バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

W1ではありませんね

2005/11/14 18:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

W650に乗り始めて4年少々。それまではW1系を30年ほど乗り継いできました。

 カワサキ技術陣がW1で出来なかったことを新設計のW650で為し得たって感じがします。
 新設計によって可能になったのがまず、極端なロングストローク、それに50馬力という低出力。これを見るだけでこのバイクの特徴がわかります。見るからに頼りなさそうな前後ショックが改善去れそうにもないので2005年4月に購入しました。

 大アップハンドル・・・このスタイルですから結構ダートもこなせます。北海道ツーリングでは虹別林道など2箇所の林道をコースに組み込みました。サイドボックスなど、装備すればするほど似合うので積載生も大きい。燃費もいい。キックスターターで助かったこともあります。

W1を求めない・・・
W1のあのサウンド、強烈な鼓動(振動)、左ブレーキは個性プンプンでした。でも時代がちがうのですから比較してはならない。ですから僕はヘッドライトのタマとホーン(壊れた)以外の改造はしていません。あの静かなマフラーの音も結構味がありますね。

 欠陥と思えるところもあるのですが今日は良いことしか書きませんでした。元W乗りですが新時代のWを絶賛してます。

書込番号:4578552

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/11/16 17:07(1年以上前)

さすがに設計思想が40年近く違えば、全く別物になるでしょう。

私がバイクに乗り始めたときに、すでに旧車でしたから、、、、
マルチが主流の近年においてのツインのスタンスと、ツインが高性能モデルとして君臨していた時代では発想も違いますからね。

今では『味』として取られている部分も、設計当時は最速最強を目指して作られたものだと思っています。W650のように枯れた技術でレトロ調で作ったわけではないでしょう。当時の最新技術の粋を集めたバイクだったと思います。


時代の流れの中で、乗りつづけることが不可能になってきたら、似たイメージのものを求めるのも悪くは無いと思います。
でも個人的にはtorazodannaさんには、ドカティやモトグッチ。BMWなどがお似合いのような気がしますが、個人の好き好きですからね(^^;

もし、乗ったことが無ければモトグッチやBMWに乗ってみてください。torazodannaさんの求めている何かが残っているかもしれません。私はW1をあまり知らない世代ですので、あくまで想像ですけどね。
特にモトグッチは、ある意味強烈な個性だと思います。

書込番号:4583252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

2005/11/18 15:26(1年以上前)

 バウハンさん、お返事ありがとうございます。なにか僕のことを昔からよく知ってらっしゃるようなメールにドキッとしました(笑)。購入したのは2005年じゃなくて2001年4月の間違いでした。この4月に1回目の車検を受け、走行距離は約4万Km。

 友人のハーレーに跨った以外、外車に乗ったことがありません。ドカはいい音してますねえ。友人がBMW(ただしK型)なのですが、部品代の高さに閉口しています。で、僕にはムリかと思いました。これらのバイクは他人の物を拝んで楽しませてもらおうと思います(-_-;)

 僕のバイク原風景はメグロ(ジュニア250)です。小学校時代、真っ黒なコワい顔つきをした先生が乗っておられたのですが、ズドーンと伸びた大きなシリンダー、キラッと輝くプッシュロッドカバー、大砲のように前に突き出たヘッドライト・・・。隣に並んでいる猪のような体つきのホンダドリームと比較するとそのシルエットは凄く魅力的でした。

 W650に最初に跨った時、ヘッドからタンク、ハンドルの雰囲気はW1よりもメグロに近いと感じました。しかしなんぼなんでも「メグロ650」とは名乗れないでしょうからW650にしたのかな?とさえ思えるぐらいです。

 W1と似たイメージということでドカやグッチを並べられたのは意外でした。普通ならまず英国車を出されましょうが、このご意見は逆に新鮮に感じましたよ。

 今までW1ではシリンダーの分解やらピストンリングの交換など、ガレージ修理も楽しんできましたが、もう僕もトシ。これからはそこそこのバイク、W650でラクさせてもらいますわ。
 

書込番号:4587420

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

シグナスX納車!

2005/11/12 00:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 シグナスXの満足度5

昨日シグナスXを購入しました!ちょうど近くのお店に白の今年モデル(国内)があったので自分でナンバーの登録や保険の移し替えをし当日に納車となりました。

まだ慣らし運転の真っ最中ですが特にストレスはなく走りも良い感じです。荷物もそこそこ入りますし車体もしっかりして購入して良かったなと感じでおります。

そこそこ走ったらまずマフラーを交換するつもりです(^^)

書込番号:4571578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2005/11/12 01:08(1年以上前)


ご購入おめでとうございます。

私の場合は慣らしを終えてやっと1,000kmちょっとですが車体の剛性も高く、何よりジャストサイズであるところが気に入ってます。

これからますます寒くなりますが、お互い頑張って走りましょう!

書込番号:4571743

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 シグナスXの満足度5

2005/11/12 14:00(1年以上前)

出戻りcyberさんは慣らしを終えた所ですか〜お疲れ様でした。

1000キロってなかなか到達しないので大変ですよね。自分も慣らしを終えて神経質にならずに運転したいです〜。

自分もガッチリしてジャストサイズなのが気に入っています。身長が168センチなので多少つま先立ちになりますがきつくはないので満足です。

これからバイクに乗るには辛い季節ですがお互いシグナスXを可愛がってあげましょうね(^^)

書込番号:4572827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/12 21:18(1年以上前)

初めまして。目下私もシグナスX購入秒読み段階に突入しておりますが、
国内モデルにするか、台湾仕様のFIにするかで悩んでいます。
色的には国内モデルのほうが私の好みで値段も3万円ちかく安いのですが、
国内モデルは出足がモタつくといった内容の書き込みが多く見受けられます。
その点、kuni_ponさんは今回、国内モデルのものを乗られてみて
どのようにお感じになられたか聞かせていただければ幸いです。
ちなみに私もしんちょう170cmのガッチリ体系で、
サイズ的に問題ないとのことで、ますます秒読み体勢に入れそうです。

書込番号:4573726

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 シグナスXの満足度5

2005/11/12 22:32(1年以上前)

ベンチプレス男さん、はじめまして〜。

僕も購入する際に色々と調べましたがやはり色が単色で(台湾モデルは余計な色が入っているので嫌でした)
保証も付き安かったので国内モデルにしました。

出足に関してはまだ慣らしの段階ですのでフルスロットル状態ができませんので何とも言えませんが自分的には不満はありません。
出だしから気持ち良く60キロ辺りまで伸びていくと思いますよ。
自分は125ccクラスのスクーターは初めてですのでこれで満足していますが(^^)参考にならなくてすみません・・。

