バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォルツァZ納車

2005/12/29 18:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
今日フォルツァZ納車されました。この掲示板を、この掲示板だけといっても過言ではないくらい参考にさせていただきました。
貴重な意見のたくさんでているこの掲示板にこれからのフォルツァライフで起こるであろう諸々の問題や事象を報告できたらと思っています。この掲示板のおかげで良い買い物ができたと感謝しております。参考にさせて頂いた皆様、ありがとうございました。
またこれからもよろしくお願いいたします。

書込番号:4692960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2005/12/31 00:07(1年以上前)

>けんほょさん へ

おめでとうございます。
冬は…寒いしいろいろ危険ですが、
バイクに乗っていると忘れてしまいます。

滑りやすいので、
転ばない用に気をつけてください。

書込番号:4696109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/04 01:25(1年以上前)

マッコイ兄さんさん、お返事ありがとうございます。
私のフォルツァはまだミラーもなにも変わっていないドノーマル
ですがこれからいろいろ足していこうと思っています。
じつはつい先日免許をとったばっかりで、つまりは初二輪なので
見当違いの質問等、多々あるかとは思います。よろしくご教授お願いします。

書込番号:4705043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

納車しました。

2005/12/29 08:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:146件

ヴェクスター150(白)昨日納車しました。

 昔、中古のヴェクを乗ってましたが、気に入っていた為再度購入しました。

 所有しているアドV125との比較ですが、出だしがヴェクの方が遅い。でも安定感はある。

 まあ、不人気なバイクですが、私の利用方法
  @通勤に使う
  A足にも使う
  B高速も乗る
  C嫁(普通自動二輪免許所有)と二人乗りのツーリングの行く
  D価格が安い
 以上の利用方法では、最高のバイクです。
  
  

書込番号:4691934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/01/02 23:53(1年以上前)


 ひろきちVさん自分はアドV125とヴェクスター150 かで迷っていますが、ひろきちVさんの言う、出だしがヴェクの方が遅いそうですがその後の加速感はX125と比較されていかがですか?

 またインジェクション車とキャブ車の違いなどありますでしょうか?

 燃費の違いもおしえてはいただけないでしょうか。

書込番号:4702293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/03 21:33(1年以上前)

フレンドハムスターさん初めまして

 私はあまりバイクに詳しくないので抽象的な意見になってしまいますが・・・。

 アドレスV125の加速感は、メーター読み90Kくらいまで一気に加速する感じです。その後95kくらいまではジワジワと…。
 ヴェク150は、まだ走行400kmですのではっきりとは言えませんが、60kくらいまでは原付より遅い感じで、60k〜95kくらいまでは一気に加速する感じ(150ccなのでそれなりですが)。最高速はメーター読みで110kでした。
【スピードに関してはもちろん自宅のコースにて】

 燃費はV125は気にしてませんが35〜40km/Lくらいだと思います。100ccスクーターは色々乗りましたが間違いなくV125が1番いいです。ヴェクは現在給油2回です。30km/Lでした。ちなみに町乗りではなく、元旦に高速を使った300kmツーリングでの燃費です。

 また、何かあれば書き込みます。

書込番号:4704343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/01/04 01:31(1年以上前)

ひろきちVさん ご丁寧におしえてくださり感謝いたします。

 自分もアドV125は総合的に見てスクーター中ベストバイだとおもうのですが、そのアドV125をお乗りのひろきちVさんが値引き率が高いとはいえ確実にアドV125より高いヴェクスター150 を同時所有に再度購入されたというので非常に気になりました。

 自分の迷っている中身ですが、アドV125は高燃費、快速加と非常に完成度が高いので手を加える必要も無いとおもいます。

 また加えようとしてもインジェクションという事で今までとは勝手が違う為考えてしまうのですが、ヴェクスターの場合、出足の遅さはクラッチの軽量加工に大径キャブに換装など手を加える楽しみが残ってそうです。   (燃費激落ちしそう〜汗(^^;)

 通勤など距離を多く乗られる場合でしたら経済性NO,1車という事でアドV125で間違いないのでしょうが悩みます。

書込番号:4705053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/12 22:37(1年以上前)

