バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構効きますよ〜♪

2006/01/18 17:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。ロカタンスキーといいます。
メインマシンは10年落ちのFJ1200なんですが、通勤用に
現行型Gアクシスの5FA3に乗ってます。
この冬のあまりの寒さに負けて、去年の暮れに旭風防の
ウィンドスクリーンとナックルガードを装着しました。
見た目は思いっきりオジサン仕様になってしまいましたが、
暴風効果の高さはピカイチでした。
今までは単車用のゴアテックスジャケットとかを着ないと
寒くて仕方なかったのですが、この2点のパーツを着けて
からは普通のMA-1とかでも全然寒くなくなりました。
効果はバッチリありです!(^^)
あとはグリップヒーターでも着けたら完璧ですね。

車体そのものは、ノーマルのあんまりな駆動系セッティング
にあきれ果てまして、現在はマロッシのマルチバーを組み込み、
強化クラッチ&ハウジングで武装しています。
外観はウィンドスクリーン&ナックルガード、それプラス
GIVIのリヤボックスで思いっきりおじさんの通勤仕様ですが、
なにげに速いですよ。(笑)
外観はフルノーマルなのに結構速い、私の目指す方向です。

書込番号:4745383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/01/18 17:12(1年以上前)

誤字を発見しました。
暴風効果×
防風効果○
でした。
お恥ずかしい・・。(汗)

書込番号:4745400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フォルツァ初乗り超気持ち良い

2006/01/17 15:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

ウインクさん、カムバックさん、Victoryさんウインクさんの「本当に良いバイクです」では初めてのビックスクーターデビューの私にいろいろアドバイスしていただきありがとうございました。今日、初乗りしました。30年前車の免許を取り始めていった愛知県は蒲郡へ、ここの書き込みでよく話題になっているエンジンをかけブルブルは確かに気になりましたが、不安はありませんでした。それより今日は非常に風が強く少しふらつきました、怖かったのは大した峠ではないのですが、下りで知らない間に法定速度を超えてしまいヒヤリとしました。やはり右回りのUターンもうまくいきませんし不安です。Victoryさんの言うとおり後輪ブレーキの微妙な使い方がコツですかね。ウインクさんの言われる直進のバイクと右折の車の事故のことも十分に気を付け車の右折を先に生かせるくらいの気持ちで交差点を通過しました。風は強く寒かったですが、気持ちよく100キロ位走行してきました。みなさんのおかげです。

書込番号:4742649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/01/19 21:09(1年以上前)

仮面ライダー248さん。初乗りおめでとうございます。
今の時期は本当に寒いですね。場所によっては路面が
凍結していますので気をつけて下さい。
私のフォルツァはグリップヒーターを付けていますが、
冬用のグローブだと暖かさがあまり伝わらないので
(無いよりはマシですが・・)
少し抵抗はありますが、ハンドルカバーの取付を検討中です。

春になったら新緑を求めて何処へツーリングへ行こうかと、
いまからワクワクしながら地図を見ています。
神奈川からだとやっぱり山梨、長野かな?

書込番号:4748618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/01/20 11:55(1年以上前)

春になったら、長野、山梨ですか?いいですね。
私も、友達からツーリングのお誘いを受けていますがまだ、運転に自信が無いのでもう少しして、フォルツァと友達になってからにしたいと思います。
ところで、恥ずかしいお話なのですがサイドスタンドはできますがセンタースタンドができません重いのは分かるのですが何かコツみたいなものありますか?
反対側に倒れないか不安で自分寄りに少し傾いているみたいなんですが。よろしくお願いします。

書込番号:4750175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/20 19:11(1年以上前)

センタースタンドはコツだけですね。
女性でもコツをつかめば簡単に出来ます。
水平な場所でハンドルを真っ直ぐにして、左手はハンドル、
右手は左側のタンデムバーを持ちます。
そしてセンタースタンドを足で踏んで伸び上がる様に
真上に持ち上げれば大丈夫です。(テコの原理)
慣れてしまえば簡単ですが、最初はチョッと難しいかも
しれませんね。慣れるまで頑張って下さい。

書込番号:4751019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/20 19:52(1年以上前)

付け加えますと、手で持ち上げるのではなく、
自分の体重で持ち上げる感覚です。

書込番号:4751110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/01/21 00:26(1年以上前)

ウインクさん、ご指導ありがとうございます。
やってみます。力だけでやろうとするのがいけないんでしょうね。

1週間に1度しかバイクに乗れないので、サイドスタンドだとバイクの重さで
負荷がタイヤにかかりあまり良くないのではないでしょうか?

