バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

危険なタイヤ性能

2006/02/06 14:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 dokonoさん
クチコミ投稿数:22件

先日、左折しようとしたトゥディが横断歩道のライン上で転倒していました。幸い大した怪我は無いようでしたが、私も同じ状況で転倒して腕を骨折した経験があります。
トゥデイは、特に雨の日は危険なように思います。最近は、いつもはフルスロットルですが、雨天は極力30キロをキープしています。
そうしないと本当に危ない。皆さんもそう感じませんか?

書込番号:4798393

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/06 15:11(1年以上前)

>いつもはフルスロットルですが、雨天は極力30キロをキープしています
いつも極力30キロをキープしていた方がいいのでは
横断歩道のライン上で滑りやすいのはこれに限ったことではありません

書込番号:4798423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/06 17:58(1年以上前)

雨の日の二輪の滑りやすさは何もTODAYに限ったことではないはずです。
二輪自体滑りやすいですが、特に10インチ小径タイヤを履いているスクーターは滑りやすい。
そのことを踏まえたうえで走行してください。
雨の日は後輪ブレーキを主体に。(TODAYはコンビ)
そして白線の上やマンホール上は大変滑りやすいのでそこでは極力加速減をしない。バイクを傾けないことが大事。
万一滑り出してもマンホール等を通過すればまたグリップ力が回復しますので、慌ててブレーキや傾きを直さないこと。
タイヤが横滑りするだけですみます。

まぁ滑りだしたら慌てるのは当たり前ですが、滑り出しても慌てないために、安全な場所であえてマンホール等滑りやすい所で滑ってみましょう。
どのくらいのブレーキ加減でタイヤがロックし滑りだすのか、はたまたどのくらいの傾きで滑るのか体に覚えさせましょう。


そしてタイヤの性能が悪いと言っていますが、
TODAYのタイヤは10インチタイヤを履いた50cc低価格スクーターのなかでは性能は結構良い方です。
SUZUKIのレッツ4等はチョイノリと同じ!荷重指数35のタイヤを履いている。レッツ2に関しては32です。しかしHONDAのTODAY等は45です。その差10!

バイクタイヤ全般から比べて、タイヤ幅が80とかなり狭い分(50ccでは普通)これは結構響いてきます。
タイヤ剛性はHONDA製の方が性能がかなり高いですよ。

書込番号:4798759

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokonoさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/09 10:44(1年以上前)

色々ご教示ありがとうございます。
私も現在のトゥデイで、原付6台目。通算で15万キロ以上は乗ったと思います。ヤマハ、スズキ、ホンダの各メーカの原付を乗り継いできた上の経験から、トゥデイのタイヤに疑問を持っています。
また、トゥデイほどではないですが、前に乗っていたホンダのディオでも他のメーカに比べて不満を持っていました。
私が感じるホンダの原付のタイヤの特徴は、通常温度の乾燥した路面では他のメーカより確かに優れていますが、低温、濡れた路面、砂などの埃が多い路面等の悪条件下では、他メーカより極端に性能が落ちる感じがします。
これは荷重指数やタイヤ幅の問題ではなく、タイヤそのものの材質の違いが原因ではないかと思います。ディオ、トゥデイのタイヤに多少違いはありますが共通しているのは、通常温度下では、タイヤ表面の粘性が強く、湿度が高いと表面に砂や埃が多く付きます。また、タイヤ自体も軟らかい。それが低温になると、プラスチックのように硬くなる。

また、最も問題なのが、バイクメーカが、原付のタイヤ性能の試験等をしていないことです。タイヤメーカの出した性能数値をチェックするだけで、乗用車のような様々な悪条件での走行テストを原付では全くしていないそうです。
乗用車以上にバイクにとってタイヤは命です。その性能実地試験を行わず、通常温度、乾燥路面だけを想定した数値のみでタイヤを採用していることに大きな危惧を覚えます。

書込番号:4806252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2006/02/10 00:07(1年以上前)

dokonoさん へ
 はじめまして
 原付6台目、15万キロ以上とは凄いですね。
 私も通勤で原付乗ってますが、2台しか乗ってないので、HONDAの原付のタイヤについては何とも言えませんが、大変興味深く読ませていただきました。

 ところで、不躾ですがお伺いしたいです。
・失礼ですが、普通二輪免許はお持ちですか?
・お住まいは、やはり地方なのですか?
・原付の寿命(特にエンジン)は何万キロぐらいだと思われますか?