 フレンドハムスターさん

 私がアドV125の他にヴェク150を購入した理由は

  @アドV125を通勤に嫁が使いたがる
  A二人乗りで遠出によく出かける。
   (アドでは100kmで後ろの人のお尻が限界)
  B小さいので嫁でも運転が楽。私がお酒飲んでもOK。
  C高速走行OK
  
 実は@の理由で2台目もアドV125を買おうと思っていたのですがAの理由でヴェクにしました。(後ろでのお尻の痛さは凄かったです)Cの為シルバーウイング600は下取りに出したです。

 ちなみに、ヴェクはその後2回給油いたしましたが30km/Lと35km/Lでした。
 

書込番号:4729089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/01/31 15:38(1年以上前)

 
 ひろきちVさんお蔭様で自分もワインレッドのヴェクスター150 のオーナーにはれてなれました。

 さすがにアドV125と比べて高品位な存在感有りますね。(^^)

 サイズも自分にとってはジャストでこちらにして良かったです。

 唯一不便に思ったのはライトを任意にON OFF出来ない事ぐらいです。

 これからいじろうと思ってますがちょっと乗ってみて感じたのは55キロ位を境にターボ効いたみたいに走りがガラッとかわりますね。
 近日中に出だしからビュ〜ツト加速出来るようにしてみます。

 

書込番号:4782375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/01 08:48(1年以上前)

フレンドハムスターさんヴェクオーナーおめでとうございます。

 出だしが速くなりましたら方法を教えてください。私は現在『おじさん仕様』で乗ってます。

1、風防スクリーン(純正)
2、リアボックス大型(中国製無名品通信販売)
3、グリップカバー(ディスカウントショップ)
4、バックミラー(すり抜けようナポレオン製)
5、レーダー探知機(RECEIVER-VZ400)
6、アマチュア無線機セット(ツーリング用)

 以上です。

ちなみに、オイルの量は気にしてまめに見た方が良いですよ。私は1代目のヴェクはオイルが無くなりエンジン焼き付きで配車でした。

書込番号:4784308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/05 02:08(1年以上前)

 ひろきちVさん祝いの言葉ありがとうございます。  

 出だしの不満もウェイトローラー軽量化&プーリー加工で出だしが速くなりました。

 加速時の感覚はアドレスV125の加速感のクリソツになり最初から90Kmまでスムーズにスピードが乗るようになりました。
                                                (出だしは前傾姿勢でないと浮きそうです)

 プーリー加工はやりすぎて最初ローラーが外れてしまいトップギアーホールド状態になり滅茶遅状態でした。

 ただヴェクスターの場合プーリーフェイスの脱落防止用の丸い枠板が付いてますのでそれを調整する事でフェイスの移動量が制限できますから最高速を多少犠牲にすれば解決できます。
   
 お陰でプーリー時間を掛けて削った意味無くなりました。  (まあ90+αは出ますが・・・・)

 現在ハイプーリーと強化ベルトは注文中です。加速に関しては明かにアドレスV125を凌駕したのでまあ良かったと思います。

 今困っているのはヴェクスターのオイル交換時の給オイル給油を何所からすればいいのか分からない事です。

 キャブのオーバーホール時にリヤのカウルを全て外したのですが結局分からず終いでした。

 何方かご存知のユーザーさんいらしゃいましたらお知恵をお貸しください。

書込番号:4794450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/05 06:06(1年以上前)

 オイルの給油口のことかな?

 それだったら、ステップの後ろのシートの下のカバーをはずしたとこだと思います。

 スタートが速くなるんですね?でも…オイル交換もバイクや任せの私にはその改造は無理です。とほほ。

書込番号:4794648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/05 09:54(1年以上前)

 はい!スタートが速くなります。

 当初、ウェイトローラーだけで出だしがあまり改善しなければクラッチの軽量化でスタートでのクラッチミートポイント回転を上げなければならないかなと思いましたが2ストと違いまた排気量も有り低速トルクが有るので4回転付近で5〜60キロまで走ってしまう特性を5千回転以上最初から回る特性にすれば大分速いです。

 うちの近所(足立区)にはバイク用品専門店の2輪館やナップス http://www.naps-jp.com/php/y-010.php が有りますがそこで大抵のモノが揃い取り付けも駆動系でしたら3千円位の工賃でやってくれてるようです。

