサイトには同速なら勝ります。
  ‘主観,ですがいずれの機種も高速道路などを走れるほどの動力性能は無いとおもいます。

   >路面のギャップにはまった時などは径の小さいホイールの方が路面の影響を受けやすいのは〜< とは‘正に,机上の論理ですが、実際には`アラ不思議、逆だったりもします。

   理由はホイール径だけではなく、車体の剛性、キャスター、トレール他安定性を保つ要素は多数、絡みあって決まるからでないでしょうか。

書込番号:4870454

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

2006/03/02 00:17(1年以上前)

なんだかとても盛り上がって(?)いますね。高速道路での安定性に話がいっているみたいですね。私が書き込んだのは「ならし中なのでまだ高速は走っていませんが、これなら結構安心して走れそうです」ということで、まだ実験走行もしておりません。比べている相手はアドレスV125Gです。アドレスよりは高速安定がよさそう、ということです。お間違いなく。
もしヴェクスター150が高速道路での走行に問題点があった場合は、車でいくか、または高速も安心して走れるバイクを購入するだけのことです。なんということはありません。

書込番号:4871877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/03 19:05(1年以上前)

>私が書き込んだのは「ならし中なのでまだ高速は走っていませんが、これなら結構安心して走れそうです」ということで、まだ実験走行もしておりません。

だからそれに対して「過信は禁物ですよ」と書いただけなんですけど
変な人が湧いてきて 暴れ回ってただけです。

書込番号:4877355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

近況報告

2006/02/26 14:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス

クチコミ投稿数:27件

ここの書き込みがほとんどないので、
「近況報告」をします。

我が愛車のアドレス110も走行25000Kmを超え、
ベルト、プラグ、ウエイトローラー、ギアオイル、
エアークリーナーの交換をしました。
もちろん節約のため自分でしました。
ベルト以外は2回目の交換です。
部品はスズキ標準品です。

その作業で感じた事ですが、
ベルトの幅が2mmぐらい擦り減っていました。
ローラーはフラットな部分が2mmぐらい。
ギアオイルはあまりよごれてなかった。
プラグはいい色にやけていた。
クラッチはまだまだ残っている大丈夫。

開けたついでにちょっといじりました。
ローラーの開き止めカバーについている
3個のつめを少し外側に曲げました。
これでローラーが最大限まで開き、
ハイスピードプーリー仕様になった。
皆さんはどうしています?

走った感想は、エンジンがヒュンヒュン
よく回るようになりました。
50Km以上は確かにハイギアになった。
上り坂はちょっと力がなくなった。
以前のベルトは幅が減って狭かったので、
ローギア仕様となっていたので、
よけいにその差を感じるのかもしれない。
燃費(だいたい30Km)が上がることを期待します。

書込番号:4859840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2006/02/26 14:24(1年以上前)

追伸です。
「やってみました」

我がアドレス110は、冬と雨が苦手?
冬の寒い朝(0℃以下)の時、
走っていても冷え性です。
オーバークールまたはキャブの凍結か?
アイドリングが下がるし、
長い下り坂では信号でエンストする。
皆さんなりませんか?

その対策として、
エンジンの冷却風の出口を3分の2ぐらい
ブリキ板でふさぎました。
風の入り口はそのままです。

結果は良好、すごくいい。
心配してたエンジンの焼けもなさそう。

ただキャブの凍結については、
キャブヒーターは付いてないの?
付いてないなら、温風を吸い込ませる
工夫が必要かな。
今度やってみよう。

雨対策として、自分の考えでは、
後輪で巻き上げた雨水がキャブ、エンジンに
まともにかかって、エンジンが冷え性かな?
と考え、エンジン、キャブと後輪の間に
ゴム板を取り付けました。

結果はだいぶ良くなった程度。
雨水をもっとうまく防ぐには、
2重のリアフェンダーが必要です。

書込番号:4859843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/02/26 14:26(1年以上前)

追伸
「こんな事もやってみました」

この冬は特に寒かったので、
グリップヒーターを付けようと、
さがしたけど、スズキ車には取り付け不可?
合うのがないので、早々にあきらめました。

そこでひらめいたのが、
エンジン冷却風をハンドルまでホースでつなぐ。

エンジンの冷却風出口から
SUSフレキパイプと水道のホースをつないで、
ハンドルカバーの中までいれました。
ボディ左側の小さな三角のカバーをはずして
パイプを通しました。
目立たないようにホースは黒く塗りました。