最初はグランドアクシスかアドレスかと悩みましたがシグナスにして良かったです。
速さを求めるのなら軽いアドレスとかの方が有利でしょうけどトータル的に見ればシグナスは良いと思います♪

まだ今80キロぐらいしか走行していませんが始めてのビックスクーターなので楽しくて仕方ありません。
エンジンも良い感じですね!解らない事があれば答えられる範囲で答えますので聞いて下さいね。



書込番号:4573979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/14 19:45(1年以上前)

ふむふむ、国内モデルであっても60キロくらいまでは特にストレスなく伸びていくと・・・。
こちらの掲示板や某巨大掲示板のシグナスXスレではノーマルでの加速性の悪さが指摘されていたので、近所のYAMAHAディーラーで「シグナス加速悪いんですかぁ〜?」と聞いたら、お店の方は少しムッとしながら「いやぁ〜、別に問題ないですよぉ」と言うので、ああ、そんなもんかなと思っていました。でもその店はプレスト経由のFIタイプのシグナスはあまり熱心に販売していない店で、家から2番目に近い、FIも販売しているYAMAHAで聞くと、やはり「国内仕様とFIは(加速性が)違う」とのこと。

まあその加速性の悪さというのが、信号が赤から青になった瞬間に全開でカッ飛んでいくような方から見た加速の悪さなのか、あるいは普通に通勤等で使用していく場合でも、後ろにストレスを感じる程のものなのか疑問に感じていたのですが、kuni_ponさんの乗られてみた感想では一応、後者のようなものではないと受け取ってよろしいのですね。

実は私もアドレスV125かシグナスXにするかで大分悩みましたが、
大容量トランクに惚れ込んだのと、最高速の伸び、安定性の部分に着目し
シグナスXを「大人のスクーター」として気に入りました。

国内仕様か台湾仕様のFIにするかは、いまだに悩んでおりますが、
今月中くらいにはどちらかに決めたいと思います。
kuni_ponさん、どうもありがとうございます。

書込番号:4578700

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 シグナスXの満足度5

2005/11/14 22:31(1年以上前)

自分的には全然ストレスを感じませんよ。(以前ホンダのホーネット250に乗っていましたが・・)排気量の大きいバイクに乗っていた方には参考にならないとおもいますが・・。

とりあえず普通に使う分にはストレスにならないと思います。自分はあまり早さを求めていないので(125ccクラスですし・・)とりあえず通勤で流れに乗れればOKな感じです(^^)

一番大きい点は見た目と大容量メットボックス、リアサス2本などの安定感、タンデムもしやすそうといった点ですかね。いくら早くても乗り心地が悪ければキツイですし・・。

速さを求めるのならマフラー交換とかも効果的かもしれませんね!

とりあえず良いバイクです(^^)購入したらお知らせくださいね!

書込番号:4579232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/11/14 23:49(1年以上前)


kuni_ponさん、ベンチプレス男さん こんばんは。


>1000キロってなかなか到達しないので大変ですよね

慣らしなんですが、私の場合300Kmで終わらせちゃいました(^^:;)
いろいろ調べたんですが1000km必要だという人や、必要ないという人や十人十色で余計わからなくなってしまいました。
ので、300kmでオイル交換して慣らし終了!

今のところ問題ないようです。まあ自己責任ですし、我慢するのも体に良くないということで納得しています。


>身長が168センチなので多少つま先立ちになりますが…

私は165cmです。もちろんつま先立ちですが特に困ったことはないですね。車重も軽い方ですし。でも両足べったりに憧れてたりして…


私の感覚ですと出足はかったるいですね。で、速攻でウェイトローラーを台湾仕様と同じにしたらだいぶ改善されました。燃費は悪くなってそうですがとりあえず満足しています。

書込番号:4579573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/15 01:41(1年以上前)

kuni_ponさん、どうもです。
そして出戻りcyberさん、初めまして。

一応、私が今考えている選択肢は、
1. 台湾仕様のFIタイプのものを購入する。カラーについてはホワイトのツートンおよびブラックメタのツートンは、かなり冒険(!)と思われ、ブルー系の同色2色でまとめたツートンのタイプが比較的無難かな、と・・・。

2. 国内仕様のものを購入してウエイトローラーを変更する。カラーは白、銀、ミッドナイト、どれもイイ色で、これも迷うところですね。

でもウエイトローラーを変更すると、最高速度が伸びなくなるとかいう話を聞きますけれど、その点は特にお感じになった事とかはございませんでしょうか? もしウエイトローラー変更のみで出足の加速性が大きく改善され、若干燃費が落ちる程度以外、他に悪影響がないようであれば、国内仕様に決めてしまうかもしれません。

どうぞ宜しく、ご教示ください。

書込番号:4579906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/15 14:28(1年以上前)

皆さん初めまして。台湾使用の動力性能について、4V乗り
の私から参考になればと思い書かせてもらいます。
先ずは加速ですが個人的には概ね満足しています。
出だし3m程はもうちょいパンチが欲しいですが、
普通に乗る分には充分だと思いますよ。
80`超まで割とストレスなく加速しますし、中間再加速も
ラフなアクセルワークをしなければ悪くないと思います。
次に最高速度ですが、限界までの最高速を試した事はな
いんだけど、平坦な道で伏せずにメータ読みで
110オーバーまで何度か出しています。
ただし台湾使用はハッピーメーターなんで誤差はあるそう
ですけどね。
ちなみにエンジン、吸排気、駆動系全てノーマルです。

以上のような感じで普通に使う分には不満はありません。
ただ、買う前から考えると予想外に走ってくれて、ちょっと
弄ればビクスクもカモれるんじゃって感じなんで、近々
ボアアップを考えています。
最後説得力が無くなりましたがご参考までに。

書込番号:4580679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/16 00:34(1年以上前)

あ〜、国内に傾きかけてたのが、また何かFIの方が良さそうな気もしてきた。kuni_ponさんの立てられたスレを自分の質問ばっかりに使って本当にスイマセン。野うさぎの走りさん、とても参考になりました。FIは保証期間が短いですが、修理の際の交換部品や消耗品などは国内仕様の物と共用できたりとかはするんでしょうね? 後々のメンテナンスが、国内仕様を扱っているYAMAHAの店であれば同じように受けられるなら、自分は面倒くさがり屋なのでノーマルのまま乗る可能性が高いので、やはりFIの方が向いているのかな〜・・・

書込番号:4582190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/16 16:46(1年以上前)

部品は共有の物も結構あるとおもいます。
でも、アフターメンテは基本的に購入店がメインになるん
じゃないでしょうか。
同じYAMAHAでも平行物だと請合ってくれない店が多いと
聞きます。
仮に購入店が遠方の場合は近場で面倒を見てくれる店が
あるか確かめた方が無難でしょうね。
あまりお役に立てない返事で申し訳ないっす。


書込番号:4583230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/11/16 18:21(1年以上前)


みなさんこんばんは。

ウェイトローラー交換しての感想ですけど、やっぱり最高速は犠牲になっていますね。かなり引っ張ってメーター読みでぎり100kmってところでしょうか?