 ひろきちVさんが>まあ、不人気なバイク〜 と言われてますが出だしがアドV125と同等以上になった今ハマリそうな気がします。
 5,000Kmの中古で購入しましたが早速売っぱらって23万円位で買える新車に買い直そうかなともおもいます。

 アドV125Gより18キロ重いのも見た目ほど感じなく街中では右側からクルマをゴボウ抜きするのも楽勝です。

 250tクラスのツマラナイビクスクに乗ってるユーザーさんには1度乗せて上げたいです。 
 (早速フォーサイト乗ってる弟に乗せてみるつもりです。くやしがる顔が目に浮かびます)

書込番号:4794876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/09 13:24(1年以上前)

フレンドハムスターさん

 うちの近くは世田谷のナップスでした。今度行ってみます。でも、改造はヴェクの保証期間の終わった2年後からにしようと思ってます。故障した時の不安もありますし、お金も無いですし。また情報お願いいたします。

書込番号:4806533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/09 21:44(1年以上前)

ひろきちVさんありがとうございました。オイルの給油口はステップの後ろのシートの下のカバーを外したトコだと教えてくれましたお陰様で本日無事初回のオイル交換出来ました。

 まさかシリンダーヘッドに給油口が有るとはクルマなんかでは当たり前ですがバイクは割と少ないですよね。(*^_^*; 汗

 オイルはクラッチが外に有るメリットを生かし、カストロール、モービル1(クルマ ディーゼル用)バルボリンなど缶に少しずつ余っていたものを寄せ集めて入れちゃいました。    (ただ粘度は全て15W-40〜50)

 オイル添加剤もMILITEC-1を混入しました。しかしオイルエレメントは買っておいたのに場所が分からず終いでした。本当にエレメント無いのでしょうか?  まあ毎1,000Km以内で交換するつもりなので大丈夫でしょう。

 それと最近走らせてて不満に感じるのはウィンカーをキャンセルする際、スイッチが固過ぎて苦労します。

 ライトオフ出来ない点とこの2点だけが数少ない不満点です。

 
 

書込番号:4807738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/10 00:33(1年以上前)

フレンドハムスターさん

 走行500kmでオイル交換をした(もちろんバイクや任せの私は赤男爵で)”後”に現在のヴェクにエレメントがある事を聞きました。以前のヴェク(多分超初期型)は間違いなく『無い』と言われた覚えがあります。ただし、近所のちんけなバイク屋での聞いた話ですが…。
 赤男爵を疑ってサービスマニアルを見たのですが、オイルエレメントの事は載ってなかったです(たしか?)。しかし、1000km点検の時にオイル&エレメントも交換したんで、現在のヴェクはあるんですよね〜。

 バイク見たけどどこにあるかわからなかったので、今度、赤男爵行った時にどこにあるが聞いてみますね。その前にわかる人がいれば書き込みがあるかな?

 

書込番号:4808419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/10 01:25(1年以上前)

  ひろきちVさんにはお世話になりっぱなしです。

  ヴェクスターに関しては師匠と言ってもいいですね。

  オイルエレメントは有るに越した事ないですがにオイルをマメに換えれば問題無いとおもいます。

  自分なんかはかえって換える面倒が無くいいように感じます。
  
  オイル交換で面倒くさいのはエレメント交換なので無ければ風呂の湯と同じ栓抜いてお湯入れる要領ですから。

  また使用オイルですがこの手のスクーターにはクルマ用が使用出来るのが嬉しいですね。

  モチュールなど高価なモノは湿式クラッチを滑らさず、エンジンの滑りは良くするなど相反する事をしてるので高価でも売れてますが、エンジン内にクラッチが入らないヴェクスターなどはとにかく摩擦抵抗を減らすクルマ用高粘度製品が性能アップした上製品コストも安くつきます。

  また添加剤も今回入れましたMILITEC-1(塩素系)以外のテフロン系、モリブデン系も問題なく使えますのでいろいろとオイル交換のたびに試してみたいと思います。
http://www.nandemo-best10.com/f_car-oil-add/index.html
 

書込番号:4808553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どノーマルで乗ってます.