書込番号:4808325

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokonoさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/10 10:45(1年以上前)

Dynabookさんからの質問にお答えします。

>失礼ですが、普通二輪免許はお持ちですか?
持っておりません。原付免許を高校時代に取得して、自動車免許は約20年前に取っています。

>お住まいは、やはり地方なのですか?
高校時代は地方で原付で通学(片道13k)に利用していました。現在は東京の都心で通勤(片道7k)に使っています。

>原付の寿命(特にエンジン)は何万キロぐらいだと思われますか?
昔は、走行距離を気にせず、乗り潰すまで乗っていたので記憶にはないのですが、直近の3台に限っては2万kぐらいかなと思っています。ただ、トゥデイ以前は2サイクルで単純比較できないのではないかと思うのですが。
トゥデイは4サイクルなので寿命は長いといわれたのですが、今、1万5千Kですが、近々、別な4サイクル原付に乗り換えようと考えています。トゥデイのエンジンには、不満はありません。それ以外のパーツには不満だらけです。

蛇足ですが、ここの書き込みでもあるように所々塗装が浮いて剥がれ、駐車警告シールを貼られ剥がしたら塗装が四角に剥がれました。また、トゥデイを買ってすぐにライトの電球が脱落し、交換してもまた脱落したのでバッテリー以外の電気系統部品を交換しました。
その他にも、色々ありますが、値段が値段だけに仕方ないのかなと思っています。ただ、タイヤに関してだけは乗る人の命にかかわる問題なので、安かろう悪かろうでは済まされません。

書込番号:4809041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2006/02/11 02:29(1年以上前)

dokonoさん へ

ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。

>いつもはフルスロットルですが、
とあったので、てっきり地方に在住されてるのかと思ってました。
 通勤で乗ってると、雨の日、風の日、雪の日!?も乗らざるを得ないので、タイヤのグリップには気を使いますね。

 Blackbird.さん から指摘のあった荷重指数が気になり、ちょっと調べてみましたが、タイヤのグリップと直接の関係は無いように思われます。もっとも、各バイクでタイヤのスペックがいろいろ異なっていることが分かり、参考になりました。レッツとトゥディの荷重指数が10、荷重にして45kg異なるんですね。それぞれ、どういう意図があるのか、よく分かりません。

 寒い日が続きますが、もうすぐ春ですね。

書込番号:4811154

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokonoさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/11 23:57(1年以上前)

いつもフルスロットルが不思議なようですね。
高校に通学している時は信号が1個しかありませんでしたが、都心では信号の間隔が100mもないのでは。4サイクルのような出足の遅い原付は常時フルスロットルでないと逆に車の流れに乗れず危険です。青信号フルスロットル、その繰り返し。お陰で右手首が痛い。

書込番号:4813650

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokonoさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/15 00:45(1年以上前)

Blackbird.さん
私が以前に経験したことをお話をしましょう。これは、あくまでもその後に改良改善されたことですが。

前輪の上に幼児を乗せるバスケットを設置した自転車が出回りだした頃、某有名メーカーが後発で同様の自転車を発売しました。私は子供の安全のためと無理して買いました。買ってすぐに妻が後ろのカゴに買い物の荷物を積むとハンドルがふらふらするというのです。私は妻に下手だからと取り合いませんでした。しばらくして、子供を乗せた買い物帰りにバランスを崩して転倒しそうになったと妻が泣きついてきました。
しかたなく私は前後のカゴにペットボトルを何本も載せて検証してみました。すると一定の重量を超えるとハンドルがふらふらするのです。メーカーにクレームと返品を申し出ました。メーカーは返品に応じ担当者が我が家に来ました。私は納得がいかず文句を言ったところ担当者はこう言いました。
「子供を乗せて、後ろに規定重量を超えて荷物を積んではいけないと取扱説明書には書いてあり、後ろのカゴに重い荷物を積んだことが良くない」と言うのです。更に、自転車の前輪と後輪をつなぐ車軸はねじれ現象をおこすので、普通は二本とかまっすぐな車軸を採用するのだけれど、この自転車はデザイン面とスカートをはいた女性が乗りやすいように、一本の車軸でそれもL字型に湾曲させているために、ねじれ現象を起こしやすいタイプなので、子供を前に乗せた時は、後部に荷物を載せるなと言うのです。
まったく寝耳に水の話でした。子供の安全のためと購入したものがそうでないとは。また、そうであっても法規上は問題ないというのです。
いったい子供を乗せて買い物しない人が何処にいると言うのでしょうか。メーカーはその危険性を認知しつつ、後発であるために先行メーカーよりデザインを重視して売り出したのです。それも安全性を前面に出して。