いずれにしても高速道路には乗れないですし、これで必要十分だと思います。
スクーターの動力性能は最高速がどれだけ出せるかということではなく、60km+αまでの加速性が命だと思ってますので・・・

でもFI買えば良かったと正直思ったことも・・・(^^;)

おっと、余計に話がややこしくなってしましました。m(_ _)m ゴメンナサイ。

書込番号:4583366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/20 04:11(1年以上前)

みなさん、今晩は。前回の書き込み後、ショップに出向いて色々調べてみました。

野うさぎの走りさんのおっしゃる通り、故障の時にはバイクをショップに預けて徒歩で家まで帰れるくらいの距離範囲の店での購入を考えようと思います。

私は都内23区内在住ですが、近場のYSP数店でも、国内仕様のシグナスXで本体価格24〜27万くらいの間でバラツキがあるのですが、さらにFIとなるとプレスト輸入のFIの他に「プレスト以外の輸入ルートで保証期間は無し」のFIというのも存在し、値段も店によってかなり違うようです。

国内仕様のシグナスについては、最初から「加速性に問題ありき」ということで、ウエイトローラー + クラッチ周り他のアップグレードキッドをプラス4.5万円位で組んで販売しているYSPの店舗もあり「仕上がりはかなりFIに近い」という事なので、出戻りcyberさんの指摘通り、最高速に影響はないのか突っ込んで聞いてみましたが「出足関連の一式丸ごと交換する事により、影響は出ない」と一応(?)、お店の方は言っておりました。

そちらの 国内仕様 + 出足関連一式交換コース だと、乗り出し30万でおつりがくる計算です。FIタイプは、どうしても乗り出しで30万以上は掛かってしまうようですが、どうやら私はFIを購入する方向へ行きそうです。

みなさん本当に有意義な情報をありがとうございます。購入後にはレポートしますので、今後も宜しくお願い致します。

書込番号:4591909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

アドレス110、Rタイヤ交換

2005/11/10 21:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス

クチコミ投稿数:27件

アドレス110の書き込みが少なくてさびしいので、
先日自宅でタイヤ交換した事を書きます。

20500Kmで初めてRタイヤ交換。(Fタイヤはまだ6分山ある!)
いや〜!長持ちしましたね。
特にタイヤに気を使って走ってるわけじゃないけど。
みなさん、どうですか?
そのRタイヤもついに初パンク、くぎが刺さってるのを発見!
このさい交換することにしました。

タイヤはネットで購入しておいたHoop(今までと同じ)です。
ホイールとマフラーをはずさないで、タイヤを交換できないか?
このことが頭にあったので、やってみました!
すき間は3cmぐらいしかないので、タイヤが出せない!
そこで考えて、2枚のブリキ板登場!
ホイールとマフラーの間にタイヤを挟むように入れて、
石鹸水を塗って、グイッ!と引っ張ったら、うまく抜けた。
新品のタイヤも同じようにして入れて、完成!
ところが問題発生!
チューブレスタイヤは最初の空気入れが、
我が家にある手押し空気入れでは無理。
大量の空気がバシュ-と入らないとタイヤが膨らまない。
近所のGSまでアドレスを押して行き、エアー補給。
どうもうまく空気が入らない。
ボンベのエアーがすぐ無くなってしまう。
客も多いのであきらめて、午後から再挑戦!
今度は石鹸水を持参して、ビードにぬって、
バルブを抜いて、タイヤマークを合わせて、バシュ-!
少しタイヤを動かしながら入れると、やった!うまくいった!!
エアーを3.5Kg ぐらい入れると、パンッ!とビードが入った。
やれやれ半日がかりのタイヤ交換でした。
アドレス110、ますます愛着がわいてきました。
次回は25,000KmぐらいにVベルト交換かな。

感想・・・マフラー、ホイールは、はずしたほうが、仕事が早い。
     タイヤ交換にはマイ・コンプレッサーが欲しい。

書込番号:4568893

ナイスクチコミ!0


返信する
cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/23 22:05(1年以上前)

とあるバイク屋の主人が「アドレス110はタイヤが長持ちするよ」と言っていたのを思い出しました。2万キロ以上なら十分な寿命ですね。
過去に乗っていたレッツ5(50cc)だとリアは5000キロちょっとでしたね。ガス検針で使っていたのでストップ&ゴーで条件は悪いですが…。

アドレス110に乗り始めて半年と少し、4000キロをこえた所です。何キロまで持つか楽しみです。

書込番号:24038841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

迷ったけれど、V-Link125SR C購入しました!!

2005/11/08 09:54(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > Vリンク125

クチコミ投稿数:24件

スーナー「100cc」も所有してますが...
家族に取られ...次のバイクを探してV-LINK125SRCに購入しました!!

本当は、浮気をしかけたのですが...
スーナーの出来の良さは良かったのですが、社外製パーツがなかったので...「本場台湾では豊富」

そこで、スズキのアドレスV125やYAMAHAのシグナスなど...
掲示板などで..参考!!「内容は批判等がありますので公表しません」
結果、価格・性能・外見・インプレなどで・・・「個人的観念です!」
やっぱり、キムコのV-LINKシリーズに!!でもここで...新たな選択が!?どのグレード??で悩みました..
SRはボアップが出来ない!!それじゃ・・SRCとCは5万の差で違いは外見とタコメーターぐらい??う〜ん・・・
5万ケチっ「僕にとって大金でしたが」て..後で後悔「買い替えは出来ないので」するのは嫌だったので..無理して..SRCに!!