2005/12/27 04:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 zzroaddresさん
クチコミ投稿数:20件

私は2005年5月に新車購入してから,これまでどノーマルで乗っています.大阪での通学路片道40km(約50分),総合距離は現在6000kmほどですが,これまでの急なエンストも数えるほどでして,至極まれにあるかな?というくらいです.最高時速は105〜110km位です.
 夏の燃費はスピードを全く気にせず乗ってリッター約35km,冬に同条件で乗るとリッター30kmを下回ることがあったので,上限を時速80km(ふと気づくと90km以上が簡単に出ているので難しいです・・たまーに100kmも使っています..)にできるだけ抑えることでリッター約32kmを維持しています.夏に今の冬と同じ条件で走ればリッター40km位はいっていたと思います.
 
 こちらの掲示板にて色々なパーツについての意見交換,FI交換などについての書き込みを拝見しています.特に初期型の車体ではほとんどの方がFI交換をされているようですね.
 私のようにFIも交換せずにノーマルで乗っている方はおられるでしょうか?これで不具合が無ければ良いのですが・・(^^)

書込番号:4687231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/12/27 08:50(1年以上前)

今不具合が無いのであれば交換はしないほうがいいかもしれませんよ。
私のはFiユニットを交換してから不具合がでました。
症状はアイドリングが上下する症状です。

元に戻そうと付いていたパーツを戻しても症状は緩和されず、ここでソレノイドバルブの交換をすれば直ると書いてあったので交換したのですがそれもダメ、エアクリーナーのセンサー、スルットルボディASSYも交換したがそれもダメ。

次回はスズキに保管してある車両から正常なFiユニット、スロットルボディASSY、プラグを交換する予定です。

ちなみにソレノイドバルブは現在3個目です。

これは私のだけかもしれませんが。。。

書込番号:4687367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/12/27 12:15(1年以上前)

皆さんこんにちは!

1000RR乗りさんへ・・・・
 えっ? まだ直りませんか??
 これは、相当な箇所の不良?というか全体の(自然環境含む)バランスが難しいのじゃないですかね?
 このまま行けばすべてのパーツが換わってしまう事になり個体差ではなくなりますよね。
 個人的な考えですと、春になれば直るんじゃないかとも思いますですからそれまで試行錯誤頑張ってください!
 妥協はいけませんよ!!

zzroaddresさんへ・・・・
 初期の状態ですか・・・うらやましい感じもしますねぇ〜
 販売店に交換前の「FI」を請求したら渡せませんと断られました (涙) 当然ですが・・・
 ただ、ひとつご忠告申し上げますと、メーカより交換の案内があったわけですから
 交換しなかった事でおきる「事故」等は自己責任で有るとお考えくださいませ。
 zzroaddresさんは結構走られるみたいですから、「右折時の減速で初エンストして後ろから大型が来た」
 当然考えられることです。 ご注意を!!!
 でも、うらやましいですが・・・・・・

書込番号:4687641

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzroaddresさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/27 16:38(1年以上前)

 みなさんお返事ありがとうございます.
 1000RR乗りさんはFIを交換してから次々と不具合が発生したとのこと,残念ですね(><).FIについての書き込みでも燃費が悪化した,最高速が落ちた(これは全然いいですが),アイドリング不安定などが起こっているようですね.せっかく交換したのにそれじゃたまらないですね..
 
 これからです!さんのご忠告はしかと受け止めないといけないですね.確かにこれまでエンストが0ではないので..私の車両ではeエンジンをかけてから発進時直後にエンストすることがありました.
 みなさんはそのFI交換の便り・連絡がスズキからきたのでしょうか?「メーカより交換の案内」とありますが,私はそういったものが家に届きませんでした...スズキSBSで購入したのですが・・

 やはりみなさんFIは交換されているのですね.私も検討しなければいけないと思いますm(--)m
 

書込番号:4688095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/12/28 01:28(1年以上前)

私のもフレームbェ該当したので交換しましたがエンジンが暖まるまではクラッチが繋がる前に一瞬上下するポイントがあります。

対策後はエンストはしないものの違うところでまた《プログラムミスのFIユニット》が原因でわないでしょうか‥

書込番号:4689288

ナイスクチコミ!0


NightSkyさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/29 03:12(1年以上前)

皆さんこんばんは。初めて書き込みします。
9月にこの掲示版を知ってV125G購入を決め、10月末の購入後もつい楽しくてずっと覗かせてもらっています。

自分のV125Gもアイドリング不安定の現象がしばしば起きているのですが、アクセルワイヤーの張りを右ブレーキレバー下の調整ネジを指でクルクル回して緩めると、恒久的ではないにせよその場では必ず直ってしまうということに気付きました。