その後、私のクレームのためかは知りませんが改良されているようです。

メーカーも競争が激化する中で、コストダウンを図るために目に見えないところで妥協を重ねていると思います。そこで高邁な倫理観をメーカーに求める幻想は無くしたほうが言いと思います。

書込番号:4823336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

快適

2006/02/05 21:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:24件

納車されました。(シルバーABS)
あちこちいじってちょっとだけ初乗り、実に快適です。前車のXXより軽く吹け上がり、初期慣らしは3000で抑えるつもりがつい回しちゃいますね。トルクが薄いなんてことはありません。まあ、ついもう一速とかき上げちゃいますが(^^;)
意外なのが車重の割りにハンドルが軽快です。カウル装着でハンドルがフリーなのが効いてるのか、かなりのヒラヒラ感で振り回せます。
ただ、止まるとこいつはやはり鉄馬ですねぇ・・・慣れるまでは狭いところでの取り回しに疲れそうです。

書込番号:4796702

ナイスクチコミ!0


返信する
Philiaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/06 13:49(1年以上前)

こんにちは、じゅ むさん。
納車おめでとうございます☆私のほうはまだ来ておらず、ゲームでボルドールを乗り回しています(泣)
最近のものはバリがあまり出ないみたいですが、しっかりやっておいたほうが良いかもしれませんね(^-^♪それに今の時期は、特に寒さが厳しいので暖気もちゃんとやるほうがエンジンに優しいですね☆
なるほどぉ。早くその重量感と、走りの爽快感を味わいたいです(;>_<)ノ路面温度が低く、溶けにくいので皮が剥けるまで気をつけて下さいね♪

書込番号:4798314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2006/02/06 19:12(1年以上前)

>寒さが厳しいので暖気もちゃんとやるほうがエンジンに優しいですね☆>

このバイクは乗ったこと無いのですが、「1分間以上の暖気はするな」とか「サイドスタンドかけて30秒以上暖気するな」と取説に書かれていることがあります。

確認したのはドカとスズキなのですが、事前に確認してください。

また、大排気量のバイクのアイドリングは近所迷惑であることを覚えて置いてください。

書込番号:4798899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/06 20:44(1年以上前)

慣らしはまあ儀式だと思ってます、自分とバイクの相性も含めて。
ただホンダ車は昔からバリなんてほとんど出ませんよ、そのあたりの加工精度はピカ一じゃないかな?!

暖気は必要最小限なんてことは、そんないわれ方をしなくても、この手のバイク乗る方なら皆さんご存知では?>ねえ、Philiaさん
少なくともこいつの純正マフラーは、冬の暖気で近所に気兼ねなんてことは拍子抜けするほどなかったです(といいつつ来週にはマフラー替えちゃいますけどね・・・)

書込番号:4799103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2006/02/07 00:29(1年以上前)

騒音のことだけを言ってるんじゃないのですが・・・。

取説に何て書かれていますか。

書込番号:4800066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/08 15:56(1年以上前)

暖気について、取説より転記
アドバイスの欄に・無用の空ふかしや長時間の暖機運転はしないでください。という記載とエンジンが冷えているときの始動手順6に回転がスムーズになるまで暖機運転し、(以下略)という記載があるくらいで、後はチョークを引っ張ったままの長時間の暖気運転はエンジンの損傷に繋がるみたいな当たり前のことが書かれているくらいですね。

私の場合、(2005年式です)メーターのところの温度計が表示されるまでは、暖気するようにしていますが、(35℃から表示されるが、大体40℃くらいまで)皆様、どうですか?