購入して..やっぱり、SRCにして大正解!!「個人的」
新車で、いきなり155ccにボアップ!!
造りが少し違う!!駆動系、ホイルベースなど...
タコメーター有ると楽しいし慣らしの目安に最適!!

総合的に、満足な価格「性能、外見など」と僕は思います!!

書込番号:4562804

ナイスクチコミ!1


返信する
3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/15 18:31(1年以上前)

どの位回るのか、最高速も気になりますね。

書込番号:4581079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2005/11/15 21:32(1年以上前)

3S-GTさん
こんにちは!!

まだ、慣らしが終わってないので・・・なんとも、言えませんが
ノーマルで乗っている方の平均最高速度は115キロらしいです!

こないだ、サイトを回っていたら・・・動画で、V-Link125Cのボアップ、プーリー、マフラー「すべて、G1製使用」で0キロ発進から100キロまで8秒と言う結果がでてました!!ただ、最高速はなかったので残念ですが・・・

書込番号:4581575

ナイスクチコミ!1


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/15 22:14(1年以上前)

よしっすさん、今晩は。

情報ありがとうございます。
かなり速いですね。
街乗りでは、加速も重要ですね。
私も125ccクラスのスクーターの購入を検討
しているところです。非常に参考になりました。
これから寒くなっていきますが、事故等に
気を付けて乗って下さい。

書込番号:4581714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2005/11/15 23:14(1年以上前)

よしっすさん。はじめまして。

V-Link SRシリーズなら115km/hは普通に出るって話はあちこちで聞きますね。
実際、私のSRCも6,500回転でじっと我慢すると80km/hまで伸びて来ます。
慣らし運転が済めば全開モードに突入できますが、この様子ならレッドが始まる8,000回転で100km/hまでは行けそうです。
でも、そこから115km/hに伸ばすとなるとレッド突入かなと思ってます。
まだ300kmしか走ってないので確かめられないのが歯がゆいですね。

書込番号:4581911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2005/11/16 08:45(1年以上前)

3S-GTさん, こんにちは!!
僕も、購入前はかなり検討しました!!

ただ..絶対「V-Link」これが良いとは言えません!!
例えば、車体が小さい方がよいと言う方なら...V125の方がコンパクトですし..カスタムパーツのなどの豊富差では、V125かシグナスと言う感じで..良い所と嫌な所を考えて僕は、V-Linkにしましたが..人によっては...お勧めできない場合もあります!!

3S-GTさん
出来れば、現物等見に行かれて検討された方が...
良いと思います...
温かい、お言葉ありがとうございます!!

一本釣りさん
はじめまして!!
僕も、慣らしが..まだ終わってなくて..
僕の場合、6,000回転で我慢してます!!かぶやチョイノリに抜かされてる状態です...((+_+))
500キロまでは..慣らしをしたいので....現在200キロです!!

あと、余談ですが..外車等のガソリンはレギュラーと表示されていても「V-Linkも整備手帳に記載されてます」...オクタン価が高く、日本で言うハイオク並らしいです!!
これは、ガソリンの卸売りの人から聞きました!!
自分でも、検索したら...日本のレギュラーの基準はオクタン価82以上らしいです!!「メーカーによって違うらしいのですが..大体、オクタン価90ぐらいがレギュラーで扱っている状態です!!ハイオクは、大体100前後で横並びと言ってました!!
なので..V-Link「92〜95」までなので..ハイオクを使用してます!!これも、個人的な考えなので絶対良いとは言えませんが!?
僕の場合、新車から..ハイオク入れているので調子等は全然わかりませんが...1リッター150円迄なら..ハイオクを入れるつもりですが..財布が真冬通り越して氷河期なので...売値次第では..レギュラーに!!

皆さん、メーカー車種かかわらず安全に運転してくださいね〜
この頃、慣らしで遅く走っているせいか..無茶乗りされてる方が多くみられます!!僕の後ろで、あおったあげく車の間を少しの隙間でもガンガンにしかも反対車線に出て行かれる方も...
かなり危険「自爆行為」なので...絶対しないで下さい!

書込番号:4582608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2005/11/17 13:03(1年以上前)

よしっすさん。こんにちは。

私は後2週間で一ヶ月点検に出さなくちゃいけないので、今週末あたりにちょっと遠出でもしようかと思ってます。
全然距離が伸びないうちに(不具合が見つかる前に)点検に出すのは勿体無いですからね。

去年まで台湾物のCYGNUS-Xに乗ってましたが、その時は確かにハイオクの方が調子よかったですね。
でもKYMCOは輸出先にあわせてかなり細かい仕様調整を行っていると聞いてますので、ノーマルのうちはレギュラーで行く予定です。
ある程度乗って飽きが来たころにボアアップしますが、その時からはハイオクでしょうね。

今はKOSO以外から180ccぐらいにボアアップできるキットが出てこないかじっと待ちます。
CYGNUS-X用の180ccキットは台湾で出回ってますので、現地で競合しているV-Link用も出てくるんじゃないかと思ってます。
単なる期待なんですけどね。

書込番号:4585089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/11/18 15:35(1年以上前)

一本釣りさん
こんにちは!!

台湾物のCYGNUS-X乗っておられたんですね〜!!
4ストは、50ccのカブ以来初めてですので..スクーターは、初心者です!!少し、戸惑ってます!!「エンジンブレーキで驚きました!?かなり利くので..」

本当かどうか定かではありませんが...
V−Link用の180ccボアアップ台湾では出てますが...
焼き付きが多いらしく..G1も..155ccで止めてると聞きましたが..

今回、僕も..インターネットで知り合った方が台湾に知り合いがあつて..代行輸入して頂く事になりまして、12インチ、強化クラッチを頼みました!!「日にちは、まだ未定ですが」本当は..もっとほしかったのですが..お金に余裕がなかったので...諦めました...

他のサイトのV−Linkユーザーの方は..58mm「多分180cc??」ボアップ、トルクカム、ハイカム、強化バルブ、ハイギアなどを輸入されたみたいですが...インプレはまだ書かれてません!!

台湾は、パーツが豊富なのにな〜!!
いつも、台湾オークション見て..指くわえてます!!
部品入り次第、インプレしますね〜!!

書込番号:4587435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/19 23:12(1年以上前)

よしっすさん。こんばんは。

そうですか。焼き付が多いんですか。困ったものです。
どこのキットなんでしょうか?