ただ、ワイヤーの張りを完全に無くしてしまうと、グリップに遊びが出て気持ち悪く、アイドリングが安定すると直ぐにぎりぎりまで詰めてしまうため、現象の再発に繋がっているようです。

このアクセルワイヤの張りとアイドリング不安定との関係については、朝晩の冷えているときにエンジンを掛け、少しずつアクセルを開けて行くと、上でらんさ〆さんが書かれているようなアイドリング不安定となるポイントがクラッチが繋がる前のところにあり、そのポイントでアクセルを開けるのを止めると、アイドリングの上下がずっと続くことが確認できると思います。

このことから、アクセルがあまり開けられていない状態で、且つ、チョークが効いている状態のときに、エンジンの回転がクラッチが繋がりそうなほどまで上昇すると、誤発進防止か何かのために回転を落とす制御が入るのではないかと推測しています。

寒い時期にアクセルワイヤーの動きが渋くなってスロットルが全閉位置まで戻らないとか、低温のためワイヤーが僅かに縮んで張りが強くなりスロットルが開き気味になっているなどが、エンジン回転をクラッチが繋がりそうなほど上昇させる要因になっていることもあるかと思います。
アイドリング不安定でお困りの方は一度アクセルワイヤーの張りをチェックされてみては如何でしょうか。

書込番号:4691773

ナイスクチコミ!0


V125Bさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/31 04:00(1年以上前)

アイドリング不安定が寒くなってちょくちょく起きますが
寒さも原因のようですね
アクセルワイヤーの張りは興味深かったです^^

購入店が正月休みなので今度聞いてみます

書込番号:4696478

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzroaddresさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/31 18:57(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございます。
 やはり初期型でどノーマルで乗っているのは僕だけなのかな?(..);
 「メーカより交換の案内があった」とあるのですが、みなさんはその通知がスズキまたは購入店から来ましたか?この前の書き込みでも書いたのですが、私には何も来なかったです・・どうなっているのかな??もし相手のミスの場合、こっちから電話するのは癪やし。
 仮に私の家に届いていたとして、私のミスで見ないまま捨てたとしても、その不具合のあるFIがスズキが販売したスクーターに装着されており、その不具合により重大な事故や故障につながる可能性があるなら、交換していない場合は、何度も連絡(通知)すべきではないでしょうか?電話でも簡単ですし。「購入者が交換に来ないからいいか〜」みたいな考えなら怖いですね。「不良品を売ってしまった。重ね重ね申し訳ない」と考えたアフターサービスが好ましいですが、スズキにそれは無理なのでしょうか?
 でも、アドレスは大好きで、この前の大雪の日も元気に走行し、大学内の雪原ではおもしろいようにすべりながら走ってました。高価な大型バイクではこんなことできませんね。もしこけたら・・。本当に利便性が高く、エコロジーで経済性が高い、高性能なバイクですね。本当にお世話になっています。
 
 

書込番号:4697682

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/01/01 19:34(1年以上前)

リコールと勘違いされているようですがサービスキャンペーンです。

ノーマルが基本だし大多数だと思いますが、その中で改造した人が「ここを変更したよ」と書き込むわけで、変更箇所がないのにわざわざ書き込まないでしょう。

書込番号:4699473

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzroaddresさん
クチコミ投稿数:20件

2006/01/01 19:55(1年以上前)

sakura8さん
お返事ありがとうございます.FIの不具合によるFI交換はリコールではなかったんですか!?知りませんでした.申し訳ありません.こちらのアドレスの掲示板で「やっぱりFIはリコールになったね」みたいな書き込みを見た記憶に頼って,この前のような記載をしてしまいました.
 ということは,ほとんどの人はFIに関して初期型を買った人もそのまま乗っている人がほとんどなのですね〜お恥ずかしい反面,みんなまだ僕と一緒なのかと安心しました(^^)
 

書込番号:4699505

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/01/02 21:07(1年以上前)

私も勘違いしていたようです。
「ノーマル」の反意語を「カスタム」という観点でコメントしていました。(^^;
FI対策品との交換をしたかどうかについてだとよくわかりません。
取り説といっしょにあった客さまカード係り宛てのハガキを出しておくと店が連絡をさぼっていても後日スズキからDMが届きやすくなるように思います。