結果は、少しは暖かいけど風量が不足。
ホースの途中にファンでも付けたらいいけど。
気温が5℃以下ではホースが走行風で冷やされて、
あまり暖かくない。
エンジンの温度状態が手に伝わってくる。
たとえば、登り坂は暖かい、
長いくだりは、暖かくないなど。

エンジン過冷却防止板を付けてからは、
少しは風の温度があがった。

こんな変なことをした人はいないでしょう?

書込番号:4859850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/26 16:45(1年以上前)

  今日は、 たーにーさんもアイディアマンですね。 

  でもグリップヒーターがスズキ車には取り付け不可とは知りませんでした。
  汎用品ですので着くようにも思いますが・・・・

 それと 
 ♪チャンチャンチャカ♪チャンチャンチャカチャン♪ 自分も〜ローラーの開き止めカバーに着いて〜いる  3個のつめを外側に曲げるのを前やりました〜が ♪ほどほどにしなかった為ローラーが脱落しちゃいました〜♪    チキショ〜 (小梅太夫)

書込番号:4860336

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/26 17:01(1年以上前)

すごいですね。
昔、スペイシー125やZX400(550)Dに暖房がついていたのを思い出しました。
それを自分でやってしまうとは、恐れ入ります。

画像があったら是非ご紹介ください。ワタクシの掲示板ででもいいです(^^;;

書込番号:4860397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/02/26 20:08(1年以上前)

みなさん、
見ていただいて
ありがとうございます。

グリップヒーターはディトナ製を見たのですが、
どうもハンドル径が合わないみたいです。

去年、使い古しのローラーで
自作ウエイトローラーを作りました。
ローラーの中心にドリルで穴を開けて、
15gと17.5gです。今は標準の20gです。
いろいろとやってみると楽しいものですね。

写真・・・とのことなので、
さっそく撮りました。
自分の趣味のブログに乗せました。
よかったら見てください。
写真をクリックしてください。
エンジン過冷却防止板は黒く塗ってあるので、
よく見ないとわかりにくいですが・・・

http://freeway108.blog34.fc2.com/

書込番号:4860988

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/26 20:47(1年以上前)

たーにーさん、画像のUP、ありがとうございました。拝見しました。
レースカーのオイルクーラーみたいでかっこいいですね!

書込番号:4861135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/27 13:36(1年以上前)

ウエイトローラーの中心にドリルで穴を開けての加工、確かに楽しいものですね。

 やった事ない人もどんどん挑戦して欲しいですね。 その際のアドバイスですが、ローラー挟むのにつぶれないように木の板を2枚合わせて合わせ目中心にローラー径より若干小さめに穴開けて固定具を作成し使用するなど穴空ける前にやる事があります。
  旋盤など無い方はナップスなどで1500円程度のモノなので正確に重量も決められますから買っちゃった方がいいですね。

書込番号:4863418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/04 14:30(1年以上前)

みなさん見ていただいてありがとうございます。
そしてウエイトローラー加工技術のアドバイスも
ありがとうございました。
自分は苦労して穴を開けていたけど(失敗もあった)
買ったほうが確かに早いですね。

ウエイトローラー押さえカバーの3つのツメ、
曲げたのを今日、標準に戻しました。
アドバイスもいただきありがとうございました。
やっぱり50Km以上でハイギアになると、
坂道を力強く登れないし、(通勤の峠越え)
市内でもその速度からの加速力も重要だし、
燃費も良くならなかったので、
自分は低中速性能の方を重視しました。

あと、エアークリーナーカバーに付いている
2つのゴムパイプ、細いほうだけをいつもは
はずしていたけど、先日2つとも取り付け、
様子をみたけど、静かになったけど、どうも力がない。
やっぱり細いほうは
はずしたほうが力が強いですね。
燃費もいいみたい。
太いほうもはずすと
さらに力が出ているようですが
吸気音が相当うるさくなるので、これはNG。
みなさんはどうしておられますか?



書込番号:4880061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)