書込番号:4751996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/21 14:10(1年以上前)

普段はサイドだけでいいかと^^
一ヶ月くらい動かさないとなるとなんですが^^;;;
あとセンターよりサイドの方が地震の揺れに強い
という事もありますので、普段はサイドで十分だと
思います。
あとセンターの無いバイクも増えているそうですし
メンテナンス以外は私もほとんど使いません^^;;

書込番号:4753359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/01/22 19:02(1年以上前)

Victoryさん,わかりました。なんせビグスタ超初心者なもんですから、わからないことだらけでm(__)m
これからも、わからないこと相談に乗って頂きたいと思います。

書込番号:4757238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/01/23 08:51(1年以上前)

確かに普段はサイドスタンドだけで十分ですが、
この寒い季節、暖機するにはやはりセンター掛けしないと・・・。
サイドのキルスイッチを解除するのも手ですが、何かあるとマズイと思いますから、センタースタンドは掛けれるようになっておいた方がいいと思いますよ。私も最初は面倒なので、サイドばかりでしたが、今ではセンターが多いです。シートに色々と物も置けるし。はは。

書込番号:4758974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/23 16:17(1年以上前)

暖気はマニュアル乗りですから思いつきませんでしたね^^;;
でも出来たらエンジンスタートしてすぐにゆっくり走って
足回りも一緒にあっためる方がいいかと…

書込番号:4759668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/01/24 18:05(1年以上前)

なるほど(^^)
確かにその方が効率的ですよね。
でも暖機しないで走ると、止まる間際にクラッチだか
ブレーキだか「にゃー」って音がするんですよね(汗)
暖まるとしないので、ついつい長めに暖機しちゃいます。
ガソリンがもったいないとは思うのですが・・・。

書込番号:4762480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

スーパートルクカムレポート

2006/01/15 04:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:21件

お待たせいたしました。先月キタコのスーパートルクカムを装着して1ヶ月が過ぎましたのでご報告したいと思います。
まず、交換前の状態は

走行距離22000km
ウエイトローラー 13g&14g(これは9000km時点の時交換)
他、ノーマル。

今回交換したもの
Vベルト(純正品)
キタコスーパートルクカム
10%強化センタースプリング

今回ウエイトローラーも変えようと思ったのですが、いっぺんに変えると何の効果か分からなくなってしまうのでやめました。

では感想です。
まず0発進ですが、期待してなかった割にはずいぶんパワフルになってしまいました。まず4000でピクンとほんの一瞬だけするのですが、そのあと6200まで瞬時に吹け上がり7〜80km/hまで引っ張ります。以前のフィーリングから比べると、あれ〜性格変わっちゃったのネー、って感じです。(変な言い方をすると下品な加速感と言いましょうか?)
たぶん、ノーマルの400より80km/hまでなら速いと思います。(400が遅すぎるという噂もありますがどうなんでしょう?)

それから、峠道を走った時にこれはいい進化だと思ったのは低速で180°ターンをする小径の登りコーナーなんですが、以前だと車速が乗らないと回転数も上がらなかったのであまり寝かせられなかったのが、すぐに6000回転台を確保できるので安心してトルクをかけて寝かせられるようになった点です。
ノーマルのGマジェは6000回転出すには6〜70km/h以上じゃないと出ませんでした。
また中速域の追い越しも鋭くなりました。もぁ〜としたフィーリングが無くなりました。

で、高速域なのですが年末年始、東名を走る機会があったので感じたことを書きます。
以前は条件が良ければぬえをkm/hまでいったのですが、今回のセッティングだとぬうふkm/hが最高でした。でもこれは条件が整った場合であって、1回しか到達しませんでした。だいたいぬあゆkm/h止まりです。
以前のセッティングと純正時のセッティングの時は高速に合わせたギア比の効果で速度が気持ちよくノッていくという感じだったんですが、今回のは回転数で引っ張ってっている感じがして、あまり気持ちよくない感じです。

年に何回も出す速度域でもないのでこの部分はあきらめます。(ぬあわkm/hまでは何の問題も無く、コントロール自在です。念のため)

という感じで値段の割には効果の現れ方が大きい今回のセッティングです。
とにかく、ウチのGマジェに関してはゼロ発進も速くなってしまい、性格が豹変しやすくなりがちなので、大人しく走るように心がけています。

追伸:燃費は240km前後で点滅しだしたのが220km前後で始まるようになりました。(街乗り)

書込番号:4735775

ナイスクチコミ!1


返信する
gm104さん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/15 09:54(1年以上前)

はじめまして、参考になりました。
これからも貴重な情報お願いします。
センタースプリングはトルクカムとセットで販売してるのでしょうか?それとも別売りですか?

書込番号:4736095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/15 17:51(1年以上前)

gm104さん、はじめまして。

センタースプリングはデイトナ製です。
3%、10%の2種類があります。だいたい¥2500前後くらいです。

私の場合、Vベルト交換と同時にしたので工賃はウエイトローラーのみ交換した時より工賃は安くついてます。

書込番号:4737260

ナイスクチコミ!3


gm104さん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/16 01:45(1年以上前)

デイトナだったんですね。トルクカムとノーマルのセンタースプリングの組合せはためしてないですか?