書込番号:4701822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

R1200RTの中古(試乗車)を購入しました

2005/12/26 15:08(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 RT

スレ主 時男さん
クチコミ投稿数:8件

12月10日の東京ビックサイトで開催された
認定中古車フェアにてR1200RTの中古をお購入しました。

R1150RTの認定中古車を見に行ったのですが、
試乗車に使用していたR1200RTが2台売りに出ていましたので、
安い方を購入しました。
これが、初回限定車で、
特別なマフラーが装着されているとのことです。

価格は、新車で購入するより、30万円以上安く、
3,800qの走行距離を考えると
まあ、こんなものかと納得して購入しました。

昨日、納車され、初めてBMWに乗りましたが、
大型車は、教習所で乗っただけで、
BMWに関しても試乗のしたことがなく、
全く初めてでして、
いまいち、良さが分かりません。
何せ、60qほどしか出していませんので、
3速までしかギアが入りません。

アクセルを吹かせたときの左に車体が持って行かれるような
感覚も何とも言えませんが、
これから極めていきます。

書込番号:4685606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件

2006/01/14 20:40(1年以上前)

時男さんご購入おめでとうございます。
初回限定車、うらやましい限りです。

大きさ、重さなどは慣れるまでは時間がかかりますが、購入後半年たった今ではかなり小さく軽く感じるようになりました。

水平対向エンジンなので吹かすと左右に振れますが、(ちなみに私のは右に振れます)歳を重ねると空ぶかしすることもないので気にしていません。

RTの真骨頂はやはり高速走行です。特に冬の雨の高速では快適すぎて笑ってしまいます。
これでETCが付けられればいうことはないのですけどね。

書込番号:4734325

ナイスクチコミ!0


スレ主 時男さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/16 00:01(1年以上前)

納車後、2回ほど、5時間ほどのツーリングをしました。
ツーリングといっても、都内を行ったりきたり程度ですが、
少し慣れてきました。
何せ初めてのリッターバイクですし、
原付を越えるバイクの実車は、20年ぶりでしたので、
たちこけが心配でしたが、何とか耐えております。

R1200RTの乗車印象は、なかなかの加速と、
娘を乗せたタンデムでも
全く乗せていることが気にならないほどの力強さが
大変乗りやすく、大満足です。

ところで、困ったことに、
カーナビで地図を見る習慣をなくしてしまって、
長い年月が経ちまして、
 
バイクでもナビがないと困ってしまいます。

そこで、ただ今、
MIO168RSという、
PDA式のポケットPCがありますので、
これを購入検討しております。


また、装着し活用できれば、
レポします。

書込番号:4738601

ナイスクチコミ!2


スレ主 時男さん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/07 13:02(1年以上前)

バイク用ナビMio168RSを取り付けて、
近所を散歩しました。

道案内用ナビとしては、そこそこ使えますが、
案内音を聞くことが少し困難でしたので、
イヤホン等の工夫が必要です。

電源は内蔵バッテリーでも5時間程度可能のようですが、
長距離にはバイクから通電しておきたいと思います。

話は変わりますが、
ついに立ち転けを経験しました。
坂道でまたがっていたときに
油断して、足がつかない方によろけてしまい、
そのまま転けました。

それも2回も続けてやってしまいましたので、
その日は落ち込みました。
ミラーとトップケースとシリンダーカバーに
しっかりきずが残りましたが、
いずれやるだろうと心配していましたので、
予想が的中しました。

さすがに、重くて、一人では起こすことが出来ず、
通りがかりの人に手伝ってもらい
やっとの事で起こせました。

自分の非力を痛感した瞬間でした。
しばらく大人しくしていようと冬眠中です。

書込番号:4800918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 R1200 RTのオーナーR1200 RTの満足度5

2006/09/16 18:07(1年以上前)

時男さん、
書き込みされています、ナビについて質問させて下さい。Mioの取り付けなんですが、どのようにされましたでしょうか?
例えば、セット品での取り付けか、何か適切な代用品を購入しての取り付けか。またMioの使用感などはいかがですか?バイクに乗っている状態でのナビというのはどうも感じが掴めないのですが。ナビを見ながらの運転だと前が見にくいだろうし、、。
あとMioを電源供給しないでの稼働時間は大体5時間位と考えて構わないでしょうか?他のメーカー品で、バイクde迷WANというのが出てきましたが90分しか使用できないようです。しかし、機能は充実しているようなので、バイクへの取り付け、稼動時間なども判断材料にしたいと思いました。助言頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:5446381