書込番号:4804033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

1週間前に新車を購入

2006/02/04 23:23(1年以上前)


バイク(本体) > ピアジオ > タイフーン

スレ主 coachaiさん
クチコミ投稿数:1件

バイクには元来、興味なかったのですが、突然、自動二輪免許をとり、どうせ乗るなら個性的な小型スクーターと決めてました。これまで、15年間、50CCのHonda DUOに乗ってましたが、遠出がつらいのと、スピードが出せないので幹線道路を走るのは怖い。で、少し大きめのバイクが欲しくなり、迷ったあげく自宅近所のバイクショップにて在庫処理ということで安くGETしました。
まだ、1週間目。乗るのは週末だけ。予想通りクセがあるという印象。さすがイタリア製。寒さや2ストロークのせいもあるかと思いますが、エンストも何度かあり、低速の音と振動が大きいため、スムーズに乗れるバイクとは思いません。でも最初から覚悟していたので、これから、私からバイクに合わせてあげようと努力中です。
写真では、普通の原付スクーターですが、車高が高く、一回り大きいので、中速になると安定し快調に走ってくれます。
控えめでありながら、何かにこだわりたいという方にはお勧め。足元の荷物は積めるし、小さいヘルメットなら2個収納可能。利便性とヤンチャ性を兼ね備えたちょっとミエもはりたい自己満足のバイクですね。

書込番号:4793966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 09:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も去年の10月に探し回って買ったクチです。
昔から原付2種は日頃の足として活躍してくれておりまして
去年初頭までBW’S100にずっと乗ってましたが各部にガタが来ておりまして
トドメはエンジンクランク焼付きにてあえなく廃棄処分となりました。

無いと困るスクーター、とりあえず中古のスペイシー125に乗ってましたが
如何せんパンチが無く遅い。そこで今乗っておかないといずれ乗れなくなる2サイクル、
そんな訳で自分の条件にかなうスクーターとしてタイフーンを選びました。
(125、軽量、コンパクト、フロアーがフラットなど)

駆動系のセッティングが高回転でクラッチミートするようになっているので
いつもアクセル全回ならいいのですが微妙なアクセル加減に反応しないので
マロッシのバリエーターを入れようと思ってます。低速が使いやすくなるそうです。
あと、ヨーロピアンスクーターの常でシートが高いので現在シート加工に出してます。

ハイパワーでアっという間に110km出てしまうので前よりミラーばかり見てしまいます。
お互い事故と免許に気をつけて走りましょうね。

書込番号:4836460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ざっと概要を・・・

2006/02/03 22:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ビーノ125

クチコミ投稿数:15件

50ccビーノとくらべ二回りくらい大きな車体。

カラーはシルバーと黒の2つ

メーターは140kmまでありますがそこまで速度はでないでしょう

燃料タンクは5.1L

メットインは大よそ22〜23Lくらい
底が浅いようでジェット型メットもすんなり入らない
でも1.5リットルのペットボトルが余裕ではいるほど
前後の広さがある

ライトON/OFFスイッチあり

真冬でもエンジン1発始動してくれます。
停止中はエンジンの振動がハンドルにも伝わり、
停止中に長時間ハンドルを握っていると痺れます

シートがちょっとすべる感じ
シートが狭くタンデムするには向かない
当方身長174cmで足短め(笑 ですが、
足を伸ばして座るにはシートの後ろのほうに腰掛けなければならない
足つき性はあまりよくない
シートの後ろのほうに腰掛けていると両足がつかない・・・(汗

リアキャリアが付いていない


パワーがありボディデザインもおしゃれでいい感じ!

書込番号:4791116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件

2006/09/07 07:33(1年以上前)

とても興味があって書き込みをさせていただきました。
燃費はどれくらいでしょうか?

書込番号:5414626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/01 22:37(1年以上前)

私の使い方ですとリッター32〜43キロで、
平均37キロでしたよ。

買い物と通勤によく使ってます。

書込番号:5593940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

大きいです。

2006/02/03 18:13(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > エキサイティング250

クチコミ投稿数:1件

エキサイティングを買いました。
外車に多少の心配がありましたが、あまり人が乗ってないバイクを探して値段とスタイを検討してエキサイティングに決めました。もともと安いけど、値引きはありませんでした。涙。
またがった感想は、身長が170cmの私は大型のバイクに乗ったような感じです。足つきが悪いです、走行中は目線が高く視界が広く見え快適です。でも足つきは良い方がいいので、、もしローダウンキットがでたら、交換したいです。
走りは、すごく加速が良くエンジン回転もスムーズです。国内のスクーターより加速はいいと思います。高速道路も走ってみたいです。
スタイルはいいのです、他の国内のスクーターみたいないスクリーン、マフラーなどを交換したいですね。
ハンドルもちょっと遠いので、パイプキットがでれば交換したいですね。
通勤に使っていますが、まだ乗っている人を見かけないので、気持ちいいですよ。