書込番号:4738907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/01/16 02:45(1年以上前)

残念ながら試しておりません。
自分で交換できればやったかもしれませんが、技術も工具も持っておりませんのでいろんな方のカキコを基にして自分の判断で選びました。

センタースプリングの効能はトルクカムの性能を更に引き出すだろうと思いました。また、他の方が同じような組み合わせで良い報告をしておりましたので変なことにはならないだろうと。

試験をするたびに5000〜10000円も工賃にかけられないので、ま、賭けですネ。

ノーマルスプリングでトルクカムだけ交換した詳しい報告は見た記憶がないのでgm104さんが人柱になってみるのはどうですか(^^)

書込番号:4738989

ナイスクチコミ!1


gm104さん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/16 04:40(1年以上前)

そうですよね。駆動系をいじる予定なので、それまでに情報(体験談)がほしかったのでつい。。。
E〜ネッ!さん、ありがとう!では何か交換したときはまた教えてください。

書込番号:4739070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/03/22 20:57(1年以上前)

こちらはデイトナの(WR13グラム×8)プラスMOCからキタコのスーパートルクカム、プーリーセット(WR10グラム×8)に交換しました。
乗ってすぐに体感できるほど違う感覚です。出だし早いし、60キロ以上の再加速が気持ちい良い!お勧めです。工賃込みで4万弱

書込番号:4935763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/03/24 13:34(1年以上前)

トリニティマトリックスさん、こんにちは。

さっそくですが、プーリーセット+トルクカムの組み合わせで、130km/h以上の感じはどうですか?

私の現時点でのセッティングだとエンジンが一生懸命回って高回転で速度を上げている感じがしてノーマルに比べ気持ちよくないないんです。伸びが無いというか。
最高速は、ぬうえkm/h位はいくのでしょうか?

今考えているのはキタコのプーリーに重いWRを組み合わせたら高速度域が伸びないかなと考えてます。(発進は現状でも良いかなと感じてますので)


それからWR8gはいきなり6000回転くらい逝っちゃうのですか?
発進時の特性をレポートして頂ければ大変参考になるのですがヨロシクお願いいたします。

書込番号:4940319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/03/26 21:41(1年以上前)

E〜ネッ!さんへ
使用感ですが素人なんであんまりうまく表現できなかったら
すみません。
60からの伸びがすこぶる快調です。但し、エンジンは
かわいそうなくらい回ってます。
あっという間に100までいきますが7から8000くらいは
いってます。
重いWRのほうがいいような気もしますが!最高速出すところが
ないんで今の状態で満足してます。
燃費も満タンで200いかないですね!

書込番号:4947783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/03/28 01:19(1年以上前)

トリニティマトリックスさん、ありがとうございます。

カスタム後、やはり回転数の上がり方が慣れるまでは気になりますよね。
最近は、燃料計の点滅は230kmで始まるようになりました。交換後より10km伸びました。


年に何回か長距離移動をするのですが、トルクカムを入れる前の高速の伸びが忘れられません。発進加速プラス高速の伸び、この二つを両立するセッティングはないですかねぇ〜?

キタコさんにまたメールして聞いてみようかな。ハイスピードプーリーに重いWRを使ったらどうなのか。

書込番号:4951618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/03/28 21:39(1年以上前)

E〜ネさんへ
カスタム後、やはり回転数の上がり方が慣れるまでは気になりますよね。
最近は、燃料計の点滅は230kmで始まるようになりました。交換後より10km伸びました。

うらやましいですよね!伸びましたか?
まだ交換後の麻薬から脱していません。感覚は違う物です。
燃費はこれからなんでしょうか?
燃料計のメモリが気持ち早く減るような気がします。

でも、流れについていける感覚はいいですよね!



書込番号:4953569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/12 18:51(1年以上前)

E〜ネッ!さん、はじめまして。
*デイトナの10%強化スプリング入れて2500km走行位で取外してみましたが、へたってノーマルより弱くなっていましたので交換しました。(あまりもちませんでした、入れた頃よりかなりトルク感がなくなってきますよ)
*今は、硬さはノーマルより少し硬い程度ですが、ベテラのマジェスティー用のスプリングとスライダーのセットをネット購入し入れてます。(入れたばかりなのでスプリングがへたってなく快調です)
*ノーマルスプリングでトルクカムだけ交換したら?発進時から多少ですがトルク感あって、出だしも早く走りやすくなりますよ。
(燃費重視の方にはお勧めです)
*先週、キタコのハイスピードプーリー入れましたが、発進加速、中間加速、再加速共に少しパワーが上がって良くなりました、まだ走行も少ないので不具合はありません。
*カスタム内容(キタコトルクカム、ハイスピードプーリー、ベテラ(マジェスティー用)センタースプリング、スライダー、PPS、プラズマブースター、インジェクションコントローラー、マフラーSP忠男ピュアスポーツ(7000回転付近がノーマルよりパワーダウンしてるのでカスタムして高回転の車両の場合パワー落ちます)ウエイトローラーを重くして加速全開時の回転を6500回転くらいまでにしないと、トルク感なくなります。(シャーシダイナモでノーマルマフラーと付け替えて測ったところ0.6ps、SP忠男のマフラー落ちてました、4000〜6000回転はノーマルよりパワー出てます(SP忠男から開発時のパワーグラフFAX貰って、セッティングし直しました)