ナイスクチコミ!0


スレ主 時男さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/25 23:51(1年以上前)

大変遅くなりましたが、
ナブゲーションMioについて、
ご返事いたします。

取り付けは、本体と一緒に購入した、
専用の防水タイプで取り付けております。

少々の雨では全く問題ないようです。

電源については、
RTの電源ジャックを通常の車のジャックに変換して、
それに自動車用のアダプターを別途購入して、
電源を供給しておりますので、
バッテリーだけでの時間は不明です。

自動車用アダプター以外の購入は、秋葉原にある専門SHOPの
HPからネットで購入しましたが、
アダプターのみ直接店に行って購入しました。

HPのアドレスは自宅でないと分かりませんが、
ネット検索で{MIO168」で検索して、
割と簡単に見つかったと思います。

大事な使い勝手ですが、
初めての所に行くには、それなりに助かります。
但し、昼間の明るいときには、
画面はほとんど確認できませんので、
止まったときに大体の方向を確認する程度です。
なお、夜間では結構有効です。

最近廉価品で、専用のものが出ていますが、
性能的にはあまり差がないようですね。

まあ、遠出の時にしか利用しませんので、
利用頻度はあまりありませんが、
全国地図を持っていない私としては、
車の初期の頃のナビ程度は機能しますので、
重宝しています。

書込番号:5922930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/26 22:08(1年以上前)

立ちゴケは哀しいですよね・・・
僕も2回ほど経験しました。
BMWは耐久性に長けているので、中古で全く問題無いんでしょうねっ!
むしろ、馴らしが終わっていて良いかもです。
国内メーカーでのライバルは、ヤマハのFJR1300になるのですかね?

書込番号:5926007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/26 22:48(1年以上前)

人の助けが無いと起こせないバイクに乗るのはどういうものでしょうか?

最初から他人をあてにしているって 何だか違和感ありますね

書込番号:5926233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/27 22:15(1年以上前)

好きになったバイクでしょうから自分で起こせる、起こせないは仕方ないですよー・・・

書込番号:5930300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/28 09:49(1年以上前)

運転者はバイクを起こす 八の字で・・・って 免許受験の条件

自分ひとりで 取り回しができないバイク好きだからって 無責任だと感じます


書込番号:5931897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/28 21:30(1年以上前)

あっ、教習所で一番最初にやるのは、引き起こしや8の字歩きでしたね。
自分で起こせないほどに、重いバイク・・・ 
問題かもですね。
僕は軽量(200kg未満)で運動性能が良いバイクが好きなので、関係ないですが。

書込番号:5934485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 R1200 RTのオーナーR1200 RTの満足度5

2007/01/30 15:59(1年以上前)

教習所で引き起こしを最初にするのは、そのやり方を伝授することが1つと重さを実感することが目的でしょう。自分で引き起こせないバイクを買うのは問題?それを言うならば常人が引き起こせないバイクを製造・販売することを許可するほうがおかしいと言う方が正しいと思います。例が悪いとは思いますが、よく峠道や田舎道で四輪車が脱輪して大勢の人に助けてもらって車道に復帰させてもらっている光景がありますが(よくでもないか)、この場合、自分で脱輪状態を復帰できないから問題だなんて言いますか?現在では最悪JAFを呼べば引き起こしも助けてくれる状況にありますし(そのためにだけJAFに入っている人はいないでしょうが)、重さに関して全て納得して購入しているのだから、他のバイクに乗っている方から問題だなんて言うのはオカシイと思います。私もR1200RTに乗ってますが、絶対引き起こせないとは思いませんけど。(試しにやるつもりもないけど、出来そうな印象はある)
話が脱線で申し訳ないけど、あんまりな展開なんで。すいません。

時男さん、Mioの取り付けはハンドルにできましたか?それともタンクキャップに専用アダプターをつけるタイプでしたか?もしハンドルに着けたのならば、どの製品で付けられたのか教えてください。

書込番号:5941187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/05/19 20:35(1年以上前)