書込番号:4790425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/02/16 16:19(1年以上前)

いろんなビッグスクーターを見てきて、グランドマジェと迷ったんですけどデザインが決め手でxciting250に決めました!購入を考えてるんですけど、いろいろ感想などありましたら聞かせてください。あと、ほとんどバイク初心者なんですけどいきなりビッグスクーター乗りこなせるか心配です 大丈夫でしょうか?

書込番号:4827751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/05/23 23:57(1年以上前)

返事遅れてすいません
初心者だからこそビッグスクーターにした方がいいですよ!!
すぐに乗りこなせれるとおもいますよ!!

書込番号:5105394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

R1150R → K1200GT乗り換えました

2006/02/02 01:18(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1200 GT

スレ主 roadster76さん
クチコミ投稿数:15件

R1150RとK1200GT、1番乗り2つ目です。前はogmのHNでしたが、再登録時間違えてしまいました(^_^;)

昨年10月、R1150Rから現行GTへ乗り換えました。
私が乗るまでBMWバイクに否定的だった友人達が、ツーリングの際峠でR-Rに突かれたり、高速での長距離走行後私の元気さに驚いて見直したらしく、数人がR1100RTやR1150RTへ買い換えました。
さすがにワインディングでRTは敵ではありませんが高速ではネイキッドは辛いです。で買い換えました。

昨年10月時点で間違えなくNewGTが出る事は判っていましたが、横置4気筒のSやRに試乗した際、エンジンの雰囲気が気になりました。確かに速いですが荒い感じがして馴染めませんでした。あれでGTなら飛ばさないと楽しくないだろうなぁ、と。現行でも飛ばし気味?なのにそれ以上となると・・。でもK-Rは楽しいですね。300km試乗して見ようかと思います。でもBMW直4の異常な程のシルキーさを知っているとあのエンジンは馴染めません。

R-Rに比べれば、高速巡航性能は圧倒的に上です。超高速となればR-RTでは到達出来ない速度域ですのでもちろんK-GTの勝ち。でも横風には弱いかな?
ワインディングはステップを上に上げないと話しになりません。ポジションも悪いし。でも上げてもR-Rには敵いませんね。R-Rの時はヒラヒラとシリンダーヘッドを摺りながら攻められた峠でも、重さのせいか「よっこらしょ」と言う感じは拭えません。バンク角はR-RもK-GTもあんまり変わらないと思うんですが。
街乗りは、大きさ重さも意外と気になりません。パニア着けた状態では大差無いですし、足つきはK-GTの方が良いです。低速トルクもありアイドリングでクラッチ繋いでも余程の事が無い限りエンストしないです(アイドルアップ機構があるからかな)

軽量化され圧倒的なパワーで、この辺はNewGTぜんぜん違うんでしょうか?早く試乗してみたいです。

R-RからK-GTへ乗り換えて、ワインディングが少し詰まらなくなりました。R1200Sが発売されればR1100Sが安くなるかな?

書込番号:4786642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/05 18:22(1年以上前)

 自分もBMW信者ですが2気筒以下に限ってです。

 貧乏な私は今だにF650ファンデューロー(00年)に乗ってますが次に一番欲しいのはHP2ですがR1200GSもいいかなと思ってます。

 4気筒エンジンも素晴らしいのは分かってますが個性の乏しい4発なら国産にします。

 R1150Rも若干(30Kg)軽ければ買いたい気がする車種ですがそれからマルチに移行されるとは不思議ですね。日本にもアウトバーンでも有れば話は別ですが・・・・

書込番号:4796111

ナイスクチコミ!0


スレ主 roadster76さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/05 22:29(1年以上前)

フレンドハムスターさん、返信ありがとうございます。

F650良いですね!実は最初に買おうとしたのはそれなんです。
でも、ショールームでR1150Rに一目惚れして、無理して買ったんですよ。

boxer→multi、確かに不思議ですね。
私、初めて乗った2輪がR1150Rなんです。長年乗り続けていての乗り換えなら、この乗り換えは考えなかったと思います。