KOSOのキットは日本人の感覚からすると「ちょっと雑」って話を聞きます。
具体的にはバリが残ってたりとかなんですが、プラモデルじゃないんだからもうちょっとちゃんとした商品が欲しいなと思ったりしてます。

どうも台湾物は言語が読めないせいもあってうわさしか判断材料がないってのが困ります。
じゃあ中国語覚えろって言われてしまうわけですが、個人的には覚えたいけど金も暇もないし無理です。
やっぱり台湾から正式に日本に進出して欲しいです。>パーツメーカー

という事で噂は信憑性が低いので、レポートをお待ちしております。

書込番号:4591229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2005/11/21 09:52(1年以上前)

一本釣りさん
おはようございます!!

メーカーはごめんなさい..書かれていませんでした!!
でも、55mm以上のボアップはどれも...焼きつく可能性が大きくなるみたいです!!G1は、ポン付け「そのまま&耐久性を考慮」で可能な分を輸入してると聞きました!!
こないだ、台湾のオークで..63mmがあるみたいです!!

KOSOに限らず、台湾製の安い金額は少し粗いみたいです...
実際」、僕も...オークションでスーナーのボアップ117cc「安くて有名メーカー」を購入したんですが..加速が悪いし..すぐ、抱き付きました!!
そして、他の人から購入した117cc「台湾で有名メーカー高めの金額」を譲り受けましたが..全然排気ポートや、ピストンの加工など違いました!!サブ排気ポートまで付いてました..

僕も、中国語覚えるきがないので...
台湾から正式に日本に進出して欲しいです!!
それか..G1がもっと扱いを増やしてほしい!!「出来れば..日本のメーカーさんが出してほしい!!」

書込番号:4594998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/22 13:22(1年以上前)

よしっすさん。こんにちは。

125ccからボアアップするとなると、150〜180ccぐらいになると思います。
この排気量にUPして、焼きつくまで引っ張ると(又は高速連続走行)120km/h付近まで速度が上がってきますよね。
一般道でここまで引っ張ることはないとしても、幹線道路を走行中に焼きついたら怖いですよね。
下にも書きましたが、ノーマルの私のSRCはレッドゾーンが始まる8,000回転まで引っ張っても90km/hしかでません。
高速に上がれないので、今のところこれでもいいかと思ってますが、来年の春ぐらいには180cc化に挑戦してみたいです。
それまでにG1の取り扱い商品にラインナップされることを期待して待ってます。

ちなみにCYGNUS-Xは150ccにボアアップし軽二輪登録で乗ってましたが、高速でコンスタントに110km/h〜115km/hは出てました。
追い越し車線走ってても怖くなかったですね。

SRCはどれぐらい出るのか、慣らしが済んだら教えてください。
確か155ccにしてましたよね。

書込番号:4597785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/12/11 11:38(1年以上前)

一本釣りさん
おひさしぶりです!!

やっと・・慣らしが終わって...全開と行きたい所でしたが..
やっぱり、一本釣りさん ご指摘通り..レッドゾーン全開じゃないと..スピードが!?100キロ超えません!!

でも・・朗報です!!
只今、現地の台湾人と交渉出来て...
ヨシムラ製??「偽物かも・・」とオイルゲージ「アルミ仕様」が購入できそうです!!「只今、振込み手続き中」

これがうまく購入できたら・・
V−Linkユーザー向けに・・代理購入を募集「来年1月末」かけようと思います!!
もちろん、向こうの値段そのままではありませんが・・・
日本のG1よりかは・・安いです!!「プーリーの大型SR用で日本価格約8000円が6500円ほど」

マフラーも・・30000万切る値段です!!「送料込みで」
詳しくは、購入でき次第・・僕のホームページで紹介します!!

ボアップの63mmはやっぱり、180ccでした!!ただ・・メーカーが色々なんで何処が良いかわかりません!!「メーカーによりますが..2万前後で購入できそうです!!

まだまだ・・確実とは言えないので...募集はかけませんが!!
それと、返品出来ませんと小傷などは覚悟が必要です!!

僕が、今注文済で台湾直輸入品は...12インチホイル、強化クラッチ「KOSO製」、アルミオイルゲージ、大型プーリー「G1と同じ物KOSO製」、マフラー「ヨシムラと書いてあります」の以上です!!

書込番号:4647142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/12/11 11:39(1年以上前)

マフラーの値段が30000万は間違い!!
3万でした!!すみません!!

書込番号:4647151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/11 14:51(1年以上前)

よしっすさん。こんちは。

やはりレッド突入ですか。駆動系はノーマルでしたっけ?

私も初回点検が済んでオイルも交換したので全開走行してます。
今日はレッドでどこまで引っ張れるのか試してみました。
とは言っても新車を壊したくないのでとりあえず今日は100km/hまで引っ張りました。

すると8,700回転付近で100km/hに達します。
アクセルはまだまだ余裕があるので恐らく9,500回転付近までは回るとおもいます。
速度にして110km/hにちょっと届かないぐらいかな?
ただし、そこまで回すと恐らくエンジンが壊れるでしょうね。

やはりボアアップ+大径プーリーで、8,000回転以下で100km/hでる状況にしないと安心してはしれませんね

ところでヨシムラのマフラーは興味があります。
もし本物なら私も購入したいですね。
ボアアップは何処までOKなマフラーかにもよりますが、このクラスなら150でも180でもポン付けで何とかなりそうですね。
キャブ調整とWR交換は当然ですけど。

書込番号:4647586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/12/11 15:26(1年以上前)

一本釣りさん
こんにちは!!

みなさんの意見を聞くと・・やっぱり、全開で9,500回転以上回して
最高速をたたき出してるみたいです!!
ノーマルで、一応壊れないみたいですが・・・僕には、抵抗があります!!

僕のは、今はボアップ、メインジェットを105番、プラグをイリジウムです!!メインジェットはNSR50用が使えました!!

マフラーは、ヨシムラに直接聞いたら・・・
日本では、今の所扱っていません!!但し、海外に拠点「出店はしています」と・・・ただ、詳しい事は言えないと「台湾で作ってますかと聞いたら」・・

インターネットで台湾オークションと検索したら出てきます!!
さらに、 奔騰「V−Link」か奔騰G4「V−LinkSR」で検索すると・・ザクザクと出てきますパーツが!!