書込番号:4992249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/13 22:13(1年以上前)

チュウ田さん、はじめまして。

交換してから、はや5000km。スプリングがへたっているのかどうか?
日々、スタートは5000回転でアクセルを緩め、追い越しは緊急時という具合に習慣化してしまったため、今のところ自覚は無いのです。毎日通勤でも乗っていますので、体が順応してしまい違いに気づかないのかもしれないですね。

チュウ田さんのハイスピードプーリーはWR何グラム使ってますか?
私は自分でいじる自信はないので、年に1回お店に頼んでカスタムしようかなぁという方針です。(お金がかかっちゃいますので)
重めのWRで、ノーマルスプリング、トルクカム、ハイスピードプーリーの組み合わせなら、そこそこ加速および最高速度は伸びるでしょうか?
(純正Gマジェの130km/h以上の伸びを少しでも再現したいんです。できないかなぁ)

しかし、チュウ田さんのGマジェは相当リキ入ってますね。羊の皮をかぶったオオカミですわ。

書込番号:4995116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/15 12:52(1年以上前)

E〜ネッ!さん、返信ありがとうございます。
*センタースプリングですが交換後5000km走行とのこと、へたっていると思います。(10%強化スプリング外して直ぐにノーマルと比較しましたので微妙ですが、体重70kgの私が踏んでノーマルは完全に潰れませんでしたが、10%強化品は完全に潰れました。(同メーカーの3%強化品(500km位使用)も潰れませんでした)
*ウエイトローラーは13g×8個です。(以前は10g×8個でした(マフラーはRC甲子園ヒットマン)が、SP忠男のマフラーに交換して全域でパワーダウンしメーカー問い合わせしたり、色々セッティングをし直してマフラーのパワーグラフで一番パワーの出ている100km位(約6000回転)に加速時全開で6500回転付近までしか上がらないのが13gでした。(12×4+13×4・13×4+14×4、14×8も試しましたが、一番トルクがあって乗りやすいのが13g×8でした)*SP忠男のマフラーはほぼ全域でパワー上がっているのですが115km付近だけがノーマルより落ちてたのです。
*最初はRC甲子園のヒットマンマフラーとパワーアップキット(約8g×8個とクラッチスプリング付)に変えたのですが、トルクカムも入っていたためか、加速全開で8000〜8500回転まで行くようになり、全開固定で徐々に8000回転まで落ちて安定しそのまま120km付近まで来ると回転数の上昇と一緒に車速も伸びる感じでした。(安定時6000、75km・7000、100km位なので街中でも7000回転付近で乗る感じに疲れて10gとクラッチスプリングもノーマルに交換)
*ノーマルの高速の伸びはトルクカムは入ってるので難しいと思います。(高速では回転数で引張る感じになりますね)
*私も高速の伸びがなくなったので、色々試してますが平地で9000ぬうふkm位が限界ですね、130km〜140kmは到達までに時間がかかり普段は使えませんし。
*ノーマルのプーリーの外側を8ヶ所全部削ったりもしましたが、加速、最高速共に落ちました。(セッティングと変則タイミングが合わず、高速ではハイギヤーになりましたが、今度はパワー不足で回転が上がらず最高速もダメでした)
*2個目のプーリーは4ヶ所をほんの少しだけ削って、最高速は湾岸下りでぬええkm位出ましたが、途中で急にリミッターが効いたみたいになり振動とベルトが空転するような感じになりました。(帰ってばらすとベルトの山先端両端が擦れていました、クラッチ側のプーリー根元のリベットみたいなのに当たってたみたいです)
*キタコハイスピードプーリーで13g×8個の時もぬうわkm付近で5km位急に減速したので重すぎてもダメなのか?新しくて滑ってのか確認中です。
*今度、ノーマルのトルクカムでハイスピードプリー、13g×8で試してみます。

書込番号:4999116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/16 03:07(1年以上前)