私のツーリングスタイルが、高速を数百キロ移動するシチュエーション(関東⇔関西とか)が多いんです。長距離移動が得意なBMWでも、R1150Rでは辛くは無いですが、楽でも無いです。そんな中、それまで「BMW?」なんて言っていたレプリカ乗りの友人達が(峠で突かれたり、長距離移動後の私の元気さを見て)見直したようでR1100RTやR1150RTに乗り換えはじめたので、長距離でついて行くのが辛くなったのが、その理由です。

峠でRTよりレスポンスが良い事、高速でも巡航性で劣らない事。
R1200RTも良かったですが納車も時間がかかる(デザインも1150の方が好き)現行Kシリーズなら両シーンで負けていない。なのでクルーズコントロールの付いているGTになった訳です。

エンジンは確かにboxerの方が面白いです。バイクはパワーじゃないと初めから納得してしまいましたから。でもKシリーズの直列4気筒は国産のそれとフィールが全然違います。全然レスポンス悪いですが、これはこれで惚れてしまうフィールです。

書込番号:4796957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/07 01:02(1年以上前)

  roadster76さん、自分は今までずっ〜と食わず嫌いで今までバカにしてたスクーターの素晴らしさを最近理解したばかりです。
 このKシリーズもマルチエンジンという事で頭ごなしに否定していた次第ですがやはり1度乗らないと無責任な発言しない方がいいでしょうかね。
 
 でも3,000円での1日試乗までしたくならないので恐らく1生乗らない気がします。
 
 最近ヤフオクでR1100Sをもう少しで買いそうになりましたがカジバのラプターを買ったばかりだったのでグッと我慢しました。                             (最近のR1200のエンジンの方がパワフル、トルクフルなのも我慢出来た理由ですが)
 
 高速走らしたらBMWの天下なのは分かりますがRTまで快適になってしまうとそれならクルマでいいじゃんと思ってしまうのは自分がひねてるからでしょうか?

 Kシリーズだとその傾向が尚更強いでしょうからいっその事、昔あったイギリスのバイク、クエーザーみたいに屋根付にしてしまえと乱暴にも言ってしまいそうです。

 でも何だかんだといってもビーエムで高速を走ってる時の優越感、爽快感!たまりませんね。(*^_^*)

書込番号:4800166

ナイスクチコミ!0


スレ主 roadster76さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/07 22:24(1年以上前)

フレンドハムスターさん、レスありがとうございます。

試してからの方が説得力はあると思いますが、経験の長い方は知識がありますから、同じ位の説得力です。確かにboxerエンジンの方が圧倒的に楽しいです。

R-RTやK-LT(特にLT)はまさに車ですよね。長距離を走り抜けるのは楽でしょうが、私はまだ峠も高速も楽しみたいのでまだいいかな?

R-RTに比べ、K-RS,K-GTはかなり前傾がキツイです。殿様乗りでは無いのでかなりバイクですよ。エンジン特性はともかくRSの名前からしてそうですよね。ウィンドプロテクションも良い意味で完璧では無いですし。LTはそれらを含め車ですけど。

カジバ・プラッター、面白そうなバイクですね!やはりバイクは2気筒以下ネイキッドが面白いですね。飛ばすには良いですが、半分くらい後悔してます(笑)

R1100Sでも欲しいな、と考えています。

書込番号:4802194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/08 01:25(1年以上前)

 何度も言うようですが自分はBMW信者です。

 しかしBMW→BMWとビーエムの中で乗り継いでいくのも面白いですがMOTOGUZZIのスポルト、ロッソマンデロあたりも濃厚な味わい有りそうでスッキリ味のR1100Sの他に選択支に加えてみられるてゆうのはいかがでしょうか?

 実は今自分が1度は乗らないといかんのじゃないかと気になってるバイクです。   (DUCATIだとスパルタン過ぎますからね)

書込番号:4802871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2006/02/14 00:04(1年以上前)

>あれでGTなら飛ばさないと楽しくないだろうなぁ
これが本来の走りかたで本国(ドイツ)では、一般道を約70〜80km/hで走りますからね。日本の高速道路並でしょうか?当然まる一日走っても疲れしらずで快適な旅になることは、言うまでもありません。

書込番号:4820099

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)