Mioも迷わんも使いましたが、、、、GARMIN
これいいです、早い、解りやすい、3D、、です、しかも歩きでも使え、外国でもOKです。

書込番号:6351479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/02/27 14:27(1年以上前)

私、以前R1100RTに乗っていましたが、駐車場で一度立ちゴケをしました。そのとき思ったのですが、このバイクは1人で起こすことは出来ないバイクなのです。人頼みで起こすバイクに乗るのはどうかというご意見もっともと思いますが、それを知らないで買ったオーナーも多いと思います。

書込番号:12715018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウインドシールドを付けました

2005/12/24 20:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:704件

ウインドシールド、型番AD-03
バイクショップ「はとや」インターネット店で送料込み8022円でした。

取り付けはドライバーとレンチがあれば、素人でも20〜30分でできますね。

さっそく走ってみましたが、風圧はかなり低減されます。
170cmていどの方なら少し前傾すればすっぽりと納まります。

剛性も不安ありませんでしたよ。

書込番号:4681216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/12/27 00:01(1年以上前)

R2−D2Hさんこんばんは。
型番AD-03ってことは、旭風防製ですよね。
私は直接旭精器から購入しましたが、8,316円だったんではとやの方が若干安いですね。

それにしても、風防の効果は絶大ですね。去年まではオフ車で快適性は求めていませんでしたが、今年は完全におっちゃん仕様のスクーターとなってしまいました(笑)。

この掲示板でも風防つけてらっしゃる方多いと思いますが、皆さんミラーはノーマルですか?風防付けるとステーの関係で、2センチ位外側に広がってしまう為、私はナポレオンのステー短いタイプに変えました。ちょうどいい感じでハンドル幅と同等となりました。

書込番号:4686843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

999の魅力

2005/12/24 00:15(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > 999

スレ主 kiichigoさん
クチコミ投稿数:290件

'04 999に乗ってます。買ったのも1年以上前です。
このバイクはDucati996からの乗り換えですが、
ライディング時の身体の自由度が増して
実に乗りやすくなっています。(996対比ですが…)

デザインもテールからタンクにかけたくびれた形が魅力的です。

水冷エンジンのフィーリングというかDucati独特のパルス感が
たまりません。

バイクは国産モデルから10数年くらい乗り継いでいますが、
Ducatiに乗り始めてから国産モデルのSPEC重視主義が
ど〜でも良くなってしまいました。

Ducatiは値段とか整備とか耐久性とかいろいろ問題が
あるのは分かっているのですが、所詮バイクは乗ってナンボ
ですので、ぜひ皆さんディーラーで試乗してください。

書込番号:4679403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/20 15:22(1年以上前)

kiichigoさん。はじめまして。
羨ましいかぎりでお話意見させて頂きました。
私は、以前、F1に乗っていたのですが同じ気持ちでした。
自己満足の世界ですが。
走っていてこんなに楽しいのかとつくづく実感しました。
購入当時、船便で木箱に入ってきて、新車なのに
スプロケットが錆びていたり、イタ車なのに
日本電装のメーターがついてきたり
同時期に2台のマシンが店に入り、「どっちにする?」と言われ
「どっちもで同じでしょ」と選んだのですが、違ったんですね。
どうもドカティメカニカ時代は、これが利用できるから、これには
これをつけて、見たいなところがあったらしく、私のは当たりでした。
でも一番いままで凄かったのは、モンジュイにであった時です。
スタイルはF1パンタ系なのですが、こんな物が町走っていいの
というくらい、マフラーは直管?でけたたましい音
タイヤはミシュランのインターミディエイト。手彫り?
今でも共通して言える事は、走る喜びを実感させてくれるマシンですよね。
今では手放すんじゃなかったなと後悔しています。
ドカライフ、楽しんでください。

書込番号:4750562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/11 03:10(1年以上前)

どこのディーラーで試乗させてくれんですか?

書込番号:4811202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/02/14 00:04(1年以上前)

バイク雑誌見て調べなさい。

書込番号:4820097

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiichigoさん
クチコミ投稿数:290件

2006/02/18 11:41(1年以上前)

試乗はDucatiの正規ディーラーならば
きっとどこでも試乗OKですよ。

書込番号:4833308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/18 12:01(1年以上前)

kiichigoさんありがとうございます。

書込番号:4833354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)