E〜ネッ!さん、先ほど高速を少し走ったのでご報告します。
*重めのWRで、ノーマルスプリング、トルクカム、ハイスピードプーリーの組み合わせですが(今の私のセッティングと同じくらい(センタースプリングがベテラのマジェ用ですが、3%強化品と同じくらいです)なので参考になると思います。
*キタコハイスピードプーリー(13g×8)、トルクカム、スプリングはベテラ。
*ハイスピードプーリー交換だけでも、低中速、再加速良くなりました。(特に60km〜110km位の加速が良くて、追い越しもかなり楽になりました)
*高速を走った感じですが、週末で車が多くて最高速も1度しか試せませんでしたが、120km以上はノーマル以下でした。(緩い下りで8000回転でぬうわkm出ましたが、ギヤが高すぎる感じでその後伸びる感じがなく、平地では130kmくらいもキツイ感じです)
*町乗りは前より良くなったので満足してますが、付属の10g×8を入れれば加速も早く、最高速も伸びそうな感じですが10gだと加速時全開で7500回転くらい行くのでマフラーと合わなくなるのが悩みです。
*ノーマルの伸びと低中速アップならハイスピードプーリー(付属10g×8)、3%強化スプリング位まで、ノーマルカムが良いかもしれませんね。(雑誌に載ってるキタコのパワーグラフもプーリーだけだとノーマルの足りない低中速を補って最高速まで伸びてますから)
*ゴールデンウイーク、時間があれば、1、WRを10gに交換。2、マフラーノーマルに戻してみる。3、カムをノーマルに戻して、一番自分の走りに合うのを探そうと思っていますので、またご報告します。

書込番号:5001186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/19 10:29(1年以上前)

*WR交換してみましたので、ご報告します。
*各回転数での最高速の目安です(加減速で前後しますので、加速して各回転数キープ時の車速を見ました)
*キタコハイスピードプーリー、キタコトルクカム、ベテラセンタースプリング、スプリングスライダー(マジェ用)、クラッチスプリング(ノーマル)、(ベルト約1ミリ減)マフラーSP忠男、、ノーマルシールド。
*WR10g×8 (5000、45〜50km・6000、85km・7000、105km・8000、120km・8400、130・緩い下りで9000、140km)
*発進時、全開で7200回転付近まで上がります。(加速、中間、再加速も速くはなりましたが、トルク感がなく、回転数の割りに車速が遅いので疲れます)
*WR13gよりは回転が上がるようになり、平地で8400回転付近までは回りますが、そこからがなかなか上がっていきません。
*WR12g×8 (5000、75km・6000、95km・7000、110・8200、130km・8500、140km)
*発進時、全開で6700回転付近まで上がります。(加速、中間、再加速共に13gよりトルクがあり速くなりました、高速走行もトルクがあり追越も楽になりました)
*平地で8500回転までしか上がりません、9000回転まで回れば最高速も上がると思うのですが。
*13gよりは速く、高速も良くなりましたのでしばらく12g×8で乗って、燃調等のセッティングし9000位まで回るようになるか試すことにします。
*E〜ネッ!さんの、今後のセッティングの参考になれば良いですが。

書込番号:5008969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/04/19 16:09(1年以上前)

チュウ田さん、詳しいレポート有り難うございます。

これだけ具体的な実例が挙がれば、今後Gマジェをカスタムする人にとって、とても役立つことになるでしょうネ!
バイク雑誌でもここまで書いてないですから。

私の場合、そうですね〜  チュウ田さんおすすめの12gがよさげな感じがします。ハイスピードプーリー追加と、ノーマルセンタースプリングを新規のものにして交換すると良くなるかもしれないですね。

交換は夏のロングツーリング前くらいになりそうですが、いやぁ〜、ほんとに感謝、感謝でございます。続報告楽しみにしております。

書込番号:5009467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/17 14:44(1年以上前)

E〜ネッ!さん、お久しぶりです、続報です。
*なかなか良いセッテイングが見つからず続報遅くなりました。
(車速は各回転数での最高速の目安です)
*前回ご報告後から試した内容を記入します。
*WRを軽くしてパワーを出したいのとアフターファイヤーがひどいので、マフラーを忠男からOUT★EXに交換。(OUT★EXはノーマルより全域で少しパワーあるかな?くらいです。アフターファイヤーはWRを軽くしない時は出ませんでした、軽くした後は排気音と変わらないくらいの音で時々出てますがあまり気にならないです。(忠男の方がWR重い場合は中間パワーは出ますね)
*マフラー交換後、加速、再加速は忠男が良く、高速の120km前後はOUT★EXが多少良い感じでしたが、特に最高速等は変わりませんでした。
*最高速が伸びないので、ベルトを新品に交換してマフラー以外完全ノーマル(WR15×8)に戻してテストしてみましたが、平地で140kmもキツイ感じです。(ベルトも馴染んでなくて回転と車速が安定しません)
*電気系のチューン部品も試しに1個づつ、外したり付けたりしてみました(PPSレーシング、PPS(DX)汎用、プラズマブースター、ビックバーン)結果は、付けても外しても特に体感できるほどの変化は無く、高速が伸びない原因でもなくほとんど効果が出てないことが分かりました。
*上記後も、エアフィルター内のゴムのダクト外して、燃調調整したりしてみましたが、吸気音が大きくなるだけで、7500回転から上が全然ダメなので元に戻しました。
*データが多くて書ききれそうにないので、一番良かった組み合わせを書いておきます。
*駆動系 キタコハイスピードプーリー、トルクカム、WR10×8、センターSは3%UPより10%UP(新品)の方が高速の伸びは良かったです、ベルト新品、ショートスクリーン(高回転まで回してるのでプラグの番手を替えてイリジュームのIU22をIU24、プラグ線にアース線を取り付けてテストしたところ、高速の伸びがかなり良くなりました)発進全開で7000回転安定。5000 60、6000 90、7000 110、7500 120、8000 130、8200 140、緩い下り8600 150(今迄で一番伸びが良い)、150km以上はクラッチ側のプーリー根元(リベット)に当たってるためか、上がりそうになると車速が落ちます。(ベルトは削れてます)
*WR9×8も試しましたが、加速、再加速は速くなりますが高速の伸びがいまいちです。(センターS10%UP,発進全開7200まで上り7000で安定。8000 120、8300 130、8600 140、下り8800 145・3%UP 発進全開7600まで上り7200で安定。8000 120、8400 130、平地、下りでも回転が上がるだけで車速は伸びません8800 140)
*現在はWR9×4・10×4で(発進全開7200回転まで上り7000で安定、6000 95、7000 105、8000 120、8200 130、平地8400 140、下り8800 150、高速の伸びは10g×8が良い)最高速はクラッチ側のプーリー根元まで使える作りなら期待できるのですが、ベルトが当たって空転するので150km以上は私の場合はダメそうです、加速、再加速はかなり速くなりました、特に120km前後のパワーがかなりUPしました。(4000回転上で谷があり一瞬回転上昇が止まります)
*私は週末だけ時々乗るだけですので、燃費はあまり気になりませが満タンで210km位過ぎると点滅してますのでかなり燃費悪くなってると思います。
*分かりにくくてすみません、E〜ネッさんの今後のカスタムの参考になれば幸いです。