その中に、ヨシムラのマフラー「最新のV125Gと同じ形の物」
しかも、日本製と・・色々探して気づいたのですが・・・
結構、日本から・・V−Link用パーツが出てます!!
NRマジック、KITAKO、大阪製のウエーブディスクなど・・
V−Linkのハイギアも・・日本製と明記されている物もありました!!

書込番号:4647662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/11 17:09(1年以上前)

やっぱり9,500回転以上回すんですね。
ここ一発の追い越しには回すと思いますが、普段は控えたいですね。
私のフルノーマル状態でもちょっと多めにアクセルを開けると8,000回転で変速していきますから、8,000回転からレッドゾーンと言うのは保険を掛けすぎてる気がします。
100km/h 8,700rpmまでは常用ゾーンと考えて良いでしょうね。

あとはパーツの入手だけですね。
ヨシムラの使い心地などを後で教えてください。
特に音量をお願いしたいですね。
駅前駐輪場までの通勤用なので、出来る限り静かなものを付けたいんですよ。

書込番号:4647897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/15 11:53(1年以上前)

皆さん、一本釣りさん
お久しぶりです!!

まだ、台湾製品は入荷してませんが・・・
今月末に入荷予定です!!「少し手間取って」

あと・・良い情報??
155ccだけの場合は全開の場合10000回転まで・・回りスピードは100キロで後伸びしそうでしたが・・ブレーキだったので・・この結果ですが・・・

プーリーを、大径「KOSO製で附属のウエイトローラーを変更」
9000回転で100キロでしたが・・天候が悪いので、これ以上伸びませんでした!!ウエイトローラーについて・・KOSO製のプーリーはサイズが違う為ノーマルは使用できません!!また、附属は軽すぎて・・話になりません!!掲示板で知り合った、のゆさん情報提供で 品番22123−KCW−305「スペイシー125用」1個の注文で、6個のウエイトローラーが入っていますが重さとサイズがぴったりです!!「155cc+大径プーリーに!!」

どうも、V-Linkは高回転型で・・8000回転で通常領域みたいです!!
あれから・・ガンガンに回してますが・・今の所異常なしです!!

それと、台湾でも・・58.5のボアップが主流みたいです!!
パーツ関係も、マフラー、ハイカム、ハイギアなどを58.5に合わせて売っているのを見かけます!!G1で売っているボアップは・・台湾では..5000円を少し切るぐらいでよく売ってます!!「絶対同じとは言えませんが・・台湾人に見せたら間違いない!!と刻印などが」それ以上は、やはり・・焼きつきやポン付けが厳しいので・・

書込番号:4736367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/16 13:41(1年以上前)

よしっすさん。こんにちは。

現地では155ccのキットが\5,000程度で買えるんですか。羨ましいですね。
この値段なら壊しまくっても大丈夫?

ホームページもちょくちょく見させてもらっています。
現状でも駅周辺を乗る使い方ではパワーに不満をもっていませんが、もう少しパーツが出揃ったら弄ってみるつもりです。
現状では(トータルで)結構な出費になってしまいそうなので、貯金をしなくちゃですね。

書込番号:4739645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/04/22 22:50(1年以上前)

ほんと、不毛な連中ですね。
たかが原付で100キロでたからどうなの?
びーびー公道で限界走行ですか。
マージンとったら80キロも出れば十分だよ(笑

おまけに不法改造で登録違反。
犯罪のオンパレード。
こういう自己中な奴が居るから
規制が厳しくなるんだよ。

書込番号:6260683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 Vリンク125のオーナーVリンク125の満足度4

2008/04/24 07:23(1年以上前)

なんかボアアップを悪く言う人が居るようなので捕捉しますと
155ccで登録しなおせば良いだけでは?
ヴェクスター150やフリーウェイ250のような使い方が出来ますよ
近くにバイパスや空いた高速道路があれば便利ですよ
さすがに首都高と阪神高速は走りたくないが
出先の125cc以下お断りのトンネル、橋、バイパスが通れるのは便利

書込番号:7715771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/23 04:23(1年以上前)

VーLINK125改 155cc
http://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/22.wmv 8秒
スカブー400
http://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/124.wmv 8.23秒
SILVERWING600
http://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/120.wmv 8.23秒
私のフリーウェイ
http://www.youtube.com/watch?v=BvetJzO3owA ?秒

書込番号:11269483

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

久々にほしいと思い買っちゃいました。

2005/11/06 21:59(1年以上前)


バイク(本体) > KTM > 990スーパーデューク

スレ主 柿好きさん
クチコミ投稿数:5件

2003年に発表されて以来、気になっていましたが今春発売されたと知って悶々としていましたが悩んだ末、買い足してしまいました。国産、外車を含めて初めて乗ってみたいと思いました。買う前はデザインと軽さに惚れましたが今までマルチシリンダーしか乗ってなかったのでVツインなのと足つきが心配でした。Vツインは以前試乗したドカのモンスター900と比べると滑らかというか振動が少ない感じであまり違和感を感じずに済みましたが、170Cmの私では両足つま先がなんとか付く程度でスタンドの出し入れは慣れが必要です。その他は今のところ問題なしというか、面白い、楽しい、素晴らしい(特にワインディング)です。私のは120馬力仕様にしてありますがディーラーによると100馬力仕様との違いはほとんど分からないそうです。あとは慣れの問題だと思いますが他の2台と同じネイキッドタイプでもポジションが少し前傾気味なのと一定速度でゆっくり流すようなパーシャルスロットルが難しくよく言えばスロットルが鋭い、悪く言うと過敏なので腕が疲れます。このあたりは2006年モデルでは改良されてるかもしれませんので購入を検討されてる方は来年以降が良いかもしれません。2005年モデルは日本向け50台のうち黒が数台残ってますがオレンジは完売だそうです。

書込番号:4559029

ナイスクチコミ!1


返信する
4815さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/08 09:47(1年以上前)

私も初めての4stツインエンジンです。
9月納車のオレンジ色を購入、現在2100キロ乗りました。
改造点は、アクラボチタンサイレンサーとCPUマップ変更です。
私の車暦は・・・RZ350RRに始まり、大型はFJ1100、RZV500R、RG500γ、SRX600、TT600R(オフ車)、YZF1000R、FZS1000FAZERなど、20台ほどです。普段はオンロード車では峠遊び、ツーリング、オフ車ではゲロ道アタックをしています。