書込番号:5177176

ナイスクチコミ!0


SUGUUNさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2006/06/26 23:18(1年以上前)

チュウ田さん、いろいろ詳しいデータありがとうございます。
最近、住宅街の細かい交差点などで、止まる寸前にまた再加速のような発進をすると、息つくようなかんじで一瞬回転が落ちるような感覚があるのですが、そのような現象はないでしょうか?

自分は250で、WR13*8、トルクカム、センターS3%UP、YSPオリジナルNKマフラーです。

書込番号:5204989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/06 03:18(1年以上前)

SUGUUNさん、はじめまして。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

*特になにも交換してなくて再加速のレスポンスが悪くなるとしたら、クラッチのセンタースプリングがへたって来てるのかもしれませんね、へたりは意外に早くて(以前2500km位使用した10%UPを外してみましたが踏んだ感じノーマルと同じかそれ以下くらいまでへたってました)センタースプリングがへたってギヤの落ちが遅くなって、以前より高いギヤで再加速してるのかもしれないですね。
*駆動系の部品で消耗が早かったのはクラッチセンタースプリング、ベルト(カスタムして高回転で使っていると消耗がかなり早い感じです)
*意外に交換しても変わらなかったのがクラッチスプリング(7800km走行後、ノーマル取り寄せて変えましたがほとんど変化ありませんでした)
* スクータの駆動系はカスタムして直ぐは良いのですが、部品(クラッチセンタースプリングは特に速い感じがします、Vベルト)が消耗して来ると苦労してWRを替えたりしてセッティングしても徐々に加速、再加速、最高速が悪くなって来ますね。

*走行距離にもよりますが、特にへたりの早いセンタースプリングは要注意です。(消耗部品交換等のついでがあればご確認下さい)

書込番号:5322011

ナイスクチコミ!0


SUGUUNさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2006/08/11 11:16(1年以上前)

チュウ田さん ありがとうございます。

センタースプリングのへたりですかぁ。あまりにもすぐにへたるようだったらノーマルのセンタースプリングを購入して状態を維持したほうが安上がりかもしれないですね。

チュウ田さんのようにクラッチスプリングかなぁと思ってすべて交換してみたのですが、やはり現象は変わりませんでした。

今度ノーマルのセンタースプリングを取り寄せて新品にして見たいと思います。

ちなみにVベルトは現在マグザム用を使用してすでに1万キロ以上走行しておりますが、Gマジェ用と品番が違うにもかかわらず、全然大丈夫のようです。値段もマグザム用のほうが安いので問題なければ次もマグザム用を購入してみようと思っております。

書込番号:5336499

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました!

2006/01/14 23:40(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーディー50

スレ主 hamakazeさん
クチコミ投稿数:2件

二年前より一人暮らしをはじめ、その時より普段の生活の足としてチョイノリに乗っていましたが、正直飽きてしまい新車の購入を検討していました。バイク屋さんより「バーディー50」を勧められ、「これだっ!」と思い購入に踏み切りました。
自分が購入したのは「重荷用バーディー」(ノーマルと新聞仕様を足して二で割ったようなタイプ)で、さらにナックルガードとキャリアに箱をつけてもらい納車してもらいました。

よく走る原付です。前に乗っていたのがチョイだったので比べてはいけないと思うのですが、ビジバイゆえか、ものすごく車体のつくりがしっかりしてます。軽さがウリのバーディーですが、骨格がしっかりしているので振動の伝わりも少なく長い時間乗っても楽です。エンジンもよく回ります。トルクは全体的に薄いですが、体重80キロの自分が乗っても50キロ前後での巡航は余裕があります。デザインも洗練されており、モダンな感じがします。

ひとつ困ったことがあるとすれば、ギアチェンジするとき28センチある自分の足がレッグガードの内側にあたることがあることです。シフトアップするときは、なるべく意識して足を後方にちょっと引くようにしています。まぁ、それぐらいです。

今度このバイクで、近々ツーリングに行ってみたいと思います。

書込番号:4735129

ナイスクチコミ!8


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/15 03:14(1年以上前)

バーディー良いですね。昔、職場でカブとバーディーがありましたが、断然バーディーの出足がよく、大好きでした。当時バーディーは2ストだったので、さすが2ストのスズキと同僚と話していたものです。
現在は4ストエンジンになってしまったようですが、いかがでしょうか?カブのようなもっさりした立ち上がりになっていないと嬉しいですね。

書込番号:4735725

ナイスクチコミ!6


スレ主 hamakazeさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/08 16:13(1年以上前)

購入してから1ヶ月がたち、700キロ走りました。
いい原付です。ビジネスユースで使っているわけでないのですが、待ち乗りに、ツーリングに活躍してくれています。
初めて買う普通の原付ですが、自分なりに思ったことを書いてみたいと思います。

現在慣らし運転を完了させガンガン走っております。
気になる燃費ですが、私は体重80キロ、リアキャリアにはデイトナのGIVIの箱(約4キロ)を載せており、それでガンガンまわして1リッターあたり約50キロ走ってくれます(満タン法、町乗り、ハイオク)。満足しています。リザーブに入るのは170キロ走ったぐらいの時です。

この原付はギア車で3速ロータリー式なのですが、最初は「ギアの段数は多いほうがいい」と私自身思っておりました。他社製品も似たような車種で4速のものもあり、その口コミを見てみると評判もいいようなので、実際どうなんだろうと思っていました。
ある程度乗ってみて、私は「町乗りなら3速で充分」と思えるようになりました。3速での「おいしい速度域」は、この原付の場合40キロ〜45キロ付近にありこの速度で走っている時は軽い勾配なら速度の落ちも最小限です。若干のエンジンからの振動はあるものの余裕があります。
ただ、この原付が本領を発揮するのはそれ以上回したときです。
ほんとに気持ちいいです。音もいいです。10年以上前、ホンダのCBR250RR(だったような・・・)というバイクがありましたが、エンジン音ではなくモーターが回っているような音だったあのバイクを思い出しました。

ここまでかなりこの原付を褒めましたので、少し気づいた欠点も書きます。
トルクはかなり薄いです。
「回転で、パワーを稼ぐ」ので当たり前なのですが、3速で30キロ〜40キロ付近は本当にトルクの空白地帯です。
2速でギリギリ30キロまで引っ張っても、どうがんばっても最大トルクの発生する回転数まではとどかないです。
よって、勾配のきつい坂では2速で走ることをかなりの頻度で強いられます。
今日、箱根湯本より箱根の山を越えてきたのですが(箱根駅伝の山登りと同じコース)、湯本から行程は9割2速でした。
ただ登らないわけではないです。25キロキープで、ゆっくり登りました。

なかなか文章でコメントするのは難しく、全て言いたいことが言えないのですが、これからは整備点検などをした時など、なにか参考になることがあれば書きこみしたいと思います。
いろいろある原付の中からこの原付を選び、よかったと思いました。足りないものもあるかもしれませんが、とても楽しい乗り物です。










書込番号:4804062

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

モリワキ・チタンマフラー最高!

2006/01/14 18:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 okazu3さん
クチコミ投稿数:58件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

先程、モリワキのチタンマフラーを自分で装着しました。
作業時間1時間程度の、思ったよりも非常に簡単に装着できました。
音は低音のお腹に響く心地良い音で、大人のマフラーと呼びたいほどの静かさです。個人差が有ると思いますが、私にとっては思っていたよりも全くうるさくなく、満足な音量でした。
乗り心地もノーマルとほとんど変わりなく、低速も乗りやすく満足です。

併せて、デイトナローダウンサスの感想ですが、乗り心地はタンデムしてもノーマルとあまり変わり有りません。同乗者の意見も非常に良いものでした。
欠点を上げるとすれば、やはりセンタースタンドだと思います。
センタースタンド使用は、苦労すると思います。とても重たくなります。それなりの覚悟が必要です!
大型の講習を受けた方でしたらあまり変わらないのでは?と思いますが、センターを立ててから下ろす時もメチャメチャ重たく感じます。
サイドスタンドを常用するつもりが無いとローダウン時のセンタースタンドはちょっときついと思います。