で、私の評価です。
○概容・・・シングルの旋回性と4発のスムースさを足して2で割ったバイクです。
いい意味で乗り方にコツがいる(初心者が使いこなすのは難しいです)乗り手を選ぶバイクです。・・・ただし、乗り方を覚えると面白いようにグイグイ曲がります。基本的にオフ車できちんとエンデューロセクションを走ることができる人が乗ったら、こんな楽しいロードバイクはありません!
とにかくタンクやシュラウドの塗装が美しい・・・光が当たるとそこがみかん色に輝きます。
4発機から乗り換えても違和感がないスムースエンジン・・・極めて洗練されたVツインエンジンです。
さすがKTM!・・・トラクションのかかりがよく、パワースライドでもきちんと前進していきます。
軽い!
×概容・・・やっぱり外車です
予想はしていたが・・・この色は虫が寄ってきます(特にハチ)。
荷物が載らない・・・本当に載りません。
梨地塗装なので洗車の仕上げが難しい・・・ワックス厳禁。
パワーがもっと欲しい・・・スムースすぎて。
リヤタイヤがすごく減る!・・・トラクションの鬼。
ギヤ比が高い・・・リヤスプロケ2丁落しは必須・・・でもタイヤが。
フレーム塗装が安っぽい・・・質感なら、国産車の90万円台。

以上、最近では珍しく個性の塊のようなバイクです。国産4発も楽しいですが、これもいいぞ〜!オフバイクで泥遊びしている方が乗ると、絶対楽しめるバイクです。

書込番号:4562785

ナイスクチコミ!0


morikoneさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/21 16:00(1年以上前)

4815さん そうですか〜、オフ乗りが基本だったのですね。今まで『どうやって乗ったら良いのだろう?』と思っておりました(爆)。と、いってもまだ1000Kmちょいなのですが。
 ハンドルが幅広で絞ってなくシート高があるので、まるで2階建てバスを運転してるみたいに感じましたがライザーを入れ、ハンドル0.5本分程アップしてかなり楽になりました。

 ところで、皆さん、オイルの交換を自分でされてますか?と、言うのは初回のオイル交換の際に鉋屑みたいな切子がいくつか出た事と、オイルがキラッキラに光るくらい金属粉が出ていたので気になっております。ディーラーさんは「そんなモノですよ」と言われますが、昭和の時代ならいざ知らず、21世紀にもなって??という印象なのですが。
 確かにストレーナーを始め、マグネットも多くついていてろ過対策に余念が無いのはそういう前提なのかもしれませんけど、かなりびっくりする量の金属粉です。

 もうひとつ気になる事は突然ストールする事が珠にあり、F・Iランプが消えてからリカバリーでセルを回すとガリガリッと異音がしてエンジンが掛からない時があるのです。しばらくすると普通に掛かるのですけど。これまでに3〜4回でしょうか。どなたか同様の症状、原因、対策等をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授を御願いします。

書込番号:4843588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/22 02:17(1年以上前)

4815さんも過激に加速する単車がお好きですね。 

私のの車暦は・・・500SSに始まり、GL500 TS400 ここで22年ブランク空けてYZ250(97) SRX600(3SX) YZ250モータド(93)SDR2台
 RGV250γ RZ250RR F650 ラプター1000など、14台ほどです。

 今1番欲しいのはTL1000Sですが、990スーパーデューク ミレファクなんかもいずれは乗りたいとおもいます。

 いくら速くってもハヤブサやCBR1000RRなどマルチじゃ面白くないですよね。

 スムースすぎてパワーがもっと欲しいとは以外ですね。でも・トラクションが良いのはいいですね。

 morikoneさん
オイル交換の際に鉋屑と金属粉が出ていたので気になっておりますという事ですが自分のも激しく回した後はでますので、ディーラーさん言うように問題ないとおもいますよ。
 ※エレメント、オイル交換を1000Km以内でやってればの話ですが

書込番号:4845732

ナイスクチコミ!1


morikoneさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/26 18:59(1年以上前)

フレンドハムスターさん

オイルの金属粉については気にしないのが良いようですね・・・・・・セルのみディーラーさんに相談してみたいと思います。

書込番号:4860748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/26 19:14(1年以上前)

morikoneさん多分オイルの金属粉はクラッチの屑とギア同士の噛み合わせ時に多少スプロケみたいに全体が削れるので出てくるものだとおもいますよ。
 
 でもこの990スーパーデュークの写真、馬にそっくりですね。

 上に書いた自分のバイクの写真は http://my.reset.jp/~tk_nagoya/で見れますので覗いてください。

書込番号:4860787

ナイスクチコミ!1


4815さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/07 20:34(1年以上前)

morikoneさん、すごーく遅いレスですが、お読みいただけたら幸いです。
で、スーパーデュークの乗り方ですけど、私の(あくまでも)主観で言えば、オフ車の乗り方は大いに参考にはなりますが、まったく同じではない、ということ、御理解いただければ・・・。
スーパーデュークはやっぱりロードバイクです。で、オフ(というよりシングル?)の操り方を流用できるのは、コーナーでのアクセルワークです。

4発機みたいに、クリップからじわ〜っと開けるより、クリップに入る一呼吸手前から、ぐい〜って開けていくと、駆動力がそのまま旋回力になるのがわかります。これは楽しいですよ!公道レベルで開けた分だけ曲がりこんでいく感覚というのは、そうそう味わえないですから・・・。
それと、倒しこみですが、(意外にも)大事なのは外足と同じくらい内足荷重をかけることです。これもオフ車の倒しこみのきっかけ作りと同じです。4発機が外側の内腿を使ってかぶせるように倒すのと違って、スーパーデュークは内足外足同じ程度に荷重して、ひねりこむように倒してあげると、思ったとおりに寝てくれます。こういうときには、『ああ、これがネイキッドNo1の軽さか!』って思います。

いずれにしろ、車体の軽さと立ち上がったキャスター角が役立つ時って、こんなところです。

ところで、私のDukeは、ぬうわキロあたりからウォブルが出るし(これはセッティングで直った)、コーナー立ち上がりでぬふわキロあたりからフロントが浮いてくるんですが、皆さんも同じ?
正直私もロードは国産4発出身なので、こんなときは正直怖い・・・。

書込番号:4979674

ナイスクチコミ!0


V12さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/10 23:48(1年以上前)

柿好きさん 質門なのですが、120馬力仕様とはノーマルとはどこが違うのでしょうか?100馬力仕様に比べるとウイリーし易いのでしょうか?お手数ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:4988141

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿好きさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/15 13:08(1年以上前)