私のデイトナ製ローダウンの前後+ショートスタンドの購入価格は、\24,000でした。それに工賃が\9,000です。ちなみに南海部品での購入です。
モリワキマフラーはオークションで\23,500で落札しました。新品同様で傷・汚れ共に全く無く大満足の価格でした。工賃は自分で取付ましたので0円です。

書込番号:4733945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/01/14 18:49(1年以上前)

サイレントのスリップオンタイプですか?それなら、私と同じです。親父には、ほどよい音量ですよね。輝きといい、スタイルといい最高ですよね。それにしても23500円とは賢いお買い物でしたね。私なんか定価マイナス1割と工賃がかかりました。
ローダウンの乗り心地はいいみたいですね。よーく分かりました。
でも、センタースタンドの使用頻度が多いため、半分諦めモードです。暖気や給油、洗車、整備とセンターは欠かせませんので、もうしばらく、ノーマルサスでいきます。また、色々情報交換宜しくです。

書込番号:4734022

ナイスクチコミ!2


スレ主 okazu3さん
クチコミ投稿数:58件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2006/01/15 09:45(1年以上前)

モリワキのタイプは「サイレントのスリップオンタイプ」です。
とにかく軽い!ノーマルと比べると、とんでもない軽さですね。
私も「暖気・給油・洗車・整備」時のためにサイドスタンドのキルスイッチを解除しました。
ブレーキレバーのセンサーを切ると発進時に危ないと思いますが、サイドスタンドは必要性が高いので自己責任の上で改造しました。
FORZAのカスタマイズでは有名なサイト
「FORZAで遊ぼう!」をさんこうにされると、カウルの取り外し方やその他、色々な部品の取付時に非常に役に立つと思います。
私もこのサイトをいつも参考にして部品の取付をしております。

http://www.k2.dion.ne.jp/~forza-de/

ちなみに私はレーダー探知機も自動車用の探知機を若干改造して取り付けました。
ボリュームを最大にしておけば走行中でも問題なくヘルメットしてても聞こえます。

書込番号:4736080

ナイスクチコミ!0


スレ主 okazu3さん
クチコミ投稿数:58件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2006/01/15 16:19(1年以上前)

今日も一日フォルツァに乗ってきましたが、モリワキマフラーに変えてからノーマルマフラーよりも吹き上がりが軽くなっております。
停止からのスタート時も、全くもたつくことなく吹き上がりますし、60km走行〜100kmまでの吹き上がりも非常に軽い感じです。
他メーカー製でよく問題になっている「バックファイヤー」も、モリワキ製はそこまで酷くはありません。
全くゼロでは有りませんが、たまに音がするぐらいで、その音も大きな音ではなく、こもったように小さくボンと言う程度でほとんど気になりません。
むしろ、全体的な音量が小さいので物足りない感じがするほどです。
走行中はマフラーの音がほとんど聞こえないほどです。
停車中にボッボッボッボと低く聞こえる程度です。
非常にオススメのマフラーメーカーです。

書込番号:4737014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/01/15 16:35(1年以上前)

okazu3さんのご意見に、全くの同意見です。まさにそのとおりです。
静かなマフラーを求めたのに、今となっては静か過ぎると思うくらいです。住宅街にお住まいの方、親父ライダーで爆音はNGと言う方にはうってつけのマフラーです。

書込番号:4737060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/01/16 11:41(1年以上前)

うーん、なんか皆さんのお話を聞いてると
かなり良さそうですねー。
いま完全ノーマルなんですけど、欲しいなぁ。
うるさいっていうのがマフラー交換できない
一番の理由だっただけに・・・換えたいっ!!

書込番号:4739445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

もうすぐV125暦9ヶ月になります

2006/01/13 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:72件

久々にカキコします。
 ヨシムラマフラーはまだ入手できませんでした^^@
 現在FI対策部品装着済みノーマル車です。
 エンジンの不整脈が最近出てますね^^@
 因みに現在の燃費は25km/L前後です。
 その代わり?トップが出るようになりました。
 よやキロです。FI交換前と同じ速度です。
 たまたま今の季節だからなのでしょうかね?^^
 この分だと夏場は濃くなりそうですね?
 V125の良い点や欠点を色々カキコしましたが、
 それを差し引いてもやはりこのスクーター以外、
 このクラスでは通勤する気がしません。
 やっぱり良いスクーターですよ^^@
 まさに渋滞路でも苦にならない通勤特急になれる車体です。
 
 


 
 

書込番号:4731225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/01/19 13:42(1年以上前)

通勤特急さん こんにちわ

私のも一気にゆわkm/h,引っ張ってよわkm/h,最高ぬわわkm/hです。
燃費は真冬になりガクッと落ちましたが、何とかリッター25kmはキープして原二の体面を保っています。

例の自動煽りは頻繁に作動してますが、暖かくなれば勝手に止むかも?
V125暦ももう直ぐ半年になりますが、走りそのものは快調です!

書込番号:4747659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)