返信遅くなりましたが
仕様の違いでウィリーがし易いかどうかは
乗り比べてないのでわかりません。

私のはディーラーが最初から120馬力にしてあった
ため他のディーラーでも買う前に問い合わせました
が20馬力の差というのはわかりにくいというか
そんなに差があるようには思えないとの事でした。
そもそも排ガス規制の関係で落としてるので
排気音が静からしいです。
ディーラーが県外でそう簡単に行けないのが
悩みなんですが機会があれば仕様変更してみたいと
思います。

今現在まで乗った感想をいうと車体の軽さが加減速
にモロに効いてムリせずにそこそこ速くてトラクション
がいいので安心して走れます。
私がもってる他の2台のリッターバイクとの性能の
決定的違いは軽さと足回りの良さといえます。

私はあまり腕がないので過激に乗りこなすこと
はできませんが他の2台で出来ない?ウィリーや
ジャックナイフが出来るというか出来てしまう
バイクであることは確かです。

先日これではじめてロングツーリングに出かけました
わかってはいましたが荷物はあまり積めないのが×。
リッターバイクで考えると低速トルクは細いので
発進時アイドリング付近で無造作に繋ぐとエンストし易い。
燃費に関しては同行の国産1300、1400ネイキッドと
同じなのでいいのか、悪いのか?といったところですが
乗っていて楽しい、もっと攻めたいと思わせるバイク
であることは確かです。
その証拠に他の2台はこれを買ってからほとんど
乗ってないので、1台は処分しようか思ってる
今日この頃です。






書込番号:4999143

ナイスクチコミ!0


morikoneさん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/16 09:49(1年以上前)

 4815さん 乗り方について是非、参考にさせて頂きます。
 コーナー脱出時のフロントの浮き上がりというか接地感の減少は少なからずありますね〜、このバイク。特に脱出時の回転が5000rpm→7500rpmくらいになるコーナーでは顕著に浮き上がりを感じます。怖いといえば怖いのですが、後輪にトラクションが掛かりまくってると思えば・・・・・・ヤッパリ怖いですかね(^^;

 柿好きさん 発進時のエンストに関しては、特に「少しの時間エンジンを止めて再発進」の際にオートチョークでのアイドルアップが無くなった時が1番起こりやすくないですか?
 エンジンが暖まってるときにはオートチョークが効かないようになってくれるとエンストも減少しそうに思います。暖気の際はエンジンが暖まるまで待つのでオートチョークの効力が切れてからの発進ですから違和感無くスタート出来て問題無いのですが、再発進の時はどうもダマサレてしまうのですよ。慣れなんでしょうけれど、インジェクションのバイクが初なので、自分はナカナカ順応出来ないでいます。

書込番号:5001496

ナイスクチコミ!1


GK75Aさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/23 19:16(1年以上前)

morikoneさん
ストール後の再始動不可の症状ですが、私もなります。
慌てず騒がずニュートラルに入れれば直ぐに掛かるんですが・・・。

日本仕様が98馬力なのは騒音規制対策と聞きました。
最大出力発生回転数を下げて計測する回転を下げるためだとか。
片方のバタフライが電子制御なんで開度調整してるんでしょうか?
GSX-R1400等では電子制御のバタフライを外す(全開で固定?)
してる人もいるらしいですが、SuperDukeでやったらどうなるんで
しょうね。

書込番号:5020260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/24 09:32(1年以上前)

 正に現代版`750SS、マッハV!

書込番号:5021870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

インプレッション

2005/11/06 20:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター125

クチコミ投稿数:5件

今年の10月11日に購入しました。
約800km走っての印象を書きます。
御購入を考えている方の参考になれば幸いです。
 長所
燃費が良い。町中、ツーリングで30km/l以上は確実。
ゆったりしたライディングポジション。疲れにくいです。
ガソリンタンクが13lと大きい。
峠で思ったより攻められる。アメリカンとは思えないくらい
寝かせても大丈夫。
デザインは好みだがけっこうバイク好きには好評。
125cc とは思えないくらい本格的な作り。
排気音がおとなしい。これも好みだが住宅街の夜でも
気兼ねなく帰宅、出発できる。
 短所
遅い。原付にスタートでおいていかれる。
ハンドルロックがメインキーとは別なのはめんどう。
積載性がいまいち。純正オプションのキャリアと
ホームセンターで購入したリアバッグを装着して解決。
タコメーターがない。
直進性は問題ないがすこしキャスター角は寝かせて
安定志向にしてくれたほうが小生にはうれしい。
(ヒラヒラしすぎ)
タンクをはさみにくい。エストレアの純正タンクパッドを
装着して解決。

まあ全般にはかなり気に入っていて、特に財布に10000円
あればぶらりとツーリングに行きたくなる希有なバイクだと
思う。走るのが好きな人、旅好きにはすすめられる。
ただし遅いバイクは嫌だという人は250ccとか他の
バイクがいいと思う。まあ時間をかけて好みに近づけていこうと
考えています。  以上 インプレでした。

書込番号:4558745

ナイスクチコミ!3


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/07 04:15(1年以上前)

今年の夏の北海道で、大阪からエリミ125でタンデムで来た、外人の旦那と日本人の奥さんの夫婦に出会いました。
外人さんですので普通に大柄で(^^;; 失礼ながら滑稽にも見えました。
「大きなバイクが欲しい」と言いながらも、とても楽しそうに走っていました。

来年の北海道で会いましょう〜♪

書込番号:4559962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2005/11/27 23:46(1年以上前)

うちの弟が持っており欲しいなと
感じました。
非力なのは仕方ないなと思いますが
(以前は400に乗ってました)
あの雰囲気は125に見えないし
アメリカンなら許せるかも?
でもやはり規制前のパワーは欲しいですね。

書込番号:4612456

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/28 05:48(1年以上前)

こんにちわです。
「規制」ってのは、いつごろ、どんな規制があったのですか?

書込番号:4613028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2005/12/06 22:21(1年以上前)

規制について
レス遅れてすみませんがひとつ前の
クチコミに書かれてますので参照してください。

書込番号:4636180

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/06 22:55(1年以上前)

ありがとうございました。
7.3馬力ってナニ? と思ってカワサキのサイトを見てみましたが、ホントに7.3馬力で、
このトルクカーブはナニ??? ですね。。。
内部の事はわかりませんが、すごい事になってそうな。。。

書込番号:4636317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)